あかね噺がずっと面白いのだが

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 22:03:06

    もしかしてコレ凄い漫画なのでは…?

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 22:04:54

    ジャンプに落語という題材で来た作品だぞ

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 22:05:21

    おっさん共が良い味出してる

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 22:05:53

    落語やってなくても面白いのに落語やるとめっちゃ面白い
    隙がない

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 22:06:19

    ちゃんと話の筋が通っているんだよな。週刊誌なのに

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 22:08:14

    女主人公、お色気無し、落語一本のストロングスタイルでジャンプで生き残って10巻以上単行本出してるのは伊達じゃない

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 22:08:41

    2022年初で唯一1周年巻頭カラーを勝ち取れた作品

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 22:09:30

    >>6

    たまーにあかねが健全な色気を出してるの好き

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 22:09:51

    過去編でいきなり時代が変わったのに

    オマケとかじゃなく「戦後落語ロマン物語」として独立した噺として面白いのすごくね?

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 22:10:27

    今や唯一生き残った2022年組だからな...

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 22:10:48

    アニメ化し辛いこと以外は完璧よ

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 22:11:33

    >>8

    これとかか

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 22:12:08

    >>11

    むしろ領域展開とかはアニメじゃないと出来ないと思う

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 22:12:45

    Q.主人公が属する所に嫌がらせするヘイト枠をどう作りますか?

    A.大谷日堂を参考にします、なのバランス取れててすごかった

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 22:12:59

    まじでこれからの展開どうなるかわからなくてワクワクする

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 22:13:22

    >>13

    ドラマ化/アニメ化、それぞれ向いてる点と向いてない点がある

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 22:14:12

    作者の前作知らんけど打ち切りだっけ?

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 22:14:24

    >>14

    大谷日堂に似てるのは確かだけど、参考にはしてねぇだろ

  • 19二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 22:15:17

    >>17

    原作者は初めて、作画の人はサッカーで一回打ち切り

  • 20二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 22:15:35

    最初っからずーっと面白いからマジですごいよ

  • 21二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 22:16:16

    >>19

    作画の人の作品だったのか

    ぐりこみたいな主人公の作品

  • 22二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 22:19:14

    実は、現連載陣でワンピース以外で1周年までに自力巻頭3回取っている唯一の漫画
    ずっと面白かったから納得の結果なんだけどね

  • 23二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 22:21:31

    お茶汲み編が顕著だけど、あかねは結構やらかす場面あるのに応援したくなるキャラなのが強い

  • 24二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 22:22:29

    >>22

    そんなに話題になってるイメージないんだけどその割にすげえ人気なのが不思議

    自分も1話からずっと好きだから嬉しいんだけど

  • 25二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 22:23:42

    >自分も1話からずっと好きだから嬉しいんだけど

    たぶんこういう読者がシンプルに多いんだろうな

    ジャンプ読んで「面白かったなぁ」って無言でアンケ入れてくれる層が厚い

  • 26二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 22:23:52

    1話の展開が驚愕だったからなぁ
    主人公の父親が師匠の兄弟子に破門を言い渡されたからなぁ

  • 27二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 22:25:22

    そろそろアニメ化来ないのかな
    ジャンフェスはコーナーあったけど発表なさそう?

  • 28二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 22:25:27

    最新巻でも描かれてたけど、最初からあかねの復讐の物語にはしなかったのがかなり良い読み口になってる

  • 29二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 22:33:26

    >>27

    アニメ化は声優の技量をどうするかのハードルが高いからなあ

    とはいえめちゃくちゃアニメ見たいんだけど

  • 30二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 22:34:31

    >>27

    信ぴょう性に関してはわからんが例のカグラバチアニメのリーク記事がホントならもう既に企画動いてるっぽい

  • 31二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 22:37:03

    >>24

    話題になってると人気があるのって意外と両立してなかったりするしあかね噺はそのパターンなんだよね

  • 32二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 22:37:53

    ディスるわけじゃないけど
    キャラ人気で熱量高く派手に推されるタイプの作品じゃないのに
    丁寧な話運びと面白さでしっかりと支持されてるの凄いと思う
    しかも週刊少年誌で

  • 33二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 22:45:24

    気になること聞いていい?
    破門後に破門されて人を他の所に受け入れした話があったけど何話か分かる人いる?
    感想スレで確認したくなった

  • 34二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 22:49:22

    1話のおっ父の芝浜が読み返す時期によって感想変わるの凄いと思う

  • 35二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 00:34:54

    >>30

    信憑性云々以前にリークの話をファンスレに持ち込むな

  • 36二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 00:41:06

    落語描写は置いておいて、あかね噺という漫画のストーリーの評価が一生一人に掛かってるのマジで大変だと思う。現状やりたい事は分かるけどやり方が強引すぎるし言葉足らず過ぎる爺さんって感じだけどこの塩梅ミスったらヤバいよな

  • 37二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 00:42:33

    なんだかんだで大人達が良くも悪くも大人してるのが良い

  • 38二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 00:43:33

    >>36

    実際一生の動向でここの掲示板も盛り上がりが違うからね、初めて200いったのも最初の対談だし

  • 39二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 00:46:40

    声優のハードルが高すぎる
    落語の上手さって客とのコミュニケーションで場を作る力みたいな部分がデカいと思っているのでどう映像化するの…?ってなってる
    生物と映像では良さも求められるものも違うと作中で言及されているのにアニメでやれるのか?と

  • 40二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 00:48:18

    過去編から初めてあかねが現在軸で既に落語の修行してる理由付けして一からの修行編なし(なんなら基礎だけならそこらの若手よりある)で、新人大会で圧倒的に優勝だからテンポめっちゃ良いんだよね

  • 41二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 00:49:01

    メインキャラだけじゃなくてサブキャラの話もちゃんと面白いからな
    まいける兄さんの真打昇進の話とか完成度高すぎるだろ

  • 42二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 00:50:13

    >>41

    過去編もかなり盛り上がってたけど1番の盛り上がりはやっぱりマイケルの真打昇進試験だよね

  • 43二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 00:52:08

    >>25

    自分が正にこのムーブしてるわ

    人と語り合ったりはあにまんでも滅多にしないけど面白いからずっと無言でアンケ入れ続けてる

    あにまんで積極的にレスしたのはごく最近でうらら師匠の年齢が気になったって内容くらいだ

  • 44二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 01:34:51

    >>42

    これ超えられんのかよって心配してたところにお出しされる師匠の「死神」

  • 45二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 02:26:32

    >>44

    まいけるからの志ぐま十八番は痺れた

    まさかあそこまでハードル上げた後に志ぐま解体からの過去編という流れはチャレンジャーすぎたけど生禄師匠のキャラ良すぎて過去編終わるの寂しい

  • 46二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 02:28:50

    なんかこう読んでないんだけど真面目に落語やってく漫画?
    ギャグ?

  • 47二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 02:52:14

    >>46

    真面目に落語やる漫画

    個人的にはヒカ碁っぽい読み味

  • 48二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 06:47:57

    >>25

    思い返せば一話目もジャンプとしちゃかなり異質なんだよな、主人公の因縁作りだけで終わるの

    普通は良いも悪いも主人公の主人公性・特異性を示すのがお約束みたいなもんなのに

    シンプルに引きが強いのとドラマが骨太っていう読ませる物語をしてる


    逆に言えば読まなきゃ伝わらない作風なのが現代だと足枷かもしれんが……

  • 49二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 07:58:51

    アニメ化するには声優のハードルが高いって言われてるけど自分はあんまりそうは思わないんだよな
    画の力で魅せてる作品だからそっちの演出さえしっかりすれば別に本職落語家ほどの技量が必要なわけではないと思う
    一定以上の演技力があれば普通に説得力は出てくるだろう
    作中で声優の落語と本職の落語を比較する場面が出てくるのは演出に難儀しそうではあるが…

  • 50二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 08:05:41

    両親が健在で仲良い主人公家族って割と珍しいのかな?なんか読者から死んだ扱いされてたけど

  • 51二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 09:03:31

    >>49

    落語心中でやれたんだから不可能ではないよ

    落語も凄かったし

  • 52二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 09:08:28

    落語以前にコマ割りとセリフの取捨選択がかなり高レベルだと思う
    読みやすいんだよな

  • 53二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 09:09:19

    >>50

    結構おっ父が長い期間でてこなかったからそういう認識を持つ読者もいる

    おっ父が死んだような感じさせる描写もあるからな(そのために流し読みの読者にはかなり勘違いされている)

  • 54二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 09:11:19

    アニメ化してエ口絵増えてほしい

  • 55二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 09:15:17

    ジャンボというアカネの男友達
    1話のクソデブが6年でここまで成長してアカネのフォロー友達の1人になるとはなぁ
    ワンピースのヘルメッポ並みの成長だよ(大げさ)

  • 56二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 09:16:41

    シンプルに唸らされてアンケ入れたくなる漫画

  • 57二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 09:23:43

    >>50

    作中でも死んだ扱いされてるからな

  • 58二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 09:25:23

    あかねの弟子入りにノータッチなおっ父にも責任はある

  • 59二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 10:22:36

    おっ父は落語家としては死んでるからな
    落語についてはマジでノータッチ貫いてるよね

  • 60二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 10:28:54

    コレ本誌で見たあと衝動的に全巻買ってたわ
    漫画の魅せ方がうめぇのよ

  • 61二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 10:54:58

    めんどくさい大人ばっかりなのに妙に憎めないというか愛嬌があるのも良い
    全生&泰全の師弟好き

  • 62二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 11:31:16

    めちゃくちゃ面白いんだけど知名度がどうしても足りないのかな
    アニメ化の難易度も半端じゃないし落語という概念を扱う上での弱点が出てる感じ
    ジャンプで数年間安定した人気保ってるのに単行本の売上もあまり聞かないし

  • 63二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 11:32:33

    あかねとジャンボのカップルも好き

  • 64二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 11:39:29

    >>24

    同じ人気作でも「これってこうか?」「いやこうじゃない?」って他の人と盛り上がるタイプと「今週も面白かったなぁ」って作品と自分だけで完結してネットであまり盛り上がらないタイプがあるじゃん?

    あかね囃は典型的な後者じゃん

  • 65二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 12:03:11

    最初からシナリオ自体は安定して面白かったけど
    作画の演出力や見開きのセンスがまいける兄さんの真打試験あたりから猛烈に上がった感じがする

  • 66二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 12:22:25

    このレスは削除されています

  • 67二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 12:27:30

    ネットで特に語りたい事があるかというとない方
    でも安定して面白いので文句もない

  • 68二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 12:30:45

    昭和元禄落語心中で錚々たる面子がガチガチで挑んでそれでも2クール5人くらいが限度だったのが倍近く稽古つけるってなると難しいよな
    全章やるなら本業まるっと持ってこれるドラマが一番折り合いつきそう

  • 69二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 12:33:32

    SNSの発達で誰でも声を出せる時代においでしばしば見捨てられがちな物は言わぬが確かにいる層にしっかりアプローチが出来てしかも大成功してるというすごさ
    アニメやドラマになったら視聴率や再生数は粛々とじわじわ伸びていくタイプ

  • 70二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 12:36:46

    自己紹介と目指す場所とラスボスの登場と因縁っていうお手本のような完璧な1話を描ききってるの凄いよ・・・
    おっ父の評価が二転三転するのも面白すぎる

  • 71二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 12:51:15

    最初は制服ミニスカの画像がよく貼られてた

  • 72二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 13:51:16

    アニメもドラマもしっかり落語らしい落語の演技ができる配役揃えられないと残念なことになりそうだからハードル高い
    いや視聴者の大半は実際の落語なんて聞いたこともないだろうから善し悪しなんてよっぽどの大根じゃなきゃ問題ないかもだが

  • 73二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 13:56:28

    実は途中から読み始めて最初の方知らないんだけどそれでも毎週読んでしまう
    前情報無しでもなんとなく話が入ってくるからすごいよ

  • 74二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 13:58:42

    >>65

    領域展開的演出の良さはうらら師匠辺りから頭角を現してたけどまいける兄さんの「しねばいいと思ってんのかい?」と「なんて俺ぁバカなんだ」は震えた

    その後の死神もキレッキレだったな

  • 75二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 14:06:27

    足し算による開花から引き算による真髄は上手い
    一生の過去は正直物足りないけど要所が光ってる

  • 76二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 14:12:48

    あの志ぐま師匠ですら四天王の枠に納められる当代一の実力はいつ見られるのかなと楽しみに待ってる

  • 77二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 14:35:18

    >>61

    泰全師匠「人の師匠ををクソ呼びとは何事だ。あの人をクソと呼んでいいのは弟子である我々の特権だ」

    このセリフで盛大に笑った

  • 78二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 14:43:19

    ガチの落語が出来る声優ってそれこそ既にあかね噺に関わってる山口勝平さんとかしか知らないんだけど
    そういう人材が複数人必要になるからなぁ……

  • 79二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 16:33:45

    盛り上がり箇所が定期的に更新されるのいいよね

    今週とか一生の成り立ちで声出ちゃったもん

  • 80二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 19:39:31

    1話1話できっちり丁寧にまとめてるから考察厨とかキャラ厨が湧きにくい仕様してると思う
    増えると目に余る行動も増える厄介層だけどそれだけ話題性があるってことだから知名度は上がるんだよな…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています