ゲームのダンピングレベルの安売り

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 19:05:34

    業界からしたら苦しいだろうけど消費者として頭を上げられないぐらい助かる
    マジでコスパ高すぎる、神

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 19:06:28

    まあ旧作なら中古で買われるよりはよっぽどマシやしな

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 19:07:21

    コスト回収できるくらい売れたらアホみたいに値段下げるやつ

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 19:13:26

    逆に10%とか20%程度だとセールと思えない

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 19:14:27

    中古で買われるより公式ダウンロード買え!半額じゃい!と投げるスタイル好き、買う

    下手な中古よりセール時の方が安いから強い

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 19:15:31

    terrariaワンコインとか衝撃だったわ

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 20:24:29

    原材料費が無い製品だから直感に反する状況になる

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 20:27:29

    Steamがセールやりまくるせいで業界が駄目になるって言われてた時代もあった

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 20:30:21

    平成最後のくそゲーはもののためしにやってみたいからいい加減9割引きしろ

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 20:35:19

    謎ゲーやインディー系の叩き売りはお試し感覚で買えるから助かる

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:32:58

    >>2

    そもそもゲーム業界側が欲をかいて裁判に負けなければ中古でも利益入ってたんだけどな…

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:40:25

    セールのたびに友達に布教してるけどこれ会社のためになってるのかな

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:55:40

    >>12

    定価で買わない=0

    半額セールで買う=半分の儲けが出る


    昔は物理媒体に焼いてたけど今はダウンロードだから売れたら売れただけ儲けだから

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 22:00:49

    現物販売は流通コストもかかるしなぁ

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 22:01:34

    Steamのない頃のPCゲー市場はのぉ
    割れの大量発生で人気作なのに全然メーカーに儲けが出ないとかもザラにあったのじゃ
    セールでもめっちゃ売れるのはメーカー的にはウハウハなのじゃよ

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 22:02:57

    >>15

    アップデートパッチをHPで配布するぞ!

    →販売総数の10倍のDL

    とかあったらしいね

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 22:05:04

    そもそも新作ゲーはせいぜい安くて3割引きくらいだしそれも発売から1月とかそのくらい開けての話だろ
    おま国回避して海外の定価で買える鍵屋とかは知らんが

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 01:32:47

    日本のゲームなのに日本語抜いてるやつも
    最近は無くなってうれしいうれしい

  • 19二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 01:40:42

    そういやおま国おま語は前に比べて目にする頻度減ったな

  • 20二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 01:43:05

    セールでヒットマンのバンドルが80%オフでワンコイン以内だったときはちょっと引いたぞ

  • 21二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 01:46:23

    本体は気合いの90%引き!!
    DLCは2割だけ引いとくから面白かったら買ってね
    みたいな賢いプレイングのとこもあるよね

  • 22二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 01:47:46

    興味あるから買うわ(^q^)
    でぃーえるしー?これも安いから買うわ(^q^)

  • 23二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 01:48:36

    >>16

    あかべぇそふとかな?

  • 24二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 09:16:37

    >>23

    アリスソフトじゃなかったかな

    確か戦国ランスあたり

  • 25二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 09:41:00

    シュミレーター系とかただでさえ安いのに3桁円になるからYouTube見て気軽に買いまくって数時間で積んでるわ
    売上本数凄いことになってそう

  • 26二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 09:42:16

    カプコンはめちゃくちゃ安く売って新作の宣伝にするのが定番ね
    おかげでロックマンモンハン逆裁あたりはとっつきやすい

  • 27二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 10:07:08

    そんなだからリードプラットフォームになれないのよね
    セールの時に買う客しかいないからメーカーからの扱いがマジで低い

  • 28二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 11:00:34

    VALVEが値引き額決めているわけ無いだろ
    安く売っているのはメーカー自身だ

  • 29二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 11:03:07

    いくらなんでも日本企業はSteamへの参入遅すぎたと思うあと未だに日本からだけは買えないおま国も残ってるのはどして

  • 30二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 11:27:24

    ゲームなんかはコスト分を回収できたらその後の売り上げはほぼ丸々利益になるからな

  • 31二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 11:28:40

    ほんといいのかな大丈夫かなと思いつつガッサガッサ買ってるありがとうねぇ

  • 32二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 11:33:23

    なんだかんだ元々買ってる層はセール待ちせずに買ってるんだろうな
    セール待ちすれば当然流行りには遅れることになるし

    すでに制作費回収済んだ旧作を安くすることで普段買わないけど興味はあるぐらいの層に売ってファンにしてしまえば次回作はセール待たずに買ってくれるっていう寸法よ

  • 33二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 12:15:20

    >>29

    昔のsonyが顕著だけど「自社で」囲い込みたい欲が強すぎたんだ

    その割にプラットフォームビジネスへ投資した気配はあまりないけど

  • 34二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 12:18:58

    5000円で一人買うのと、500円で10人買うのは一緒どころか
    その10人のうち何人かは最新作を定価で買ってくれるかもしれんからな
    ワンコインだと脳死でポチる奴かなりいるし

  • 35二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 12:28:47

    モンハンワールドps4で散々やったのにあまりに安かったからsteamデビューした時買い直してまた始めちゃったわ

  • 36二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 14:08:41

    >>32

    去年のSteamの上位50%の年間平均の新作の購入本数4本でプレイ時間9時間だぞ

  • 37二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 14:27:13

    インディーは安いから携帯機でやりたいとかキーマウのほうが操作しやすいとかの理由で気軽にSwitch版とSteam版2本買っちゃう

  • 38二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 16:50:12

    >>34

    もっと言えば熱心なファンの財布1つから5000円引っ張るのと

    興味ある程度の人10人の財布の合計から5000円と考えるとどうみても後者のほうが絞ってない分長続きするよね

  • 39二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 16:51:39

    ワンコインだったら1日で飽きても元は取れるもんな

  • 40二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 17:35:01

    まあワンコインで買って1日で飽きるような奴は恒常的な客にならないんだけどね
    だからゲームメーカーは昔からヘビーユーザーを重視してるんだし

  • 41二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 04:58:24

    安いと財布の紐が緩くなって買いすぎるが故に想像以上に高くつく…つらいぜ

  • 42二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 05:13:20

    >>11

    中古販売許せねえ!絶対認めん!これを許したら正規品の値段を上げざるを得ない!と息巻いた結果

    裁判所にいやお前たちにそれを許す許さないを決める権利無いからと一刀両断されたからね…

  • 43二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 05:17:27

    わかるな
    自分はとある作品を旧作セールで買ったんだけどあまりにハマってしまい次回作は発売日当日の発売日セール(20%オフ)のタイミングで買ってしまった

    まぁまんまと策略に乗っちゃったぜ
    面白いゲームと出会えたことに感謝

  • 44二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 05:22:41

    >>41

    えっ!なんか高くない?

    変なもの買ってるんじゃないだろうな…


    全部身に覚えあったわ

  • 45二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 05:30:08

    DLC1つ追加で買うよりも全部セットをセールで買った方が安い時があるというバグ

  • 46二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 05:30:39

    ゲーム遊んだ感想が「けっこう楽しめたけどちょっと短すぎるかな」みたいだった時に
    お安く買えてたらまぁこれぐらいの値段ならよいか!ってなるようなけちんぼの私にはありがたいのだ

  • 47二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 05:33:03

    >>11

    マジでソニーは要らんことをしたよなあ

  • 48二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 08:19:12

    ロマサガ2RSがめちゃくちゃ面白かった
        ↓
    同じ会社が作った聖剣伝説3もやってみたい
        ↓
    そろそろセールやりそうなんでリストに入れておこう(今ここ)

  • 49二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 08:30:04

    >>47

    まあ別にソニーが旗振り役やってたわけではないんだが…

  • 50二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 09:42:00

    インディーズだとセールやった時の方が利益出るとこもあると聞いた

  • 51二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 09:42:52

    >>1

    何度も言うけどサイバーパンクが安売り+アニメでめっちゃ成功してるところ見ると悪くもない

  • 52二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 09:43:41

    >>47

    なんかSwitchとか好きそう

    一緒に

    任天堂ミュージアム行こうよ

  • 53二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 09:45:15

    >>47

    ソニー含むアホメーカーやな

  • 54二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 09:46:28

    >>53

    ウム

    ハードメーカー全員のやらかしとしてお墨付きを頂いている

  • 55二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 09:50:39

    >>54

    任天堂は裁判に関わってないゾ

  • 56二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 09:52:27

    >>44

    カードショップでストレージ漁ってるときの俺なんよ

  • 57二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 09:54:35

    >>55

    に…任天堂なんて一言も言ってないのん

  • 58二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 09:56:27

    日本の(当時の)ハードメーカーなんてソニー任天堂セガしかいないじゃねぇか!

  • 59二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 09:59:29

    >>57

    いや、ハードメーカー全員だったら入るのん…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています