不思議のダンジョンのコツってなんだ?

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 20:25:39

    最近スレ画を始めたんだが面白いけどムズい

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 20:27:08

    どうして死んだか、それをどう対策するか考える
    基本死にゲーだから一度や2度の死亡は気にしない
    でも死亡から学ぶ姿勢は忘れない

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 20:34:47

    惜しまない事に尽きる

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 20:37:28

    稼げる時稼げるだけ稼ぐと出し惜しみをしない
    今生き残ればそのアイテムはまた手に入るチャンスがある
    ヤバい能力持ちには特に出し惜しみしないこと

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 20:38:43

    どのモンスターが何をしてくるか、だいたいどの階層に出てくるかを覚える

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 20:42:48

    シンプルに稼ぎ方を知るってのも大事だね
    オニギライズや矢稼ぎも当たり前に皆知ってる事だけどそれを知らない人にとっては難しい

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 20:51:37

    ジリ貧でも温存して死ぬよりかは先の階層をチラ見して死ぬべき

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 20:52:32

    何よりまず「あと一発喰らったら死ぬ」という状況に立ったら決して通常攻撃をしないことだ
    外したら終わりだからな
    杖でも巻物でも何でもとにかくアイテムを使うんだ
    その時々で持ってる限りのアイテムを最後まで使い切ったのに結局負けた、ってのは案外なかなかない

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 20:52:37

    指差し呼称

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 20:56:45

    空振り歩きは正直熟練者でも辛いので、斜め移動を駆使して最短ルートで移動することを心がけること
    無駄に歩かなければ罠も踏まない

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 20:56:52

    一寸先は闇ブレゲの心意気

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 20:57:47

    使い切ってもそのうち次拾えるの精神
    異常杖とかホント雑に使っていい

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 20:58:07

    初代トルネコからずっとやってて99F系ダンジョンを超えられたことないんだが
    人の動画を見るにいちいち全フロア踏破して出会った敵を全部倒す必要はないみたいだぞ

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:00:38

    分かってるかもしれないが囲まれた状態では基本戦わない
    部屋に複数モンスターがいたらそのまま突っ込むより通路に引き込んで1対1を複数回した方が基本的には安全だからな

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:04:34

    >>10

    斜め移動十字キーだとミスりやすいんだよな…

    上手くやってる人って何かコツとかあるんだろうか

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:05:39

    >>15

    5ならショートカットキーがある

    そのボタン押しながらだと斜め移動しかできなくなるキーがあるのでそれ使う

    コントローラーだとLRのどっちかに割り振られてるはず

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:06:10

    >>15

    ハードがどれかわかんないけど

    プレステのR1L1とかSwitchのLR押したらナナメ移動だけ出来るようにならない?

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:07:29

    5のストーリーダンジョンわりと難易度高いからな……

  • 19二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:28:16

    個人的にはあと一発食らったら死ぬ状態で焦りだすのは少々遅いかな…
    食らうダメージにもよるけどあと何発で死ぬかも見越した対応が必要だと思う

  • 20二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:47:28

    想定できる現状からの不運な死に方を避けるようにするのは基本だけど超大事だよな
    コッチもピンチだけど後一発殴れば倒せる…!→攻撃スカって殴られてそのまま死亡
    とか
    HP危ないし敵がいるな…よしまず通路で一旦整えて…→入った通路にも敵が居て移動して丁度殴られて死亡
    みたいなのね

  • 21二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:53:00

    たまにピタゴラスイッチみたいなすげぇ死に方する時有るがまあその時は笑ってやり直すのも大事よね

    個人的に一番のピタゴラは2のとき
    大洪水の罠踏んでHP1/4
         ↓
    気を取り直して一歩歩いたらタイガーウッホがウマ武者投げつけてきて小ダメージ
         ↓
    シレンに当たって横に落ちたウマ武者の足元に鉄の矢の罠
         ↓
    ちょうどシレンの方向から飛んでくる矢が直撃して倒れるシレン
    という唖然とする流れを見たわ

  • 22二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:53:03

    >>18

    クソバッタとクソ忍者が悪いが難度が高いかと言われるとそうかなあ?ってなる

    敵に遭ったら倒さねばって思考が悪いと思われる

  • 23二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:53:31

    >>22

    それは6や

  • 24二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 21:58:44

    スレで何度か出てるけどマジでアイテムをケチらないこと
    聖域の巻物だろうが身代わりの杖だろうが死にそうになる前に惜しみなく使う

  • 25二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 22:02:51

    ×『いつか』のために出来るだけアイテムを温存する
    △危なくなったら積極的にアイテムを使う
    ◯危なくなる前にアイテムを使う

  • 26二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 22:04:03

    5はクリア後まで持ち込み可能だし脱出拾いやすいから危なくなったら帰って武器と盾鍛えながらゆっくり登るうちにコツが掴める

  • 27二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 22:04:50

    夜はどんな感じに動けばいいかな

  • 28二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 22:08:14

    取り敢えず敵が何してくるか覚えてヤベーのが見えたらさっさとアイテムを切るのが良いね
    このゲームにおけるヤベー奴に関しては
    1:アイテム破壊系 最優先処理対象。絶対に隣接させるな
    2:状態異常系。絶対に隣接させるなその2。大根見つけたら杖を振れ(視界に入った時は手遅れということが多い)
    3:回復系。皆大嫌いクソ象

    まあ5は歴代屈指のバリエーション豊富なクソモンスターのオンパレード、特にアイテム破壊に特化した連中の山なんで気をつけてもだめな時はだめ

  • 29二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 22:08:34

    >>26

    武器成長システムもあるしコツコツ装備鍛えながら進むのを想定されてる感じはあるよね

    合成も脱出も最初は出ないからほぼ装備鍛えられない6とは真逆だ

  • 30二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 22:09:30

    >>29

    6は死にまくりながら覚えて進むうちにバカ強い仲間が解放されて楽になっていくというバランスだもんな

  • 31二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 22:09:45

    ・火力や特殊行動などヤバい敵を覚える
    ・ヤバいと感じたらリソースとかケチらずに使って突破する
    ・罠の存在を念頭に置いて部屋はあまり無駄に歩き回らない
    ・敵とは常に1対1で戦う
    ・あと1回被弾したら死ぬけど当てたら倒せる状況は外すと思った方がいい(常に最悪を想定して動く)

    この辺?

  • 32二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 22:12:30

    >>27

    基本的にさっさと抜けたり桃に余裕が無い限り技が1回づつしか使えないので出来るだけ節約するとか?

    あとは敵が察知して攻撃してくるような隣接をしないこと

  • 33二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 22:12:36

    >>22

    6じゃなくて5っす……

    ストーリー進行中は同行NPC守りながら進まなきゃいけないから逃げ打つにも難しいねんな

    倒れても冒険失敗にならないけど

    あと単純にボスが強い…特にラストの取り巻きは加減しろ鬼!悪魔!運命神!

  • 34二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 22:18:15

    >>33

    同行を起こす用に薬草を持てたら持っとくのもありやね

  • 35二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 22:20:50

    あとはバクはマジでヤバい
    あの能力で本人のフィジカルまで強い

  • 36二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 22:24:49

    >>35

    眠りとか状態異常の印を武器に付けておくと便利だけど、こいつは他の敵含め吸い取っては強化してくるからな…

  • 37二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 22:26:51

    取り敢えずストーリーダンジョンで警戒するなら
    フレフレハムポン:隣接するモンスターに食いしばりを付与するカス
    フワッティー:序盤で3体1でボコってくる上に上の階にワープさせるカス
    うたたねバグ:寝ているときに隣接すると釣られて眠るし倒したときにも眠らされるしそもそもバカパワーで永遠の眠りに落とすカス
    すいとるゾウ:モンスターの状態異常やシレンのパワーアップを吸い取って全回復してパワーアップするカス
    ぴょんダイル:圧倒的フィジカルで桂馬移動してくるカス

    等々etc

  • 38二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 22:27:04

    >>36

    それは多分すいとりゾウ種

    バクはうたたねバク種

    隣接しただけで眠り、倒しても死に際に眠り、その上で殴り合ったらフィジカル強者なんよ

  • 39二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 22:27:09

    >>36

    それはゾウや

  • 40二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 22:32:31

    >>38

    >>39

    やばっ完全に勘違いしてた

  • 41二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 22:41:48

    >>40

    まあ種類多いからあるあるだーね

  • 42二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 22:54:00

    5は理不尽敵が多いからな…

  • 43二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 22:55:08

    どの不思議のダンジョンもクソ敵が何体もいるけど5は体感多い気がするんだよね

  • 44二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 23:00:42

    5はシリーズでも味方側デフレ、敵側インフレの極まってた世代だからな……
    さらに対策装備が軒並み貴重品でおいそれと使えねえわでだいぶ高難易度

  • 45二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 23:05:15

    まあ5はクリア後の化け物どもはともかくストーリーダンジョンのバランスはかなりいい気もする
    コツコツ育てながら昇るのは楽しいし仲間可愛いし

  • 46二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 23:12:18

    >>45

    何回も出入りする前提なら稼ぎは楽よね 味方はゲンさんとタオ以外はちょっと強くなるまでが遠いか極力味方に入れたくないが…

  • 47二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 23:14:12

    ラビ種とかいう高難度やる人かどうかで印象違いすぎるやつ

  • 48二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 23:17:03

    >>46

    青いタベラレルーに比べりゃ皆働くので問題ない!

  • 49二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 23:18:16

    ラビは引き寄せからの即敵行動がなければまだ許せた

  • 50二次元好きの匿名さん24/12/15(日) 23:55:26

    「出し惜しみするな」「ケチるな」の延長線上の思想だけど
    死亡時に手元に残した消耗品は恥と思え

  • 51二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 01:39:48

    5はクソモンス多いから新種に頼りたくなる
    腕輪に避け系注ぎ込まないと事故るの怖すぎだろ

  • 52二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 05:58:38

    調教された風来人に取っては満足度最高だけど新規絶滅させかけた理不尽インフレ極まった作品だからな5
    どいつもこいつもヤベーのに対策アイテムは徹底的に絞られて、さらにそれを破壊するやつもウヨウヨいると言う

    個人的に地味だけど悪意の塊だと思うのはスコッピー

  • 53二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 07:19:00
  • 54二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 07:29:37

    プラスの方じゃないけどシレン5はメインシナリオのボス戦は鍛えた武具と大量の無敵草を持ち込んで挑むとかいうシレンプレイヤーの屑みたいな戦い方したわ

  • 55二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 07:35:19

    >>52

    でもスコッピーが壺の中に復活草2個生やしてくれた時はめちゃくちゃ助かったわ

  • 56二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 07:45:42

    流石にインフレの極みというほどじゃなくね<5

    個人的に1番仕様面でダメだと思うのは夜の通路足踏みで敵が隣接した時に止めてくれるシステムがないのが純粋に快適度を下げてるとは思う

  • 57二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 08:10:35

    >>56

    正直モンスターがどうこうよりシステムがアレだった気はする5

    夜と技と装備成長は消されても仕方ないし新種道具もまあまあいらない要素だったからリストラは残当かなって

    代わりに腕輪合成とか腕輪にも神器作って欲しかったなってのはあったけど

  • 58二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 09:14:05

    夜は基本籠もって夜明けを待つ
    行き止まりの部屋の入り口を金縛り等で塞ぐといい
    モンスターテーブル次第じゃ夜の方が安全な事もあるので、逆に夜を待つ場合もある(敵感知等は欲しい)
    感電の杖みたいなのも効いた筈(効いたよな?)なので技以外も選択肢があると覚えとこう

  • 59二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 09:30:35

    >>45

    脱出の巻物と合成の壺が簡単に入手出来るからな、アイテム育成はめっちゃ楽よ5

  • 60二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 10:12:13

    ラビとかいう史上最強のクソを許すな

  • 61二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 12:12:13

    6ならラビいても脅威じゃ無いんだがな…あれはなぁ

  • 62二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 17:32:29

    >>47

    オーラの遺跡やってると序盤のフィアーラビすら危険

    攻撃上昇オーラか倍速オーラ個体に引き寄せられる=死


    つーか地味に攻撃性能高いんだよ…HP低くてオヤジ戦車のエサになるくせに

  • 63二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 18:44:50

    最近steamで5と6を立て続けにやったけどストーリーダンジョンは5の方がだいぶ手こずったわ
    装備を鍛えて挑むバランスの5と一発解き前提なバランスの6という違いもあるけど
    やっぱり相手をするのに厄介なモンスターの種類が5の方が断然多かった感触

  • 64二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 19:42:50

    新種道具とかもあるし持ち込み可を繰り返し遊べる感じにしたかったんだろうな
    いちしの場所変え杖には世話になった…

  • 65二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 21:29:42

    おすすめの技ってある?

  • 66二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 21:39:27

    おいでよ混乱波:フロア中の敵を自分周囲にワープさせて混乱させる
    感電破:正面の敵に電撃発射。電撃は発射した敵に隣接する敵に芋づる式に感電し感電した数に応じてダメージが上がる

    おすすめはこの2つかな
    組み合わせてフロア中のモンスターを一撃殲滅できる
    他にも強いのあるけど覚えるの大変だから

  • 67二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 22:06:55

    混乱波がめっちゃ強い これで集めてから感電かやり過ごし閃光で昼まで待つか階段サーチしてさっさと降りてくのが基本だと思う
    後は無難に敵ワンパン出来る弾系
    夜あり高難度挑むなら道具ナレナレ波とかあると強い(入手は少し面倒)

  • 68二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 22:14:10

    走らない

  • 69二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 22:34:34

    損切りの仕方を覚えるのも大事よね、盤面状況判断して即降りとか

  • 70二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 22:41:19

    ローグライク全般予め作品ごとの強い立ち回り調べとくだけでぐっと楽になる所ある
    スレ画はその上で理不尽が全力でぶん殴ってくるけど

  • 71二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 22:42:36

    人の心を捨てる

  • 72二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 22:45:50

    チョコボのやつやってる時マジでよく分からずに進めていったからめちゃ気持ちわかる

  • 73二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 22:47:34

    なんかやたら5に対して理不尽を連呼してる人がいるけど
    1の38F軍団とかデビカンとか4のギャザーとかシレン系列でも普通に理不尽みたいな奴は沢山いるだろ
    そいつらは対策できるというなら5は強化がかなりやりやすくて対策もしやすいし

    流石にデメリットも大きくて合成しづらい動かずが必要になるラビは歴代でも上位に入るだろうが

  • 74二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 22:51:00

    >>64

    一時しのぎ場所替えの階段即降り杖とか魔物部屋全滅のアイテム稼ぎ巻物とかコンボ自体がクソ強いの結構あったな

    透視鑑定士睡眠避けおにぎりの腕輪が最高傑作だった

  • 75二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 22:53:09

    >>1

    基本的なコツ、と言うか考え方は『逃げるが勝ち』かなって

    このゲームってそもそもLVupの恩恵が意外と少ない。重要といえば重要だがLVで上がるのはHPくらい、つまり『ダメージの許容範囲』だけで力も守備力も上がらんから【一撃でやられない程度のHPを確保したら戦いそのものを避ける】意識も大事

    絶対に捨てるべき考えは《モンスターどもを狩り尽くす》と《なんでも良いから敵を倒す》かな、猪突という言葉を辞書から消して敵を一方的かつ即座に倒すことを考える。出来ないなら逃げるって言う

  • 76二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 22:55:23

    >>73

    6で撤廃された要素って大体フラストレーション溜まるだけなのが多かったからそれらが積み重なりまくった5はイマイチ判定する人がいるのは自然じゃないのか

    まあ個人的に一番駄目だったのはなんか色々ローグライク履き違えた3だと思うが

  • 77二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 22:59:10

    >>76

    違う方向性として6ではよりライトに向けたものをそういう言い方するのは微妙かなあ。そんなこと言い出したら5以外の過去作だって今に受け継がれてないものは山ほどあるわけで

    もちろん不評だから消したものだって当然あるとは思うよ。

  • 78二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 23:12:42

    >>73

    5が特別きついとは言わんけどそれはそれとして普通に難易度高いのは否定出来んから…

  • 79二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 23:20:32

    >>77

    6ってどっちかというと2派生な気もする

    45の新要素はほぼ無いし脇道要素とかの入れ方がシレン城オマージュみたいな

  • 80二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 23:28:03

    なんというか上にも有るが対策が徹底的に絞られてること、ひたすら事故らせようとしてくるから不快感が有るんだよな5の理不尽さは
    対策アイテム手に入れようが潰して、識別もさせんと、絶対に安定なぞさせんという悪意が高すぎるというか
    一切予期せぬ 突 然 の 死 ! が歴代でも屈指に多いと思う

    まあ物凄くやりまくったし新種道具作りまくったし楽しんだけど今思い返すと理不尽要素多いなって思う作品だわ

  • 81二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 09:42:26

    難しいからこそ長いことハマったってのもあるな
    長年やってきた人こそ攻略してやろうって気になるんだと思う

  • 82二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 12:00:50

    ドコカイ弾も入れとけ
    階段がすぐわかる

  • 83二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 14:44:37

    長時間やらずに疲れたらやめる
    もう少しやろうで集中力を切らしてミスを何度やらかしたか

  • 84二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 15:22:18

    >>83

    酒飲みながらやるスーパーハードモードもあるぞ

  • 85二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 15:23:47

    5に関しては後半モンスターと戦うだけ損の状態になるから惜しまずアイテム使って撃退する事
    アイテムは惜しむな
    アイテム無くなった時の事はアイテム無くなった時に考えればいい

  • 86二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 15:24:43

    ローグ系のコツは「死ぬ時/クリアした時に消耗品を残さない事」ってのは本当にそう
    これ意識してプレイするだけでだいぶ成長する。エリクサー症候群は悪

  • 87二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 15:28:23

    アイテムを使いすぎてアイテムが尽きて対処できなくなって死ぬケースと
    アイテムを温存しすぎて大量のアイテムを残したまま死ぬケースだと
    慣れないうちは後者の方が圧倒的に多くなるはずだからとにかくアイテムをケチらないのが第一だと思う
    その上で何度か遊んでいればいい感じの調整感覚も身についてくるだろう

  • 88二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 16:50:17

    武器とか印はなにがよろしいんでっしゃろ?

  • 89二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 17:48:34

    装備が強いからって手番をいい加減に消化しないこと
    たった今鍛えた装備を弾き飛ばされてきたわ

  • 90二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 18:25:11

    >>88

    基本は突っ込めるものから突っ込んでいくのがベターだと思う。

    もちろんガチの攻略やってる人だと色々あるんだけど基本的にごく一部以外はどの印も有用だし

  • 91二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 18:58:56

    初代トルネコと初代シレンしかやってないけど同じ失敗を繰り返さない事かな
    運が悪くて良い装備集まらん時もあるけどアイテムの取捨選択を間違えずに時には罠を利用したりでなんやかんや進める
    まぁ最近のは複雑になってるんだろうが…

  • 92二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 19:03:10

    どのダンジョン想定か分かんないけど装備は共鳴で腕輪2個付けられるようになるセット揃えるのが無難よ 腕輪沢山あると強いのだ…
    印はマゼルン利用で状態異常付与するやつを優先して付けよう 高確率で相手がサンドバッグになる
    結構分かりにくい組み合わせ多いから異種合成は調べた方がいいわよ

  • 93二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 19:22:47

    最近買ったけど武器と盾強化しまくってから進めればいいのかな

  • 94二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 19:31:48

    5のストーリー攻略ならポイント交換も結構バカにならない育成リソースになるから活用するヨロシ
    手っ取り早くそこそこ強い武器盾欲しいなら地底の館の中層辺り入って貰えるどうたぬき+おにおおかみセットを持ち帰ればおk

  • 95二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 19:34:40

    >>92

    上の補足で異常付与印付けまくるのは基本目茶苦茶強いけど、必ずドレインバスターを先に入れること

    出ないと有るモンスターに対して無力になるというか切るはしから全回復&無限パワーアップされて殴り殺されることになる

  • 96二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 19:36:45

    無事進行できたときはセオリーを守ったお陰
    没したときはセオリーから外れた所為と思うこと

  • 97二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 19:37:15

    ストーリーはある程度好きに進めて良いわよ ただ装備にタグ付けられるようになる前に死んだりリセット押しちゃうと装備とか無くなっちゃうから注意ね
    リセットに関してはタグ付けてても問答無用で消失しちゃうから絶対に押しちゃダメよ 別でバックアップ取るとかいう裏技無くもないが

  • 98二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 19:39:11

    Steamならセーブデータ格納フォルダがあるからそれをコピーしとくと良い
    switchは知らんので誰か教えてやってくれ

  • 99二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 19:48:09

    >>96

    それはセオリーに縛られた気分になってプレイの楽しさが薄くなると思うよ……

    あくまで自分の成長がプレイをより快適により深くまで進めることが喜びなゲームなんだから

  • 100二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 19:50:17

    >>98

    Switchはオンライン加入必須だけどクラウドに保存出来るので

    セーブデータの自動アップロードを切れば好きに保存した所からやり直せる

    切らなくてもゲーム終了までアップロードしないんでゲーム終了しないまま復元押せば戻るぜ…

  • 101二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 22:11:14

    どうして連続で空振りするの?やめて?🥺

  • 102二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 22:20:41

    個人的にはシレン城とか「不思議の幻想郷」みたいな、
    「基本ストーリークリアするだけだったらそんなに苦労しないが、やり込むとなると手ごたえがある」くらいがライト風来人にはちょうどいいと感じる

    システム的などうこうとかじゃなくて、全体的な難易度的な話として

  • 103二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 23:46:47

    スタヌの配信が結構参考になった

  • 104二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 02:17:28

    >>101

    知らなかったのか?ピンチ状態になると命中率が下がる(※そんな仕様はありません)


    ネタとして書いたけど「ピンチになったら次の攻撃は外すと思え」の心構えは大事

  • 105二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 08:12:08

    まだいける、という慢心は死亡フラグ
    もう無理だ、と思ったら打開策はあるって昔どこかのスレで言われた

  • 106二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 11:56:54

    とりあえず毒矢稼いでおけば終盤雑魚相手が楽になる

  • 107二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 12:06:29

    矢稼ぎ、ニギライズ
    この2つを覚えれば一段階上に行ける
    というかこの2つは連動してる

    ・矢稼ぎ
    木の矢の罠、鉄の矢の罠、毒矢の罠を利用して矢を稼ぐ方法。壁際でこの罠を見つけた際に罠に向かって矢を撃つだけ。壁際じゃないなら石を使おう。

    ニギライズ
    矢を撃って、その上に拾わないようにのり、手持ちのアイテムと入れ替えると1本の矢をたくさん持てる
    その状態で握り変化に殴られまくって矢を全ておにぎりにしてもらう。最近の握り変化は攻撃力が高いので毒草投げるか毒矢を撃ち込んで攻撃力下げるとベネ
    おにぎりは食いまくって満腹度を200まで上げておくとこの先楽

  • 108二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 16:57:31

    アドバンテージ変換が大事よね、そういう

  • 109二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 17:16:18

    稼げる場所で稼ぐだけ稼ぐってのは大事よね
    装備やアイテムなんかは運が絡むのでどうしようもないがたとえ手間でもそれ以外運要素を減らす努力はやるべき
    少なくともニギライズすれば空腹による死亡は遠ざけられるからな
    幸せの杖とか草が手に入ってるなら経験値稼ぎもできるし

  • 110二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 19:48:28

    そろそろ>>1は攻略に進歩があっただろうか

  • 111二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 19:52:39

    それなりにもっと不思議系もクリアしたことあるけどニギライズはやったことないな……
    作業感が酷い上にプレイが画一化されやすくて

  • 112二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 19:54:24

    6のヤマカガシ峠(アプデ前)で初めてニギライズに手を出したなー
    あれはやらんと無理!!

  • 113二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 20:05:04

    6はやってくださいと言わんばかりの配置だな いやドスコイが空気にならない配慮だと思うが

  • 114二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 20:07:28

    見習いが握ってくれるようになったしな6
    いやおにぎりを更におにぎりにするな!ミスるな!いいから握れ!!

    代わりに変化には握る前に撲殺されるが

  • 115二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 20:15:04

    アプデ前のヤマカガシ峠、特にニギライズとかしないでクリア出来たからいまいちそこまで稼ぎが必須かよく分からないんだよなあ……
    運要素が結構強めなのと後半に至るにつれて敵が強くなって逃げが優先になるのは分かるけど1回ボスで負けてその後も十回くらいのチャレンジで普通にボスまで辿り着けたし

  • 116二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 20:20:37

    まあ運もあるからな
    俺はニギライズやる前提で動いて3回目でクリアした
    1回目普通に死んで、2回目ボスに負けて(ニンジャの目潰しのせいで巻物読めずに負けた)、3回目は正面からボス殴り殺して勝利
    なのでニギライズは大事よ。やらんでもいけるが運ゲーから運要素を取り除ける。ドスコイも重装装備も気兼ねなく使えるしな

  • 117二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 08:03:14

    ニギライズはやれば楽になるのはそうなんだけど
    手間に見合うほどのリターンが感じられなくてやる気にならない

  • 118二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 08:24:26

    ニギライズはやったら楽にはなるけどそもそもスタートに結局運が絡む(にぎり見習い~変化の攻撃に耐える盾が要る)から頼りすぎるのも困りもの 
    ニギライズ出来なかったから冒険失敗、じゃ何も成長出来ないしな

  • 119二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 10:32:10

    稼ぎは条件が整ってるからやるか、くらいじゃないと駄目よね
    運ゲー要素減らすための稼ぎなのにその稼ぎで運ゲーやりすぎると本末転倒になる

  • 120二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 10:54:10

    ぶっちゃけ制作側にまで結構な悪影響を与えた稼ぎだからな……<ニギライズ(だけじゃないけど)

    出来る条件を限定したり、ニギライズしても勝ち確になったりしないように、みたいな玄人向けの調整で一時迷走の道を走らせた

  • 121二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 11:01:56

    >>119

    見習い、変化が出てくるまでの取得物運でやるかどうか判断する感じでやってるなー

    そこまでにいい装備品が揃って、矢稼ぎも出来てるならやる

    そこまでの運が微妙ならどうせ捨てゲーなのでやらん

  • 122二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 21:15:03

    6じゃ見習いでしかニギライズしなかったな

  • 123二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 21:31:06

    変化は毒矢当ててからじゃないと殴り殺されるからな

  • 124二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 22:09:03

    まず変化がいねえ!

  • 125二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 22:55:14

    相手の効果を逆利用する知識よね

  • 126二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 23:11:03

    ヤマカガシはニギライズドスコイルートやボウヤー矢稼ぎルート、桃まんロイド毒矢ルートと引きによって突破方法いくつかあるのが面白い所

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています