- 1二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 17:14:54
- 2二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 17:16:28
> 文明の利器にきゅんです
ハム太郎3ラブラブ大冒険でちゅみたいな文
- 3二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 17:18:36
お湯で米洗っていいんだ、今まで水じゃないと駄目だと思い込んでた。ありがとう1
- 4二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 17:19:35
- 5二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 17:22:20
無洗米とかいう文明の力、神です
- 6二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 17:22:30
夏なんかはどうせぬるい水で洗ってるんだからわざわざ冬に冷水にこだわる必要はないよな
- 7二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 17:24:46
レンチンパックの方が早いぞ
- 8二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 17:29:34
現在進行形でお湯が出ねえ!
いや家賃ケチってる自分が悪いんだけど - 9二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 17:30:02
- 10二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 17:33:00
真夏の水道管にたまった水がお湯になっているような高温じゃなければ問題ないけど
炊くときはできるだけ冷たいそれこそ氷を入れて炊いて温度差があったほうがおいしく炊けるし
最初の一回目の水は吸収されるのでミネラルウォーターか浄水器使うのが理想
そもそも米とぎ棒とか使えばいいよ、昔は精米技術が未熟で
がっつり研がないと米ぬかが取れなかったが今は無洗米じゃなくても
精米時にあらかた糠は取れているから昔ほど必死に研ぐ必要がない - 11二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 17:38:39
まあそういうの使うのは恥だと思って伝えてないだけでなんかそういう棒はあっただろうなとは思う