レッドフードとか言う

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 09:23:24

    SNSで一部ムチムチ系女子好きを沸かせただけの作品

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 09:23:45

    ケイドロ…?

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 09:25:03

    >>1

    最初のボス→試験→ラスボス

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 09:25:45

    さすが堀越耕平の元アシスタント

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 10:02:34

    ファンもアンチもとっと旅立てやで統一されるの草枯れたわ

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 10:04:07

    おねショタ好きも沸いただろうが!

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 10:04:57

    最初の村にいすぎ、敵が説明しすぎって漫画やったな

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 10:06:46

    このまま捨てられるのはもったいないから作り直されないかな

  • 9二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 10:08:05

    川口先生は早く次回作描いて

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 10:10:37

    >>7

    週刊連載の経験値足りなかったのが敗因


    ベテランなら、あのまま旅立たせて、旅の途中にキャッチーなキャラ掘り下げしつつ、1ケースに1つぐらいで敵の説明とか狩人の説明を入れて世界観をゆっくり掘り下げる


    面白く思わせることと、世界観を伝えることを別のものだって考えは大事

  • 11二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 10:12:36

    youtubeのボイコミは好きだった

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 10:13:58

    打ち切り漫画なんて忘れ去られるものかオモチャにされるものが大半なんだからムチムチ巨女好きを沸かせられただけで十分さ

  • 13二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 10:26:16

    >>10

    ときたまこれとかもそうだけど読み切りよりあきらかに劣化した1話掲載とその後連載とかない?

  • 14二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 10:29:37

    >>13

    読切だとシンプルでええやん!って感じなのが連載になるとやたらと冗長に感じちゃうパターンはあるかもしれない

    この辺の魅力の見せ方の切り替えみたいなのって、しっかり意識しても難しいしなかなか上手くいかないんだろうね

  • 15二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 10:35:18

    >>14

    確かに読み切りは短編ですっきりしていても、連載になるとあれもこれもと入れてくどく重くなってしまうのはあるかも知れないね

  • 16二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 10:41:23

    バカみたいに展開が遅い新連載が続出するのなんなの?
    打ち切りあるある1位間違いなくこれ

  • 17二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 10:50:28

    >>16

    ジャンプは編集も新人の感性を重視するから仕方ないんや

    若手編集者のおかげでジャンプ漫画のセンスは時代遅れにならないけどベテランならやらないミスを繰り返すリスクも有る

  • 18二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 11:17:02

    敵「完璧に人間に擬態して村民の中に入り込んでやったぜ。これで主人公をやり過ごせる」
    主人公「お前見ない顔だな、狼だろ」
    敵「何!?まさかコイツ村民全員の顔を覚えているだと!?」

    廃村寸前の限界集落の生まれ故郷の村人の顔を全部覚えてるのは当然なんだよ。

  • 19二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 11:19:45

    おねショタケイドロ漫画だろ、俺は詳しいんだ

  • 20二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 11:24:28

    作者の倫理がどうのこうの言われてないからマシ
    そのへんが槍玉に挙がる人は次でも治らないし

  • 21二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 11:25:53

    >>18

    生まれ故郷の人口が一億人とかだったら主人公すごい!ってなるのに……

  • 22二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 11:26:04

    確か全話の半分ケイドロしてたんだっけ

  • 23二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 11:26:29

    普通に読み切りの続きからのスタートで3話くらいまで1話完結エピソードで良かったよね

  • 24二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 16:19:49

    遅い遅い言われるけどむしろ最初を巻きすぎた結果だと思うわ。ハンタですら4,5話かけて会場に着くまでにゴンの人となりと技量とハンタ世界の過酷さを描いてるのに薪割りしかした事のないペローがいきなり試験でいい結果出しても他のキャラ大したことないなってなるし、それを補うために地獄の合宿とかいう中身のない話をやっちゃったし。狼兄弟に話数を割くなと言うのはもちろんだけど

  • 25二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 16:32:16

    作者の人がTwitterで冒険の合間のような絵を投下するもんだから「それをジャンプで描いてくれよ!」ってなった

  • 26二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 16:37:54

    >>24

    ハンタとかの場合は世界観説明に平行してキャラの魅力立たせてカッコいいアクションも書いてギャグもやってで読者を惹き付ける要素を用意してる。無茶苦茶詰め込んで、その上で見やすく理解しやすく書いてるわけだ。

    ただ、世界観説明しても飽きられて死ぬだけだ。

    まあいくらハンタといえど継承戦みたいなこと新連載でやると死ぬけどな。

  • 27二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 16:54:16

    「しかし我々が滅ぼした…500年前…私たちが滅ぼしたのだ…」

    冒頭から台詞が不自然な作品だった…

  • 28二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 20:59:35

    村から旅立った後にテキトーに旅をさせれば良かったのに
    すぐに試験編みたいな狭い乗り物に閉じ込めてたのは編集の指示なんだろうか
    作者のTwitterとか見ると巨大生物が当たり前に存在する世界みたいなのが好きそうなんだから
    本部へ向かう旅をして道中で問題を解決してそれが狩人になる訓練にもなってるみたいな流れの方が作者の嗜好と合ってそうなのに

  • 29二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 21:09:57

    アンデラがテンポ速くて着いていけないみたいな感想も初期にチラホラ見えたけどそれよりもそのテンポの速さが良い!みたいな感想多くて今の感じだしさ
    鬼滅も修業長ない?みたいな感想あったけど二巻半ばで任務着いてラスボスと因縁つけて結構話の山作っててさ

    やっぱり巻けるとこ巻いてサクサク旅させたり試験させたりして本題入って目を引く展開させた方が良かったのかなって

    赤ずきんとか童話モチーフだったりデカいヤドカリとか不思議世界観で冒険物としてワクワクしてただけに残念

  • 30二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 03:00:04

    ペローを連れて行くとして村周辺の山には人狼が婆さん以外にもいるからなぁ。村を燃やされて旅立つのは妥当かな。平和に出るなら他の人狼狩り専門の狩人を呼んでその借金のカタに人手不足だからと言ってペローを連れて行くとかか?

  • 31二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 03:03:31

    テンポがどうとか旅させろ言うやつ絶対最後まで読んでね―ワ
    待ち受けるのが最終回のアレなんだから根本から作り直さないと意味がねえだろ

  • 32二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 06:48:35

    >>31

    そこをまず置いといての話だわ。そこは問題外過ぎて語るに値しねーんだわ。

  • 33二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 08:03:58

    >>31

    最終回のアレが叩かれているのも、溜め込んできた過程や伏線がゼロなのが大きいよ

    だからこそ、旅をさせろなんだよ

  • 34二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 08:14:46

    この人の活躍を見たかった
    無論試験中にではなく狩人になったベローとミッションを共にする感じで

  • 35二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 08:17:00

    >>34

    試験で出てきたキャラたちだって魅力あったのに、時間もシチュもなくてほとんど出番がね・・・

    参加者に紛れてた試験官のおねーさんとかもかわいかった

  • 36二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 16:23:20

    肯定的な感想がほんとムチムチくらいしかなかったからなあ...。他にもあったんだろうけど覚えてない。
    そのムチムチも興味ない人にはセールスポイントにならないし、そんなキャラ増えていけば段々飽きられてまた別の物がとって変わるから後々読み返すといいところ皆無になる可能性もあると言う。

  • 37二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 17:20:11

    打ち切りだし決して望んだ形じゃないだろうから終わり方を批判するのは可愛そう

  • 38二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 17:21:24

    サクラテツ対話編に近い

  • 39二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 17:24:22

    初手村焼きがいかに物語の導入として優れているかを知らしめた作品

  • 40二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 17:38:35

    最終巻どこにも売ってない…売り切れたのか、そもそも入荷していないのか…

  • 41二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 17:45:00

    こういうのを本編で見たかったんだよ!!!

  • 42二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 17:58:39

    chの感想欄がひたすらムチムチでエロいだの可愛いだのしかなくて何というかダメそうだなこれ感が半端なかった

  • 43二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 18:04:41

    試験って安全圏だったり味方同士だったり結果が分かりきってたりでまだキャラに愛着のない序盤にやられるとどの漫画でも大体白ける。アメもこれだった。序盤でやるなら3話以内に収めて実はこんな魅力的な味方も参加してたんですよ〜とかの方が盛り下がらないイメージ。でもやっぱ序盤こそ次が気になる緊迫感が必要だと思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています