DQ3プレイ前「ギラ系呪文…?イオ系の下位互換だろ?」

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 21:29:40

    ギラ強っ!コスパの割にダメージ高っ!
    下位互換とか言ってスミマセンでした!!

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 21:49:46

    何よりベギラゴンのエフェクトがやたらとかっこいい

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 21:52:41

    イオくんは覚えるの遅いねん
    ギラくんは早く使えて非力な魔法使いには特に有難い存在

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 21:56:09

    長年そういう扱いだったから最近は比較的見直されてきたんだ・・・

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 21:56:30

    今作はかなり通りがいいよね

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 21:56:39

    このレスは削除されています

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 22:02:27

    ギラ不遇の時代が長かったから反動っぽい
    ドラクエ9には存在すらなかったし

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 22:05:32

    ギラ系の扱いが悪いのだと2、5、7あたり
    そして9~10の時期は存在意義を疑われ廃止されていた

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 22:07:18

    >>8

    2についてはFCとそれ以外で劇的に別物ではある

    ベギラマは強くなってもギラは弱いと言われたらそれまでではあるが

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 22:07:26

    11は性能自体はそれなりだけど習得時期に割と恵まれてるからベギラマは結構活躍してたな
    というか11は耐性がはっきりしてるから使い手の攻魔が成長しないバギ以外はどの属性も相手によって使い道がある

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 22:09:26

    >>6

    相対的に他の呪文よりやや下位に置かれるっていう不遇ともとれる部分が

    逆にシステム的に早期の習得につながるってことでメリットに転じた形だな

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 22:11:59

    >>9

    言うてギラは習得時期を考えればそう悪くはない

    それよりも携帯版以降に他作品に合わせてグループ化した影響が良くも悪くも大きい

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 22:17:55

    >>11

    特に7の場合は習得が遅すぎてイオラの後にベギラマを覚えたもんだから使う理由がなかった

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 22:18:26

    >>10

    11はベギラマは序盤それ一本の時期がそこそこ長いから使ってる印象は大きい、しかし威力としてはそこまで強い印象がないかな

    ベロニカは攻撃魔力で威力盛れすぎるので雑魚戦ではとにかく範囲広いイオ系の方が存在感はあるな

    まあそもそもベロニカが普通なら3段階目呪文覚える時期に抜けててセーニャも再加入遅いからそもそも魔法使い呪文の存在感がパネルで取れる4段目呪文(イオグランデとメラガイアー)以外は薄めな気がする

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 22:26:13

    >>13

    7はイオラのあとにベギラマやヒャダルコを覚えたり意味が分からんことになってたな…

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 22:27:49

    3のイオは覚えるの遅いよ…そんでその割にダメージそんな出ないな…

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 22:28:51

    >>16

    でもHDだと敵のグループが細分化して大量に出るからあるとないとじゃ大違い

    ブーメランのが便利で本領はイオラからと言われたらそれも否定しきれないが

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 22:29:04

    >>16

    3はイオラだな

    勇者もイオラは覚えるし

  • 19二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 22:29:58

    初代モンスターズに慣れすぎてて呪文の移り変わりに慣れなかったな……
    オートくんに任せっきりだった

  • 20二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 22:30:24

    今回のイオナズンはクリア後のカニという名のクソを山彦で蹴散らした印象が強い

  • 21二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 22:37:19

    ダイ大好きとしてはベギラゴン撃つ機会がそこそこあるのは嬉しい

  • 22二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 22:41:43

    やまびこイオナズンは5のころから魔法使いの切り札的なイメージがある
    ボスだとそのままやまびこメラゾーマになるけど対単体と対全体の最強呪文は活躍率たかいよな

  • 23二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 22:51:00

    はがねのきょぞうとか大体青字になるのにギラ系は赤字になって驚いたな
    まあ赤字になっても基礎ダメージが低めだけど…

  • 24二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 22:53:14

    試練の神殿は割とギラ弱点いたな
    まあ敵が強すぎるんだが…

  • 25二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 22:54:53

    戦闘にアクション要素が入ってるドラクエ10では攻撃範囲の差と習得職業の差があってまったく競合しない
    ギラは直線範囲で魔法使いと踊り子の呪文
    イオは自分中心円範囲で賢者の呪文

  • 26二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 23:08:46

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 23:29:01

    近年の不遇枠はバギだな
    バギの使い手が揃って魔力低いせいで役に立たない

  • 28二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 23:43:57

    ドラクエにも魔法の威力に影響される攻撃魔力が追加されたけど使い手が主に僧侶系だから大抵かみ合わんのよね…
    固定ダメの時代だと回復魔法の使い手のサブウェポンとかDQ5みたいに妙に強かったりすることもあるんだが

  • 29二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 23:46:49

    今回は賢さとして事実上統一されたからAIに任せてれば相手次第でバギ系もそれなりの仕事はしてくれる

  • 30二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 23:48:27

    3HDは「ベギラマ便利じゃん!」「ヒャダルコ覚えて世界変わった!」「イオラつえー!」「ヒャダインもっとつえーー!!」
    って感じで、範囲呪文一つ覚えるごとに明確にパワーアップしていく実感があったからどれも印象に残ってるな

  • 31二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 01:51:22

    >>8

    7は序盤の敵が使ってくる大技みたいなイメージが強い

  • 32二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 01:55:37

    >>27

    王者使用のバギクロスは大活躍だったな、ギガデイン連打するとすぐにガス欠になるから削りとして凄い便利

  • 33二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 08:41:26

    モンスターズで光属性になってるのビーム魔法みたいで好き
    名前もこうギラッと光る感じだし

  • 34二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 08:51:30

    6は敵のベギラマが本当に厄介で…

  • 35二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 08:54:19

    >>24

    あそこはギラよりザキ系大活躍なんだよね

    硬すぎてまともに相手してたら日が暮れるしザキザラキ連打でさっさと片付けたほうがいい

  • 36二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 08:54:40

    敵が使うと恐ろしいが味方が使うと微妙

  • 37二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 09:49:32

    6までは意外と存在感あったんだよね
    3はフロストギズモやマドハンドの群れを薙ぎ払い
    5は難敵のホークブリザードやキラーマシンによく通り
    6は魔法使いランク8で覚えるので賢者ルートで僧侶してるキャラの火力になるし敵ではミラルゴの必殺魔法として脅威

  • 38二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 10:38:26

    3HDは魔法使いの攻撃呪文が生きるね ストーリーに応じて使い道がいろいろある
    メラだけはちょっと使い道が薄いが…

  • 39二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 10:43:57

    >>38

    まあヒャド覚えるまではそれぐらいしかないから…

    それ以降はヒャド耐性いたっけ?レベルでガンガンだと使わないし、ヒャド耐性出る頃にはギラ使ってメラ使う事は無かったな

  • 40二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 18:33:42

    賢さや弱点属性でダメージ底上げされるベギラマめっちゃ頼りになった
    今まではドラクエ6でストーンビーストやヘルゼーエンに使われてキレてたイメージしかなかったけど
    今回はかなり見直したよホント よみのばんにんもベギラマ連打で突破したもん

  • 41二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 18:58:55

    まぁギラ君、昔は攻撃魔法を一手に引き受けてたのに
    (1-2だとメラ=ギラ べギラマ=雷なのでディン系の原型)
    いつの間にか属性とか系統的に暖簾分けした連中に席譲って消失するハメになってたしねぇ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています