ネタバレについて(諸作品ネタバレ注意)

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 03:07:50

    古典的名作のオチを人に教えるのはネタバレかな? 「貞子はテレビから出てくる」とか「ダースベイダーの正体はルークの父親」とか「巌窟王は復讐を成し遂げる」とか。どれくらい古くてどれくらい知名度があればネタバレしても許されるんだろうか。「エレンが巨人になる」とか「煉獄さんは死ぬ」とか「順平は仲間にならない」とかはまだ大っぴらに語ることは許されないかな?

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 03:09:35

    今読んでるんだーとか、気になってるんだー的な流れからバレするのはどうかと思う
    関係ない話の流れからポロッと出るのは仕方ないと思う

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 03:20:07

    古典でも物語やキャラのオチに直結するやつは一言ネタバレ言っていい?って聞いてから
    話した方がいいんじゃね
    貞子がテレビから〜は出てきて最後どうなったのかまで話さなきゃいいとは思うけど

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 03:24:13

    「今進撃1巻読んでんの?それ途中から人間vs人間になってエレンが大量虐殺するよ」だとアウトで
    「虐殺系主人公って夜神月とかルルーシュとかエレンとか魅力的だよな」はセーフってことか

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 03:27:52

    >>3

    桃太郎レベルの古典でも話のオチ知らない奴には「ネタバレしていい?最後鬼に勝つよ」は言ったほうがいいよな、つーか今だと桃太郎知らない人も居ると思うし

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 03:40:13

    これリアルの話だよな?

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 03:43:23

    >>6

    リアルでもネットでもOK

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 03:46:34

    むしろ対面で相手がどれだけ知ってるか確認できるリアルと違って、ネットだと不特定多数相手だから
    予期せぬネタバレをしたりされたりすることが多いんじゃないか?
    「好きなホラー映画を語るスレ」で「貞子がテレビから出てくるところ最高」と書きこむのはネタバレとしてマナー違反なのか、みたいな

  • 9二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 03:47:12

    >>7

    周りにあわせるのがベスト

    ネットだとSNSは気をつけるべきだな

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 03:58:40

    そもそも相手にオチを教えるのってどういう状況なんだろ
    興味ない作品ならいきなり話されてもポカーンだろうし、興味がありそうならどのあたりまで話していいのか確認するのは必須

  • 11二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 04:12:51

    みんなオチを知ってるような有名な作品だと思って話したら世代がちょっと違うだけで
    タイトルすら知らんかったとか普通にあるしな。

    最近はリメイク作品から始めて作品に触れる若い子も多いし

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 04:26:16

    オチに直結するネタはまあ禁止なのはわかるしわざとじゃない限りうっかりバレることは無いと思うが、例えばSNSで「巨人エレンのアクション最高!」と呟くのはマナー違反なのかとかさ、最終回の流れを書くのはまあ駄目だと思うが、数年前にアニメでやった範囲も自重した方がいいのかって
    ことよ

  • 13二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 07:18:54

    >>8

    そのケースならネタバレ踏んだ側の自爆でしょ

    そのスレタイでネタバレ抜きに話は出来ない。ネタバレ禁止ってタイトルならともかく

    >>12

    古めのネタのネットでの振る舞いって意味なら、基本は配慮する必要はない

    例えの巨人エレンなんて広告で出てそうなレベルの情報まで配慮してたらキリがない

    そこまでのネタじゃなくても、ネットなんてどこからどんな情報流れてくるか分からないもの見る以上、バレを気にする側がなんとかすべき

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています