- 1二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 13:40:37
- 2二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 14:06:46
チープトリックが問答無用で引き剥がされキラークイーンも砕かれたし完全にスタンド以上の存在なんだよな
- 3二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 14:13:36
- 4二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 15:24:17
あの露伴でさえね……
- 5二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 16:06:30
- 6二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 16:15:03
- 7二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 16:15:36
どっちかというと都市伝説より過去の伝説由来だろう
神話とか昔話だと、あの世からこの世に帰る道では振り返っていけない って頻出するルールがあるんだ
(自然発生したのが偶然一致したのか、それともどこかのお話が密かに伝播したのかは議論の分かれるところ)
振り返ってはいけない小道があの世に通じてるってだけなんだろうね
- 8二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 16:17:32
単に「振り向いてはならない」という法則やルールが具現化した存在じゃなくて
気に入った人間は声真似で騙してでも連れて行こうとするような明確に意志を持つ存在なんだよなこれ… - 9二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 16:19:36
一応荒木先生が大好きなスティーブン・キングの短編にこういうのがある
クラウチ・エンドの怪 - Wikipediaja.wikipedia.orgただ話としては「平凡な街の一角に迷い込んではいけない小道がある」ってのが共通してるくらいで
他は似ても似つかない(この話はクトゥルフ系だしな)
- 10二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 16:20:32
露伴のスタンドで「何も見えずに吹っ飛ぶ」で助かったからそこまで問答無用でもない
盲目ならセーフなのか単純に腕で引っ張られる力に抗えばいいのか
まあ直前だからギリ間に合ったのかもしれん - 11二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 16:22:02
>>9が初めて日本語で出版されたのは1983年
荒木先生は子供のころからキング追っててもおかしくないくらいには初期の短編からネタ拾ってきてるし
関連性は「話の参考にした可能性はある」ぐらいかな
クトゥルフの雰囲気はジョジョの世界観には合わないだろうしね
- 12二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 16:22:23
一番有名なのはギリシャのオルフェウスか
日本だとイザナギ(「振り返ってはいけない」ではなく「見てはいけない」だけど)で、ドラマ版の方はそっちに絡めた話をしてた気がする - 13二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 16:27:35
都市伝説というか現代の怖い話で
「かなり古い友人とばったり会って飲みに行くことになった
友人に案内されたバーは薄気味悪く雰囲気も最悪。
どうしようと悩みつつ酒を一口飲もうとしたら友人に止められ
さらに友人から「やっぱりやめよう」と店の外に連れ出されてしまう
そのまま友人とはそこで別れたが、後日彼/彼女がとっくの昔に死んでいることを知った…」
ってのを子供のころ怖い話の本で読んだことがある - 14二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 16:31:14
うっかりこの世とあの世の境に迷い込んだとかばったり死人にあったとか
それこそ昔から現代まで続く怪談の十八番の1つよね - 15二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 16:32:26
アニメだと捕まえた康一くんの頭からエコーズを引きずり出す描写があってスタンド以上のナニカ感が凄い
- 16二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 16:34:38
あの露伴すらルールに従わざるをえないレベルの本能に訴えかけるナニカがあるんだろうな
- 17二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 16:35:14
俺が一番最初に触れた冥界からの帰り道では振り返ってはいけない系の話はリトル・チャロなんだよね
- 18二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 16:37:23
- 19二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 16:39:38
おそらくだけど「その場に居合わせて」方法を問わず「後ろを見る」とダメなんじゃねえかな
- 20二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 16:40:22
この手の場所は小細工を一切許さない感ある
- 21二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 16:42:52
- 22二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 16:43:11
ターゲットの意思で後ろを見ることがトリガーになるとしたら、多分振り向かなくても後ろを見たという事実が発生した時点でアウトになりそう
逆に無理やり力技とかで振り向かせたら条件満たさないみたいな判定になるから、搦手でこっちを振り向かせようとしてるのかなって思う - 23二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 17:07:18
長くあそこら辺に居た鈴美ちゃんだからこそ真似できたのかね
- 24二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 17:19:53
ジョジョの世界って基本的に
運命というかこの世のを司るルールやシステムみたいなのが圧倒的に強いんよね
そしてそれに敬意を払わらない人間が酷い目にあうという - 25二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 17:22:52
- 26二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 17:43:11
普段使わない手段を用いてでも振り返らせたようとしたあたり小道にも好み?があるらしいけどどういう基準なんだろうね
というか声真似で騙すってかなり成功率高そうな気がするけど普段はそこまでのことはしないんだよな - 27二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 17:44:46
康一が声色まで使われて連れていかれそうになったのは、一度『矢』で死に瀕したせいじゃないかと思っている。帳尻を合わせようとしたんじゃなかろうか。
ここまで書いて気がついたが、露伴も本当は死んでいたのを鈴美のおかげで助かった前歴があったんだよなあ…… - 28二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 17:45:15
そりゃ康一君だから
- 29二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 17:45:41
- 30二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 17:47:51
- 31二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 17:51:59
- 32二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 17:53:16
スタンド能力がないけど霊感はある一般人もたまに入っているんだろうな
- 33二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 17:53:49
このレスは削除されています
- 34二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 17:54:39
こんな得体の知れない怪奇現象をロジカルに利用して鮮やかに敵を討伐するのいいよね
- 35二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 17:58:31
アンジェロ、虹村形兆、吉良吉影、振り返ってはいけない小道がある程度の期間は同居してた町だからな…
- 36二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 18:01:18
ワンダーオブuと戦わせてみたい
- 37二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 18:04:21
- 38二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 18:12:50
殺人鬼に出会わずとも怪異に出会って”失踪“しちゃう人も結構いるんだろうな……
- 39二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 18:15:01
こっちが振り向くまで物理的な干渉はしてこないのが洒落怖に出てきそうな怪異みたい
- 40二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 18:16:32
- 41二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 18:20:35
仗助たちに会うまで鉄塔の人も人知れず居なくなってた扱いだろ?
スーパーフライって本当にスタンドですか!? - 42二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 18:21:05
- 43二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 18:27:51
歩きながら振り向いた場合どうしても掴むには追わなきゃならない以上厄災VS『手』の理不尽対決が始まると予想
まあ見えなくなればセーフっぽいから適当な障害物で出てそれであっさり終わるかもしれないけど
- 44二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 18:28:31
鈴美さんが普通に昇天した(成仏した)のを見ると
小道に迷い込んで振り向いてしまう って決して良い死に方じゃあないんだろうな
それこそキングの「ペット・セマタリー」的な古い時代の忌まわしい怨念渦巻く場所なのかもしれん - 45二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 18:32:33
目から鱗の意見だわ、確かに鋼田一豊大(仮名)も世間的には失踪も同然なんだな。
- 46二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 19:30:06
コウイチ君はヘブンズドアーのお陰で生還できたけど、振り返った状態から単独での生還は可能なんだろうか
目を潰してからすごい勢いでバックステッポすればいけるのかな - 47二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 19:57:17
- 48二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 20:06:52
対抗できるスタンドってGERぐらいか
- 49二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 21:00:19
小道のシステム動作には一切「意思」は絡んでないからGERでもどうしようもないと思う
- 50二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 21:04:17
振り返る事になんのメリットもないからやってもしょうがないけど、ヌケサクの能力はどうだ
振り返って無い - 51二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 21:07:31
スタンドって矢とか7部の話を見るに宇宙由来の(あるいはそれをきっかけとして発生した)能力っぽいからそういう「余所者」に対して土着の神や世界のルールの方が上位になるのかもしれない
- 52二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 21:11:29
主人公と一応関係者だが漫画家は弓矢関係なくスタンドポップしてんのよ、
なんなのあの町 - 53二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 21:11:58
連れてかれたはずの吉良が記憶を失ったけど現世で幽霊やってる辺り腕に連れていかれるところ=あの世とは限らないみたいなんだよな
吉良がイレギュラーなのか? - 54二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 21:15:37
露伴はしてやったつもりだけど、『本来の本体が死亡したスタンド』であるチープトリックも死すべき運命にあったのではないかと考えると、あの結末も予定調和の類いではなかったのかと深読みしてしまう……
- 55二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 22:08:07
怯えて暮らしたく無いとか、負けたく無いとかプライド高い理屈あるけど、吉良吉影が町から離れなかったのは
杜王町はいい町って町から汚染されてた説 - 56二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 22:09:15
- 57二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 23:06:09
- 58二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 23:06:55
このレスは削除されています
- 59二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 23:07:14
まるで露伴先生が社会のルールを軽視してるみたいな言い方
- 60二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 23:13:44
- 61二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 23:15:49
スタンド使い同士はひかれあうからね
- 62二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 23:35:47
- 63二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 23:43:52
鈴美ちゃんもう大丈夫だワンとか言っても騙されるわけないしな
- 64二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 23:47:09
きゃあああ!!アーノルドお利口ねぇ〜
よーしよしよしよしよしよしよし - 65二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 01:30:18
- 66二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 01:45:43
もとからあの小道があったのではなくヤバい怪異を封じるなりした結果あの小道が生まれた説
- 67二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 01:58:19
ジョニィが死んでカツアゲロードが生まれたように
振り返ってはいけない道もなにかの成れの果てかもね - 68二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 02:06:50
幽霊だのなんだの色々あるから
アヌビス神なんかも自分をスタンドだと思い込んでるガチ妖刀かもしれん - 69二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 04:40:24
4部の露伴先生は形兆の矢由来だけど動かないシリーズ(ルーヴル)の露伴先生は16歳ですでにスタンド発現してるんよね
9部の露伴先生はどんな経緯なんやろか - 70二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 05:33:00
動かないを見る感じジョジョ世界だと杜王町ほどじゃないにせよ各地にそこそこ怪異があるっぽいからなぁ
- 71二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 09:26:11
- 72二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 09:34:48
たしか聖書のソドムとゴモラだっけ?
神によって滅ぼされる街からある一家だけ流してもらえることになって
決して背後を振り向くなの言われていたがそのうち1人だけ振り向いてしまって塩の柱にされた
みたいなエピソードあった気がする - 73二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 09:40:04
まぁ旧約聖書より古いギリシャ神話に存在する事からも「生と死の境で振り返ってはならない」は古くからある人類の共通イメージではあるな
なんなんだろうね、原始体験から見るなら天敵に追われる臨死状況で振り返ってたら死ぬぞとかのイメージかな? - 74二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 09:52:11
医師の例え出したから「例えばあらゆる方法で死を回避するのは『ずる』と考えたんじゃないか」っての示しただけだし(だから「意思があるかも怪しい」とも書いた)
そもそもあの道が「スタンドではない」「あの世界にはスタンド以外にも色々なオカルトがありそれぞれルールが異なる」「騙してくる」「振り返ってはいけない」くらいしか情報がないから読者の考えは全てが独自解釈でしかねえ
というか作者ですら主義とか過去に囚われず面白さ優先でマンガ描いてるお人だから明確な設定があるか・あったとしてそれが今も残ってるかすら怪しいぞ
- 75二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 09:57:27
歪みを正す自然発生のシステムとかじゃなくて本来とは異なる「終わり」に引きずり込む怪異なのは間違いない
その後の描写があるのはデッドマンズQの吉良だけなんだけど、アレも死後の魂状態で引きずり込まれた稀な事例だろうからなぁ - 76二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 09:59:56
メタ的に言えば法で裁けないラスボスを裁くためのギミックなんだろうけど、スタンド使いのようにこの世の理から外れたから存在の業に帳尻を合わせる機能と思うと面白い
マニアックな作品だが宵闇眩燈草紙でも異能の士はその分の帳尻を合わせられる・合わせるように生きねばならないようになってると示唆する台詞があった - 77二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 10:12:06
- 78二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 15:31:48
厄災なんていうとんでもないものにも効くと考えるとゴービヨンドならたぶん勝てるだろうな