卒論をやってて思ったこと

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 16:21:04

    ここまでWordというソフトを憎んだのは後にも先にも卒論の頃だけだ

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 16:21:47

    社会人になってからのほうが長い付き合いをすることになるぜ

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 16:25:52

    Latexで書こう

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 16:28:24

    >>2

    卒業してからWordとExcelとパワポの使い方さえ知っとけば社会に出ても戦えると実感した

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 16:29:53

    理系ならtex使え
    一定の割合でマイクロソフト数式を憎んでる人もいるからその人の顔が緩むし

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 16:30:54

    TeX使ってgit管理だ!

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 16:32:36

    なんでExcelちゃんはただの数字を勝手に日付に書き換えたがるんですかねえ・・・
    しかも一旦変わっちゃったら設定いじっても元通りに戻んねえし

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 16:33:50

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 16:34:15

    見出し機能を初めて使って感動するよね
    目次自動作成機能使ってクソさに絶望するよね

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 16:36:24

    卒論ってwordで書くもんなんですか Texとか使わん?
    というか成果出すのはきつくてもまとめるの自体はぶっちゃけ作業レベルでは

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 16:39:40

    texとか社会人になって使わんから別にワードでいいよ
    雛形は研究室の過去のやつ使えばいい

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 16:39:44

    なんかずれるのは何が原因なんや

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 17:06:11

    高専でTeX使わされてたけど結局面倒くさくて大学に進学してからはWord一辺倒だな
    どっちも面倒なら使い慣れてた方が便利なんじゃ

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 17:07:00

    latexでいいじゃん

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 17:11:38

    いざ本文書き出すと「内容うっす 実家の味噌汁みたいや」ってなって追加の参考資料とか著書漁り出してやばい

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 17:12:56

    同期に聞いたけど東工大はLaTex使わせられるらしいな

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 17:13:29

    >>15

    それを決めるのは研究室の教授だからいっぺん見てもらえと言いたいけどその心がけは大事だから言わない

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 17:14:41

    卒論だとLaTexでいいんじゃないかと思う

  • 19二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 17:15:29

    >>18

    修論も博論もlatexでいいじゃん

  • 20二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 17:17:21

    数式使わないならWordのが楽じゃないか?

    あと単純に分からんのだけど卒論作るソフトへ憎しみ向けることなんかあったっけ

    修論書く時日本語を恨んだことはあったけど

  • 21二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 17:18:35

    一太郎くん!復活しよう!

  • 22二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 17:18:59

    >>19

    まあそう

    目次機能とかの便利機能なんていらんからね

  • 23二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 17:20:41

    このレスは削除されています

  • 24二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 17:20:56

    LaTexは習ったけど結局卒論修論はWordだったな
    会社入ったら多かれ少なかれ使うしな
    いや別に指定されてなかったとは思うけども

  • 25二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 17:36:39

    手書きしか受領されない糞文化だったゾ
    教授は「最後に。を書いた時のあの気持ち!ぜひ味わって欲しいですねぇ~」とか言ってたけど、みんな殺意しか抱いてなかったゾ

  • 26二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 17:40:16

    卒論は集団作成であんま書くことなく準備した発表も大半担当教授が喋ってた身としては羨ましい
    そんな大学生らしい修羅場経験したかった

    あっ、今は別に欲しくないです

  • 27二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 17:44:28

    物理学やってたけど、むしろ理系(特に理工)はLatexで書かないとアカンって風潮じゃね?
    俺の行ってた大学ではそんな感じなんだが
    てか慣れると楽だからLatexは大学1~2年の内からやった方がマジでいいと思うわ、色々応用効くタイプだし無駄にはならんはず

  • 28二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 17:56:00

    セクション区切り、ヘッダーフッターの偶奇の使い分け、目次機能あたりは卒論で初めて知った
    その後使った事はない

  • 29二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 17:56:55

    このレスは削除されています

  • 30二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 17:58:00

    どうして便利機能を使うと不便になるんですか?

  • 31二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 17:58:21

    このレスは削除されています

  • 32二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 18:07:15

    wordだと参考文献のクロスリファレンスとかできるのか…?

  • 33二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 18:09:43

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 18:10:57

    変なやつ来てて草

  • 35二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 18:12:28

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 18:12:38

    一太郎(ガシッ)

    改行するだけで先頭ずれるし下書き線と微妙にずれるし

  • 37二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 18:24:05

    wordしか使ったことないけどTexでしかできない事ってある?

  • 38二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 18:34:35

    >>27

    自分のときはWordの数式はひどいからLaTeX使えと言われた

    今は仕事でWord使ってて数式も使うけど近年は実用レベルで数式が使えて表示できてると思う

    LaTeXでできることを100%カバーできてるわけではないと思うけど

    一太郎は使ったことないからわからん


    ただ理系はLaTeXという風潮は上の人間の慣れもあってLaTeXが淘汰されない限り続くんじゃないかな

  • 39二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 18:37:15

    クソザコ解析ソフトくんさあ

  • 40二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 18:55:14

    理系はLaTex以外認めんってのは結局手書き以外認めん程度のもんでしかないからね

  • 41二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 18:58:16

    >>37

    両方浅く使った人間から

    できる/できないは探せばあると思うけどWordで力技でもどうにもならないことは少ないと思う


    Wordで困ってなくて、将来的にTeXを使う予定がなければWord使い続けていいと思う

    聞いた話では論文書く研究職でも職場によりけりっぽいし

  • 42二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 23:13:38

    これ

  • 43二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 00:23:04

    ワードってそんな使うか?
    まぁ担当者謹製のテンプレートでちょちょいっと使うか

  • 44二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 00:29:08

    もとが英語のフォーマットだから日本語にうまく対応できてないみたいな話を聞いたことがある
    日本語文書作成に特化したソフト生まれねーかな…
    ぶっちゃけ凡百の企業はとりあえずOffice365入れとけみたいな風潮まだ根強いよ

  • 45二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 00:29:30

    >>1

    何があったん?

  • 46二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 00:29:57

    フォントによって行間勝手に変わるの何なんお前?ってなる

  • 47二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 01:33:06

    texでいうところのbibtexみたいなのってwordにあるんかな
    あれないと学術論文書くのに使いのは厳しいぞ

  • 48二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 01:34:26

    このレスは削除されています

  • 49二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 01:40:22

    >>47

    参考文献はEndnote使うとかなり楽だった

  • 50二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 02:59:46

    >>42

    笑えなくなりそうだからやめてくれ


    おかしいな先月まではずっと先のように思えていたのに締め切りがすぐそこだ(1月10日)

  • 51二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 03:02:15

    お前ら余裕あっていいなこっちは明後日の昼締切だから超絶修羅場なあげく今日明日普通にバイトあるわクソが

  • 52二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 05:44:51

    >>44

    一太郎くんが覇権取れてればなあ

  • 53二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 08:43:28

    ワイ文系、LaTeXが何なのかわからない
    そういうソフトがあるんだ?初耳だわ

  • 54二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 09:05:38

    >>7

    っシングルクォーテーション

  • 55二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 09:41:27

    背景と同じ色の文字を空いている所に

  • 56二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 09:49:43

    マークダウンて便利だなって思った
    数式がめっちゃ綺麗に入る

  • 57二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 09:53:46

    先輩も教授もTeXでって言ってたな
    他はそうじゃないんか

  • 58二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 09:56:56

    word重いんや
    図を貼ってページ数100枚超えてくるととてもじゃないがやってられんわ

  • 59二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 09:59:36

    wordすぐ重くなるよね

  • 60二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 09:59:58

    理系でも卒論は代々受け継がれしテンプレートのあるwordで作る研究室はあったな

  • 61二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 10:01:45

    コピペが問題になった時代でレポート全部手書きだった
    ほんと辛かったね 研究室の先生がPCでいいよって言ってくれて神かと思ったね

  • 62二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 10:02:26

    代々受け継がれし秘伝のたれみたいでかっこいい

  • 63二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 10:15:06

    >>53

    ソフトというのも全くもって的外れというわけでもないが本質的には"言語"だな

    >>56で挙げられてるマークダウンと同じカテゴリ

  • 64二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 10:18:58

    >>51

    一番時間割いてる場合じゃないのはここだろ、はよ書け

  • 65二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 13:02:59

    Markdownで数式の挿入に感動して
    LaTeXで表の作成に感動したのがワイなんだ
    楽になるやつを使えばいいと思う

  • 66二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 13:37:48

    hyperrefとbibtexがあるからたぶんtexから離れられない

  • 67二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 15:03:09

    LaTeXは理論系以外は今はそこまでって感じはするけどね
    結局研究室のフォーマットになるからはい・・・
    汎用性第一だとどうしてもwordになってしまう(Latexは使えない人間はいるけどwordはいないから)
    それはそれとしてずれるし思いし大嫌いですねはい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています