- 1スレ主22/03/07(月) 03:15:06
- 2スレ主22/03/07(月) 03:15:53
・あの世界はシステムに管理されていて、人間はその中の異物なんじゃないか説
冒頭であの青い詩人(公式曰く脳人)が「何故花を散らす。花は風に散るもの。或いは人知れず落ちるもの。」って言っていたけど、これもしかして比喩でもなんでもないのかもしれないなって
確かに花は本来『人が干渉しなければ』枯れるか風に煽られて花びらが散るのが普通だし、脳人に助けを求めるオニシスターとか、金メダルを求める選手とか、「楽しい」って言葉を口にするドンモモタロウを「穢らわしい」って評してたし
あの世界的には本来ありのままに生きて死ぬはずだった花を人間の手で散らしたから、人間がシステムの流れを邪魔したってことであのセリフが出たんじゃないかって
あの世界では人間の欲望がタブーなんじゃないかなって。現にあの元金メダリストが怪物になった時文字化けを起こしてたしあの世界基準で人間の欲望はバグ同然なんじゃないかなって
そもそもあのサングラスをかけたときあの世界の本来の姿らしきものが見えたけど、建物やらあのバケモノとかと違う普通の人間も確かに居たし、全部が全部システムで構成されてるんじゃなくて大多数の人間をあのバケモノたちが見張ってるって感じなのかなって
「あのJK俺たちのこと見えてない?」「そうだな。とりあえず対処しとくか」とか話してたし監視と世界の異常に気づいた異物排除のためにアイツらがいるんだろうなって
あとあの世界がそうやって構成されてるならあの盗作疑惑も納得がいくなって。「鬼頭先生が描くより前にそういう漫画が存在したよ」って事実を書きかえれるのなら盗作を偽装できたことにも納得がいく
続く
- 3スレ主22/03/07(月) 03:16:47
続き
あとドンブラザーズの力もよく観てるとだいぶシステマチックな感じがする
•大前提にあの世界の本来の姿を観測できるサングラス
•GAN○Zさながらに怪人がいるエリアに瞬時にワープする機能
•使用者が危機に陥った時/怪人が現れた時にどこからともなく現れる変身用の銃と、変身時にどこからともなく現れる畳、レッド囃し立て持ち運ぶ民衆
•あの世界を自由自在に操るレッドの必殺技
•あの剥がれた世界に突入する際に発生したシステマチックな表示
明らかにあの世界そのものにお膳立てされてるような感じがする。ギャグ時空の其れって言われたらそれまでだけどあまりにも怪人を倒すための機能として盤石すぎる
んでこの技術を見るとシステムとその結果は違っても、脳人もドンブラザーズも欲望に呑まれた人間(公式曰くヒトツ鬼)ってバグを対処する術があるのは同じ
それを踏まえると脳人もドンブラザーズもあの世界のシステム管理者側の存在なんじゃないかなって。現に21年前に桃井タロウを拾って現代では世界の中枢らしきところに幽閉されてるおじさんもドンブラザーズのことは把握してるみたいだったし
騒ぎの元になった人間ごと消滅させる脳人と騒ぎの元になった人間から欲望だけを引き剥がして救うドンブラザーズどっちの方があの世界から見て望ましいのかはわからないけど
- 4スレ主22/03/07(月) 03:19:30
- 5スレ主22/03/07(月) 03:20:41
- 6二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 03:21:00
マトリックス世界とかグリッドマン世界っぽいみたいなのはちょいちょい聞くよね
- 7二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 03:23:12
サングラスの元ネタがゼイリブって言う宇宙人に征服されたディストピアSF映画のパロディだからねぇ
- 8二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 03:23:20
- 9スレ主22/03/07(月) 03:24:06
- 10二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 03:25:38
- 11二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 03:26:51
脳人の世界と人間の世界の状態を例えるならPh○toshopでレイヤー分けされてる状態らしい
ヒトツ鬼をヒトツ鬼ングにするのも「脳人レイヤー」っていう代物 - 12二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 08:52:33
介人と他のキャラの会話はないけどオニシスター以外の四人はすでに面識ありそうなのかな
個人的には面識無いのにいきなり現れたジュランティラノ受け入れて合体して戦ってる狂人だったら太郎のこともっと好きになるけどw - 13二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 10:01:47
- 14二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 10:07:00
頭ドンブラされた者がここにも……
- 15二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 10:50:55
- 16二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 12:44:08
怪人倒したら戦隊ギア落としたのはなんでだろうか?
てかあれは五色田製のものなんだろうか?
最終回でゼンカイジャーが並行世界全体に有名になってたし
ギアをコピーしてやろうって輩が出ても不思議じゃない気がする。 - 17二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 12:45:03
怖え…嘘吐きの怪人とか出てくるのかな
- 18二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 12:47:17
- 19二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 12:56:37
- 20二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 13:36:36
- 21二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 14:01:36
ゼンカイジャーとドンブラザーズが地続きってことは無いと思うぞ
舞台がまずゼンカイトピアとは思えないし
とはいえヒトツ鬼ングからゼンカイギアがドロップするから何の関連性もないというわけではないはず(ただゼンカイギアはゼンカイ作中でもフリントの手で複製されてたりでいくらでも存在しうるから直接の繋がりがあるかは微妙)
ただ、後付けで人間レイヤーと脳人レイヤーが融合したんだとしたらゼンカイトピアとキカイトピアの半端な融合現象を彷彿とさせる事例ではあるんだよなと…
あとバーチャル世界って視点も神様が自分の作った世界を観測するのが実はそんな感じなのかなと思ったり
例えば神様のいる高次元、もしくはそこで稼働している世界生成シミュレーションシステムみたいなものが脳人レイヤーで
それが何かの原因で低次元に引き摺り降ろされて見えるようになっちゃったとか - 22二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 16:19:24
これ戦隊の「リーダー」がレッドなだけで
物語の「語り部」はピンクで、今後もピンク視点で話が進む感じだったりすんのかな
まあ第一話と今回の次回予告だけかもしれないが - 23二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 16:21:59
- 24二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 16:24:17
- 25二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 16:35:33
気持ちは分かる、とはいえイエロー呼びも間違いなんだ
シスター呼びだと他がブラザー3人被るし、オニ呼びも分かりにくいし
下の名前は過去作に同名いるし、鬼頭呼びが一番妥当か? - 26二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 18:09:34
どうでもいい疑問なんだが、どうして最初の敵がリュウソウジャーだったんだろうな
推してるトッキュウジャーは次だしゼンカイはジュウオウジャーが最初のセンタイギアだったはず - 27二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 18:16:55
- 28二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 18:33:33
敵の関係性が近いってのもあると思う
脳人とヒトツ鬼は別の存在でヒトツ鬼は人の感情から生み出されるの、ドルイドンとマイナソーの関係と一緒だし - 29二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 18:47:02
- 30スレ主22/03/07(月) 19:35:56
ええよん。ぶっちゃけ言いたいことはだいたい言い切ったからどうせ落ちて消えるスレなら好きに使ってほしい
なんの考察しようと他の考察スレのリンクもってこようとドンブラの考察に関することなら自由に使っていいよ
- 31二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 19:42:01
そういえばオニシスターってなんでイエローなんだろう
いや鬼頭って名前とか『オニ』『シスター』とか明らかにあの娘を意識してるんだとは思うけど、それならなんでわざわざイエローにしたんだろう。上で言われてるみたいにピンク色にすれば原作にも近づくし
そこはとくになんの意味もないのかな - 32二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 19:47:09
- 33二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 19:54:02
作中における桃太郎モチーフの理由って単に各キャラの名前からかな
アバターチェンジってなんとなくしゅごキャラ味あるよね - 34二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 19:58:52
あと単純に恐竜モチーフが悪役造形しやすかったとか
- 35二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 20:02:32
- 36二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 20:09:56
- 373222/03/07(月) 20:10:22
あざます
- 38二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 23:06:41
- 39二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 08:46:15
ほしゅ
- 40二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 17:02:37
桃井タロウはドンモモタロウに変身すると若干性格が変わるのかな?
変身前は
極端に馴れ馴れしくて誰にでもフランクに話しかける(なので初対面だと偉そうな喋り方にも聞こえるが俺様系ではない)
変身後はそれに俺様系の性格が追加でちょっと強気になってるように感じた - 41二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 21:02:48
1話を見直したんだが
欲望から自前で鬼化した(タクシー運転手、よっぴー)は戦隊関係ないただのヒトツ鬼で
脳人のソノイが欲望の虜になってる人を鬼化した(元金メダリスト)は騎士竜戦隊リュウソウジャーがモチーフの騎士竜鬼なんだなと
バグ的な感じで人間が変質するのと
脳人が意図的に人間を変質するのは勝手が違うのだと思われる、ゼンカイギアも脳人が奪って悪用してる感じだな - 42二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 21:51:16
純粋な疑問だけどなんでキジとイヌはあんなフォルムに?
- 43二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 23:13:13
- 44二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 23:15:32
- 45二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 23:22:12
- 46二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 23:22:45
- 47二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 23:49:15
- 48二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 23:50:29
設定で変身したら性格変わるってあるよ
- 49二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 23:55:24
外道衆みたいに人間世界での活動限界があるかんじなのかね。人の欲望に一定異常触れたら体にガタがくるとか
- 50二次元好きの匿名さん22/03/09(水) 08:42:33
ほしゅ
- 51二次元好きの匿名さん22/03/09(水) 16:57:42
春日誠っていつから怪人だったんやろ?
- 52二次元好きの匿名さん22/03/09(水) 17:06:46
アノーニが人間の姿で潜伏してるの結構謎じゃない?
人間に成り代わる理由もよくわかってないし、何の意味があるんだろう - 53二次元好きの匿名さん22/03/09(水) 18:24:00
ゼンカイトピアを観測してた脳人の1人が勝手に管理してるサーバーにゼンカイトピアの世界を貼り付けたからあんなごった煮世界になってるとか…?
脳人のソノイはコピペされたゼンカイトピア人のデータをバグとして処理したいけど、サーバーに入れる時間が限られてるせいで急に消えなら辻褄が合うけども - 54二次元好きの匿名さん22/03/09(水) 23:57:42
- 55二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 01:02:46
ゼンカイ関連って3部作とかって聞いたし前回が機械モチーフ(ハードウェア)だからデータ世界(ソフトウェア)モチーフとかだったりするのかな
- 56二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 08:37:16
- 57二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 19:20:23
- 58二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 19:27:30
桃カプセル見た時は「嘘だろ…」みたいな常人の反応だったし当時は普通の人間っぽいよな
この赤ちゃんを拾ってから色々と巻き込まれて色々と知って今のバーチャル刑務所囚人に至るんだろうが
脳人に捕まっちゃってる感じなのか?
- 59二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 19:43:00
- 60二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 22:29:29
- 61二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 22:36:15
- 62二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 22:58:36怪人が鬼なのに黄色が「オニシスター」って|あにまん掲示板なんかおかしくない?ごめんさっき間違えてスレ消したbbs.animanch.com
中々興味深い考察スレが出てきた
確かに桃太郎、イヌ、サル、キジときて何故にイエローだけ敵の『鬼』がモチーフなのかね
上で言われてる(>>38、>>46)みたいに鬼頭ちゃんにもなにか過去からの因果があるのかね。いくらなんでも鬼頭ちゃんが選ばれた理由が謎すぎるし
いくらなんでもランダムで息子のお供を選んだわけじゃないよねお父さん?
- 63二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 23:36:31
はるかちゃん漫画を描きたい気持ちよりもチヤホヤされたい気持ちが勝ってしまっていた?
- 64二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 09:08:23
この世は楽縁ってのは楽に切れる縁という意味なのでは!?(適当)
- 65二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 20:50:27
1話を見てる感じだと否定できないからちくしょう!