白卓 第13話感想スレ

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 00:01:58

    敵幹部集合

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 00:09:34

    特に感想がない
    強いて言えば主人公何やってんだくらいだが

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 00:22:10

    陰湿モブが全く出なくなるだけでここまで何も語れなくなるものなのか…

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 00:27:38

    内容が仕方ない部分はある

    一応は敵幹部のお披露目だけど別に敵でもなんでもないただの審査員だし
    何か戦ったりするわけでもないし腕を競い合うとかそういったイベントもあるわけじゃないし
    組織の先鋒とやり合った訳でもない

    本当に「でてきただけ」だから「へーこんな人たちなのか」しかないんだよ

    せめて事前に開発者の1人とコンタクトを取っていれば「コイツらが前でてきたアイツの仲間なのか…」みたいなリアクションも取れるけどさ

    打ち切り決まって巻いてるからリアクションできないしゲーム名もぽっと出だし

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 00:28:09

    今週は巻末コメのえっ、取材した上でこれなの?!って驚きが1番デカかったわ

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 00:33:23

    アプリはプラットフォームごとにビルドするものなので
    ビルド待ちではなくインストール待ちでは?と思いました

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 00:36:54

    凄そうな人たちが出てきたけど何がすごいのかあんまりわかんないまま内輪で会話して終わった
    いや現実に置き換えて想像したらなんとなくあの人かな?とかイメージはできるけどやっぱ作中での影響力を感じたいわけよ
    急にペラペラこんなすごい人なんだ!って設定語られてもふーんなんですわ

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 00:37:15

    どうせ打ち切りなんだしやりすぎなぐらいに派手に敵幹部登場でもやればよかったのに

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 00:38:38

    主人公への好感度が全く上がらない…
    少年漫画としてそれでいいのか?

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 00:42:06

    >>7

    凄い人達登場は出来るなら小出しにして紹介プラス話動かしで1話にしたいだろうけどももうケツ見えてるから全員出したのだろう

    そもそも赤嶺以外出す必要無いだろって言われればそう…

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 00:42:29

    >>6

    ああそういう事だったんだ…

    ビルド?なんで?1台ごと?とか思ってた

    インストールとかダウンロード待ちの方が理解得やすいよね…その位ならパソコンとかスマホのアップデートで見かける単語だし

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 00:42:32

    >>9

    気にするな、もう終わる

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 00:57:48

    冒頭のロフトのくだり要らんだろ
    そういうとこだぞ

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 01:07:29

    ビットサミットに取材行ってインディーズの規模も恐らく現実と同じくらいっぽいのに
    一応実力主義の専門学生にアレ言わせたんか…

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 01:09:35

    凄くないとは言わないけど全世界で1000万以上って中途半端では?
    ガチの天才感を出したいなら5000万とか1億くらい盛っても良かった

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 01:09:56

    >>13

    あれ入れることでティディオが世界的ゲームだって設定をギリギリ担保している

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 01:16:49

    >>15

    マイクラ3億とか現実であるのにそこで日和るのが本当…

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 01:19:33

    結局ゲーム作りでこういう事が出来るからこの人は凄い人なんですよーというのが一度も表現されなさそう

  • 19二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 01:22:05

    >>12

    夜桜(円満)、アンデラ(円満)、これ(最短打ち切り)と

    同時期のトレジャーでデビューした組がまとめて終了か

  • 20二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 01:23:47

    まあ掲載順が後ろの方になって敵幹部が一気に出てくるのは伝統だからな

  • 21二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 01:24:55

    前回のタイタニックとか今回のロフトとかやっぱ変にズレてるんだよな

  • 22二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 01:26:49

    >>15

    >>17

    現実のゲームの歴史が存在してなさそうなのはほぼ確定したから最終回に向けてどどーんと盛っちゃえばよかったのにね

    全世界30億の売り上げ!富裕層から貧困層まであらゆる人種・所属・属性を超えた人間に愛されるゲーム!とか

  • 23二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 01:29:46

    >>9

    好感度もアレだけどまず地味すぎるんよな

    もう能登主人公でもよかったんじゃねと思う

  • 24二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 01:32:44

    >>22

    そうなると足を引っ張るのがインディーで食ってくとか無理に決まってんだろとモブに言わせた過去なんですよねぇ…

  • 25二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 01:33:18

    >>23

    地味な主人公のところに奇抜な記事ヒロインが現れて…ってのはボーイミーツガールのテンプレの一つだからそこはまあ

    ただ地味なりに主人公に好感持てる性格じゃなかったのがアカンね

  • 26二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 01:33:39

    >>24

    マジであの回が爆弾すぎる

  • 27二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 01:34:57

    >>23

    地味なだけなまだ良かったよ

    脳汁描写といい今回の白目とかシンプルにキモいからな

  • 28二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 01:36:44

    >>26

    インディーをバカにする陰湿モブ集団ですら題材的にライン越えなのに留学生に詐欺の片棒担がせて金返さない詐欺女もいたんだよな

  • 29二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 01:36:50

    主人公のキャラデザ何を考えてこれにしたの?みたいな打ち切り多いよな

  • 30二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 01:42:18

    >>20

    テンプレキャラの要素を上辺だけ見て作ったようなキャラしかいないのが悲哀を感じる

  • 31二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 01:43:08

    主人公ばっか言われてるけど能登もそんな魅力ないよ…

  • 32二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 01:49:01

    特に見た目が奇抜でもない薄味な敵幹部たくさん出されても…

  • 33二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 01:49:36

    まぁ魅力的なキャラ描けてたら打ち切り確定でも多少は惜しまれたろうからな

  • 34二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 02:03:35

    どうでもいいけどADVはアドベンチャーの略称であってアクションアドベンチャーならAADVとかでは?
    最初ADVとしか見てなくてアドベンチャーで1000万は中々凄いなと思ったらしれっとルビにアクション付いてやがった

  • 35二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 02:04:15

    マリオが元ネタなんだろうがティディオって普通に言いづらいわ
    適当にもじっただけで声に出してみたことすらないんじゃないか?

  • 36二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 02:11:29

    >>33

    ちょっと前の打ち切り連中はみんなそんな扱いされてたのにな

  • 37二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 02:16:09

    極東ネクロマンスですらチタリ可愛いとかさいくるでも言ってる人少なかったけどヒロイン可愛いって声はあったのに
    ハクタクのキャラは陰湿さしか挙げられてないな…

  • 38二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 02:18:48

    wiki情報だとスイカゲームの売り上げ本数が2024年7月時点で1000万本らしい
    マリオモチーフだと物足りないけどインディーとしてだと圧倒的だな
    どうやら白卓世界だとこれだけのゲームを作ってもインディーだと食っていけないらしいけど

  • 39二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 02:21:11

    >>31

    クールビューティで女にモテる女属性付いてる相棒とかめっちゃ美味しくなりそうなのに…

  • 40二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 02:30:08

    読者に何も刺さらないキャラや設定や世界観の羅列しててそうそう!打ち切り漫画ってこういうのだった!って懐かしい気持ちになれた

  • 41二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 02:39:39

    敵組織の幹部みたいに出てくるただの一般スタッフおもろすぎるしスタンド使いは惹かれ合うみたいに主人公と出会うのもうなりふりかまってない感ある
    あの要素でどこにクリエイターと感じる要素あるんだ

  • 42二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 03:09:27

    なんか終わりそうな雰囲気だと思って覗きに来たら擁護全然無くて笑う
    クリエイター系漫画ってやっぱ難しいよ

  • 43二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 03:11:28

    たぶんこの漫画のダメなところはクリエイター漫画の難しさとは違うところにある

  • 44二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 03:17:16

    >>43

    シンプルにバトル漫画やっても駄目だわな…

  • 45二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 03:19:35

    歳のほどが分からない…外見も変わらないって言うけど全体的にみんな当時のスタッフ陣というには若過ぎるのでなんか貫禄が無くて安っぽさが出ちゃう
    去年世界で最も売れたゲームを作った若き天才クリエイターとかの方が良かったのでは

  • 46二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 03:21:00

    (特に魅力無い)キャラをゾロゾロ出すよりも、カリスマ溢れる天才とかを1人出した方が良かったんじゃないかな…

  • 47二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 05:26:58

    >>3

    陰湿モブもだけど主人公達が全然新作作らないから何も語れない

  • 48二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 05:47:07

    ジャンルがどうこうと言うか、台詞ちゃんと推敲する…よりも前に、他者とコミュニケーションを取った集団生活をもう一回やった方が…ってなってる
    先週のカメラ有識者達〜ってボケもよくわからんし、今週のロフトあると金持ちって言うのも聞いた事ないし、共通認識がなんか変

  • 49二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 05:50:28

    このレスは削除されています

  • 50二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 05:51:06

    >>47

    陰湿おばさんが出るまではゲーム作るテンポは褒められていたのにな

  • 51二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 06:05:30

    話とキャラわかりやすくするのに、主人公達3人と同じ役割のプロデューサー・ゲームプランナー・プログラマーの大物3人とかで出せば良かったんじゃないか?
    急にぞろぞろ何人も出されても名前と役割覚えられないし、サウンドプロデューサーとか出しても話持て余すだろ。

  • 52二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 06:57:57

    >>51

    ゲーム制作として見るとそれくらいは人数必要なんで多分仲間側にもサウンドとキャラデザインとって増やして師匠兼敵対枠にする予定だったんしゃないかな?

    話の展開上出す意味無くなったけど用意してたキャラだから出した

    そういう所がこの漫画駄目なんだけどね

  • 53二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 07:05:03

    ティディオの説明にホワイトナイト味を感じて笑ってしまった

  • 54二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 07:27:14

    ティディオ1の説明は一応あるけど「ティディオ2のスタッフ陣!」ってところから解説スタートしてるのに2は売り上げの話だけでどうブラッシュアップされたとかの話がないのが設定だけの傑作感を加速させてる気がする
    あと大人気IPスピンオフの現代レーシングゲームでキャラセレクト8〜10人しかいないっぽいとか細かいところが気になる

  • 55二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 07:58:09

    終盤で主役チームのやることが業務妨害って展開としてしょっぱすぎないか

  • 56二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 08:17:37

    これって
    「(ティディオ2は)一作目の少しダークな世界観とは裏腹に圧倒的に遊びやすいADV」じゃなくて
    「一作目の(ティディオは)『少しダークな世界観とは裏腹に圧倒的に遊びやすいADV』」だったんだ

    考えてみれば裏腹にの意味合いからして後者なんだけど何故か前者だと思ってしまった

  • 57二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 08:37:00

    >>56

    1作目「の」〜が比較っぽくなってるからかな?

    1作目「は」〜なら違和感無いかもしれない

  • 58二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 08:41:17

    >>56

    わかる自分も最初前者の意味で読解してた

    改めて見たら肝心の2は売り上げしか語ってないのもうね…

  • 59二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 08:46:51

    >>56

    ロフト小ネタ主人公側に居ない役職の敵幹部売上しか語らない2陰湿モブ

    この作者シンプルに話の引き算が苦手なんだよ

    どこまでが必要な骨子なのか理解できてない

  • 60二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 09:14:48

    >>48

    脳汁とか分からん人もいるしな

    頭から水が出てる(被った?)という風にしか見えない人もいるだろうし

  • 61二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 09:25:05

    脳汁知ってても作中の表現はなんだこれ?だったけどな
    ある意味斬新

  • 62二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 09:36:01

    シンプルに作者自体がゲームに興味ないんだろうなって感じられるのが悲しい。

  • 63二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 09:41:41

    リアルと比較してはったり感出すなら
    映画監督兼ゲームプロデューサーくらいあってもいいかもね

  • 64二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 09:57:37

    ティディオ初代は現状年齢不明のやつが中学生の時に作られたらしいことと2のスタッフはそれなりにいて一応有能揃いらしいのはわかるんだが
    ティディオ初代と2はそれぞれ年代としてはいつどのくらいの規模で制作されたのかは絶妙にわからなくされてるんだけど後々大事になるから隠されてるって感触もないんだよな

  • 65二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 10:03:25

    >>63

    ク,ソゲー編の机に乗ってるやつとかおばさんの撃退方法とか見るに漫画的なハッタリを押し通すのが照れ臭いタイプなんだと思う

    だからハッタリドン!した後にしょーもないオチつけて自分で膨らみを萎めてる

  • 66二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 10:50:23

    まったく個人的な意見なんだけどワンピの賞金額とは言わないけど幹部たちのポートフォリオほしかったな
    「NHK大河ドラマ担当!」とか「直木賞受賞作家!」とか「世界中で個展を開催!」とかみたいに
    役職だけだとどのくらいすごいメンバーなのか伝わらなくて

  • 67二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 10:58:04

    >>66

    この場面こそモブいて欲しかったかも


    「A級タイトルの開発に(デバッグで)関わった」とか「あのゲームは自分が作った(嘘)」とかイキってる迷惑モブを

    AAAタイトルに何作も関わった幹部たちが「キミだれだっけ?」と切り捨てる強キャラエピソードを見たかった

  • 68二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 11:12:04

    >>6

    ゲーム会社とか業界っぽい言葉入れたけど作者がビルドの意味正しく理解できてないし編集も調べてなければ知らないワードだろうから指摘できずなのかもね

  • 69二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 11:27:20

    >>15

    Switch専売みたいなソフトでもウィキペディアみたら

    マリカ8DXが余裕で7千万だな……。作者は何を見て設定したんだろう。(勿論1000万もすごいんだけどマイクラみたいなマルチ販売でなくともハード固定でも余裕で1000万の壁飛び越えてる作品バンバンあるんだよな)


    最も売れたコンピュータゲーム一覧 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 70二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 11:31:46

    >>69

    ちょっと見方を間違えてたのでマリカは違ったけど、それでも上にWiiSportsで8千万あったわ。いずれにせよ作者の想定がよく分からないことに変わりはないが

  • 71二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 11:33:07

    >>69

    中学当時のハード事情とか?

    にしてはファミコン想定な年齢じゃないし少なくとも全世界販売されるレベルの普及率だし

    まぁシンプルに作者の雑要素の一つで流して良いんじゃないかなぁ

  • 72二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 11:40:38

    >>71

    ただそれにしてもダックハント2800万(ファミコン)の例があるっぽいんだよね……

  • 73二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 11:49:31

    ファミ通を穴空くくらい読み込む時間があるならタイタニック位見ろよ

  • 74二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 12:12:51

    たぶんモデルの一人な気がする桜井政博(若い時に立ち上げたと明言されてるシリーズが今でも続いてて個人としてある程度有名)の作ったカービィの本数が一番売れたやつで600万本超えくらいだからそこからキリよくハクをつけて1000万って計算なのかなと思った
    妄想すぎるから別の人だったりもっと適当だったりするかもしれない

  • 75二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 12:24:38

    ちなみに3連続ドベはAnemone以来なのでマジでヤバいです

  • 76二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 12:31:09

    >>50

    時期的にあそこら辺で打ち切り宣告されたなって分かる

    終わり方含めて露骨にやる気なくしてまとめに入ってる

  • 77二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 12:33:33

    >>75

    アネモネも同じぐらい突っ込み多かったけど絵の描き込みはめちゃくちゃよかったから作画注力すれば期待できるタイプだったけどこっちはなあ……

  • 78二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 12:35:18

    wiiスポーツとかダックハントは本体同梱で増やしてるからあんま適切な例では無いな

  • 79二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 12:45:40

    >>75

    最速ドベ含めてヤバいじゃなくてもう死んでる

  • 80二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 12:47:25

    インディゲームの祭典のレイアウトでティディオ(企業のゲーム)の雰囲気出すのはどうなのだろう
    初期は個人で作っていたから実質インディゲームということなのかな

  • 81二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 12:53:14

    面白くない、設定の羅列しかしてない、キャラクターの倫理感があかんとかよく言われるマイナス点の前に、書いてあるこの説明がなんなのかよくわからないって作品は商業誌では早々見ないわ
    いや寸借詐欺女とかあったけど、なんかもうその手前で死んでる

  • 82二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 12:54:39

    凄いの羅列で気持ちいいぐらい目が滑った

  • 83二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 12:59:45

    >>74

    描写から推測される発売が00年代なのに影響の書き方80年代なのが変なんだよな

    どっちかに揃えろと

  • 84二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 13:00:00

    さすがにそこまで言うのは贅沢かもしれないけど
    作中世界の超有名ゲームとそのクリエイターみたいな明確な目標になりうる存在があるなら先に存在だけでもチラつかせて欲しい
    新しく湧いてきたモブと数字だけじゃやっぱり説得力が無いし

  • 85二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 13:01:52

    >>84

    急に湧いて出てきた人気ゲーム過ぎてな

    それならいくらでも出す機会あっただろ

  • 86二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 13:08:12

    そもそもどんなゲームを作ったか?を解説するのも大事だけど、登場人物それぞれの好きなゲームを名前と一緒に出すだけでも違うと思うのよね。人となりが出るし、その人の仕事ぶりとかにも繋ぎやすいし。
    何が嫌いか?ばかりで何が好きか?って視点が抜けてるのがキツいっすわ。

  • 87二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 13:10:30

    >>85

    普通に序盤で主人公達が遊んでたゲームとかでチラ見せすれば良いのにって思ったけどそもそもこの漫画あんまりゲームで遊んでるみたいな描写が無いわ

  • 88二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 13:17:20

    >>84

    読み返したら2話でTDO2の制作発表で湧いてるのを見たからゲーム作り始めたことと赤嶺が映ってはいたからチラ見せはされてた

  • 89二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 13:23:34

    >>56

    今考えると作者の理想とする作品のイメージがコレなんだろうな

    作者がダーク路線をやろうとしてアウトプットされるのが陰湿モブや水を差すモブになるだけで

  • 90二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 13:24:34

    >>86

    確かに

    好きなゲームのジャンル挙げるだけでも現状よりキャラの解像度上がってたと思う

  • 91二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 13:29:15

    現実の少しダークで圧倒的に遊びやすいゲームとなると
    ホロウナイトとかイメージすればいいのかな?

  • 92二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 13:31:53

    >>88

    そんなんあったっけと見返したら確かにやってた

    ていうかティディオ2のハード3DSなのかよ、なんとなく据え置き機のイメージしかなかった

  • 93二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 13:33:31

    >>91

    少しダークだとゼルダとかもな

  • 94二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 13:39:12

    というか少しダークと間口を広げたの食い合わせめちゃくちゃ悪いな…
    普通にポップな世界観で良いじゃん…

  • 95二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 13:40:50

    ネタ元であろうカービィやドンキーも少しダークではある

  • 96二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 13:44:48

    ティディオ1は20年前に作成
    ティディオ2は6年前に新作発表

    元は同人だったゲームが14年後にいきなり企業から2として出るの中々すごい

  • 97二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 13:49:36

    >>73

    好きなものしかインプットしてなくて行き詰まった、って学生クリエイターらしい設定だよねノトさん


    まあ作者的には作る才能の代わりに人を集める才能があるカリスマ夢女製造機なんだが

  • 98二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 13:56:05

    >>78

    なるほど確かにそういうタイプのゲームも今でも結構あるっけ。失念してたわ


    としてもなんか1000万本ってインパクトに欠けるのは変わらん気がするけど

  • 99二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 13:59:54

    リメイク希望とか2が出たら絶対やるとか言われてて新作発表で世界中のゲーマーが湧いたレトロゲーが
    実際に続編出したらそこそこの売れ行きで止まるのはちょっとリアル

  • 100二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 15:24:49

    なんだこのガンガンにいそうな伏黒は…

  • 101二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 15:32:00

    ちょいちょいはさむギャグが文字数多いちょっと昔の漫画みたいなノリはなんなんだ
    面白くもないので滑ってるし

    1話の脳汁の後ろで祭り?カーニバル?みたいなの出てくるのだいぶ痛々しくてみていられなかった

  • 102二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 15:44:49

    >>101

    作者がアップデートできてないんやろ、

    読み切りからずっとそういうノリだし

  • 103二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 16:02:23

    主人公の「なんにでもゲーム性見出して楽しんでしまう性質」って結局能登さんと出会うためだけの設定だったのかな
    なんか全然活かされてないんだけど

  • 104二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 16:03:52

    20年前だったら画は綺麗だったと極一部から惜しまれつつ10週で打ち切られてた

  • 105二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 16:39:41

    >>100

    2000年前後のガンガンっぽいよなぁ

    東京アンダーグラウンドを彷彿とさせる

  • 106二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 17:05:24

    設定や見せ方が悪いのはある程度仕方無い。糧にして次頑張ればいいから
    だが根本的なセンスや常識や倫理観がアレなのはね…

  • 107二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 17:49:24

    >>77

    アネモネは1話で死んだ関西弁ニキがもっと早く生き返れば可能性はあったって感想あるし…白卓にはそこまで強いキャラクターがいないからな

  • 108二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 18:16:28

    ヘイトを集めるモブを作れるのはこの作者の強みだと思う

    あとは1話内にザマァさせるとか引っ張るなら引っ張るで綺麗に処理するとかで、上手いところ作品の面白さに結び付けられれば変わってくるハズ

  • 109二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 18:28:25

    >>108

    ざまぁすらないからヘイト集めてる気がする

    なんかリアリティというよりリアルな嫌な奴って感じやから期待薄やな

  • 110二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 19:18:05

    メルニィって…
    チプタプって…
    何…?

  • 111二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 19:20:36

    自分はそんなにボロクソ言うほどひどくはないと思ってるんよ
    でも「なんでや!ここおもろいやろ!」と擁護できるフックが特に思いつかないのがな…
    のとさん可愛い気配はしたんだがなぁ

  • 112二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 20:12:15

    >>109

    寸借詐欺女はゲームしながらごめーんで終わりだし

    公園BBAはゲームと関係ない要素で排除しちゃったし

    読者の脳汁が全然出ないんだよなぁ

  • 113二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 20:31:53

    >>108

    いやムカつくキャラなんて作ろうと思えば大半の漫画家は作れるだろ

    その肝心の「綺麗に処理する」ことの難しさを客観視出来てるから他の漫画家たちは安易に手を出さないだけ

    出して終わるだけの陰湿モブなんて全然強みでも何でもないわ

  • 114二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 20:32:17

    打ち切りは決まってるだろうけど、どこかしら突き抜けたところがないとネタにもされず粛々と終わりそうだな
    まず肝心の作者がゲーム好きそうじゃないのがね

  • 115二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 20:34:06

    >>110

    なんか凄い売れてるなんか凄いゲームのなんか凄いクリエイターが作ったなんか凄いゲームだよ

  • 116二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 20:42:33

    >>114

    ゲーム制作なんてジャンプの読者層に刺さりやすいテーマ選んでおいて

    「この作者あんまり興味ないのでは?」って思われる逆にすごいよ

  • 117二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 20:50:13

    能登さん1話2話くらいまでは
    「女版千空か!?ええやん!好き!」って思ってたんだけど
    話数重ねていっても彼女のキャラとしての掘り下げがさほど進んでなくてなぁ…
    彼女に限らずこの漫画の登場人物みんな積み重ねが足りてない感じする

  • 118二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 20:52:15

    >>114

    個人的には塩レベルの題材に対するガバやってるタイプだから下方向で語られるとは思う

  • 119二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 20:54:37

    陰湿は強みになる!とかいう謎擁護たまに湧くよな
    ざまぁモノや露悪モノなんてすでにありふれてる上にそもそものスタートライン(ヘイト認識能力)がむしろ他より劣ってるのがこの作者の現状なのに

  • 120二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 21:14:07

    将来的に悪役描くとき強みにはなるんじゃない?現状では陰湿描写はストレスにしかなってないが

  • 121二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 22:50:28

    >>43

    シンプルになんで調べてないのの類が多すぎる……

    ビットサミットより先にゲーム会社なり開発なりをちゃんと調べてほしい……

  • 122二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 23:10:02

    ここまで読んできてもキャラの厚みが全くないの致命的
    一気に敵幹部みたいなの出てきたけど薄っぺらい肩書きだけついてるほぼモブみたいなの出されても乗れないんだよなあ
    主人公勢にしてもよくわかんないからどいつがどういうキャラで〜みたいな説明難しいもんな

  • 123二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 23:35:07

    細かいところで読者ダラダラ逃し続けて二進も三進もいかなくなった感じがする
    監修付いてたはずなのになぁ

  • 124二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 00:11:49

    >>116

    ジャンプラでも似たようなこと言われてた作品があったのを見て思うけどゲーム系は下手に身近に感じてる人が多いわりに人気競技系の漫画とかより歴史が浅くて漫画特有のハッタリの定石みたいなものも共有されてないからエアプっぽさがダイレクトに伝わってくるのかもしれない

    中途半端に調べてるけど興味はそんなにないからもしトレンドをちゃんと掴めていれば出ないはずの描写がちょこちょこ入ってくるって感じ

  • 125二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 00:26:33

    >>60

    >>61

    そもそも脳汁って一昔前のちょっとアレなオタクが使っているイメージの強い言い方じゃないか?

    まず今の読者層に説明無しで伝わるかも怪しい上に大なり小なり嫌悪感を抱かれやすい言い方だと思うんだよなあ

  • 126二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 06:43:28

    不快感は減った気がする。それだけだけど

  • 127二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 07:16:41

    タイミングが違っても生き残らなかったとは思うがアネモネが最短打ち切りとしてこれと同列にされるのはちょいと可哀想やな

  • 128二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 09:02:34

    >>119

    まあ自分は陰湿モブが凄い!って聞いて読んでからあにまんに書き込みしてくらいには宣伝効果あったと思う

  • 129二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 10:43:39

    >>117

    能登をコネの人にしちゃったのは失敗だったな

    漫画なんだから0→1のアイディア出し以外は能登が全部出来るってぐらいのハッタリで良かった

    後々仲間を加える時に能登以上のスペックを盛り易くなっただろうし

  • 130二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 22:40:07

    結局キャラ立て失敗してるんだよね

  • 131二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 23:48:36

    確かにあまり面白くはないんだけど、じゃあどこが悪いのかと聞かれるとよく分からない
    逆に言うとどこを改善すれば面白くなるのか分からん

  • 132二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 00:13:33

    >>125

    言われてみればもう使わないな、脳といえば焼ける物だ

  • 133二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 01:18:15

    やっぱりこんなところで吹き上がってる奴らは少数派だよ
    多数派がどう考えているかはこの数値が雄弁に語ってくれる

  • 134二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 01:21:20

    なんかごめん

  • 135二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 02:12:44

    >>133

    まともな人間は面白いの見るはハイ…

    まぁ批判を公式動画とかに吐き出さないだけまともだとも思う

  • 136二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 13:42:35

    >>133

    悪かったよ…

    いや残酷が過ぎる

  • 137二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 13:46:22

    >>133

    しっかり半減してるのリアル

  • 138二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 14:02:01

    インディーゲームや有名ゲームの歴史や製作者の経歴とかを元にすればそれだけで充分面白そうな物語は作れそうなのにな
    バクマンだって編集や漫画家はそれぞれ元になったキャラがいたのに

  • 139二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 14:04:36

    願いのアストロレベルで単行本修正が来るならいったいどれだけ改変されるだろうか
    陰湿モブに詐欺女と直すべきところが多すぎる

  • 140二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 14:05:10

    >>139

    単行本出る頃には打ち切られてるし気にしなくていいだろ

  • 141二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 14:08:06

    >>138

    この作者に実在の人物モデルに書かせたら

    斜に構えて茶化すからやめたほうがいい

  • 142二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 14:09:48

    >>141

    それもそうか

    陰湿モブや詐欺女を見るにマジでイメ損描写やりかねないし

    っていうかAmong Usもどきを作った女が詐欺女の時点ですでにイメ損だし

  • 143二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 14:10:55

    >>139

    >>140

    多少売り上げがあるアストロと違って白卓はマジで誰も買わないだろうし気にする事でもないか

  • 144二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 15:33:35

    >>129

    便利なコネは都合よくぽこぽこ生えてくるのにゲーム制作の肝に関するコネだけは都合よく手持ちに無いんだよね

    何してコネ作ってきたのこの人

  • 145二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 15:42:32

    「桜井政博のゲーム作るには」にてストレスはギュッとかけてパッと解消すると楽しいという話があった
    もちろんすべての娯楽にコレが適応されるというわけじゃないんだけどダラッとしたストレスが勝手に消えてたりミッション達成した後からぬるっとストレスかけられたりする白卓はもうちょいそういう姿勢でいて欲しかったと思う

  • 146二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 16:09:35

    >>127

    アネモネは名前覚えにくい(もっと呼び合って欲しい)、描き込みすぎてキャラが見分けにくいのが改善されたり

    関西弁ニキはキャラ自体の魅力は終始ブレなかったから出し方の問題だったり(再登場してからキャラの掛け合いがみるみる面白くなった)と

    遅すぎはしたけどプラス点は感じられたから今後の作者に期待を感じられた


    白卓は改善というかマイナスがゼロになった感じかなあ

  • 147二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 23:39:12

    ここの人とかなんだかんだいろいろ言うけど読んでるじゃないですか
    大半の人はなんかつまんないとかなんかスカッとしないとかでスッと読むのやめちゃうんですよね

  • 148二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 00:16:54

    >>147

    つまらん作品を読むほど熱心な人はいないからな…

  • 149二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 00:18:38

    >>147

    読まずに批判するよりは読んだ上で面白くないところを共有するほうが楽しいとかなのかね?

    わからんけど

  • 150二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 01:51:45

    これはやっちゃだめ、という要素がこれでもかと詰め込まれた
    平成の打ち切り漫画が令和に現れたって感じ

  • 151二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 13:47:14

    >>150

    なんかひと昔前の打ち切り漫画って感じだよね

  • 152二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 19:12:25

    >>147

    語彙力無くて良い漫画には良かったエモかったしか言えないけど明らかにダメなとこや改善点あるとあーだこーだ楽しく語れるから読んでるんだ天下のジャンプなら読んでる人の母数多くて助かる

  • 153二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 21:36:57

    >>151

    外見的には10年前って感じではない、20年ぐらい前の漫画っぽい

    まあ実際には外見がどうのこうのは些細な問題でしかなかったけれども

  • 154二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 22:10:01

    本誌の白卓、プラスのクニゲイ
    新人がクリエイター系描くのはやはり難しいねんな
    自分はまだ成功してないのに絶賛されるような作中作を描かなきゃいけないんだから

  • 155二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 22:25:19

    >>154

    他雑誌とかでも打ち切り作家がクリエイター漫画描いたりしてるから結局は描き方次第だと思う


    魅力的で応援したくなるキャラを大勢出せば連載は続くよ

  • 156二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 22:30:59

    >>154

    クリエイター系だとBeat&Emotionは割とずっと好きよ

  • 157二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 22:55:38

    >>155

    そうね、やっぱ漫画はキャラクターが一番大事という基本に戻るか…

    短期打ち切りでも爪痕を残す漫画はキャラやセリフが強えからな

    ってなんで俺ら大真面目に議論してるんですかね…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています