地球連合軍の量産機を語るスレPart11

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 18:10:13

    一応地球連合さんちの子です

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 18:11:00
  • 3二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 18:12:08

    たて乙

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 18:15:07

    戦争が始まる前は本来こういうのの事を言ってた、いわばモビルアーマーの顔となるモビルアーマーですよ
    もっと自身を持っていいですよ

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 18:15:25

    スレ画がメビウスに置き換えられて余りたおしたやつが民間に流れまくった結果のジャンク屋のキメラなんだろうなーってなる奴

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 18:17:17

    まじめに見てみると面白い構造してんなミストラル
    上の丸いのと下のコンテナ繋がってないのね…

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 18:43:14

    これが種版ボールか

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 19:03:51

    >>7

    それどころかボールになる以前の宇宙作業ポッドのそれだな…本体に武装ないし

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 19:19:34

    もう少し汎用の実弾武器やらパワーパック式のビームライフルとかの補給用の装備を運んでるのとかもあったのかな
    前線の少し後ろに入る感じの

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 19:35:06

    >>4

    ヘリオポリスや、AAにも搭載されているから、種の時点では現役なんだろうなぁ

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 19:36:40

    >>9

    胴体下部の部分ってたぶん持ち替え自由なコンテナっぽいから

    ここをミサイルコンテナとかに持ち替えたタイプはいそうなんだよね

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 20:35:36

    >>10

    なんなら小型作業艇としては普通にこいつのほうが便利だからな…

    メビウスなんて完全に宇宙戦闘機でまったく作業にゃ向いてないし

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 07:34:21

    保守

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 10:25:54

    C.E.75でも作業用としては運用してそうだよね

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 18:45:29

    >>14

    今日発売された超全集でも、多目的MAで汎用ポッドとして使われることが多いって書かれていた

    最初から戦闘以外でも使えるMAってことで作られたみたいだね

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 20:03:58

    >>15

    ロウが使っていたキメラみたいにジンやダガーの腕つけたのを作業用MSの代わりにしてるのも有りそうよね

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 20:06:08

    >>16

    あれ完全にロウの趣味だから使い勝手は悪化してそう

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 20:07:23

    水中型ミストラル…作られるのかな?

  • 19二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 20:20:28

    >>17

    実際ノリでMSの腕はつけたけどパワーソースが貧弱だから性能はガタ落ちしてるみたいな話があるな…

    無題ドキュメントwww.gundam-seed.net

    同じ機体の魔改造でも運用してる人ごとに個性出してるの好きだよこいつら

  • 20二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 20:20:59

    >>16

    レイスタの足を両腕にしたのとかありそう

  • 21二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 20:24:30

    開戦初期はこれでジンと戦うはめなったんだっけ?

  • 22二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 20:25:49

    >>17

    当時に比べてOSや機材の進歩もあるから操作性はちょっとはマシにはなるかも

    何ていうかワークスジンやシビリアンアストレイを購入できないか数揃えられない貧乏所帯がMSの代わりに使っている感じで

  • 23二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 21:18:20

    NJなくてもスレ画程度のモビルアーマーならジンで返り討ちに出来たらしいけど、誘導兵器全盛の時代のスレ画ってどういうポジションの兵器だったの?作業艇?

  • 24二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 21:57:45

    >>23

    当初は、理事国は宇宙の警察署とか言っていたりするから、

    ミサイルとかをガンガン使うような敵を想定してなかったんじゃないだろうか?

  • 25二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 22:03:50

    メビウスはメビウスゼロ部隊がグリマルディで壊滅したから大量生産が始まったらしいので
    開戦前はジンと艦艇+ミストラルの小競り合いが大多数の可能性がある?

  • 26二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 22:09:26

    >>25

    NJが戦況に影響したって言われているから、

    核動力だった艦艇が主力だったんじゃないかなぁ

    本編ではガンガンMSに落とされているけど、核動力だったときはもっと機動力とか火力とか上だった可能性も

  • 27二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 22:16:31

    そもそも、NJが使われてない第一次ビクトリアは連合が勝利しているんだ

  • 28二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 22:20:40

    ……? 地上ではそもそもMAは使えなかったはず…?
    つまり連合は純粋にMA無しで勝利を……?

  • 29二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 22:21:59

    一時期地球連合に参加してたM1の事を語るのはおK? 

  • 30二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 22:25:45

    >>28

    降りてくるところを対空砲とスピアヘッドで七面鳥にしたと思われる

  • 31二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 22:54:54

    >>30

    キルレシオ的に被害は大きかっただろうけどリニアガン・タンクで仕留められたのも居ただろうしね

  • 32二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 23:54:56

    >>27

    まあ、MSも宇宙ほどの強さは発揮しにくいしね

    ジンなんかはグゥルがないと空中戦はできないし

    制空権を取れないのなら厳しくなると思う

  • 33二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 00:01:37

    前のスレでもちょっと語られてたけど、そもそも戦闘機に超音速出されるとエクリプス以外のMSは追いつけないからな…

  • 34二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 05:42:06

    >>29

    あの時期オーブと連合、一応同盟を組む関係上相互にウィンダムやムラサメ、ダガーL、m1のデータ交換してそうではあるよな。お互いこういう構造だったんだ、予想してたより大したことないな(予想以上にヤバい)ってなってそう

  • 35二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 10:03:14

    >>29

    一時期どころか、あれ以降連合を正式に離脱したような設定は別にないのだが……

    そもそも種死のラスト近辺は連合としてザフトに襲撃かけてるし

  • 36二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 13:10:59

    >>33

    超音速出せても長距離ミサイルがNジャマーで無力化されてるから戦闘機からの攻撃チャンスが一瞬過ぎてろくに攻撃できないぞ

    余裕で逃げ切れるのはそれはそう

  • 37二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 13:16:50

    >>36

    >>33>>32への返信だから条件は>>27の第一次ビクトリアの話だよ

  • 38二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 13:28:17

    >>23

    そもそも当時の宇宙で敵対する可能性があるのが自陣営内の理事国だからそこまで大規模な戦闘を想定してなかったのかも、

  • 39二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 21:48:10

    種運命から自由辺り頃にスレ画の払い下げはかなり進んでそうだよな

  • 40二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 22:31:48

    >>39

    なんなら無印種時代にジャンク屋がわりとこぞって使ってる時点で軍用からの払い下げはそうとう進んでたんじゃないかな

    戦闘ポッドとしての枠をコイツからメビウスに置き換えて浮いた機体とか相当あるだろうし

  • 41二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 22:38:57

    そうえばストライクEとかNダガーNとかのワイヤーアンカー系って元をたどればメビウス・ゼロが大元になるけど
    MA操縦でアレがある意味必須テクだと考えるとMSやMAでもオプションとしてもっとあってもいい気がするよね
    ワイヤーアンカー装備

  • 42二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 23:10:19

    >>41

    よくNダガーは大した事ないみたいなのがあるけど暗部部隊での運用やパイロットの技能も込みで割と脅威だと思うんだよな…

    スラスターに頼らない空間機動は基本技能で叩き込まれてるだろうし

  • 43二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 23:53:32

    >>41

    決して必須テクじゃないというか扱うのが死ぬほど難しいからこそのメビウスゼロ部隊は少数精鋭だったもんだから…

    特殊な空間認識能力が必要なのはガンバレルの位置設定もそうだけどあのケーブルの取り回し関係も大きく影響してるんじゃねえかなあと思っている

  • 44二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 08:03:52

    >>42

    漫画とか見てると本当に厄介だからなNダガーN……

  • 45二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 10:41:48

    特にミラージュコロイド機を感知する事が出来ないのにカンでNダガー落とせるのは
    単純にシンがおかしい以外の理由が見当たらない、ってのはリアタイ時からずーっと言われてたからな
    逆に言えばそこで比較対象になるくらいNダガーは厄介扱いされてるわけで

  • 46二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 11:05:39

    >>41

    クロボンでジェムズガンがワイヤー装置で作業してたことあったけど、あんな感じのMSが手で持つタイプのワイヤーガンの類はジャンク屋が普及させてそう

  • 47二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 11:07:39

    >>45

    一応、「知覚出来ない筈の情報をMSの装甲ごしに知覚」に関しては、似たような挙動をゼロ乗りの

    「特殊な空間認識能力者達(というかこいつらも明らかにニューなタイプ)」の他にロウあたりもやってたりするんだが

    ロウはロウで地味にメカに対してのみだがNT的挙動を発揮するとかいう宇宙世紀のアルレットみてえな特性持ってるからな…


    まあシンは内なる能力で分身を並行世界から召喚とかビーム曲げるわするので釣り合いは取れてるんだけどね

  • 48二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 11:15:50

    ミラコロかけてるのに素で認知してくる超能力者どもがおかしいだけで、普通はNダガーがあれば
    種時代に超重要物資であるザフトの核ガンダムを最終兵器その1から30分もかからない短時間で盗み出す事すら出来るバランスブレイカーよ

  • 49二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 11:21:24

    >>43

    というか戦前は無線通信と精密誘導が全盛期だったから、わざわざ無理にガンバレルという形式を使う必要が多分無かったんだろうな

    ガンバレルやもっというなら無人機みたいなのはワイヤー無しでも無線と精密誘導のあわせ技でAIの性能が低くてもある程度は誘導可能だっただろうし


    NJが来てから有線誘導と特殊な才能が必須になって瞬く間に損耗したという経緯なんで、それ以前はワイヤーとか無かったかもしれんぞ

    …というか、多分ワイヤーなしで扱ってたんだろう、無線通信全盛期ならワイヤー使う意味あんまないし

  • 50二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 11:47:50

    >>48

    そもそもミラージュコロイド技術自体が無法も無法だからな…

    そりゃユニウス条約で規制もかかる

  • 51二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 21:37:05

    >>50

    しかもステルス以外の応用が効きすぎて手放せないしね…

  • 52二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 23:15:53

    >>50

    未完成のゴールドフレーム天みたいに一部だけ最初から消しつつ相手にミラコロ反応で周囲を警戒させて

    不意打ちに解除からの隠してた部分からの攻撃とかみたいなの応用も行けそうだよな

  • 53二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 23:27:14

    >>52

    後にアクタイオン計画で作られたネロブリッツなんてサブアームにミラコロ発展技術とおぼしき技術で「クリスタル化」とかいう偏光?状態を意図的に作り出すことで

    ビームを変な方向に透過させて同士討ち狙うとかいうゲシュマイディッヒパンツァーみたいなことやるとんでもないギミック持ってたりするからなあ

  • 54二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 23:27:31

    >>52

    ミラージュフレームに至ってはVPSと併せて金枠に見せかけてたしね…

    あれらの技術をより発展させたら単なる光学ステルスの付与だけじゃなく他勢力の機体に偽装して欺瞞工作をするのも容易くなりそうよね…

  • 55二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 08:18:36

    本当に恐ろしい技術だなミラコロ

  • 56二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 10:37:41

    >>53

    ビームに関してはミラコロではなく特殊な液体金属なんや

    www.delta-astray.net
  • 57二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 15:43:04

    >>56

    映画のミレニアムの多結晶合金装甲?と関係ありなのかな。これ

  • 58二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 15:52:43

    ミレニアムの耐熱耐衝撃結晶装甲→ネロブリッツの液体金属
    マイティストフリの対艦刀(フツノミタマ)→ガーベラストレート
    ファウンデーションのAI無人機→トリオシステム・バディシステム等

    意外とアストレイの方から来てると思しき技術が映画では多数登場しているのよね

  • 59二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 16:23:06

    そもそも「ラクスは人の上に立つ為に作られた」って設定もアストレイで匂わされててな…

  • 60二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 16:23:35

    当然リアタイ時は「この設定匂わせはやりすぎだろ!」と言われていたもよう
    なお劇場版で判明したラクスのアコード設定

  • 61二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 19:14:27

    >>60

    福田監督割とアストレイから面白い映像作れそうな設定なら理屈すっ飛ばして普通に拾うからな

    そして後を頼まれる森田さん…

  • 62二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 19:31:17

    森田は今、泣いているんだ!!

  • 63二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 19:40:08

    >>62

    嘘つくな、常にだろ

  • 64二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 19:45:55

    かわいそ・・・

  • 65二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 20:27:47

    >>59

    当時はラクスは第二世代だから、調整して生まれたわけじゃないはずだから

  • 66二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 21:35:14

    >>65

    実はラクス第2世代論は、元々その設定的出されてた媒体は尽く二次ソースの準公式だった上に

    本編や外伝などの一次媒体の完全公式ソースの方ではその設定を裏付ける確定ソースが出されておらず

    むしろ一次媒体のほうでは一貫して>>59匂わせ繰り返していたという流れだったりするのだ…


    そしてリアタイから数十年後、劇場版で衝撃の事実が! という流れ

  • 67二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 21:38:12

    >>66

    わりとそういうの多いよね

    アストレイでの後付けが!とか大声で叫んでる設定ちゃんと掘ったら実はSEED本編の補完でしかなかったっていうの

  • 68二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 22:03:30

    それはまあ、元々本編作ってるスタッフがアストレイ作ってる構造上そういうふうにしかならんからな…

    というか本編の方は設定説明の尺が潰れる度に出せなくなった設定の露出を雑に森田に投げてくるので
    森田はMSV戦記とアストレイの方でその辺の設定を改めて一個づつ話に纏めて出さざるを得ないという

    お陰でリアタイから20年経過しても度々の中断こそあれネタ切れはないまま今まで続いているという副産物が…

  • 69二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 00:09:47

    竹Pが言っていたよ

    コーディネイターが素晴らしい力と引き換えに失った多様性は、裏を返せばコーディネイターの弱点でもあるって


    それと同じで、マイナスの反対にはプラスがひっそりと寄り添っている…そういうことだな

  • 70二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 02:08:13

    >>59

    >>56で登場したセトナ殿の幼少期…

    なんだか誰かに良く似ておられる…誰やろなあ……(すっとぼけ)

  • 71二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 08:17:26

    CEだとパワードスーツが配備されてるみたいだけど連合だとどうゆう運用で使われてるんだろうな

  • 72二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 11:19:07

    ついに出たか…CEのパワードスーツの話題!

    何気にちゃんと設定画まであるんだよなあこいつ…

  • 73二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 11:46:30

    ふーん、MSが登場する前まではこいつがMSのポジションとして普及していたのか

  • 74二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 13:27:02

    よく見たら装備の中に格闘戦用装備としてHEATハンマーがあるやん・・・
    小型のサベージ的AS用途・・・?

  • 75二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 13:33:34

    おっそうだな(適当)
    ちなみにMSや人間との大きさの差はこんな感じ
    意外と大きいな

  • 76二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 13:36:53

    >>75

    MSの4分の1くらい・・・?

    18mとして4.5-4メートルくらいの大きさか

  • 77二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 18:16:57

    >>75

    こうゆうのがいるとなると105ダガーの足についてる奴もまあ必要からなとは思ってしまう

  • 78二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 19:02:27

    あれ脚の正面向いてる方にしかぶっ放せないから
    ローラーダッシュで飛び跳ねながら迫ってくるこいつにはむしろ打ち下ろしビームや頭バルカンの方が効くような気もする
    一番いいのは両方混ぜてぶっ放すこと? それはそう

  • 79二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 19:16:01

    >>72

    ガイがハーフ村を守る話で使ってた奴だよな。ユーラシア連邦製らしいが、地球連合軍でもこんな感じのパワードスーツが運用されてる歩兵部隊や特殊部隊もあったりするんだろうか

  • 80二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 20:18:34

    ナイツマの整備用シルエットギアみたいに重力下で重たいMS用パーツ運搬するのに使われてる作業用パワードスーツとかもありそうな気がする

  • 81二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 20:26:02

    >>69

    サラブレッド系の競走馬でも言えるね、セントサイモン(サンシモンとも)の血が爆発的に増えたことで近親交配が増え、結果としてセントサイモンの血を持つ馬が減った、と

    ただしこれは直系の父系としての話で、母系だとセントサイモンの血を持たない馬はいないレベルで普及した

    セントサイモンは気性難で、サラブレッドが気性難なのはセントサイモンのせいと言われているが…

  • 82二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 20:37:32

    >>81

    近代だとサンデーサイレンス系が増えすぎてインブリード起こしてるから別血統で優秀な馬探すのが大変みたいな話はあったなー

  • 83二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 20:38:14

    >>81

    そういう血が濃くなったのを薄めるために推進しようとしてたのがナチュラルとの融和論だったんだろうね

  • 84二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 20:42:34

    >>82

    それは日本だけだから大した事ないよ。地方競馬向けとはいえヒムヤー系の需要あるし

    英愛だと、クールモアの量産型ガリデイン(父ガリレオ系×母父デインヒル系)だらけに比べたらまだマシ

    フランスは品種が豊富で、色々いる。アメリカも偏りがヒドいらしい。

  • 85二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 20:49:23

    >>83

    でも今度はハーフ差別と。ちなみにシーゲルが南米にハーフコーディの国を云々は、ユ◯ヤ人の入植先が元ネタ。皮肉なことに親衛隊の連中が逃げ込んだのも南米だとか

  • 86二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 00:31:17

    >>83

    ただこれには致命的な問題もある

    コーディネイターにとってはナチュラルと交わることは自分の種を残すために必須だが

    別にナチュラルにとってコーディネイターと交わることにメリットが無い点や


    特に心理的部分に関してはメリットどころかデメリットの方が大きい

  • 87二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 00:34:13

    >>85

    今度はというか、そもそもからして元々プラントではハーフコーディネイターと「ナチュラルに還る」思想は

    プラントの根幹を成す「我らコーディネイターナチュラルよりも種として優位」思想を根幹から揺るがす思想なので

    もともとからして大半からハーフはナチュラルより嫌いというレベルで蛇蝎の如く嫌われてるという前提があってね…

  • 88二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 00:51:23

    まあ結局のところコーディネイター・ナチュラルそれぞれ側の一部の人らが無駄に大事にしてる絶対優勢思想そのものをひっくり返さないとどうしようもないってことなんだよね

  • 89二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 01:02:28

    ナチュラル側には別に絶対優越思想はねえよ?

    単にコーディネイター絶対ぶっ殺したい思想が過激派を中心に存在してるだけで


    コーディネイターというかプラント側は、普通に根幹からナチュラルより俺ら優越種思想があって

    それだからプラント作ったって>>87な流れだけど


    シーゲルはそこからの思想を逆方向に転向した組なので、ある意味思想的には"ガチ"の人よ

    あいつはガチで自分たちコーディネイターが失敗作だと思ってガチで消し去ってナチュラルのみの世界にしようとしてる

    ある意味ブルーコスモスよりも失敗作コーディネイターを消してナチュラルのみの世界にするという意志は強固よ

  • 90二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 01:07:19

    思想掛かった場合、コーディネイターが一番コーディネイターに対して残虐というか容赦や情がないんだよなあ…

  • 91二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 01:43:58

    >>89

    ブルコスって現実でもよくあるオーガニック至上主義とか天然モノ至上主義かと思ってたけどあれ単にコーディネイター絶許思想ってことなのね

  • 92二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 02:21:53

    >>91

    そもそもCEって再構築戦争の余波で核やBC兵器による人間の遺伝子汚染が酷くてな…


    お陰でナチュラルだろうと天然自然至上主義なんて言ってられないレベルで遺伝子操作による治療が日常的に進んでるし

    ブルーコスモスでも「今どき遺伝子調整されてない作物は希少」と認めるレベルになってる

  • 93二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 11:03:31

    >>80

    あるよ

  • 94二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 11:07:26

    ちなみに種1話確認してもらえば分かる通り、カトウゼミはパワードスーツを使って研究をしていたりする
    ……もとの映像ソースにあたると、映像上ではちゃんと描写されてるのにどんだけ観飛ばしてる情報が多いのかがよくわかるね

  • 95二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 13:26:17

    やっぱコズミック・イラの世界観設定ってわりと宝の山なのでは…?

  • 96二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 13:46:40

    >>89

    ナチュラルの過激派は優越思想というよりもコーディネイター脅威論が大きいよね。あいつらと違ってずるしてない、本来の人間、的な意味での優位主義はありそうだが

  • 97二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 13:53:19

    >>91

    最初は再構築戦争のBC兵器の打ち合いや最後の核のような核汚染に対する自然保護思想だったんだろうけど、コーディネイターの誕生でどんどんアンチコーディネイターがメインになっていったんじゃないだろうか。

    トリノ議定書で地球ではコーディネイター作るの禁止って一定の成果が得られて目標がある程度達成されたのが、組織の存在意義を巡る問題になって反コーディネイター感情がS2インフルエンザで以前より流行ってるし流行に乗るかってやってロゴスもその方が好都合と考えたとか


    >>77

    105ダガーの足バルカンは、装甲車のような戦車程装甲が厚くない目標ターゲットらしいけど、パワードスーツを着用した歩兵対策というのもありそうだ。装甲車位耐久力あって歩兵よりすばしっこい、火力が高い歩兵とみると厄介すぎるだろし

  • 98二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 15:53:33

    >>97

    ブローニングM2並の口径だからわざわざ対人ってつける必要なくない?って思ってたけど、パワードスーツ着た歩兵を考慮してるなら「対人機関砲」って名前も納得がいくな

  • 99二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 16:11:41

    民間レベル?でも結構楽しいのとかあるよね
    ヘリオポリスとかさり気なくインダストリアル7みたく小惑星削り出し工法だったりとか
    CPUほとんど量子コンピューターだったりとか

    連合が大量破壊兵器とかを効果的に使ってたり
    オーブが船にトリマラン式採用してたり
    ザフトがMS傾注したりとかまだまだ楽しいかったりする

    色々擦れるなぁ

  • 100二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 16:14:13

    >>98

    対物ライフル級の口径だよね


    >>99

    サイクロプスも元々は鉱物を含んだ氷を溶かすためのクソデカ電子レンジをNJ下での環境と組み合わせてできたやつだよね

  • 101二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 16:36:53

    >>99

    ホスピタルザクとか他の世界ではありそうでない機体だし

    あれ使ったレスキュー部隊の外伝とか見てみたいんだよなあ

  • 102二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 16:39:49

    >>91

    多少の誤解があるとはいえああいうのが過激派としてありそうだなあ…ってなる背景に

    種放送当時ないしちょっと後くらいには食品添加物に対する過剰な拒否反応とか過激派環境保護団体によるいわゆるエコテロリズム(例:2005年あたりからのシーシェパード等)があったからってのがあった気はする

  • 103二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 17:42:11

    >>101

    ホスピタルザクは種世界でもあんなの作るのはモビルスーツ至上主義のプラントくらいとは書いてるしな

  • 104二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 19:31:11

    >>66

    いや、シーゲルが第一世代なのだから、その実の娘が第二世代なのは表記する必要がないぐらい当然じゃないか?

    イザークやディアッカとか、ほかの第二世代のコーディネイターらは全員、ちゃんと第二世代って書かれていて、

    ラクスだけ書かれてないとかでもない限り

  • 105二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 23:38:15

    >>97

    逆に連合のパワードスーツ部隊がバクゥ相手に奮戦するみたいな話も作れそう

  • 106二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 23:45:03

    >>80

    MSがそういう宇宙での作業用のパワードスーツから発展させた兵器って設定だったような

  • 107二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 23:45:23

    >>104

    …と、視聴者が勝手に思っていただけで、実は公式側は言及はしていなかった

    そして外伝の方見ると「あれ? コレもしかして…」と見てる方の読者にだけわかるように疑惑の種が仕込まれていた


    そして、その蒔かれた種が一気に芽吹いて爆発したのが劇場版ってワケよ!

  • 108二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 23:51:20

    >>107

    ザフトの英雄に組み込まれていた服従遺伝子って何だよ!ってツッコミがあったな、アレ

    まあ確かに服従遺伝子でしたね


    中の人はサイの人でしたね

  • 109二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 23:58:41

    >>105

    ザフトも連合も、歩兵部隊は、現代と変わらない感じの装備で、パワードスーツは少ないのはなんでなんだろうね。

    メタ的には作画の都合なんだろうけど

  • 110二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 00:06:39

    >>108

    それに関してはまあいいんだ(いいとは言っていない)

    問題は連合産の服従遺伝子が表に出たり引っ込んだりしてる戦闘用コーディネイターの服従遺伝子を「何故か」ラクスの歌で

    アクティブ化できてしまってるところだ…


    その後ろの方でリティリア内でナチュラル側に血バレ追悼式典のみで流出したマイナーなラクスの歌が

    「何故か」エンドレスリピートされてリティリアのナチュラルが延々ヘビロテ中毒化してる明らかなヤバ絵面は密に、蜜に


    ちなみにこの話、開始からわずか二話目の回らしいよ(具体的にはこの回と同時期のテレビでラクスが「初めて」登場したタイミングで雑誌に載った)

  • 111二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 00:12:51

    構成されててる時期から内容からバックから全要素厄ネタしかねえ!

  • 112二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 00:14:29

    >>86

    遺伝子調整しなくても、子供がある程度高い能力で生まれてくるってメリットがあるじゃないか?


    >>107

    そうすると、シーゲルの娘と婚約を決めたパトリックはどんな考えだったのだろう?

    婚姻統制のなかで、遺伝子を調べられているのだから、ラクスがシーゲルの実の娘じゃないって、関係者には知られまくっているってことになりそうだけど

  • 113二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 00:21:53

    あの世界の12.5mmって連合もザフトも採用している口径なんだよね(連合は105系の足首機関砲やダガーLの頭部と胸部機関砲、ザフトはカオス、アビス、ガイアのCIWSとして) 

  • 114二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 00:28:33

    >>103

    でも、オーブでもがれきの撤去にMSを使っていたり、避難民をMSに乗せて移動させているから、

    救助系にMSを使うってのは別に変なことではない気がする

    どうせ救助にMSを使うのなら、医療系もできたほうがいいよねってなりそうだし

  • 115二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 00:36:40

    >>112

    そもそもコーディネイターって第一世代だと後天的に遺伝子をいじる以上「血縁」ってものへのこだわりが薄かったりするんじゃない?

  • 116二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 00:37:52

    >>112

    >遺伝子調整しなくても、子供がある程度高い能力で生まれてくる


    で、それって、コーディネイター特有の「病気」とか、コーディネイター特有の「全世界から虐殺かましたクソ種族」として忌避されるとか

    そもそも「なんかコーディネイターの遺伝子が多く発現すると出生率が死んでいく」という

    そういうデメリットに見合うメリットなの?

  • 117二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 00:38:37

    >>114

    ホスピタルザクがやりすぎ扱いされたのはモビルスーツに病院そのものまでやらせようとしたことだからね

    普通の軍隊なら移動病院ユニットと作業用MSを別々に用意するけど病院そのものまでMSに背負わせて運ばせるの前提でパッケージ化しちゃうのはさすがにおいおいって感じなのかと

  • 118二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 00:40:28

    >>112

    そもそも第1世代と第2世代の判別が遺伝子調査でつくかどうかって不明だしな…

    単にこの遺伝子の組み合わせだと第3世代が生まれる可能性が高いってレベルなのかもしれんね

  • 119二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 07:49:50

    >>117

    でも、MSで持ち運ぶような医療設備をほかのもので移動させるとなると、どんな移動手段があるだろう?

    大型の輸送機ぐらいじゃないだろうか?

    でもそうなると、着陸できる場所って限定される気がする


    >>118

    遺伝子を解析したら、シーゲルと遺伝子的に親子じゃないって判明するんじゃってことだと思うけど

    コーディネイトって、親子であるってわからないほど操作されるのだろうか?

  • 120二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 09:20:58

    >>113

    種の時は、ザフトは、ファーストステージでは、ゲイツの時は重突撃機銃と同じ口径のピクウス機関砲、連合は戦艦の機関砲のイーゲルシュテルンの75ミリが頭バルカンだった。どちらも戦時中だったから既製品を流用可能にしてたけど、戦争終わってからは色々新規開発や準備可能になったから12.5ミリにしたのかもな

  • 121二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 10:51:11

    >>119

    とは言っても、少なくとも母親の方とは明らかに遺伝子繋がってるから…



    そも別にパトリックはシーゲルの遺伝子が欲しかったわけじゃないし

    というか婚姻統制的には遺伝子的に自分の種を存続させることが出来るコーディネイターの相手なら息子の嫁とか誰でもよかったんだろう

    それに偶々ラクスがマッチしただけで

  • 122二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 11:00:37

    >>119

    ヒント1:プラントは火星のオーストレールコロニーに自作の「特化受精卵」の支援をしてる

    ヒント2:そこで生まれたヤツのツラが>>70


    つまり…プラント重鎮のパトリックは「そのレベル」でラクスのことを……

  • 123二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 11:04:16

    全て親世代は理解った上で「仕組まれていた」って事…?

  • 124二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 11:50:34

    >>120

    あと対人にしては無駄に口径がでかいって言われてる足首バルカンだけど

    同じ口径の頭の機関砲との弾薬共通化して補給を円滑にするって理由はありそう

    105ダガー系にしか採用されてない装備のために専用弾薬用意するのもそっちのほうが手間だし

  • 125二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 12:02:39

    アレッ?同じだったっけ?

  • 126二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 12:13:21

    トーデスシュレッケンの方が12.5mmでね…

    まっ、こっちは弾芯や炸薬の改良で75mmのイーゲルシュテルン系の半分威力レベルにまで破壊力を高めて
    弾薬小型化による装弾数の増加と相まって総火力は三倍にまで増強されてるので釣り合いは取れているんだけどね
    対人銃の名目どこへ!

  • 127二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 12:14:02

    このレスは削除されています

  • 128二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 12:15:40

    >>125

    アクタイオンプロジェクト組やダガーLとかウィンダムが使ってるトーデスシュレッケンが12.5ミリで

    ダガー系の足の甲のも12.5ミリ対人機関砲だから同じ口径のはず

    ただ問題なのはダガー系の頭のバルカンが40ミリだから足の甲とチグハグな口径になってることでな…

    後に改良された105ダガーには頭の40ミリイーゲルシュテルンⅡが12.5ミリトーデスシュレッケンに置き換えられたモデルとかあったりするのかね

  • 129二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 12:20:09

    >>128

    むしろ40mmイーゲルシュテルンⅡが採用されたのが105ダガーとスローターダガーくらいで後のダガー系やウィンダムではだいたい足のと同じ口径になってるあたり

    案外105ダガーで12.5mm搭載して使ってみたらこっちのが便利じゃね?じゃあイーゲルシュテルンも改良したコレに置き換えようぜ!ってなった結果の12.5mmトーデスシュレッケン開発に繋がってたりするかもしれん

  • 130二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 13:45:45

    ダガーLの奴はビームカービンもなんだけど、プラントのコロニーに攻め込んだ時の制圧用らしいんだよね。
    核攻撃しなかったら中に突入してあれを撃ちまくりながらザフトと交戦してプラント制圧する予定だったのか…

  • 131二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 14:10:59

    そもそも地球全土に攻撃仕掛けて散々暴れてるので
    まあその後に本土まで攻め込まれてる時点で、既定路線ですね…

    そのへんも含めての「宇宙世紀のジオンのインスパイア」としてのポジションだしなっ!

  • 132二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 18:32:38

    >>126

    さあ…

  • 133二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 18:45:56

    そもそもリアルの12・7ミリの時点で対物なので

    建物や装甲化してない車両とかも穴あきチーズさんにしてしまいますねぇ…(遠い目

    人体?一般人は血が霧になります、スーパーオーブ格闘人はしりません()

    >>132

    なんでしっかり動画なの…


    下に向けると結構射界とか難しいから足に付けるのは理に適っているとは思うんだけど、何かこう…ひとのこころ…

  • 134二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 19:40:01

    >>133

    射界もそうだけど水平射撃できるってだけで三次元機動できない生身の人間にはとんでもない脅威になるんだよね…

    しかも両足に装備されてるから最悪の場合ダガー一機いるだけで十字砲火できる…

  • 135二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 23:03:35

    とはいえジンみたいに足のハードポイントあってそこに殺意ましましの機関砲搭載とか見たいなのがなくて
    よかったとは思う……
    ……正直型ジョイントにも付けてドン引きな対人使用のMSなんて物がファントムペインでありそうと思えるからね

  • 136二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 23:38:45

    >>133

    現実の方が遥かに上だから大丈夫だ

    M42ダスターの40mm連装機銃や2A6シルカの23mm4連装機銃は対歩兵の水平射撃で大活躍だったんだぞ

    飛行機が進歩した現代では、対空戦車の本領は対歩兵の機銃掃射なんだ

  • 137二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 00:05:45

    >>136

    第二次大戦の米軍のM3ハーフトラックベースのM16対空自走砲もミートチョッパーとあだ名されていたね…

    12.7mm重機関銃を4つも装備しているんだから…

  • 138二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 00:16:23

    そもそも人道的云々を律儀に守ってモビルスーツに5.56mmの機銃なんて積んだところで敵が遮蔽物に隠れたら無意味なんだから積むだけ無駄なんよ
    敵歩兵を遮蔽物ごと吹っ飛ばせる威力がないと携行対戦車ミサイルが飛んできてモビルスーツ側がやられかねないんだし

  • 139二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 00:25:58

    そもそも種の歩兵って基本的に>>72装備だろうし、ま、多少はね?

    大きさも人と比べると倍の>>75位大きいし、その分装甲もある程度は厚いだろうから12.5mmは妥当オブ妥当よ


    というかパワードスーツじゃなくて最大の仮想敵はコーディネイターのザフトだろうから、それ考えるとある程度の連射力と破壊パワーは

    そらあ搭載するわな

  • 140二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 00:58:59

    >>137

    そういやMSの頭部機関砲も対人以前に対空迎撃機銃としての性質が強い装備だから

    そらそんなもん対人に使えば現実の対空砲水平撃ちと似たようなことになるわなあ

    いわば現実の軍艦とかに積まれてるCIWSの20ミリバルカン砲で薙ぎ払ってるようなもんだし

  • 141二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 10:44:02

    でもここまでしてもグティはローラーダッシュで回避してきかねないんだよね
    やばくない?

  • 142二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 11:59:25

    種世界はザフトがランドムーバーを地上で使ってる事からもわかるように
    パワードスーツ着なくても装備があれば三次元飛行を歩兵単位で可能な世界だからね…

  • 143二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 12:28:42

    在来兵器との位置付けだと
    自動車化歩兵と装甲戦闘車の間にパワードスーツ
    戦車と攻撃機の間にモビルスーツって感じになるのかな

  • 144二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 12:29:51

    >>142

    宇宙世紀でもラル隊とかがワッパやランドムーバー使ってるね。種世界だとパワードスーツが特殊部隊向けなのかも

    わざわざ歩兵全体までパワードスーツ化はコスパに合わない可能性

    モビルスーツ出来てからはモビルスーツやモビルアーマーに予算集まるようになっただろうし

  • 145二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 12:35:27

    歩兵全部をパワードスーツにするとデカすぎて塹壕戦や市街地戦が難しくなっちゃうしな
    戦車の随伴歩兵をパワードスーツにして一緒に走らせながら哨戒とかが使い勝手良さそう

  • 146二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 13:24:25

    というか種のパワードスーツって


    1.(成人男性の二倍強の慎重なので)だいたい4mくらいだ

    2.ローラーダッシュをする

    3.着るというよりも乗り込む

    4.白兵戦用の装備と銃がある


    なので、だいたいCEにおける

    コイツのポジションにいると考えられる

  • 147二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 13:31:08

    再構築戦争中は地球全土で核爆弾やBC兵器が炸裂する只中をこのパワードスーツの群れが泥沼の地上戦を繰り広げていたんだよな(幻覚)
    むせる

  • 148二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 14:40:39

    今更だけど免許とかいるのかな?

    面接官「操縦資格を随分お持ちのようですが?」
    退役軍人「はい!軍ではスピアヘッド、コスモグラスパー、ダガー系、デストロイ、レイダー、メビウス・ゼロの操縦資格を手にしました」

  • 149二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 14:46:20

    >>148

    デストロイの免許が引っかかるけど、基地間で回送飛行するだけならさすがに非強化ナチュラルでも出来るんかな

  • 150二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 14:50:54

    やだなぁ、進んだ科学技術で冷戦時代の想定したバリバリの戦争するの…( ・ω・)
    いや、まぁかっこいいんだけどね?
    ガスマスク越しにさっきまで生きてた、死んだ街とか見てやるせなくなり
    アンブッシュからの戦闘に移行してわずかに残った生活感を吹き飛ばしていく…

    戦車は連合とザフトでも現役だったし
    ガサラキみたく、複合で使って戦車で長距離砲撃戦してらスモークとかまいてスーツで格闘戦するんかな
    あと、パナマ戦の黒っぽい重攻撃ヘリ?はMSのキルレシオめちゃくちゃ良かった印象あるな

    そういや、お互いにBC兵器は使って無かったな
    …むしろ使ったのはコンパスか(

  • 151二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 19:14:24

    >>146

    そこら辺は宇宙世紀でもプチモビ使えば似たようなことが出来たりする

  • 152二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 19:44:01

    種世界はプチモビのポジションにレイスタやワークスジンとかスレ画がいる感じがする
    連合のダガー系も旧式化した奴は武装外した民間仕様や作業型があったりするのかな。生産台数多いし、メンテ面でもコスト面でも性能面でも悪くないんでいそうな気もするんだけど

  • 153二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 19:50:26

    連合系量産機は基本的に共通フレームだし、ガワや電装系は新しいものに交換しつつフレームはダメになるまで使い倒しそうな気がする
    それこそ宇宙世紀のジム→ジムⅡ→ジムⅢみたいな感じでさ

  • 154二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 20:16:24

    ストライクダガー辺りは払下げされた国で独自の近代化改修になってそうだなとは思ったけど
    他のダガー系のジャンクパーツもあの世界だとかなりありそうだからミキシングになるか
    それともジムのバリエぐらい改造するのどちらになるんかね?

  • 155二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 20:35:52

    >>152

    ダガー系はよくも悪くも軍用品質として最適化されすぎてて民間用として使うにはオーバースペックかつ

    保守整備用のパーツサプライが連合独占であんまり信用ならんとこがあるんじゃないだろうか

    ただでさえ地球連合は威圧的な実質の通称支配とかやっていろんな国や勢力にケンカ売ってるってエクリプスでも言われてたし

  • 156二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 21:16:40

    ブルゴスがダガー系やウィンダムを相当数持ち逃げしちゃってたし、彼らを干上がらせる必要があるから表立ったダガー系の払い下げはストップしてるかもな
    特にブルコスとは完全に手を切りたい大西洋連邦軍はきっちりやらざるを得ないだろうし

  • 157二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 21:23:08

    >>156

    それ考えると逆に放出されるようなダガー系パーツは連合内部にこっそり残ってるブルコスシンパが流してるとか

    ブルコス系の人らやその後援してるパトロンが買い付けてブルコスに流してる…みたいなのはあるかもな

    いまだに活動してるような過激ブルコスだとコーディネイターが開発に関わってるジャンク屋系MSとか使いたくないだろうし

  • 158二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 21:52:58

    >>155

    でも連合は種死で地球全土が実質こうなったから…

    連合じゃない国や勢力なんて実質プラント支配権以外には無えんだ

  • 159二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 21:54:16

    >>158

    その勢力図の状態にするために「うちの味方しないなら…わかってるね?オーブの二の舞は嫌でしょ?」つって相当いやらしいことやってて反感持たれてるってエクリプスで言ってたって話なんだけどなあ

  • 160二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 21:58:09

    >>156

    前スレでも指摘されてるけど、別にダガー系を払い下げなくても

    このように同等のスペックの機体が、民間からいくらでもMS戦力として手に入れられるから…

  • 161二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 22:00:04

    >>159

    ちゃんとそういうムチに対するアメとして核発電所再開させたりしてるのも外伝で描写されてるから…

  • 162二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 22:05:51

    >>160

    ジャンク屋がバラ撒いたアストレイとカレトヴルッフがジャンク屋自身に牙向いてるやん

  • 163二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 22:07:02

    このレスは削除されています

  • 164二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 22:07:24

    ジャンク屋ってアコギな商売してるなぁ…

  • 165二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 22:07:32

    >>161

    スターゲイザーでも必死にブレイク・ザ・ワールドの被害復興に専念している連合軍が詳細に描かれているんだよねえ

    しかもあそこ南米っていう

  • 166二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 22:15:13

    >>160

    アストレイの種類は

    1 機動戦士ガンダムSEED ASTRAY

    2 機動戦士ガンダムSEED X ASTRAY

    3 機動戦士ガンダムSEED DESTINY ASTRAY

    4 機動戦士ガンダムSEED C.E.73 Δ ASTRAY

    5 機動戦士ガンダムSEED FRAME ASTRAYS

    6 機動戦士ガンダムSEED VS ASTRAY

    7 機動戦士ガンダムSEED DESTINY ASTRAY R

    8 機動戦士ガンダムSEED DESTINY ASTRAY B

    9 機動戦士ガンダムSEED ASTRAY 天空の皇女

    だけのハズ


    このタイトルに副題として小さく書かれている「SERIES 12」の文字は…?

  • 167二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 22:32:45

    >>166

    アストレイRとメタルビルドヒストリアがない、それら加えると合計11シリーズになる

    で新作で12シリーズ目

  • 168二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 22:35:49

    そうえばOS除けば大体コピーが比較的容易なジンやジャンク屋で設計者(量子コンピュータ)が入るとはいえ
    民間で大量生産できたM1系統と比べるとダガー系統ってどれぐらいの非正規の場所で作り易いんだろう?

  • 169二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 22:46:07

    >>164

    アコギっていうかよくも悪くも見境がないっていうか

  • 170二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 02:20:43

    >>168

    そもそもダガー系自体がX100番フレーム丸々使ってるので

    それをちょいと手直ししたくらいのプロトアストレイフレームを更にちょいと手直ししたM1フレーム比較だと

    正直あんま中身変わんねえ・・・・

  • 171二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 02:36:53

    >>168

    そのへんに関しては、設定上でこう言う事情があるらしいよ

  • 172二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 11:26:59

    >>158

    アラビア半島の汎ムスリム会議どこいった…?

    あそこは大西洋連邦が嫌いすぎて大戦中はずっと親プラントやってたはずだけど

  • 173二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 12:27:58

    >>172

    そいつなら種が海外展開するタイミングで「色々センシティブだから」って理由で公式から消えたよ

    GundamOfficial :: Cosmic Era :: Map of Spaceweb.archive.org

    以降復活してこない

  • 174二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 12:30:29

    ちなみに>>173は2004年頃からね、以降の公式サイド一次媒体からは汎ムスリムは消えてる

    海外だとホントめんどくさいの

  • 175二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 12:33:07

    >>174

    イスラムは触れてはいけないからね

  • 176二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 12:38:46

    リアタイ開始の2年前にワールドトレードセンターが吹っ飛ばされた時節であるならこうもなろう!
    なんで海外展開する前だと入れたの…?

  • 177二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 12:41:35

    ヒント:竹Pの思想

  • 178二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 12:51:13

    >>172

    種デスのときなら>>158 で中立になってる部分だから存在してるならスカンジナビアやオーブ同様に中立政策になってて、ブレイク・ザ・ワールド事件後に圧力で連合行きになってると思われる。

    多分種終わった後にユーラシアとかとの関係で中立に戻ったんじゃね

  • 179二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 12:56:12

    >>178

    上見れば分かる通り、種の頃はユーラシアに取り込まれてるよ

    で、その後種死の最中や劇場版までユーラシアは各地で内乱が勃発してて収まりが付いてないので

    まあ、そういう事なんだろうね

  • 180二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 13:01:30

    >>179

    ほい種死のミネルバ&AAの地球地図移動マップ


    見ての通りこのへんは元々「ユーラシア西側地域」だと種死以降の常識では認定されているんだ

    ちなみにファウンデーションもこのへんらしいよ

  • 181二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 13:06:00

    >>179

    取り込まれているというか

    設定上過去の種まで遡って汎ムスリムが存在しなくなった結果、そのへんの領土が全部ユーラシアに認定されて入れられてるというか…


    種で言うと

    「種の頃は地上のコーディネイターは、たとえオーブであっても自分がコーディネイターだと隠していた(エリカとかキラとか)」設定が

    続編種死で過去まで遡って「地上のコーディネイターは自分がコーディネイターだと隠してない」設定になったりしたのと同じよ

  • 182二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 13:25:58

    >>181

    シンもトリノ議定書設定とのすり合わせのためか、途中から第二世代にされてるよね

    映画記念CDドラマでシンがアカデミーで俺の遺伝子調整っていい加減なのかなって反応してるあたりまた雲行きが怪しくなってるけど

  • 183二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 13:37:57

    >>161

    アストレイのNJCの原発をアフリカ統一機構に提供したりとかな、米ソ冷戦の頃のアメリカ要素を感じる

    種デスの世界安全保障条約機構?もこういうアメ鞭作戦ありそう。復興支援するから、断ったら経済制裁(と武力介入をちらつかせる)とかやった可能性

    丁度、ブレイクザワールドがあったから地球圏の国は、災害支援喉から手が出る位ほしい状態だろうし


    あの時期、ロゴスと繋がっているセイラン家以外でも、オーブ政府の高官全体が連合と組むのやむなしになっていたのも、前大戦の経験とブレイクザワールド直後で、国際的に孤立するのはまずいという判断だったのかも


    コープランド大統領は、穏健派でもジブリール提案の短期決戦案に乗ったのも、ロゴスの圧力のみならず、コープランドの政策がプラントの地球圏統一国家の実現だったから、この機会を利用して、地球圏を連合のもとに統一、短期でプラントを潰せるなら支援の約束も問題ない。と判断したからだったりして。

    実際は大失敗で、戦争は続くは、大西洋連邦ですら被災地支援に手いっぱいの中戦闘って状態で、むしろユーラシアの独立運動など内部の不満が増大する結果で、議長のロゴス糾弾演説とジブリールのオウンゴールで逆転されたと予想

  • 184二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 13:47:27

    >>183

    連合の支援はブレイク・ザ・ワールド前からの事なんですよ


    ブレイク・ザ・ワールド中は連合の政情安定地域は復興に専念していて

    ファントムペインとザラ派テロリストとザフトが、種直後から内乱中のユーラシアとか

    種直後にザフトが正常不安定にしたアフリカ北側とかでガンガン殴り合ってるんだけど

    まあその辺はただでさえ政情混乱してる所におかわりでザフト由来の政情混乱が来たという構図なので

    政情安定の為には無理ねえよなっていう

  • 185二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 13:50:11

    >>182

    最初は第1世代だった…シン!(種死公式ガイドブック1)

  • 186二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 13:52:57

    >>182

    そのへんはスターゲイザーで「シンと同年代」の「第一世代コーディネイター」であるソルが登場していてな…

  • 187二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 14:36:59

    >>186


    ソルは宇宙開発関係の組織に所属してるし、両親もコロニー生まれってパターンかも

    キラも表向きは最後の第1世代コーディかヘリオポリスか月面都市コペルニクスで生まれたことにされてるのかな?

  • 188二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 15:45:35

    >>187

    そもそもコーディネイターは宇宙じゃないと作れないから

    あと種世界は宇宙世紀と違って宇宙棄民が進んでない世界なので、そもそも宇宙で生まれる事自体が稀

    超先進国の宇宙開発に依ってのみしか宇宙に行けないので大抵が地球で生まれて死ぬ

  • 189二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 18:00:20

    >>188

    親プラント国も、プラントの利権に預かれなかった(宇宙開発できなかった?)国がプラント独立利用して宇宙のプラント利権のおこぼれにって経緯でプラントの味方になった設定だったなぁ

    スレ画持ってるだけでも一般人からすると凄いって可能性があるか

  • 190二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 22:08:58

    >>189

    問題はその「親プラント国」とやらが、種時点ですら実質オーストラリアしかおらん上に

    (まあそれ自体も大気圏突入する潜水艦共に直接カーペンタリアに降下して24時間で基地強制建設してるあたりキナ臭いんだが)

    種死では「プラント勢力圏」としてj国としての尊厳亡くして実質プラントに占領されとる点や


    他の「親プラント」を見てみると

    南米→大西洋併合から始まるも、種死の頃まで浮気すること無く連合入り

    汎ムスリム→そんなやつは""存在"しなかったんだよ?(過去改変…にみせかけて、実は種公式では汎ムスリムの記述無いからまあいいかあ!)

    アフリカ共同体→MSV戦記一話や種本編の砂漠編、そして種直後のプラント主導による政治混乱と分裂交錯を見れば

    初戦「プラントによる武力での強制併合」の上っ面として傀儡の「親プラント国」でしか無いのが理解できるだろ?


    と「実質は親プラントの国家っていねえ…」ってなる

  • 191二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 02:28:59

    >>79

    というか、ボウィー共々劾が村人に「貸した」機材

    劾本人は普通にブルーフレーム使ってる

  • 192二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 10:16:38

    >>190

    親プラント国が事実上大洋州連合単独になってるのは、大洋州連合のプラントへの発言力増大に繋がってそうだな。

    ジャガンナートの危機感というのも、地球での頼りになる友好勢力が大洋州連合しかいない、他はむしろこっちが支援したり、戦力割かないといけない奴ばかり、例外がファウンデーション王国だったから手を組むことを選択したという考察があった

  • 193二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 10:47:14

    >>192

    いや、劇場版の頃はファウンデーションの近くにプラントの支配地域を(なんかいつのまにか、勝手に)作ってるからあいつら…

    まーたユーラシア内乱と北アフリカ混乱にかこつけてブレイク・ザ・ワールドのドサマギで地上簒奪アンド支配地域ゲットしたのかお前ら

  • 194二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 12:12:34

    >>193

    まあ大国の内部不安に乗じてその大国の敵対勢力が独立を支援して領土を切り取っていくのは現実でもあるあるだからねえ

    旧ソ連からの独立を西側が支援したり朝鮮半島が南北で真っ二つに割れた理由だったりとか

  • 195二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 13:19:54

    なんか別スレ見てもたまにみかけるようなスレの主題無視してでも公式資料張りまくって
    「公式様はこうおっしゃってる!だからもしもの可能性をいくら語ってもこれで否定されてる以上語るべきことではない!」
    って感じで空気読まず公式設定を延々垂れ流すだけの人に常駐されてる感もありますし
    いい加減主題となる「地球連合の量産機について語る」ってのがぜんぜんできなくなってきた感じなのでもう次スレは立てないでおきますね…
    それでも立てたいなら後は好きにしてください

  • 196二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 14:17:23

    そもそも「連合の量産機」についての話題の供給があんまりない…

  • 197124/12/25(水) 14:21:03

    >>196

    だからこそ「ここをこねくり回したらこういう想像をできて面白くない?」っていうifとかも推奨して語ろうよ!って感じのスレとして続けてたつもりだったんですけどね

    なんか途中から「でもそれは公式設定に反しているから語ること自体が間違っている」「そういう前提で語るならそもそも語るほうがおかしい」とか言われだして連合量産機について語るというより単なるSEEDの公式設定ひけらかしスレとして半ば乗っ取られちゃってる感があるので…

  • 198二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 14:21:46

    >>196

    このスレでは新たにグティが出てきたじゃん!

    まあ、そこから徐々に仮想敵の第一世代コーディネイターとかに話しが逸れていったんだけどそれはいつものことだし

  • 199124/12/25(水) 14:23:26

    >>198

    それで面白くなる・連合量産機についてからめて話が膨らむなら正直歓迎するんですけど

    現状の場合どんどんMSそのものの話から世界観設定やら特定勢力への批判やらへの話になっちゃっててね…

    公式設定引っ張ってくることそれそのものを否定はしませんがせめてスレの主題を盛り上げる方向で引用してほしいって話です

  • 200二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 14:23:34

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています