ポケモンって生物として欠陥あるやついない?

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 17:56:15

    しっぽの火が消えたらタヒぬヒトカゲといい、跳ねるのをやめたらタヒぬバネブーといいそういうの

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 18:02:16

    ご飯食べても餓死するナマケモノとか泳ぐの止めたら死ぬマグロとかの話した?

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 18:05:55

    自分の頭同士なのに好きな物も考えも違って自分と戦い続けてるジヘッドもなかなか

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 18:10:41

    体が乾くだけで死ぬヌメラもいるぞ

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 18:11:25

    >>4

    ナメクジ、カタツムリ「呼んだ?」

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 18:18:06

    >>3

    わざわざ増やした上で片方の意思が消滅するからなぁあれ

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 18:22:16

    >>3

    >>6

    母体の中で争って1匹になったら出てくるサメとかいるしそんな感じかもしれん

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 18:24:14

    無理に二足歩行した結果腰を痛めまくってる生物が言えた話か?

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 18:25:08

    カセキメラみたいに未来だと自身の欠陥が原因で滅んでる現代のポケモン結構いるんだろうな

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 18:25:34

    そもそも身体を劣化させる猛毒吸わないと生きていけない生物だらけなので…

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 18:26:12

    >>10

    嫌気性生物じゃん元気?

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 18:28:22

    >>11

    数十億年くらい肩身が狭すぎてつらい

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 18:28:39

    そういや呼吸しないポケモンっているんだろうか

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 18:30:23

    最新作で第3の脚を使ったら命に関わる虫ポケがいましたねぇ…

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 18:30:38

    >>13

    ○○が しんかしたとき なぜか かってに モンスターボールに はいっている ポケモンだ。からだは まったく うごかず いきも しない


    このポケモンってなーんだ?

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 18:30:42

    >>13

    ルナトーンとかソルロックあたりはしてなさそう

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 18:31:52

    宇宙に到達する奴らは基本呼吸してないと思う

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 18:35:22

    図鑑では死ぬって書いてあるけど実際に死ぬかは五分五分だったりして
    ポケモンって死ぬほどのダメージ受けても小さくなって瀕死に持ち堪えるじゃん
    そういう意味では人間に捕まえられるのは理にかなってるのかもね
    ボールに入って傷薬で全快できるなら生存確率が段違いに上がる

  • 19二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 18:40:56

    >>2

    現実に不思議な生き物多すぎない?

  • 20二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 19:05:16

    >>19

    肺呼吸なのに水中でしか活動できない生き物とか自分の牙が皮膚突き破って生えてくる生き物とかいるしな

  • 21二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 19:16:03

    >>9

    カセキメラに関してはほんとに欠陥ならそもそも化石が大量に見つかるほど繁栄してないと思うから、図鑑説明も合わせて考えると欠陥だったというより「環境の変化で身体の特徴が生存競争に不利に働くようになってしまった」が正確なんじゃないかと思う

  • 22二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 19:18:09

    ヒトカゲって「外的要因で火が消えると死ぬ」じゃなくて「寿命が近づくと火が弱まって死ぬ時に消える」だと思ってたけど違うのか
    バネブーはうん

  • 23二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 19:21:46

    バネブーエスパータイプなんだしいざという時念力で心臓動かせないの?

  • 24二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 19:22:58

    バネブーほど極端じゃないけど、リアルの馬も蹄が心臓のポンプみたいな役割してるから脚折れたらだいぶやばいんだよな

  • 25二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 19:24:06

    バネブー『いとをはく』が一撃必殺技になりそう

  • 26二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 19:25:41

    >>24

    血液循環が鈍って体中が酸欠で同時に衰弱してくってどっかで読んだ

  • 27二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 19:33:09

    >>3

    でも600族のきょうぼうポケモンになる為には必要なことなんだろうな

    種としては強者側

  • 28二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 19:36:26

    マグロちゃんやホオジロザメくんの悪口スレはここですか?

  • 29二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 19:44:41

    >>24

    人間も、ふくらはぎが第二の心臓と言われるぐらいだからね

    逆に言うと、ある程度複雑な機構を持つ生物は、末端部の欠損でもそれだけ影響が大きい(現代の人間の場合は医療があるけど)

  • 30二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 19:47:45

    >>25

    トレーナーがふうせん持たせるだけでもうヤバそう

  • 31二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 19:54:57

    >>26

    さらに付け加えると個体差もあるけど競走馬の体重はおよそ400~600㎏

    立ってるだけでも常時足1本あたり100㎏以上の負荷がかかってることになる

    足が折れるとその体重を他の足で支えることになるからすごい負荷がかかって蹄葉炎という病気になる

    この病気になった馬は激しい痛みでもがき苦しんでやがて衰弱して○に至る

    だから足が折れた馬は獣医が予後不良と判断したら苦しまないよう安楽○させるケースが多い

    折れ方によっては治療して治る例もあるにはあるけど、馬は基本的には足が折れたら生きられない生き物

  • 32二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 20:04:31

    このレスは削除されています

  • 33二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 20:15:01

    初代やそのFRLGの説明文
    うまれたときから しっぽに ほのおが ともっている。ほのおが きえたとき その いのちは おわって しまう。

    だから「消えたら死ぬ」だと思ってた
    スレ画でも尻尾の火をかばってるし
    みんなバネブーについてはフォローできてないの草

  • 34二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 20:24:57

    しっぽの さきの ほのおは げんきなら すこしくらい ぬれても きえることなく もえさかる。
    という記述もあるから消えたら死ぬも死んだら消えるも正しいんだと思う
    普通の炎よりは消えにくいけど水をかぶったら弱るし度が過ぎると致命的になる感じ

  • 35二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 21:04:56

    >>33

    だって思いっきり振動で心臓動かしてるって説明されちゃってるし……実際はこおり状態とかあるから多少の時間的猶予はあるんだろうけど

  • 36二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 21:27:24

    死んだら炎消えるだけで別に水に濡れても消えないんじゃね?

    GIF(Animated) / 3.73MB / 11040ms

  • 37二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 22:20:57

    バネブーはエスパーだし多少なんとかなりそうではある

  • 38二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 23:48:02

    >>36

    コンロのガス火だってちょっとの水で濡れて部分的に消えた程度ならまた点くから、火力に対する濡れの程度の問題はあると思う

    鶏卵の先問題じゃないけど「生きてるから燃焼現象が起きてる」側面と「燃焼によって(生命活動に必要なエネルギー得るなど)活動してる」側面の両側面は十分に考えられる

  • 39二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 07:26:44

    >>1

    ヒトカゲの火は消えたら死ぬと言うか死んだら消えると言うか…

  • 40二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 09:37:19

    >>31

    てかそれ考えたらギャロップ軽すぎるな…

    小さい小さい言われてるメロディーレーンすら350kgあるのに

  • 41二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 11:52:45

    空腹を1秒も我慢できないドンメルはゴンベやモルペコよりヤバい

  • 42二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 12:03:47

    リザードンレベルだと水に入っても余裕で燃え続けてそうだなとは思う尻尾の炎

  • 43二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 12:35:51

    人間も肝臓とかはないと詰むけどあるうちは一部取っても結構なんとかなるパーツあるし、ヒトカゲの尻尾もそういうものなんだろう
    それにしても弱点晒しすぎだとは思うけど
    金玉でももうちょっと隠されてる

  • 44二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 12:36:42

    >>24

    馬は立てなくなったら体重すぎて寝てても褥瘡できるし苦しむから安楽死させるのが一般的らしい

    人間がレースや乗馬を楽しむために生み出されて多くは殺されていく経済動物

  • 45二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 12:37:37

    あっちの世界のポケモン研究者で「ヒトカゲの尻尾の炎は消えたら死ぬのか死んだら消えるのか」みたいな議論がなされてそうだな

  • 46二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 12:38:05

    >>42

    言うても急所=尻尾の火として水かけられても3倍ダメージで耐えれる程度だし

  • 47二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 12:41:29

    バネブーは実はサイコパワーとジャンプの両方の力でバネを動かしてるとかないかな?
    持ち上げてもゆるやかに動いてるとか
    こおり状態はまあ、はい

  • 48二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 12:44:00

    >>40

    まあそれ言うとホエルオーとかほぼ風船だし……

  • 49二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 14:23:43

    確かに水ポケモンが世界中に歩いてる世界でめちゃくちゃ露出してる場所の火が消えたら即死はちょっと何考えて進化したのか分からない

  • 50二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 14:38:35

    このレスは削除されています

  • 51二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 15:50:23

    スレ画のヒトカゲは肉体的・精神的に弱ってたからその状態で風雨に晒され続けたら火が消える(=死ぬ)のであって
    普通に元気な時なら雨で弱る事はあっても死ぬまではなさそう

  • 52二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 17:56:48

    >>15

    ヌケニンか

  • 53二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 19:00:37

    >>45

    実物があるあっち側なら、伝説のポケモンというわけじゃないからもう相応に検証されてると思う

    それがゲームとして表現されるかというと微妙だけど

  • 54二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 06:58:14

    保守

  • 55二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 17:04:37

    >>51

    まあ、重症かつ野ざらしは尻尾の火とか関係なく人でも死ぬしな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています