ユーラシア西部で処女神信仰が盛んな理由

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 20:54:22

    ユーラシア西部(ヨーロッパ、中東、南アジア、北アフリカ)以外にも天照みたいな特定の配偶者の居ない女神や夫無しで子供を産んだ女神は居るけどギリシャの三大処女神みたいに態々処女だと言われてる女神がユーラシア西部に固まってる理由が気になる(モンゴルの大地の女神エトゥゲンみたいにゼロでは無い)
    父権制はユーラシア西部以外にもあったし性病や托卵が怖いってのも父系制の民族なら何処も共通だろうし

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 21:04:08

    李氏朝鮮では王妃や側室や女官の候補者には処女検査(ただし占いの様なもの)があった程だし死んでまで処女を守った未婚女性が烈女と讃えられる事があったらしいので少なくともユーラシア西部以外でも未婚女性の処女性が重視されていた事は確かなんだけどね
    確かになんでなんだろ…

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 21:05:49

    処女信仰というよりもそもそも禁欲的な思想が強いのでは?

  • 4スレ主24/12/17(火) 21:14:07

    >>3

    信仰してる神にもよる

    処女神信仰してた神殿とかでは巫女は生涯or甘くて巫女として勤務している間は処女で無いといけなかったらしいけどアフロディーテやイシュタルの様な愛の女神の神殿では逆に神殿で売春が行われてた程だし

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 21:18:46

    >>3

    でも童貞神とかは殆ど居ないんだよな(ローマのウィルビウスやインドのチャトゥルサナみたいに全く居ない訳では無いけど)

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 21:20:00

    >>1

    そもそもギリシャの三大処女神以外で処女神とか居たっけ?

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 21:33:55

    >>6

    ギリシャだと三大処女神以外では月と魔術と冥府の女神ヘカテー、星と正義の女神アストライア、山と蜂蜜の女神ブリトマルティス、漁業の女神アパイア、運命の女神モイライ三姉妹のうちの次女ラケシスがそう

    それ以外ならエジプトのイシスとネイト、ウガリットのアナト、ベルベルのタニト、ネパールのクマリ、インドのバフチャラ・マタ、ローマのボナ・デア、スラブのジーヴィッカとゾリャー、北欧のフッラとゲフィオンとワルキューレ、バルトのメデイナ、ジョージアのタマル、フィンランドのトゥオネタルがそう

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 21:39:57

    >>3

    アステカやインカには処女の巫女が仕える神殿があった筈

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 21:41:52

    未婚の女神も処女神扱いになるのかね?

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 21:43:58

    >>9

    処女神は

    神様を含むあらゆる生き物のSEXの相手や結婚相手を全て支配・管理しているヘラの影響を受けない上級の神様の事


    ただの未婚の女神はヘラが結婚させるタイミングを測ってるだけで処女神とは違う

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 22:17:43

    >>9

    エイレイテュイアみたいに未婚だけど処女神の称号が無い女神も居るので違う

    まぁ未婚の女神も本当に未婚だったのか夫が居たけど失伝してしまったのかはわからないけど

    特にユーラシア西部は南アジア除いてキリスト教とイスラム教の影響で神話がかなりの部分失伝してるからね

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 06:50:58

    >>1

    なんなら>>7で言われてるベルベル人とかは母系制だけど処女神が存在してるからな

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 16:35:50

    保守

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 16:59:37

    処女神で有名なアテナとか名誉男性じゃん

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 17:01:29

    処女神と父権制って関係あるん?

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 17:06:15

    >>14

    足射されて子供(?)を生み(?)落とした悲しい過去……

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 17:11:23

    >>15

    処女神信仰はともかく処女への拘りは父系制社会の方が強い

    理由は自分以外とヤッた事のある女の子供は自分の子がどうかわからないから

    母系制社会では母から娘に財産を相続させる感じて母親と子供の血縁は子供取り替えでも無い限り確実なのでそこまで処女性は重視されない

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 17:12:23

    >>17

    なるほど

    ありがとう

  • 19二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 22:53:37

    >>7

    後ケルトのブリギッドとアリアンロッドもそうだね

  • 20二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 23:11:14

    男が主導権握って神話書いてたから
    処女信仰は托卵防止の為の本能だし

  • 21二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 00:36:34

    >>20

    でも男の方が強いのはユーラシア西部以外もそうだろ

    >>1でも言われてるけど

  • 22二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 12:18:07

    保守

  • 23二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 12:48:54

    代表格であるギリシャの三代処女神の時点で結構性質違うから判断難しいな……

    アルテミス:オリオンとの恋愛譚もあったり本人の処女性より「貞淑であることを強いる神」って側面がつよいし

    アテナ:ヘパイストスに迫られた時、武器で抵抗してまで自身の純潔を守ったり「純潔の価値を守る神」

    ヘスティア:純潔であることをゼウスに誓ったことを「結婚の喜びを捨てた」って言われたりするように一種の「誓約」扱いして逆説的に「非処女の幸福を裏付けている神」


    ってイメージ

  • 24二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 18:06:05

    現代でも占い師は子供産むと当たらなくなるんだって

  • 25二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 19:14:07

    >>1

    卑弥呼は夫を持たず云々っていうように「人間の」純潔性は昔からある

    中国では烈女伝なんかで如実に示されるように女性の貞操にはまあ厳しいし男権支配はかなりキツい


    処女の神格化なんてされなかっただけの話

    処女である事が当たり前に期待されるなら誰も神に求めはしないしね…

    神の介在抜きに純潔の語られる時代こそが神話の時代なんだな

  • 26二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 22:36:41

    >>25

    つまりユーラシア西部か非処女が多かったって事かな?

  • 27二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 07:22:02

    保守

  • 28二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 10:25:48

    >>23

    他の処女神もモイライは三相関連、ヘカテーも三相関連っぽいけどアルテミスやヘーラーと同一視された結果っぽいよね。

  • 29二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 12:25:25

    現代日本だと天皇家に嫁ぐくらいかな

    万が一に天皇家で天皇の血筋と全く関係ない子供が生まれたとならば面倒くさい問題になりそうだし

  • 30二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 00:00:47

    >>7

    >>19

    イランのアナーヒターも処女神

  • 31二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 11:22:11

    >>14

    名誉男性かはともかく処女神は何故か戦女神に多い

    上であがってるのだとネイト、アナト、タニト、ワルキューレ、ブリギッド、アナーヒターがそうだし、クマリも戦の女神であるドゥルガーの化身って設定だし

  • 32二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 11:25:19

    けっこうおもしろい切り口だな

  • 33二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 12:10:18

    >>31の処女神と戦神の観点から仮説を提唱するわ


    ①前提として昔の他国との戦争では敗戦国の婦女子が陵辱されるのが常識だった


    ②ユーラシア大陸は異なる国家が陸続きのため「異なる神話体系同士の戦争」が頻発しており、国家間戦争が「神VS神」の構図も内包していた


    ③そのため①のアンチテーゼとして「処女」が「常勝」の象徴となった。(この神は処女である=今まで一度も負けてない)


    ④日本や東南アジアの島国では「異なる神話体系」との戦争経験が少なかったために、戦争はあくまで「ヒトVSヒト」の行為のため「神の処女性」という名の不敗神話を作る必要がなかった。



    ってのはどうだろうか

  • 34二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 23:30:42

    >>33

    でもそうなると中国とかに処女神が居ないのが不思議なんだよな

  • 35二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 00:19:50

    >>28

    ヘカテーに関してはもう直接的にも間接的にも繋がってない神格、繋がらない神話(中国、アステカなど)探した方が早いまであると思う。

  • 36二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 00:27:52

    血筋の担保という意味では処女であることにメリットはあるから、そこから神性に繋がったんかな
    そうなると、童貞であることは血筋の話とは絡まなくなるからあんま処女神と同じような切り口の話は出てこないんかな

  • 37二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 11:08:10

    >>33

    後は処女は守るべきものだから守るべき対象である前で戦かって男に勝つ戦女神と結び付いたって説も聞いた事ある

  • 38二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 11:45:30

    >>26

    他民族との戦争や征服話も多いからね

    特にされる側の

  • 39二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 12:48:25

    >>34

    儒教で男尊女卑意識が強かったから?

  • 40二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 12:51:44

    >>26

    >>38

    あーそうか

    東・中央・南アジアにはヒマラヤ山脈とかゴビ砂漠とか分断地点があるもんな

  • 41二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 13:05:54

    >>34

    中国神話の神仙って、そもそも他の神話と比べるとあんまり男女のいざこざがない気がする

    人間味が少ないというか…性欲がなさそうというか…

  • 42二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 13:13:09

    中国には女系民族モソ族いるしブータンは一妻多夫だったり

  • 43二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 13:17:08

    中東はムハンマドは年上未亡人と結婚してたわけだし

  • 44二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 22:55:50

    >>39

    西王母とか女媧とか女神自体は普通にいるんだよ

  • 45二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 23:17:59

    >>24

    それはただの嘘

    予見と処女性がリンクするようになったのは近年の創作からで、予見を司る神は多産だったりする

  • 46二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 06:38:19

    >>43

    一応最愛の妻は9歳の処女のアーイシャって設定だけどね

  • 47二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 16:39:21

    >>24

    >>45

    正確には>>4でも言われてるけど巫女とか霊能力者は信仰する神によって分かれる感じかな?

    処女神やアポロン(初代アポロンの巫女はアポロンの妻だったのでアポロンの巫女は同時にアポロンの妻でもある)の巫女は処女を守らなければならなかったらしいけど性愛の女神の巫女は売春とかしてた程だし

    日本でも伊勢の斎宮や賀茂の斎院は少なくとも斎宮や斎院を勤めている期間は処女でなくてはならないけど歩き巫女とかは売春してた程だし

  • 48二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 21:07:34

    >>21

    実はユーラシア西部以外は結構母系制民族や双系制民族が多い

    例えば日本なんかは完全な父系制に移行したのは鎌倉時代からだし朝鮮半島も李氏朝鮮から東南アジアやアフリカや南北アメリカやオセアニアにもかなりの数の双系制や母系制の民族がいる

    これは父系制が発展した農耕社会か遊牧民社会に出来やすいんだけどユーラシア西部は小麦の自生地な為古くから文明が栄えていて父系制遊牧民であるセム族と印欧語族がユーラシア西部中に広まったから古代から父系制が根付いてた

  • 49二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 21:15:02

    ちなみにウガリット神話のアナトのように人妻のくせに美しさの表現で「処女」言われてる神もいるから注意な
    マジでこれ知った時びっくりした

  • 50二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 23:55:16

    >>49

    他にはイシス、ゲフィオン、タニト、トゥオネタル、ブリギッドも人妻の処女神

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています