- 1二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 07:03:42
- 2二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 07:13:13
1は古典作品だとどういうのを読んできた?
好みやマニア度からおすすめする作品の参考にしたい - 3二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 07:19:17
南総里見八犬伝はめちゃくちゃ漫画やラノベの文脈で驚いた記憶
確か江戸時代でちょっと新しいからいわゆる古典かどうかは怪しいかも - 4二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 07:19:30
前提知識必要とするもの以外なら大体行けるんじゃね
- 5二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 07:21:14
源氏物語→今月も読んでる
配られてた聖書→途中で挫折
孫子の兵法(現代語訳)→なるほど~
葉隠(現代語訳)→武士やばくね?
学問のすゝめ→あれ?昔読んだ日本史の教科書だと四民平等云々謳ってる思想本だと思ったら勉強しろばかり書いてる
先月読んだのはこのへん
- 6二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 08:22:31
このレスは削除されています
- 7224/12/16(月) 08:25:49
伊勢物語
ストーリー+そこで主人公が詠んだ和歌、という構成の連続からなる「歌物語」
源氏物語と作品の空気感が近いかも
古今和歌集
和歌に興味があるなら王道のこれを
和歌を詠んだときの情景や心情を想像すればどこから読んでも楽しめる
史記
簡潔な表現の中に古代中国史の帝王や武将たちの人物像が感じられる要素が詰まった歴史書
教訓になるようなエピソードや有名な故事成語がたくさん - 8二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 09:01:04
更級日記はいいぞ
1000年前のオタクの生態がよくわかる
仏様に「どうかどうか源氏物語を全部読ませてください」とお祈りして
読める機会がきたら「この幸せに比べたら皇后の位もどうってことない!」と大興奮
夢に仏様が出てきて「仏教の勉強をしなさい」と言うけど物語に夢中
でも中年になって夫に先立たれ人生のはかなさを痛感し
「あ~あこんなことなら親に言われた通りもっと仏教の勉強しておけばよかった…」
と後悔するところまであるあるすぎて面白い - 9二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 09:19:59
戦国策