魔力が存在するのに魔法がないって珍しいよな

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 22:18:49

    まあアトミックとかリカバリーとかは魔法と言えばそうだけど

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 22:24:54

    魔力制御は基本的に体内でするものらしく、外気に触れた瞬間から拡散していくみたい

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 23:05:04

    基本的にみんな強化系の念しか使えないみたいなイメージ
    なんか全系統100%で使えるやついるんだけど…

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 23:17:18

    全体的に脳筋な世界観だよな

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 23:21:14

    そう考えると他人のけがを治せるシャドウはとんでもないな

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 23:23:42

    そもそも魔法がないんなら魔力ってネーミングにする必要あったのかと思わなくもない
    気とか闘気とかそんな単語で代用できてしまうじゃろ

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 23:26:44

    魔力も魔界から流入してきた要素の一つと考えればいいんだ 「魔界の力」で魔力なのかもしれん
    魔法も元の魔力があった魔界には存在していたかもしれないがあくまで流入したのが魔力だけだったのかもしれん

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 23:27:26

    他の魔界にはあるかもしれないけど

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 23:32:31

    全員が近接で戦うから一般魔剣士が魔力量+現代格闘術のシャドウガーデンに勝つのは困難だよね

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/16(月) 23:38:35

    教団は数が多いから大変らしいけど

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 00:24:50

    魔導書のある魔界と繋がったらいろいろと変わりそうだな

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 00:27:15

    魔界の王とかはビーム打ってるからある程度の規格を超えたら放てるんじゃねえかな

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 00:28:30

    これからの連載に期待だな…!

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 04:02:45

    魔導書、魔法書等に当たるものは陰実ではアーティファクトだよね
    アイリスやモードレッドが使用した魔剣が作品が変われば魔法剣とも言えるし

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 04:04:16

    >>6

    理解できるが気、闘気、オーラみたいな単語だとこのエッジーで厨二な雰囲気に合わないと言うか…

    響きがマッチョすぎると言うか…

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 08:29:25

    >>14

    これらが有るから闘気だとちょっと合わないね

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 08:43:16

    現状魔法の力じゃなくて魔界の力で魔力だよね。この辺意図的にやってるならすごいと思う

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 09:39:27

    まるでダンジョンものによくある魔力はあるのにスキル取得しないと魔法は使えないみたいな感じだ

  • 19二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 11:03:14

    実は魔力を体外に射出しての遠隔攻撃はイプシロンとシドを除くと最強格ですら自身の血を媒介にしないと出来てない超高等技術扱い

  • 20二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 11:15:11

    ソシャゲでも時間を戻すアーティファクトが出てきたり何気に魔法みたいな効果があるものはある、あの世界のアーティファクトの製作方法は分かんないな
    モードレッドの持ってた剣や地下闘技場のバリアみたいなのはエルフが作ったものらしいけど

  • 21二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 11:49:57

    >>20

    エルフが精霊と交流出来るってのがカゲマスで言及されてるから厳密には魔法じゃなくて精霊の力とかっぽい

  • 22二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 12:44:36

    魔獣でさえ本編ではほとんど言及されてない気がする

    スライムは初っ端から言われたのに、他はカゲマスでしか見たことねえ

  • 23二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 19:27:46

    >>19

    たぶん、魔力効率だけを考えるならスライムを飛ばしたり、血を飛ばして回収する方が良いんだと思う

    魔力だけを飛ばすのは不可視、飛ばした相手に再利用されない、速度が速いとかのメリットがあると思うが

    まだ、この高等技術はイプシロンの成長で更なる発展余地があると思う

  • 24二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 20:01:45

    このレスは削除されています

  • 25二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 01:26:01

    まだ魔力の技術は未発達ということを伝えているのか

  • 26二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 08:30:39

    >>21

    精霊は魔界の王みたいな存在なのだろうか?

  • 27二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 12:14:58

    >>22

    人間の領域では基本的に魔獣は駆逐されてるから出ないってのすら監督が作者に聞かなきゃ分からなかったんだよな

  • 28二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 13:14:12

    >>22

    シャドウガーデンが狩り尽くしてるのでシャドウガーデンの活動範囲内の野生個体はほぼ絶滅してる

  • 29二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 16:54:57

    アニメや小説やアプリで内容を考慮するとディアボロス以前の大昔から魔力はあったけど、どっちかと言えば科学技術寄りな世界だったから
    アーティファクトの性能とか魔力は離れたら即座に飛散する事を考慮すると魔力は俺らで言う電気な感じだったのかもしれん
    道具を使って造り出せても人力では静電気とかそれ位しか無理ゲーな、後はモードレッド教授の人間が何時現れたのか論も含めて異界からきた誰かが魔力と言い始め固着したか

  • 30二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 02:45:01

    魔力について個人の意見としてはベータが持ち帰った電子製品のパソコンやカメラを魔法技術で類似品を作成する方が早いとの話があるから何らかのエネルギーではあるのは間違いない
    カゲマスの魔道具の話で剣を加工する際に魔力で魔力を流しやすい流れを作る話があるので魔力は電気と同じ扱い方が出来ると思う
    あとは魔力の生み出し方については不明でそれぞれの生物が魔力に合わせた適応によって火、水、毒の霧(龍)などに魔力を変化と魔力制御ができるようになったぐらい

  • 31二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 12:28:58

    >>5

    シドの治療は桁違いだけど魔力での応急処置ならおそらく魔剣士だったら使用できる、アニメでクレアやベータが使用してた

  • 32二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 14:50:58

    >>3

    具現化系って何かやってたっけ

  • 33二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 14:57:48

    >>32

    スライムの補助があるけど

    四枚の翼から羽根型のミニアトミックをばら撒くアトミックレイン

    刀身を魔力で伸ばすアトミックソード

    ドラゴンの形を作る亜斗美吊苦

    とかかな

  • 34二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 15:01:46

    >>33

    ハンターハンターにわかだから分からないんだけど具現化系って完全な物質じゃなくてエネルギーで良いの?

  • 35二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 16:57:47

    >>22

    あの世界基本異世界衝突時に色んな生物闇鍋してるから環境に適応した種が来てるわけでもないし

    何なら環境激変で適応してても絶滅の恐れあるクソみたいな世界なのでなかなか繁栄しないんじゃないかな

  • 36二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 18:02:58

    どっちかっていうとドラゴンボールよりな世界だよね

  • 37二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 18:24:57

    >>34

    なんかエネルギーで物質を作ってるっていうか・・・任意で出し入れできるものっていうか・・・さらに別作だけどリゼロのヴォラキアみたいなもの。

  • 38二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 18:32:17

    具現化はオーラで行う物理現象とはいわれる
    ただし念特有の超常現象も付与できる

  • 39二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 21:02:28

    アトミは放出系だろどっちかと言わずとも
    レインだって変化系にかかるかってぐらいでソードも変化を混ぜた強化系ってか、ゴンのジャジャン拳のチーが一番近い
    当て字のは具現化どころ変化系ですらない、どっちかと言うと強化系と操作系のあいのこ

  • 40二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 21:05:52

    てか陰実世界の魔力で具現化系はまず間違いなく無理がある
    みんな強化系かそっちよりの変化系、操作系は道具によりまちまちで極めてやっと放出系になれるかどうか

  • 41二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 21:18:42

    まあ違うからこそ例えるならこれが該当するのでは程度で良いんじゃなかろうか

    そういえば霧化とかも出来るんだよな、魔力で
    出来そうで出来ない、出来なさそうで出来るの境が絶妙によく分からないな陰実魔力

  • 42二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 22:24:19

    かろうじて聖域のオリヴィエコピーが具現化に近いかなってくらいだね

  • 43二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 22:46:23

    魔力そのもので剣を作るよりスライムで剣作ったほうが魔力も散らずに安定するからな…
    外典のベータみたいに理想のシャドウを具現化するようなこともできるみたいだが効率とか考えると無駄だろうし

  • 44二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 07:15:17

    ベータの幻影シャドウ、エリザベートの分身、は聖域の英雄の記憶と同じ仕組みで動いてると思う
    聖域は限定空間や白い霧だけどベータやエリザベートは霧に記憶を刻む感じで

  • 45二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 17:41:41

    >>22

    スライムさえ簡素な説明しか無いから魔力生物で多様な色があるしか分からなくて異世界の住人がスライムをどんな扱いをしてるかも不明確

    シャドウガーデンでは応用が効くから便利生物扱いだけど

  • 46二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 02:19:34

    魔力を使う時に出る模様とか意味あるのかな

  • 47二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 08:28:00

    魔力制御の形としか分からない

  • 48二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 18:46:51

    他のやつはわからんけどシャドウのは意図的に作り出した演出だと思ってる

  • 49二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 23:19:30

    >>29

    電気か 確かにそれっぽい。そう言われると肉体操作には融通効くのも分かる

  • 50二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 11:09:07

    国の魔剣士でも基礎能力のバフくらいの知識しかないの脳筋だな

  • 51二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 17:54:19

    >>48

    アニメベアトリクスが神速の一撃構え時に身体にその模様が出るから模様については演出の可能性が薄そう

    魔力の色は好みの色にしてそうだが

  • 52二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 17:58:26

    >>51

    考察の電気設考えると効率的に運用するとなるとああいう回路っぽい感じになるのかもね

  • 53二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 23:37:21

    >>50

    魔力を基礎強化だけに使用する脳筋以外は教団入りするか魔力制御できなくなって悪魔憑きになるかで表舞台から退場するので脳筋しか残らない件

  • 54二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 10:18:18

    根本的に歴史が浅いのかもしれん。ドラゴンて扱い的には恐竜みたいなもんだし不老不死とはいえそんなんが僻地にこっそり居るって開拓されてる世界じゃない

  • 55二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 18:46:23

    龍自体が不老不死で人と会話出来る龍もいればマラクレベルの会話できない龍もいる
    ある程度の知的な龍であれば国が下手に手出ししたら天災レベルの暴力で国が滅ぶから龍の領域は開拓が進まないんじゃない?
    その龍の領域から生まれるだろう魔獣で周辺は危険な土地になりそうだし開拓するメリットがないとね…貴重な資源が有ればやりそうだが

  • 56二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 18:48:46

    個人範囲で魔法はないけど、世界範囲なら英霊の試練とかあるし魔法がないわけでもなくない?

  • 57二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 18:55:06

    >>50

    世界的にもそれが常識だから仕方ない

    別世界から常識外の発想を持ってこれてるっていうシドのアドバンテージが光る

  • 58二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 22:16:05

    電気みたいなもんだと思ってる家電(アーティファクト)に電気(魔力)を流せば色んなことできるけど電気を放出できる人間がいても大半は放出するだけだよねって
    シャドウ様やアウロラは電気だけで電子レンジやレールガンを実質作れる人たち

  • 59二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 23:14:15

    道具使えば色んな事ができるけど道具無しだと筋力強化とか回復力UPとか基礎的なことしかできないってことは道具を大量生産とかしないのかねえ

  • 60二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 01:29:53

    >>56

    魔法の定義は作品によって変わるから難しいね

    例に出すと魔法使いが魔力で剣士が気を使うから魔力使用すれば魔法扱い

    魔力を外に向けたら魔法、内側に向けたら身体力強化

    世界設定で職業システムなどで魔法使い、剣士などなど…

    だから原作で魔法定義がないと読書者目線で魔法定義するのは難しい

    ましては陰実は誰でも極めれば魔力で同じ事が出来る世界だからね

  • 61二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 12:25:08

    >>59

    古代に作成されたアーティファクトを解読してそれらを量産しようとしてるんだと思うけどその辺りは教団が管理してそう

    アニメだと一般人に効果がある銃が量産されてるぐらい

  • 62二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 23:30:43

    悪魔憑きになって人生エンドルートは残酷やな

  • 63二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 01:08:08

    悪魔憑きって穢れた存在扱いされるから周囲に知られると本人だけじゃなくて家族や親類にまで害が及ぶからなあ
    だから貴族は死んだことにして教会に渡したり隔離して勝手に死ぬのを待つんだが悪魔付きになるのがスペックが高い奴らばっかだし落差での絶望が酷いんだ

  • 64二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 11:59:08

    >>29

    呪術廻戦の呪力やワールドトリガーのトリオンも術式なりトリガーなりの回路を通さないと単なる運動エネルギーだもんな


    >>49肉体操作もミクロ単位で身体にサイコキネシスしてるだけなのかもしれん

  • 65二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 12:55:19

    カゲマスて盗賊が悪魔憑きを騙る時もあるが悪魔憑きが一般人しかいない村とかで発生すると村から異物扱いで隔離か逆襲されて村が滅ぶみたい

  • 66二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 00:40:35

    >>45

    スライムは魔力生物ではなく魔法生物だったな

    シド言のもう見ればわかる通り魔法生物で何が魔法なのか分からないけど

  • 67二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 00:46:15

    >>63

    悪魔付きって結局魔力の活性化を回路が処理しきれず細胞変異起きてるようなもんで細胞の代謝上がってるから余計死ににくいっぽいのがな

  • 68二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 00:56:09

    保守

  • 69二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 00:59:25

    >>7

    マガジンの七つの大罪が確か「私の魔力は〇〇(技名みたいな名前)です」みたいに自分の能力を言ってたけどそんな感じな気がする

  • 70二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 12:21:28

    >>67

    たぶん悪魔憑きを発症した部分を切り落としても再生して発症するよね

  • 71二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 21:38:44

    七陰列伝のセルゲイって敵初登場話でそう言ってたはず。ガンみたいなもんなのかも

  • 72二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 05:31:17

    セルゲイはマラク肉を食べて、龍に変質してたから悪魔憑きのディアボロス細胞でもディアボロスに変質しようとしてるかもね

  • 73二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 17:29:21

    聖域編の聖域の扉は転移門だよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています