国連のトップってよォ〜ー

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 07:59:04

    アントニオ・グテーレスをグテーレス議長って呼ぶのは分かる。すげー分かる
    こういうのはファミリーネームと役職名で呼ぶのが慣例だからなーーーーー
    バイデン大統領とか岸田総理とかよォーーーッ…


    だがッ!!!WHOの『テドロス議長』ってのはどういうことだーーーーーーーッッ!?!?
    なんでそいつだけファーストネームで呼んでんだ!!意味がわかんねーぞッッ!!
    エチオピアは名字が少ねェーってことかーーーーッッ!?
    舐めやがってっ クソックソッッ!!

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 09:09:18

    テドロスって名字じゃないの?

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 09:10:35

    テドロス・アダノム・ゲブレイェソス……国ごとに氏名順違うからめんどくせぇんだよなぁ!

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 09:28:28

    >>2

    テドロスが個人名

    アダムスが父親の個人名

    アダムスが苗字扱いなんだけど、父親と区別つかないから個人名であるテドロスを使うのが一般的

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 09:30:56

    〇〇Jr.みたいなのはそいつの子供にJr.Jr.って足していくわけでもないし、マジで適当すぎるよな

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 09:33:59

    メキシコだと息子を表すイホとJr.どっちも使うもんな

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 09:36:47

    ファーストネームは分かる用は名前だろ?
    ファミリーネームも分かる苗字だろ?
    でもミドルネームはわからない
    なんなんだお前は

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 09:51:32

    >>7

    すごい雑に言うと

    「子供に推しの名前つけたいなぁ。でも推しの名前沢山使われてるしイマイチかなぁ。じゃあ推しの名前とオリジナルの名前両方つければいいか!」

    がミドルネーム

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 09:53:21

    親の旧姓とか先祖代々の名前とか色々ある

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 09:59:33

    ギアッチョがチーム皆でニュース観てる時にこういうこといきなり言い出すのは想像出来る

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 13:39:17

    >>4

    ゲブレイェソス議長って言いづらそうだな

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 14:05:26

    確かエチオピアとかモンゴルだと、自分の名前だけ持つ文化だったかね
    それが国際化で家族名を持つ必要が出てきたから、父親の名前を家族名にするようになったとか

    モンゴルだと○○(父親名)ギーン(~の息子という意味)・△△(当人の名前)になるとか
    だから日本人の感覚で「〇〇ギーンさん」と呼ぶと「それ親父の名前ヤンケシバクヤンケ」と失礼になるらしい

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 14:06:49

    >>4

    モンゴルやアイスランドとかでも名字無くて親の名前に”~の子”を意味する語を足したものを名字の代わりとして使ってる

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 15:00:58

    住所という概念を持ちえない遊牧主体で文化が形成されると
    ○○族の××から▲▲・◇◇・★★を辿った子 ■■
    みたいな感じで個人特定における血縁の重要性が上がり名前の文法が変わる と聞いたことがある

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 15:23:48

    ミドルネームに家名ってつける事あるのかな
    例えば、マリア•山田さんとジョニー•田中さんが結婚しました
    その2人の間に子供が産まれて、その子の名前をボブ•田中•山田にしましたみたいな

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 15:28:59

    >>15

    実際は知らないけど、ジョン・F・ケネディのFは苗字に使われるフィッツジェラルドやな

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 15:31:34

    >>7

    「いろいろ名前の候補があるけど一つに決められないよぉ!」とか「恩人の名前を組み込みたい」

    みたいな、漢字のような表意文字のない文化でやる場合に重宝されているのがミドルネーム

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 15:32:58

    ミドルネームとかのせいでピカソとかフルネームが意味不明な長さになってるからな

  • 19二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 15:33:54

    パブロ・ディエゴ・ホセ・フランシスコ・デ・パウラ・ファン・ネポムセーノ・マリア・デ・ロス・レメディオス・クリスピン・クリスピアーノ・デ・ラ・サンティシマ・トリニダード・ルイス・イ・ピカソ!

    覚えられるかこんなん!

  • 20二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 15:35:53

    日本だったら聖人や恩師の名前を拝借したいとかだったら、恩師の名前から一部もらうとか漢字だけもらう、とかできるけど
    向こうだと言語的にそれがなかなか難しいからミドルネームに組み込むってわけだ

  • 21二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 15:36:43

    >>15

    それミドルネームというか複合姓では…?

  • 22二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 15:42:40

    >>15

    ミドルネームでも無いし子供でも無いけど

    結婚した際にそのまま相手の姓にするのでは無く、相手と自分の姓をくっ付けた姓を名乗る(複合姓)場合もあるぽい

  • 23二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 15:51:29

    >>21

    ミドルネームとして縁のある姓をつけることはあるらしい

  • 24二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 15:58:19

    姓名のバリエーション少なくて同姓同名めっちゃいそうだから区別のためにってのもありそう
    ミドルネームつけて長くするの

  • 25二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 15:59:28

    >>24

    呼んでほしい名前をミドルネームに組み込む例もあるしね

  • 26二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 16:12:40

    ミドルネーム文化の結果マリー・アントワネットの姉妹に皆マリアついてるのとか一周回って笑ってしまう
    母親のマリア・テレジアなんてミドルネームごと頻出の名前だし

  • 27二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 16:14:20

    >>26

    だって偉大だもん

    マリアテレジア

  • 28二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 16:15:48

    リゾット「落ち着けギアッチョ」

    リゾット「俺もリーダーだがファーストネームで呼ばれてるぞ」

  • 29二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 19:17:01

    このレスは削除されています

  • 30二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 19:17:49

    エチオピア野郎…!

  • 31二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 19:26:37

    俺はいまだに名前の間にある・と=の使い分けがわからねえ

  • 32二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 19:27:46

    >>6

    ドクトル・ワグナー

    ドクトル・ワグナー・ジュニア

    イホ・デ・ドクトル・ワグナー・ジュニア

    分かりやすいワグナー親子3代好き

  • 33二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 19:45:31

    >>31

    ゠はそのままそのまとまりで一つの名前なのよ。複合名ってやつ


    ジャン゠ピエールだったら、ジャンとピエールじゃなくてジャン゠ピエールで一つの名前


    ちなみにイコールじゃなくてハイフンを日本語表記にしたときに混同しないように使われているダブルハイフン

  • 34二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 19:45:59

    >>33

    あ、これは主にフランスの場合だけど、他にもいろいろあるぜ!

  • 35二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 19:52:02

    こち亀の麗子はフルネーム秋本カトリーヌ麗子で両親の名前が飛飛丸(ぴゅんぴゅんまる)とフランソワーズだけどカトリーヌってどっから来たんだ…?

  • 36二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 21:05:44

    文化って面白いね、、!

  • 37二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 22:38:32

    >>35

    純粋なんだよ、きっと

  • 38二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 22:44:55

    >>4

    ジョナサン・ジョージ

    リサリサ・ジョナサン

    ジョセフ・ジョージ


    承太郎・貞夫


    っていう名付け方をするってこと?

  • 39二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 06:10:25

    >>38

    イメージ的には

  • 40二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 07:27:31

    西洋の人は編諱したいときにミドルネームにするわけか

  • 41二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 08:13:05

    >>12

    乙嫁語りって漫画(19世紀頃の中央アジアが舞台)だと「(地名)の(親?祖父?)の子の(本人名)」って名乗ってる人が居たけどあんな感じかね

  • 42二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 18:30:31

    >>40

    大体そんな感じ

  • 43二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 18:36:49

    その意味で、ポルポルはちょっと難しい立ち位置におる

  • 44二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 18:39:36

    >>28

    今更だけどファーストネームがリゾット(料理名)ってどういうことだよ

  • 45二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 19:04:35

    >>44

    最高の米料理…略してリゾット!

  • 46二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 20:54:48

    このレスは削除されています

  • 47二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 21:04:20

    どういう文化かよくわからないけどインドネシアもなんか謎だったような
    初代大統領のスカルノはフルネームでスカルノ、デヴィ婦人はデヴィ・スカルノ、大統領もやった孫のフルネームがなんか5個くらいに区切られてる、あれどういうルールなんだ?

  • 48二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 21:19:11

    >>47

    インドネシアでは姓が存在しないことが多い

  • 49二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 21:42:58

    ハリポタだと父のトム、祖父のマールヴォロ

    …で、トム・マールヴォロ・リドルってつけられたヴォルデモート郷がいたけどこういう文化なのね…

  • 50二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 21:52:07

    >>5

    日本と違って同姓同名が許されてるからこその、ジュニアやシニア呼びだしな

  • 51二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 23:15:03

    (今は薄くなってるけど)日本でいうと、祖父や父などのファーストネームの一字を取って名付ける風習が似たものなのでは?

  • 52二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 23:26:46

    >>15

    多分ミドルネームとは違うけど、古代ローマなんかでは

    ○○(個人名)・△△(氏族名)・□□(家族名)

    要するに△△一族の□□家の○○ですっていうネーミングだったらしい

  • 53二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 07:26:15

    >>43

    表記がややこしい人

  • 54二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 07:42:21

    日本も昔は通称と諱(いみな)の最低二つの名前があったからな

  • 55二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 08:34:46

    >>8

    >>17

    アルバス・セブルス・ポッターとか超わかりやすい

  • 56二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 08:38:06

    >>13

    モンゴルでもアイスランドでもないけど

    マーベルのソーやロキがオーディンソン(オーディンの息子)って名乗ってたのはそういうことか…


    長年の謎がとけた

  • 57二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 08:56:14

    まぁ日本も昔は氏に通称に本姓に諱で織田弾正忠平朝臣信長みたいなことになってたわけだし

  • 58二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 12:09:21

    マクドナルド→ドナルドの息子(Mac)
    イブン・バットゥータ→バットゥータの息子(Ibn)

  • 59二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 12:23:07

    日本人でも外国人と結婚して両国の名前を子供につけたいって時に
    名前の方にいわゆるミドルネームを組み込んでる人はぼちぼちいる
    ブリドカット家のセーラ恵美さんとか

  • 60二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 12:50:38

    武田羅梨沙多胡さんとかもそうか

  • 61二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 20:05:05

    このレスは削除されています

  • 62二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 22:17:48

    このレスは削除されています

  • 63二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 22:21:06

    >>8

    それはどっちかというとセカンドネームでは?


    >>38

    フィクションとかでこういう名乗りをみたことあるかもしれないけど、これがガチの文化として根付いてる

    このキャラの元ネタは一般的にトルフィン・トルザルソン(トールズの子)って知られてる

  • 64二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 22:39:44

    名前は文化によって構成が結構違ったり同じ由来があったりで面白い

    日本だと氏姓+苗字+輩行+個人名(ex. 源朝臣 武田 太郎 晴信)
    中国だと氏or苗字+字or個人名(劉玄徳/劉備)
    ローマだと個人名+氏+家名+渾名(あれば)(ex.プブリウス・コルネリウス・スキピオ ”アフリカヌス”)

    大体の傾向として個人名+αでなにかで特定させる必要があって、一番簡単なのが父親の名前か渾名か出身集落
    家名は父親の名前や渾名から家の名前になっていくパターンと、集落の名前(氏族)の中での区別用の屋号みたいなのから発展するのとかがある

  • 65二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 22:45:55

    このレスは削除されています

  • 66二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 22:46:57

    >>63

    セカンドネームは分類的にはミドルネームorラストネームよ(その名の通り、名前の二番目に来るネーム)

  • 67二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 22:54:43

    ラストネームって日中みたいに順番が違わない限りファミリーネームであってセカンドネームになることはなくね?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています