- 1二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 08:57:19
- 2二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 09:00:48
ポケモンって色んなゲームが更新15時だったりするよね
結構不思議 - 3二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 09:01:19
子供が学校から帰ってくる時間に合わせてるとか?
- 4二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 09:02:02
これはゲーフリ
- 5二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 09:04:51
ポケマスや故ポケ森は15時、FEHは16時だからゲーフリよりかは任天堂の方針じゃね
- 6二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 09:10:17
普通にアメリカの0時に合わせてるんじゃない?
- 7二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 09:12:28
故ドラガリはどうだったんだろ
- 8二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 09:21:02
任天堂のアメリカ法人のあるところの現地時間0時が日本の15時ってだけだよ
- 9二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 09:24:01
西海岸のゲームだと18時だったりする。
ヨーロッパ運営ゲーの深夜更新が日本では20時になったりな
そういうゲームはmmoなんかだと日本人が構造的に有利で、クラン規模に対する戦力が現地人より高くなったりしやすい - 10二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 09:54:38
ワールドワイドに考えると深夜0時にしろとかって言うのは日本人的な考えよな
まぁでも日本発祥のものなのになんで海外基準にするんだ…?感は出てくるけど
他社とかだと早朝5時が日付変更とかもあるけどあのレベルはまぁ寝てる間にどの道日付変わるからいいやって思うが - 11二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 09:56:06
絶対散らかってる方がいい。いろんなゲームが0時に一斉に更新だとたいへん
- 12二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 09:59:24
アプリの開発運営が日本だったとしてもそもそもアプリのプラットフォーム(AppleとかGoogleとか)がアメリカだし…
- 13二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 14:46:09
ドラガリも15時だったよ