ファンタジーが苦手な人っている?

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/17(火) 23:16:49

    友人の話なんやけど
    ファンタジーに限らずCGとかアニメとか謂わば「架空」が入ってるような物が苦手らしい
    コナンみたいなSF要素がほんの少しの奴なら見られるけど、ワンピースとかまで行くと何が面白いのかわからないって感じ
    俺は産まれた時からファンタジーを読んで育った人間だから分からんのだけど、似たような考えの人がいたらちょっと聞いてみたい

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 00:03:13

    まあ気持ちはわかる
    魔法ってなんでもアリじゃね?ってなるからなそれが理由じゃね?
    俺はホラーが幽霊だの悪霊だの呪いだのってなんでもアリじゃんってなるので

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 00:03:54

    作品による
    苦手な作品もあれば好みの作品もある

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 00:07:02

    薬飲んで身体が小さくなるのはいいのか

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 00:08:50

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 00:09:51

    >>4

    たぶん本人なりの許容範囲はあるんだと思う

    ドラえもんとか東京リベンジャーズとかも好きだし

    だけど大長編ドラえもんは昔から苦手だったって言ってた

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 00:09:53

    >>5

    それはまた別の話じゃろ

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 00:12:23

    自分は海外ホラーで悪魔とか魔女とかの概念が入ってきた瞬間萎えるけどこれは向こうの宗教の感覚を体で理解してないからであってその友達もガチで体験できないファンタジーの世界を理解できてないのかもしれない

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 00:16:25

    >>6

    どっちもタイムスリップするのに……?

    現代日本が舞台なら許容範囲で架空の世界だと駄目な感じなのかね

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 00:21:13

    海外のファンタジー実写ドラマ映画は好きだけど
    日本のファンタジー実写ドラマ映画は嫌い

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 00:21:23

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 00:26:19

    >>8

    >>11

    理解できないってのはあるかもね

    その友人もワンピース5巻まで読んで感想が「わけわからん」やったし

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 00:26:40

    血界戦線がワケわからんみたいな話思い出した
    ファンタジー系のそういうモノみたいなお決まりとかルールを知らないとそうなるのかね

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 00:28:36

    私は逆に現実が辛いから現代社会ものは観れなくて
    ファンタジー大好きだから人それぞれね

    現代日本が舞台の主役達ってカースト上位がメインで観ててしんどい

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 00:28:47

    >>2

    実際はマジで何でもありな作品なんて少数で、ある程度読者に納得されるような法則性があるもんだけどそもそもがでっち上げだと「でもそれ作者が言ってるだけだから結局なんでもありじゃね?」って思ってしまう奴もいるんだろうなあ

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 00:29:49

    ワンピースと名探偵コナンはそもそも全然違うジャンルだから比較にならないと思うんだが
    この2つじゃ幅が大きすぎて参考にならんだろ

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 00:33:50

    そう言ったものに触れてこなかったか、或いはそもそも生まれつきそうか…
    別に悪口で言ってるわけではないが「スキル不足」って感じだな

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 00:36:17

    子供の頃にドラクエとかそういう剣と魔法のファンタジーなRPGに全然触れてこなかったから
    正直全然何が面白いのかピンとこない
    でもこういうのって他に例えるなら車に興味ない人がスポーツカーって何がいいの?って言ってるようなもんだから仕方ないんだろうな

  • 19二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 00:37:14

    現実に則してるなら唐突に犯罪や事故に巻き込まれて…とか隕石が落ちてきたり戦争始まったりでもいいのかとも聞いてみたい

  • 20二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 00:39:15

    >>18

    ドラクエもFFもやって来なかったのに現代のサブカルファンタジー楽しく読んでる俺is何

    まあ漫画好きだし別の方向から剣と魔法の世界に触れただけなんだろうけど

  • 21二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 00:42:09

    自分はむしろ現実的すぎるのはあんまりだなあ
    日常ものとか、あとはストイックなスポーツもの漫画とかもあんま好きじゃない
    ファンタジー要素強い方が全く未知のものを見られる感覚にワクワクするというのかな

  • 22二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 00:43:42

    このレスは削除されています

  • 23二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 00:45:13

    自分じゃないが、知人にいるな
    その人が言うなら「寅さんみたいな現実にありそうな話ならともかく、現実にあり得ないフィクションはどこが面白いのかまったくわからない」らしい

  • 24二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 00:47:43

    その友人は特撮、というかウルトラマンは昔から好きで
    それでこの前ゴジラVSコングを一緒に見に行ったのよね
    本人も結構乗り気だったんだけど実際見てみると渋い顔してて
    感想聞いてみたら「CGばっかなのがいや」って言ってた
    ウルトラマンも最近のはあんま見てないらしい

  • 25二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 00:47:55

    なんかある母親の「夢見がちな人間になって欲しくないから“物語”を一切与えずに育てたら、全く想像力がない人間に育った」という話を連想するが、似たようなことなのかね?

  • 26二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 00:48:06

    フィクションの許容値が違うんだろうね
    オタクに優しいギャルをフィクションと分かって面白いと思うか現実に居るわけないから云々言い出すのか

  • 27二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 00:48:47

    俺は違うけど理系の友達にはSF苦手な子が何人かいた
    現実で興味がある分野だからこそ粗が目立って見えるらしい
    ホラーとかファンタジーの方がリアリティラインを気にしなくていいから好きなんだとか

  • 28二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 00:50:33

    魔法の世界とか現実から離れすぎている物語はなぜか興味が湧かない
    一部の人が異能を使って戦う話はワクワクするんだけど異能が使えるのが当たり前の世界の話だとあまり興味が湧かないのかな

  • 29二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 00:55:31

    「ハイファンタジーが苦手」って人は結構いるんだね

  • 30二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 00:56:03

    ローファンが好きな人とハイファンが好きな人にも分かれるよね

  • 31二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 00:57:41

    日常に潜むちょっとした非日常なのか剣と魔法の世界なのか
    ファンタジーも幅あるもんな

  • 32二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 01:15:40

    >>17

    ドラえもんいけるなら感性とか興味ってより前提知識とか基礎教養の問題な気がするな

    まあ娯楽だし無理して見るもんでもないけど

  • 33二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 01:44:34

    逆に現実度(?)が高い作品には興味を全く惹かれないなあ
    物理法則、法律、その他諸々でギチギチに縛られた現代社会の、何処にでもあるような物語は楽しくない

  • 34二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 01:56:20

    ファンタジー自体は全然苦手じゃないけど魔法って概念だけは何か苦手
    剣だけだったり異能力自体は平気なのに魔法だけピンポイントで萎えちゃう

  • 35二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 08:02:47

    嫌いではないけど魔法やら魔物やらとかの概念には特別魅力を感じたりしないなぁ
    ちなドラクエFFワンピナルト経験無し
    小さい頃はスパイダーマンとか普通の子供向けアニメ(カートゥーン系も)とか観てたけど今まで触れてきた作品に対してだけ言えばむしろそっち産の方がファンタジー要素は面白いかなぁとは思う
    とは言えそれで選り好みはしないなぁ最近は
    ディズニーは普通に見れる
    SFの設定はともかく深掘りされるのは性に合わないだけかな

  • 36二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 10:52:11

    >>24

    やはりアナログの質感と科学を題材とするSF的要素、そして現代もしくは近未来の実在する国家を舞台とする世界観がウルトラマンは気に入ってる理由なんだと思う

    ワンピースみたいな全然この世界と違う感じじゃなくて

  • 37二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 10:56:05

    「フワッとしたモノ」を許容できない人っているしその延長かね

  • 38二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 13:20:34

    ファンタジーを許容できないと言うよりはリアリティの低いファンタジーが許容出来ないんだよな

    人間描写の説得性や設定の厳密さによって没入具合が変わるから

  • 39二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 13:27:48

    ファンタジーは非現実を描くジャンルだけど説得力や整合性が欠けていると世界観そのものに入り込めなくなるんだよね
    キャラクターが自分の感情や動機を無視して行動したり設定が後付けで崩れると、どんなジャンルでも冷めてしまう

    多分ファンタジーというフレームが現代物と比べて整合性や説得力という観点のハードルが高くてハードルを超えられない作品が多々あるっていうのもファンタジーが苦手な人の所感であるように思う

  • 40二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 13:32:42

    逆にガチガチ現実のほうが読めないや
    現実的な話しか読めないならノンフィクションとか実録事件簿とかだけ読めばいいじゃん

  • 41二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 13:35:21

    うちの母親はファンタジーというより絵に対する感受性が無いタイプなんだけど生活しててすごい価値観のズレを感じる
    食べ物の絵を見て写真じゃないから美味しそうに見えないとか言い出すし

  • 42二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 17:32:41

    海外で最近良く見かける「これは2次元の世界の話」って概念が認識できなくて
    なんでも現実世界にフィードバックさせないとダメな人とかいるし(人種とか)
    まあいるでしょうな感

  • 43二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 17:34:01

    自分の生活の延長線上にないものは共感できないから苦手って人はいるみたい

  • 44二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 17:36:11

    まぁ好きな人を馬鹿にしなければええやろ

  • 45二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 17:36:32

    リアル系よりもハイファンタジーよりも現代を舞台にしたSFアクションが一番好き
    舞台となる世界には現実と同等かそれ以上の科学技術があって欲しいタイプだし

  • 46二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 17:37:38

    ファンタジー自体は好きなんだけど作品によっては出てくる専門用語が覚えられん時あるから同じような人もいるかも
    半分現実半分ファンタジーぐらいが1番頭に入りやすい

  • 47二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 17:42:18

    ミステリ物のドラマなら見れるけど
    他の系統のドラマは見れないな

  • 48二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 17:45:52

    はじめてなろう系アニメ観たとき、中世ヨーロッパ風の世界なのに中途半端にゲーム?ぽい要素が入ってて世界観がよくわからなくて困惑した
    ここは中世ヨーロッパなの?それともゲームの中なの?って

  • 49二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 17:49:21

    >>48

    あれはSAOあたりに代表されるオンラインゲームものの流れから

    ゲームものの仕組みだけが取り出された結果と思われるから

    その前提がなければ困惑するのは普通だと思う

  • 50二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 17:55:23

    なんとなく思っただけだけど
    主の友人は「架空の要素が入ってる作品が苦手」なんじゃなくて
    「現実がベースじゃない作品が苦手」なんじゃない?
    映画ならハリポタやスパイダーマンはいけるクチなんじゃないか
    アニメ漫画だとゴルカムとか推しの子とかSAOもいけそうかな?

  • 51二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 18:30:10

    世界観がしっかりしてたり、逆に日常に潜む不思議系のファンタジーは好きだけど
    設定がふわっとしてるなんちゃってファンタジー世界が舞台だと相当惹かれる何かがないとハマれないな
    現代人が異世界に行く系が無理なことが多い

  • 52二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 18:35:52

    >>50

    主だけど現実ベースの作品でも架空が入ってたらダメ

    ハリポタは本を読んだけどわからなかったらしいし、

    君に名は。とかも無理だったって

  • 53二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 18:41:30

    君の名はが無理だったのはちょっと分かる
    終盤以降のファンタジー要素がふわっとしてて、いや何でそうなるの?何でそうなるかもってこのキャラは予想立てたの?と物語に入り込めきれない部分があったから

  • 54二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 19:35:15

    わからない…
    あーご友人の場合は架空作品におけるその世界の特有ルールを念頭に作品読めないタイプかなるほどねえ
    架空作品の登場人物がそのルールの世界で生きて目的を持って行動してることが理解できないんだ

  • 55二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 19:59:02

    前提知識が必須だから敷居が高い
    単にメインの要素に魅力を感じない
    リアリティラインが好みじゃない
    その他絵柄やキャラやストーリーの描写等々
    その友人の人も自覚出来てないだけで単にファンタジーだからではなく好きになれない要素が何か他にあるかもしれない

  • 56二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 20:04:13

    >>29

    前に「なろうが苦手」みたいなこと言ってた人がSAOとかさす兄のアニメは見てて

    よくよく話を聞いてみたらハイファンタジーが好きではない、みたいな感じだったな

    子供の頃に指輪物語とかナルニア国を親に買ってもらったけど面白くなかった、でも同じく買ってもらったメアリーポピンズは好きって話だったから育成環境関係なく本人の生来の嗜好かな……

  • 57二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 20:09:56

    そもそも「架空の話(フィクション)を読むのに意義を感じない」とかいう人もいるみたいだし……

  • 58二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 20:12:41

    うちの爺さんはファンタジーどころかドラマも映画も嫌いだったな
    「絵空事なんて観ても時間の無駄だ」というスタンスであった

  • 59二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 20:18:52

    ファンタジーが苦手って別に
    「恋愛物に興味がない」「スポーツ物が苦手」「バトル系は好きじゃない」「苦手な絵柄は読めない」とかと同じで単にそういう好みってだけでは…?

  • 60二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 20:18:52

    不思議の国のアリスみたいな脈絡ない世界とかも苦手な感じかな

  • 61二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 20:37:47

    前提知識なんかいらなくないかと思うものの
    「そういうもの」の流しは出来るからなぁ

  • 62二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 20:40:26

    わからねー
    あにまんにくるような人間はアニメも漫画も小節も色々どっぷりだから
    近似の回答を出せねー

  • 63二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 20:43:38

    >>61

    SFが苦手、って言ってる人に意外と多いのが「そう言うもの」として流せない、なんだよね

    SFが理系文学だからって細かいことを気にしすぎて物語に入り込めなくなってる

  • 64二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 20:47:59

    ただの高2病かもしれんが世界観が受け付けなくなってきてな・・・
    寒いとしか思えなくなってしまったんじゃ

  • 65二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 20:48:16

    そういうものとして流せない感じって、昔のゲームをした時の
    この時期のゲームは大抵こういうシステムでこういう事が出来てこういう事が出来ないというあの時代のゲーマーなら当然分かる感覚が分からなくて戸惑う感じに似てる気がする

  • 66二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 21:23:27

    >>52

    それはワケが分からんね

    コナンの飲んだら小さくなる薬は

    なぜ「架空のものではない」判定になるんだろう

  • 67二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 21:29:42

    個人的にはファンタジー抜きのホラーが苦手
    現実ではありえない予想外の出来事で驚かせてほしいから怪奇現象とか起きず結局人間が怖いオチとかになると物足りない
    でもこれ逆の人の方が多そうな気がしてる

  • 68二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 21:30:07

    >>64

    寒いまでいくと明確なマイナス感情だから高2病だろねえ

    興味ない(≒プラマイゼロ)とかなら分かるんだけども

  • 69二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 21:45:10

    >>52

    >>現実ベースの作品でも架空が入ってたらダメ

    22世紀からロボットがタイムスリップしてきて不思議な道具を沢山出すのは架空じゃないのか…?

    そもそもフィクションである時点で全部架空じゃないかとしか思えない

  • 70二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 21:49:30

    ただの偏食を思想に絡めて正当化しようとするみっともなさよ
    黙ってソーリーイッツノットフォーミーでクールに去るべき

  • 71二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 22:27:27

    逆に時代劇とか歴史モノとかはどうなんだろうか

  • 72二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 22:31:32

    いわゆる剣と魔法の世界に興味がない
    現代ベースの異能バトルとかなら好き

  • 73二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 22:33:02

    >>59

    これ

    苦手な理由をあれこれ論じても意味ないと思う

    大半の人は理屈とかなく好きなもんは好き、苦手なもんは苦手だろう

  • 74二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 08:32:18

    >>72

    自分はサイボーグとかアイテム使ってる生身の人間とか変異人間とか忍者とかガチ人外とかなら大好物だけど「異能バトル」って言葉があまり好きではない

  • 75二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 08:36:10

    作り込まれた作品だと世界設定とか用語とか覚えるのがしんどい時あるからファンタジー苦手意識あるのわかる〜と思ってスレ開いたら違った

  • 76二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 08:43:51

    世界観が作り込まれてないのが苦手なパターンの人は
    逆に作り込まれたハイ・ファンタジーは大好物だったりするし
    個人の想像力による部分はありそう

  • 77二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 08:58:12

    >>76

    異世界人が四面楚歌とか呉越同舟とか言い出したらなんか引っかかる人とかね

  • 78二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 09:01:29

    >>77

    「異世界おじさん」はそこんとこ上手く処理してたよね

  • 79二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 09:03:28

    マツコ・デラックスもそうだと本人が言ってたな
    タッチとかガラスの仮面みたいな現実世界舞台のは読めるけどファンタジー入るとないわー的な感じになっちゃうとか

  • 80二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 09:41:40

    >>54

    理解はしてんじゃない?

    現実と掛け離れた考え方をする人物を見るのに価値を感じてないだけで

  • 81二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 09:43:25

    このレスは削除されています

  • 82二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 09:43:52

    このレスは削除されています

  • 83二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 11:10:17

    ドラクエやって育ったからSAOとか転生物のファンタジー好き

  • 84二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 12:07:23

    なんでもありなファンタジーは荒唐無稽すぎて話を予測するだけ無駄なので苦手というのはわからんでもないが、今のファンタジー作品ってその世界内での筋が通ってるSFみたいなもんの方が多いし

  • 85二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 12:17:00

    >>84

    荒唐無稽すぎるのじゃなくても

    世界の中では筋が通ってても現実と前提条件が違う世界の人間を見ることにあまり意味を感じない人は結構多いんだと思うよ

  • 86二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 12:23:30

    個人的にヨーロッパ系の異世界ファンタジーの時点で萎える
    ワンピとかナルトみたいな異世界はむしろ好き

  • 87二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 12:23:52

    >>83

    SAOで草

  • 88二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 14:04:14

    個人の価値観は尊重するけど
    そこに理屈を付けられると突っ込みたくなるよな
    「なんとなく合わない」くらいならいいんだけど

  • 89二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 19:26:31

    >>88

    好き嫌いに理屈をつけるのはオタクのならいでは?

  • 90二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 22:29:36

    架空と現実とかをきっちり分けたがるのはオタクだけで

    >>1の友人はなんとなく現実っぽいくらいで考えてるよたぶん

  • 91二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 03:16:25

    ASDワイ、ハイファンタジーは苦手。想像力働かせる系はエネルギー使うし最後まで体力が持たん。
    ローファンタジーは好き

  • 92二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 03:51:10

    >>51

    ふわっとしているファンタジーじゃなくて

    ファンタジーなりに作中に世界があってそこでキャラが生きているのが見える作品はいいけど

    ファンタジーを言い訳にして主人公と作者に都合のいい展開を普通盛りの体裁で特盛マシマシで出してくる作品が苦手なだけじゃないかな

  • 93二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 04:43:03

    ご都合主義の極みだけど
    突き抜けるとそれが面白いって映画もあるしな

  • 94二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 09:24:34

    特撮を見て育ったけどヨーロッパ風ファンタジーに馴染みがないからラノベは日本を舞台にしてる作品の方が好きだったりする

  • 95二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 09:34:16

    >>89

    結局感覚的な問題でしかないから、その感覚の適用を相対化させたら自己矛盾には到達しがちではある

  • 96二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 10:07:26

    現実世界をベースにした世界観だと、都市が壊滅レベルの被害が出てると敵の強さとかより復興とか大丈夫?って思ってしまう事はある

  • 97二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 10:09:24

    俺のオカンも昔ブリーチ見て死んで死神になってるのにどうして又死ぬの?って疑問に思ってたな

  • 98二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 15:26:24

    >>92

    ようは作られた世界観の中ではの整合性はきっちりして欲しいって感じなのかな

  • 99二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 19:37:51

    魔法使い自体は好きだけど魔法学校とか魔法使いギルドとか魔法使いの一族とか魔法使いの世界って設定に心が惹かれない
    初めて本格的に魔法に触れた作品の魔法使いが現代社会に数人しかいない突然変異の人間だったからどうしても刷り込まれてる

  • 100二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 22:06:59

    逆に所詮作り物のファンタジーで中途半端にリアルぶられたり深刻ぶられたりするの萎える
    原典アリスくらいぶっ飛んでナンセンスにしてくれという意見もある

  • 101二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 22:11:48

    今のヒットアニメはファンタジーものばっかだからその友人にとっては厳しそうだな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています