- 1二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 19:11:04
- 2二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 19:12:20
- 3二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 19:14:41
休むのはしゃーなしだし、1人が休んだだけで崩壊するのは人員配置が悪いってのが大前提
……なんだけど、月の半分来ないって聞くと「うーん」とはなるね
「そんなに来ないならもう期待できんわ、ちゃんと出勤してくれる別の人雇ってくれ」って現場がなったとしても気持ちはわからんでもない - 4二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 19:16:05
同僚がそれ1年続いて転職しちゃったな
会社とも相談とかしてたけど家族関連は外野からだと一定超えると制度や規則上どうしようもなくなる
転職直前に話聞いたら幼稚園児の子供が病弱&奥さん産後鬱が続いてガチ鬱になったとカミングアウトされて絶句したわ
- 5124/12/16(月) 19:16:06
- 6二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 19:16:22
バイトの話?
社員の話?
月半分も休んだら上長と人事と総務と話し合いして休職になると思うぞ - 7124/12/16(月) 19:19:25
社員だったはず
1週間普通に出勤
↓
「子供が体調崩しました」→「まだ回復しませんので看病と通院のため休みます」の繰り返しで1週間まるまる休み
↓
1週間普通に出勤
↓
体調不良での休みや学校行事での休みなどをちょのちょこはさむ
って感じ
半月連続で来ないわけではない
- 8二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 19:20:14
子持ちあるあるだ
- 9二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 19:21:11
事情はさりげなく聞いた方がいいかもしれない
- 10二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 19:21:21
過去体調崩しやすかった子供側としてはすまないとしか言えねえ…
でも手洗いうがいしても体調崩してしまうんですよ… - 11二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 19:21:36
そのレベルなら入院じゃね?
風邪とかじゃないんだろ - 12二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 19:21:55
その人を0.5人分くらいの扱いで人員組んだ方が周りも本人も楽なんじゃね?
- 13二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 19:21:58
うちの職場でも似たような人いるわ
「何日も休んでごめんなさい」「いやいやしょうがないことだし」ってやり取りはあるけど、裏では「もうおらんのとほぼ同じや」って言われてたりする - 14二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 19:24:31
- 15二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 19:24:34
冬だからインフルエンザによる学級閉鎖とかでここ最近休みがちなのかな
それとも1年通してどの時期もそんな感じ? - 16二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 19:25:37
- 17124/12/16(月) 19:26:27
- 18二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 19:26:45
- 19二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 19:27:29
理由がなんであれ「休むのは仕方ない」と「戦力として当てに出来ない」は両立するからな
そのためだけに余剰の人員を置くのも難しいしなぁ… - 20二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 19:27:38
- 21二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 19:28:31
- 22二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 19:28:45
子供の発熱って急変してひきつけ起こしたり急に吐いて窒息したりと思うと恐ろしいんだよな
子供いないけど小学校低学年とかまではマジで子供の命守るの難しすぎて怖いなって思うよ…病気うつしあって親にもうつるし… - 23二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 19:29:58
- 24二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 19:30:08
結婚前は戦力になってて子供が病弱なら周りの理解はあるだろうが
最初から子供不健康営業されたらコイツはもういいわってなりそう能力低そうだし - 25二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 19:30:51
こう言う奴って大体仕事できないんだよな
- 26二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 19:32:05
子どもから感染してるのに症状がないから気づかないで会社来て職場に広がったらもっとまずいから休んでもらうほうがマシだよ
- 27二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 19:32:55
- 28二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 19:34:09
休みがちなAさんのフォローのため、Bさんを余剰要員としていれました!
↓
Bさんが仕事覚えてバリバリ働いてくれる
↓
BさんがおればもうAさんいらなくね?
って空気になったことは悲しいけど目にしたことあるわ - 29二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 19:35:29
- 30二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 19:52:08
仲間意識でありがちな奴だ
- 31二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 21:04:54
突発的に休みまくる+残業出来ませんタイプのワーママに対して昇進させなかったり穴開けられても大丈夫な軽めの仕事だけ任せるようにするとハラスメントみたいに言われるの理不尽
- 32二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 21:05:53
- 33二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 07:35:20
子持ち様って揶揄されるパターンもある
- 34二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 07:38:02
休めるだけ有情
- 35二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 07:45:30
このレスは削除されています
- 36二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 07:48:43
もちろん職場や業務内容によるけどこのレベルで休まれると現場人員的にはもう来てくれないほうがいいまである
「その人に割り振る丁度いい業務」の準備と対応が面倒臭い
途中やりなら急に休まれたときのために毎日引継ぎしておかないといけないし
普通に勤務してる人に比べて周囲のフォロー負担がでかすぎる - 37二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 07:53:59
とっとと会社同士で話し合ってくれって感じ
もう法律で強制しろよ - 38二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 07:56:19
でも今の政府って無能の集まりなので話し合っても変わらない気がする
- 39二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 08:00:59
そんだけ休むなら書いてる通り給与も減ってるはずだから、自分の部署だったらその枠内だけもパートか派遣入れるけどナァ
触れるところあるならタイミーや単発派遣も活用している
とはいえ、これは差配する職場が小売り系で売り上げが立ってるからその範囲内で人件費コントロールできるわけで
営業とか総務みたいな部署だとそういうこともしんどいかもね
経理は、割とスポットで外注するのもありだと思う。
会社規模と金銭の稼働によってはそもそも人員減らして短時間の外注と派遣・・・の方が結果的に安く上がったりはしてたかも - 40二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 08:01:21
特にこの時期の子供が風邪→親に移る→無理して出勤して周りに広がるってなるくらいなら逆に来ないでくれとは思う
- 41二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 08:03:51
風邪で二日休んでしまったらなんか戦力外みたいな扱いを受けたことはあるぞ!
いやまぁ風邪引いたのは悪いが二日で…? - 42二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 08:08:19
半ば仕方ないけど会社側の問題(どこそこの部署の機材が壊れたとかPC飛んだとかワンフロア感染症とか)で業務が滞ったので次の月は早出+残業のフル稼働
まぁ別にこれはいいけどその稼働率で数人体調崩すのは突然だし休みがちょくちょく出るのは当たり前だろと思う - 43二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 08:08:47
- 44二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 08:09:33
以下ブラック企業スレ
- 45二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 08:09:36
割とみんな当人が風邪ひいて休むのはしゃーなし、みたいな感じだよね
子どもとか、他の家族が体調崩して本人は健康なのに休むのに厳しい人は多い。
まぁ、幼稚園くらいの年から一人で家に置いておく人もいれば、おいていかない人もいるし
個人的には、一人でいいえおいてくるなら心配だから休んでほしいのは確かだが
うちの部署だと小売り系で割と女性が多いせいか、あまり休みが続くと、たまには夫を休ませてそっちの会社に穴をあけろ・・・的な話はでるけど、まぁ、そこは家庭のいろいろがあるだろうし、言わないで上げてね、って感じ
共働きなのにどっちかばっかり休むのは一般的には良くないと僕も思うけど、給与に差が有ったりする場合、休みやすい制度だったりする場合は、そっちが休みがちになるのはしゃーないのかなーって思うようにしてる - 46二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 08:10:56
さぁね
仕事のノルマを下回ったことは新人の頃以外はないと自覚してるが、あとはまぁ単純に職場の人間と合わないんだろうと思ってるよ
こっちも金貰うこと以外は付き合いなんて考えてないから気楽ではあるが休む時は休むってだけや
病気で出社してミス頻発の方が嫌だし
- 47二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 08:12:34
残業多いのは仕事柄気にしてないしその分の給料はキチンと出るし有休も問題なく使えるからブラックとは思わんが…なんか露骨に態度に出るなこの人たちみたいなことはある
- 48二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 08:14:59
- 49二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 08:17:07
- 50二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 08:17:09
小学生くらいの子供が居て病気なのでって休むのはわかるし、中学生もまあ…?とはなるけど高校生なら余程重い病気じゃないなら休む必要あるか?とは思ってしまうわ
- 51二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 08:19:09
子持ち様よりタイミー雇う方が会社もよさそう
- 52二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 08:23:42
タイミーも毎回違う人だと仕事覚えて貰う手間があるんで…
- 53二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 08:28:07
まあしゃーないやろと思うけどそれはそれとして結局負担が行くのは同じ職場の人間やからね
その人が抜けた分の穴埋めしなくていいならどうぞご自由に休んでくださいって大半の人はなるだろうけどそうもいかんし - 54二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 08:34:48
休みがちな人も他の人が休みの時に穴埋めしてくれたらそこまで問題無いんだけどな
子供が病気なので休みます、行事なのでこの日あの日出られません、連休もガッツリ休みます、誰が休もうと穴埋めしません自分の休みは絶対変えません譲りませんだと信用無くなるのよ - 55二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 08:38:11
愚痴の内容でも納得できるものと理不尽・言いがかりなものの違いはあると思うけど
- 56二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 08:38:43
- 57二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 08:39:43
- 58二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 08:40:39
- 59二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 08:42:56
ごめん、普通に例えるの下手すぎて何が言いたいか伝わらないよ
- 60二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 08:55:21
- 61二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 09:43:16
職場に家族の看病で休み取る人いるけど
マジでまったく何も思ったことなくお大事に〜としか思ってない - 62二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 09:53:06
だからといって産まないと少子化って叩かれ、専業主婦は寄生虫だから年金廃止しろって叩かれるんだからどうしたらいいんんだろう
- 63二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 09:54:36
2〜3日の休みぐらいならみんな対応出来るが
月半分休まれるともう非常勤の人を正社員にした方が良くね?という雰囲気になるのはしゃあない - 64二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 10:04:20
リモートOKだったら自分さえ元気ならそれなりに仕事できるんだけどな。
まぁ風邪引いて早退した子どもって何故かめちゃくちゃ元気(タガが外れてフルスロットル)だから100%の仕事はできないけども。 - 65二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 10:27:06
数回だったらそういうこともあるだろう大変だなとしか思わないけど
頻繁に続くと子供を理由に仕事サボってるんじゃないかと考えてしまうことはある
口にも態度にも出しはしないが休んだ人の態度が「当然の権利使ってるだけですけど」みたいな感じだったら文句言いたくなる
会社は子供のために休むことを許容してるしそこに文句はないけど実質的に迷惑をかけられてるのは会社じゃなくて会社の不利益が起きないように穴埋め頑張ってる俺ら社員だからな - 66二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 10:29:19
リモートが普及してる会社なら自宅で業務できるんだからリモート対応してない会社が悪い
- 67二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 10:31:19
自分も子ども欲しいのに穴埋めのせいで妊活出来なくて困ってるとかならともかく、自分は子育てしたくないし穴埋めも嫌だけど将来年金は貰いたいってなると社会制度として無理があるたろ
- 68二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 10:33:18
みたいなのも64の家の子が今の年齢ではそうってだけで、全ての子持ちに元気なのでほっといてリモートしましょうってなったら確実に自宅死する子どもが増えるよ……
- 69二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 10:33:31
シングルマザー/ファーザーなら仕方ないけど
そうじゃないなら配偶者ときちんと休み分担してるかは気になる
一方だけが休んでるのは休まない側の会社から負担を押し付けられてるようなものだから - 70二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 10:38:08
女性中心の看護保育アパレルとかでもない限り、妻に看病任せて出社してる男性がいない会社ってないだろうから結局お互い様だと思う
- 71二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 10:40:03
女の敵は女ってやつっすねぇ
- 72二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 10:51:22
- 73二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 10:56:45
- 74二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 10:57:52
20〜30代は育児のために唐突に穴開けるのがデフォルトですよって風潮作るのは本来少子化対策の一環として国がもっと宣伝しなきゃヤバいんだが
企業や現場の努力に投げすぎな感がある - 75二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 10:59:43
- 76二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 11:05:46
- 77二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 11:07:33
資本主義が独身に有利過ぎる制度でそりゃ少子化になるよ
- 78二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 11:13:10
その人が悪くないのは百も承知だがどうしてもそのフォローで残業とかが続くとね
どうしても優しい顔ばかりはできんのよ - 79二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 11:19:32
- 80二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 11:23:07
休むのは全然ええんや
でも頼むから仕事に縄張り意識バリバリにしないでくれ…
こっちもフォローでやってるんや…キミの努力や今の地位を奪ってやるぜ!
と思ってキミの仕事をしてるわけやないんや… - 81二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 11:23:49
昔だったら実家や親戚に助けてもらうという手もあったんだろうが、いま時だと距離的に無理ですーって家庭も多いだろうしなぁ
- 82二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 11:25:07
そもそも年寄りも働いてるからな
預けたって状況は変わらん - 83二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 11:27:23
昔なら祖父祖母に預けてとか普通だったんだろうし俺もよく預けられてたけど、今は祖父祖母にあたる人達も働いてるしねえ
孫の面倒で〜とかで休む人も珍しくないし - 84二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 11:33:03
- 85二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 11:35:33
突発休みの発生はしゃーないなぁとは思う
自分にしわ寄せ来るのもしゃーないなぁと思っても不快
しわ寄せ来ない体制作れよと思うけど人員なんて増やせねぇよという状態もある程度わかっちゃう
調整のためにポケットマネーで自分らに奢ってくれる上司が不憫 - 86二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 12:09:52
子供のことなんだからしゃーないよね!という建前はありつつ実際は子持ちは頭を低くすることが求められるみたいなのもあるある
- 87二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 12:11:49
まぁしゃーないであって全然オッケー♪ではないから自衛のために頭は下げといたほうが得
- 88二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 12:25:05
体調不良でも育児でもなんでもいいけど、迷惑かけたらそりゃ普通頭下げないか?
- 89二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 12:26:09
- 90二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 12:28:11
- 91二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 12:43:28
やはり子育てするなら爺ちゃん婆ちゃんと三世帯暮らしが最強よ
- 92二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 12:45:12
少人数の家族だけで回そうとするからしんどい
やはり村全体で子供を育てる村社会に戻らねば - 93二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 12:48:29
育児だろうが介護だろうが病気だろうが身内の危篤だろうが身内の通夜だろうが葬式だろうがいきなり穴開けたら頭下げるよ自分は
- 94二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 12:51:37
自分はいつか自分も何かしらでフォローしてもらうしな、って思ってるから頭下げろとは思ってない
頻度がどうしても多い&そういう期間が長い事でそんな事してたら大変だとも思うし
ただ敵対心を出さないでくれって思ってるだけなんだ…… - 95二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 13:08:20
穴埋め必要ならやるし別に迷惑かけられたから謝れとかは思わんけど
「ご迷惑お掛けしてすみません」「仕方ないことですから気にしないで下さい」でチャラにするのは一種の儀式だから
当然の権利みたいに突っ張ってこられると正しいっちゃ正しいんだけど価値観違うなと感じる - 96二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 13:11:11
手打ちの儀式って馬鹿にできないよ)
- 97二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 13:33:20
- 98二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 13:37:26
三井住友海上が育休者の同僚に十万の手当出すって記事見たな
- 99二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 15:46:08
上司は「休みをフォローしてくれてありがとう」って言ってくれるのに、休んだ本人が「何でここまでやってないの?」ってフォローした仕事に難癖つけてきた時は本当に嫌だった
- 100二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 16:06:31
仕方ない事だからこそ仕方ないねと思われてる側が開き直るなって感じ
子供のことだから仕方ないって休みまくる奴らが言うなと - 101二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 16:50:29
下請けエンジニアのワイ現場は、子持ちに限らずやべーやつが現れたら元請けに予算の都合で契約終了してもらって追い払ってるけど
元請けにやべーやつが現れたら諦めるしかない。 - 102二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 21:00:50