- 1二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 04:43:51
- 2二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 05:38:38
魅力的なところを漫然と聞いても対して身にならないんだから何はなくとも自分でキャラについて勉強しろ勉強
好き(嫌い)なキャラ10人ずつぐらい選んでそのキャラの好き(嫌い)な所やシーンをこれまた10個ぐらい書き出してそれぞれを何故好き(嫌い)になったのか可能な限り細かく言語化
その後は好き(嫌い)なキャラに書き出した嫌い(好き)に該当する所がないか見て、有ったなら何故その欠点が気にならないのかや何故その長所が覆い隠されたのか考察するとか
キャラの好きな所が引き出されたシーンのシチュエーションや他のキャラの言動や性格を書き出して作者がどういう布石を打ってそのシーンまで持っていったかや設定を作ったかを分析するとかやりようはいくらでもある - 3124/12/18(水) 07:37:06
うおおめっちゃ具体的!
好きなキャラの好きなところ、嫌いなキャラクターの嫌いなところを挙げるだけじゃなくて、それぞれ逆のところも考えてみるってのは面白いですね……鼻につくところとかがあるはずなのに気にならないキャラとかもいますもんね
意識してみます……!
- 4二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 07:42:08
これは純粋に魅力というより半ば同情を引くやり方だけど
不遇>貢献って形で報われない奴って好かれやすい
スレ画なんかも振られて当然とはいえ表面上はいい友達してるのに友達付き合いの延長線で恋心をある意味踏み躙られてる哀れさが
様々な問題点があるにしろ判官贔屓の日本人に気に入られやすい特性があるのだと思う
- 5124/12/18(水) 09:01:20
確かに……可哀想なキャラクターってだけで惹かれますね。読者として報われるところが見たくなるのかも。一話の引きになっていることも多そうです、デンジとか、幸せになってくれ〜って思わされますもんね。
ヒロインだってヒーローに救われる境遇にいるからこそ物語の中で輝くみたいなところある気がします。
- 6二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 09:31:44
媒体によってできることとできないことの差があるから、メインの媒体を教えてくれ。
- 7124/12/18(水) 11:11:41
- 8二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 11:43:47
比企谷八幡が浮かぶんだったら、少なくともこういうところでスレ立てするレベルはクリアしてそうなんだけど……。
文章的アプトプットに関しては頑張ってくれとしか言えないのであしからず。
また、こういう話をするときは、よくできたキャラとあまりよろしくないキャラと比較すると良いのだろうが、大抵荒れるのでここでは控えさせていただきたい。
結論から先に言うと、小説で特に重要なのはそのキャラクターの人格を司っている背景になる。
魅力的なキャラクターを作るということは、基本的にキャラクターを立たせるという部分に集約されることになる。
この非常に抽象的なことに関して、ご存じの通り小説は見た目も音も不十分な媒体ということ。
例えばアニメならCV杉田智和とCV中村悠一だけでキャラ立ちするかもしれないし、漫画でも小柄で赤系の髪のツインテールでどうにかなるときもある。
実際にはこれだけでキャラは立たないが、キャラが立っている風に見えるという錯覚がある。
ただ、小説ではそうはいかないことは有名な話。
だからこそ、小説では皮ではなく中身ということになる。
性格・信条・思想・生い立ちetc.
そういう部分が魅力を作っていくことになる。
そのため、往々にして主人公側の人物より敵側の人物のほうが魅力的に映ることが多い。
これは、その敵が何かしらの過去により闇に染まったり、何かしらの野望を持って行動しているから。
ジョジョ風に例えると「凄みがある」ということになる。
総括。
小説のような見た目も音も非常に不十分な媒体では、皮より中身が重要視される。
上述で述べたことが土台となり、それの上にわかりやすい属性を付けていく。
ゴールが一緒なら逆の手順でも問題はないが、まあおすすめはしないかな。
- 9二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 11:50:34
キャラは造形より演出
でも人はどうしても実像ばかりを追って虚像を軽視する
大半の名曲は作曲よりも編曲によって名曲に仕上がっているのに、聞く人は編曲によって引き立てられたサビの主旋律に感動して、それこそが名曲たる所以だと勘違いする
そしてそういう人が作曲活動を始めると美しい旋律ばかり求めて編曲の練習を疎かにする
これが創作の落とし穴
楽しむ側はそれでいいけど、作り手は造形に頼らず魅力的な虚像を生み出す演出技術を磨かないと、いつまで経ってもシンプルな造形に落ち着かせる引き算を覚えられない - 10二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 11:54:16
- 11二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 13:03:53
- 12124/12/18(水) 16:24:03
> 比企谷八幡
読んだ頃は全然意識していませんでしたが、実際に見様見真似で書き始めてみると、あれだけキャラが立っているのにあんなにも共感(移入?)しやすいというのは不思議に思えます。魔法のようです。
>キャラを比較する
それは確かに、実際的にキャラの長短を暴き出すことができそうですね……! オープンな場で話すとなると対立煽り必至なのが玉に瑕ですが笑
> 非常に抽象的
そうなんですよね「立たせる」ってなんぞやって気分です。というか自分、これまでの人生で読んできた漫画のようなイメージでなんとなく書き始めたものの「いやどのキャラも薄くて地味だな……」と悩んで放り投げた経験があります。
悪役には野望がある、ゆえにそれに値する背景が付随する、だから魅力的に映る、ということですね? なるほど面白い考え方です。逆に考えると、非魅力的に映るキャラクターは、野望(目的地?)がショボいという捉え方ができそうですね。
>わかりやすい属性
わかりやすい属性を乗せていくって簡単に言われますが、それが難しいですよお笑 そもそもその「分かりやすい属性」の魅力で読者を引き付けられなければ、キャラクターの背景が描かれるところまで読み進めてもらえないんじゃないかな、と思ってしまいます。読者の忍耐力を低く見すぎですかね。
- 13124/12/18(水) 16:25:35
> キャラは造形より演出
ストーリーも大事だけど見せ方の方が大事だよ、ということでしょうか? それも確かに。見せ場がなければ魅力の出しようもありませんもんね。
演出に合わせてキャラを引き算するということは、ストーリーではなく、どちらかというと演出(シーン)を目指すべき画に定めてキャラを考えたほうがいいということでしょうか。いやむしろシーンのためにストーリーがあるのか? うーん、そうなのかもしれませんが、なんだかなんとなく、受け入れづらい感じがしてしまいますね。とはいえ小説は娯楽ですから、これが正しいんでしょうね。
そうですね。 >>2 で挙げられたような方法を、自分で挙げたキャラクターにやってみたいと思います。いきなり各キャラ十個はちょっときつそうですが、ちょっとずつやってみます!
履歴書埋め……面倒そうですが効果ありそうですね。
とはいえそこに書いた全てを文面に出すわけではないですよね。小説の文面で直接描かれずとも、少なくとも作者の頭の中にキャラクターの背景が明確にあれば、魅力的なキャラクター性が滲み出るということでしょうか? もしそれができたなら、「一人の人間を描いてる」って感じがしてアツいですね……!
- 14二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 17:57:42
キャラとストーリーどちらから出発するかは人によると思うけど、どちらにせよキャラを立てるストーリーはキャラの魅力的な設定や属性といったものを披露する話じゃない
そういった情報開示はキャラを印象付けて忘れられない為だったり、ストーリー上必要な設定を伏線として開示するもので、好感度を稼ぐものじゃないから
言い換えると読者にちゃんとキャラの名前と最低限の設定を覚えてもらえたら、そこから先は体を張って好感度を稼ぎに行く必要がある
どうやって好感度を稼ぐのかといえば、ひとえにキャラの立った振る舞いを見せていくことに尽きる
まだ無名のキャラクターだからこそ読者に向けてエンターテイメントを実践しないといけない
つまり新人お笑い芸人がお茶の間で笑いをとって徐々に人気を博していったり、新人アイドルが周知のアイドルにはないチャーミングな一面を披露して頭角を現していくのを再現するってこと
キャラクターを育て、立たせるのは自分をを売り出して成功を収めようとする人たち同様キャラクタービジネスを展開するってことだから、お茶の間向けのキャラ設定に拘るだけじゃ芸能人として成功できないように、作中でどう振舞ってキャラクター性を演出して読者の心を掴むのかっていうアプローチの話になってくる
そして成功する芸能人を見てみれば、ほとんどの人が設定じゃなく振る舞いの中で魅力を差別化している
売れてる芸能人は演技力や歌唱力やトークの上手さやツッコミのキレや博識ぶりや人柄の良さといった振る舞いの中で見いだされたキャラクター性にファンがついてる
だからキャラ造形はその振る舞いと相性が良いものだけ残して、リアルに寄せたほうが残した設定に迫真性が宿る
結局のところ、魅力的なキャラを作れる作家というのは人を楽しませる術を実践してるエンターテイナーで、キャラをこねくり回して魅力を出そうとしてる人とは根本的にキャラとの向き合い方が違う
- 15二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 18:12:07
そもそもだけれどスレ主っていまどの段階なの?
「今後小説書きたいけど魅力的なキャラってどうつくるの〜??」
「プロット組んでみたけれどイマイチキャラがイキイキしない」
「完成したけれど想定していたキャラクターの魅力が表現できていない気がする」
「何作も書いてみたけれどいつもキャラをうまく動かせない」
漫然と「魅力的なキャラが造りたいです」じゃなくて、今時分が何に悩んでるか書いたほうがいいんじゃない? - 16二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 18:17:06
- 17二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 21:26:13
なんかすまんが、返信をする限りやっぱりスレ主ってそれなりのインプットがあるような……。
たまに見る人たちと違って土台となる部分は普通にクリアしてそうな気がする。
そう考えるともっと細分化した意見が求められてそうだから、スレ主がどういう形で物語にアプローチしているかが知りたくなるな。
主に物語構成を優先・先に作る派閥か、キャラクター関係の設定を先に作る派閥か。 - 18二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 22:21:55
ここまでの流れとはちょっと違う話になっちゃうけど、
結局のところは人間に興味があると書くキャラクターにもらしさや厚みをつけやすいのはあると思います - 191改めスレ主24/12/18(水) 22:51:49
スレ主です。スレ立て時に想像していた以上に真摯な回答をたくさんいただいていており、恐悦至極です。応えないのも失礼になってきたので、少し恥ずかしいですが自己紹介させてもらいます。
自分はプロ志望のラノベ公募勢で、11万字くらいのものを四、五本くらい書いて参りました。最高到達記録はGA二次通過です。一応カクヨムにも投稿していますが全く伸びていません。
自分のキャラ製作能力を課題に思っています。自分の創るキャラクターは地味です。もっとぶっ飛んだキャラクターを作りたいと思っているのですが、これが非常に苦手です。創るキャラクターがみなある程度は常識と良識があって、既存のラノベの登場人物(イメージしているのはこのすばのヒロインたちです)に比べて、派手さにと突飛さに欠けるところがあります。形だけでも真似してみるのですが、やはり上手く行きません。こういう悩みがしばらくあり、ふとスレ立てするに至りました。
公募では多少進める、しかしカクヨムでは全く伸びない(ちゃんとマーケティングもしてるつもりなのに)。この状況は、ストーリー構成力と演出力は一定のレベルに達しているが、序盤のキャッチーさが絶望的に足りない、という風に解釈できると思います。その原因の一つは「キャラクターのパッと見の魅力不足」に見出すことができると思いますし、いざ受賞を目指すならば、この欠点は克服しなければなりません。これがいま自分が最も改善したいポイントです。なにとぞご助言いただけると(既にかなりいただいておりますが)、非常に助かります。 - 20スレ主24/12/18(水) 22:52:10
晒しスレになっちゃうんですけど自作を二つ貼ってしまいます。引用改稿なんでも可です。
一つが、一度はGA二次を通過したけど、改稿してもう一度出したら二次落ちしちゃったやつです(
) 上に挙げた課題はこれ書いている中で産まれてきたものです。キャラクターがイマイチパッとしない印象です。もう一つが、いま現在ガガガで二次選考中の作品です(若返り賢者の人生やり直し~最先端の魔法学園と学生たちの等身大な悩み~(うつみ乱世) - カクヨム魔法学園の生徒であっても、恋に人種に性別に、と悩みは人並みなのですkakuyomu.jp
) こちらは現代ドラマなので、突飛なキャラクター云々とはやや異なると思います。が、序盤の地味さは上の作品と共通する弱点だと自認しています。こんなに月が綺麗なのに〜夜間定時制の俺と机の中の交換日記〜(うつみ乱世) - カクヨムこんなに月が綺麗な夜にも、地べたにはゴキブリが這いずっている。kakuyomu.jpいずれにせよともかく、自分の課題は「序盤の読ませ力不足」にあります。改めまして、キャラクターとは全く関係ない視点でも、スレ主の課題の発見と解決に繋がりそうなご意見ならば、なんでも募集中です!
- 21スレ主24/12/18(水) 22:53:00
かなり複雑なお話をなさっておられますね……!
キャラクターに拘るのは本末転倒ということですかね。文章の上でキャラクターが「振る舞う」、その振る舞いに「リアリティ」があれば、それが「魅力」になる、ということでしょうか。
凄いです。キャラクターの魅力というものをここまで地に足をつけて言語化されている文章には初めて出会ったかもしれません。かなりの納得感があります。確かに、キャラクターはそれぞれ自分から動いてこそですし、そこには自然とキャラクター性が顕れる(あるいは顕れるように話を運ぶ)。その流れこそが魅力(キャラクターが持つキャラクター性の発露)なのですね。
献身的とか自己犠牲的みたいなものですかね。そういうキャラ付けは割と簡単だし効果もちゃんとありそうです!
自分はストーリーが先にあって、キャラクターが後で配置される感じで書いていますね!
話ちょっと変わるんですが、TRPGのPLをするとき、いつもいつも、他のPLはみんな自PCの設定を凝っているなあと思います。つまり、自分はおそらくキャラクターを凝ることにあまり焦点を向けていない方です。なんならみなさんがPCを作るときどういう風に創り上げるのか気になるくらいです。
人間観察ですね……! でも他人からキャラクター性を見出す洞察力ってどうやって鍛えればいいんでしょう……(苦笑)
- 22二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 23:17:01
まだ読み始めたばかりだけれど、キャラクターという点でいうなら「行動への納得を提供されないな」っていう感覚になったかな
例えば「研究バカだから指名手配から逃れるために若返りの薬を研究して造りました」
こう書くとスレ主の求めている「ぶっ飛んだキャラ」なのかもしれないけれど、描写はのんびりしていて読者はそれを感じられないってなってるかも
抽象的な表現で申し訳ないけれど、キャラクターの情熱が伝わらないという感じ
だったら「どうして”そんな事”で研究する時間を奪われなければいけないのだ!」くらいの怒り、憤り、不条理さはないと、キャラクターへを見たい、って思わせるのは難しいと思う
あとは1、2話でキャラクターに愛着を持ってほしいなら口調は簡単に変えられます、とかもしないほうがいいかも
老人だからっていうテンプレートでのじゃ、って言わせたんだろうけれど、それって「そのキャラクターだからのじゃって言ってたわけじゃない」ことの裏返しじゃないかな
「そのキャラクターだからこうしている」っていう因果を細かく提示するといいのかも
あと疑問だけれど、若返りの薬じゃないといけないっていう描写も欲しいと思った
単に顔を変える事に対しては抵抗があるとか、もっと時間がほしい!っていう動機はあるのかな?あるなら強くアピールしないと「ネタの為の行動」をしている様に見えてしまうかも - 23二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 23:29:26
- 241824/12/18(水) 23:38:01
他人からキャラクター性を見出すというより、
人って思ったより幅があるし、それぞれ思うところがあって生きてるんだなあ
みんな頑張っとるよ、うん
……って実感を得ると必然的に書く内容が変わって来るんです
思考の幅であったりバックボーンであったりの解像度が高まるので
そして、この解像度が高まるとキャラクター設定という皮に
「その人らしさ」のような中身を充填するのがだいぶ楽
で、ここら辺の引き出しを充実させるには、接する人の数を増やすのが手っ取り早いんです
私は仕事の関係で割と幅広い人たちと接する必要があったのがたまたまプラスに働いてくれたのですが、
知人は飲み屋に定期的に通って友人知人を増やしていると言っていました
……という説明で大丈夫でしょうか?
観念的な話なので、創作メソッドのような短期的な効果は見込めないかもしれませんが、
まあ、ひとつの考え方としてこういうのもある程度で捉えていただければ……
- 25二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 00:16:12
- 26二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 00:28:01
- 27二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 03:23:00
- 28二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 03:49:48
定時制の話にちょと目を通したけど
キャラの魅力って言うか、台詞が棒読みなんだと思う。
キャラがどんな表情でどんな仕草で台詞言ってるのかがまったく情景が浮かばない。
地の文の文章力はべつに悪くないのに会話文が絡むと明確に質が劣る と思った。
だからキャラの魅力が無いように映るんじゃないかな
「りんど、なあ、りんどっち」
軽快な声が耳に届く。肩越しに振り返ると彼の顔が目に入る。
俺を下の名前で呼びかける茶髪のパーマ、園田ダイヤ。軽いシャツ、両耳に一つずつのピアス。夜間定時制にあるまじきノリの良さとフットワークの軽さで、瞬く間にクラスの中心人物としていい意味で目立っている、平成の匂いがするチャラ男である。
どうかしたかと俺は首を傾げる俺に「明日カラオケ行かね?」と彼は笑う。
俺は園田から視線を外しながら、いやー……、と少しだけ迷いを見せて、「明日はやめとく」と首を振った。
「そ? 仕事?」
「いや……なんとなく」
理由を濁したのは、それが彼らには言いづらいことだったからだ——
拙い例でごめんだけど、カギカッコの中身よりもそこに付随するしぐさと表情のほうが重要だと自分は思ってる。 - 29二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 09:29:18
- 30スレ主24/12/19(木) 16:27:34
>情熱
本文からは確かに感じ取れませんよね。そして改稿例のセリフがもしあったなら、確かにキャラクターがぐっと近く感じ取られるように思います。
>口調
そうですね口調変えるのは悪手……。
>描写
全体的に描写不足で、因と果が成立していないということですね。特に省略したつもりもなく書いていたので、シンプルに自分が少しズレているようです。こうなってこうなった、が成立しているか、読者が分かるかを改めて意識して書いてみるようにします。
- 31スレ主24/12/19(木) 16:27:50
それは確かにそうかも!笑
なんですが、自分はそれ以前な気もしているんですよね……。まず魅力的でないキャラクターすら創れていないというか。
こちらのレスを見て気付いたのですが、自分は他人にそういうところ(他人の解像度)を感じ取ってはいるのですが、それを出力するのが上手くできていないのかもしれません。ただこれは、技術的なものではなく……気恥ずかしさとか、申し訳無さみたいな……そういうちょっとした心理的抵抗によるものだと思います。乗り越えること自体は簡単そうです。
接する人を増やすために飲み屋に行く……! それはかなり効果的でしょうが、いきなり真似るにはハードルが高いですね笑 しかしメソッドとしてはなんとなく理解しました! ありがとうございます!
>一言で全部言っちゃったな
むむ……どういうことだろう。いや分かるんですが……なんとなく雰囲気は伝わるのですが……でもこれなんでしょうかね。言語化難しいですね。「説明口調」は近いでしょうが……小説として品がないセリフって感じでしょうか。あるいは……もったいない、とか?
そもそもキャラクターが一貫していないかも、ということですね。「追われて研究できないのに10年もかけている」は言われてみると確かに変だな、と思いました(
細かい経歴。現在の状況……実際のところ今の自分だと履歴書を書くのは苦戦する気がします。そうですね。今よりもう少しディテールまで想像してみることにします。
> そこに付随するしぐさと表情のほうが重要
改稿例面白いですね……お見事です。非常にわかりやすかったです。それは確かに自分の作品には皆無だったはずです。新たな着眼点を見つけたという感覚ですね(基礎の基礎っぽいのでお恥ずかしい限りです)。すぐできるかは分かりませんが、今後は意識を向けてみることにします!
- 32二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 16:55:04
逆に気になったんだが、いくらキャラクターよりストーリーを重視している、と言っても「このキャラはこういう生まれでこういう出来事を経てこういう考えになったから本編スタート時にこういう事をする」
っていうのを一切考えてないって事でいい? - 33二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 17:04:58
ストーリーが先にあってキャラをそれに合わせるってやり方でもいいんだが結局ストーリーはキャラが作っていくもの(作者がストーリーから考えていても読者視点では絶対そうなる)だからストーリーをこうなるって決めたらじゃあキャラクターはどうしてこの行動を取ってこうなったのか?は突き詰めなきゃ駄目なんだよね
- 34二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 17:17:41
このレスは削除されています
- 35二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 17:47:01
このレスは削除されています
- 36二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 18:01:49
スレ主、話の腰を折る攻撃的なレスは容赦なく消していいよ
- 37二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 19:23:24
あまねく創作畑の人々がやたら匿名掲示板慣れしてたら、そっちの方がなんかイヤだよ!
別にスレ主はそこまでクソ失礼な態度も取ってないし、口調云々は叩きのネタにもならん些細なことに過ぎないよ
あんま気にしないでね
でも文章末尾に(苦笑)はやや煽りに片足突っ込んでるから気を付けた方が良いっちゃ良いかも
まあそんくらい! - 38二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 20:16:08
そんだけやる気があって既に書いてる1さんなら
もうプロがやってる有料の小説講座に飛び込んで
>公募では多少進める、しかしカクヨムでは全く伸びない(ちゃんとマーケティングもしてるつもりなのに)。この状況は、ストーリー構成力と演出力は一定のレベルに達しているが、序盤のキャッチーさが絶望的に足りない、という風に解釈できると思います。その原因の一つは「キャラクターのパッと見の魅力不足」に見出すことができると思いますし、いざ受賞を目指すならば、この欠点は克服しなければなりません。これがいま自分が最も改善したいポイントです。
この分析があってるかどうか確認することがスタートラインじゃないかなあって
- 39二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 20:18:14
結局スレ主は「自分が魅力的だと思うキャラクターがなぜ魅力なのか?」の分析してるんだろうか?
創作するしないに関わらず自分の好きなキャラクターってだいたいの人って「〇〇だから好き」って出せると思うけれど、それがスレ主はないのは気になるんだよな - 40二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 20:23:23
序盤のキャッチーさってつまり
インパクトのある書き出しができてないってことだと思う
まずぜんぶ書き上げてから、どの場面をどの順番で投稿していくか
を考えてみてもいいかも
って感じで何者かわからない匿名の意見がポンポン飛んできたとして
それをぜんぶ捌くのは無理だから
まあプロの講座行くのが一番良いと思う
講座に通い続けろってわけじゃなくて
一回限り、自分が問題だと思う部分にアドバイスもらうだけでも違うだろうしね - 41二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 22:25:41
そもそもなんでたったの一話や二話でそのキャラが魅力的だと思えると思うんだよって話でだな
オベロンにしても狛枝にしても初手から魅力的だったわけじゃないだろ
万が一魅力的って思えたとしてもボイスと見た目ありきだそれ
そいつらみたいなパターンなんて特に積み重ねから一気に読者(プレイヤー)の感情もてあそんでドッカンドッカンするタイプだわ
基本的にどのキャラも「なんだこいつ(興味、関心、呆れ、嫌悪等)」から始まる
初手でいきなり超人気になるキャラはだいたい人気声優やあからさまな美少女外見を与えられてる、小説でこんなの無理
そこを読者からの印象積み上げていかないと、魅力的なキャラは無理 - 42スレ主24/12/19(木) 23:46:06
「このキャラはこういう生まれでこういう出来事を経てこういう考えになったから本編スタート時にこういう事をする、ということを全く考えていない」というのは、いかなる創作者であってもあり得ないかと思います。例えば「不遇な状況から成り上がる」というストーリーがあって主人公を創る場合、「主人公がどういった事情で不遇な状況に陥ったのか」ということは考えざるを得ません。
自分は、問題はそれ以外のところにあるのではないかな、と、ここまでのやり取りも経て、考え始めています。「不遇になった背景」という最低限のキャラクター性があれば物語は進行できます。が、それだけでは足りない。それ以上に付け加えるところ、あるいは深みがキャラクターの評価を分けるのかなと。
>結局ストーリーはキャラが作っていくもの
お恥ずかしながらこれまで自分にはあまり無かった意識です。しかし大事なことだと思います。
> 突き詰めなきゃ
ということですね!
自分の立てたスレだとそういう選択肢があるのですね。お気遣いありがとうございます。
- 43スレ主24/12/19(木) 23:46:37
プロの有料の小説講座というのは全く眼中に無かった選択肢です。調べてみるとちょっと高くて躊躇はするのですが、検討してみます。
読者の想像を超えた凄まじい振る舞いをしたキャラクターという点で、狛枝凪斗のことは評価しています。オベロンも近いですかね。つまりこの二キャラについては、キャラクター単体というよりも、キャラクターが織りなしたストーリーに魅力を感じているということです。
書いてて気付いたのですが、凄まじいストーリーがあってそこにキャラクターを置くならば、キャラクターの設定を真摯に突き詰める限り、凄まじいキャラクターが生まれるはず、ということなのかもしれません。言ってしまえば普通のことですね。
インパクトのある冒頭が書きたいと思っているんです! そうなんですよね、結局そこに行き着いてしまう。書き切られている作品を俯瞰して、どこがインパクトがあって面白いのかを検討するのは、面白い冒頭を書こうとするのにあたって、非常に有意義そうな手段です。
>「なんだこいつ」から始まる
非常になるほどと思わされるご意見です。「なんだこいつ」期をゲーム部分で割と容易に乗り越えられるという点で、ADVゲームは小説よりその点で有利なのかもしれません。
- 44二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 00:40:38
たぶん「このキャラはこういう生まれでこういう出来事を経てこういう考えになったから本編スタート時にこういう事をする」っていうのは
「〇〇で〇〇な両親の元に生まれて○歳にあった〇〇という出来事があって(中略)その結果本編では主人公たちと出会った時〇〇という考えだった」
みたいな、1から1000までの来歴はないの?っていう意味だと思うよ
スレ主の最初の方の言葉だとキャラクターの背景が、不遇な出来事がありました、終わり、って印象を受ける言い方をしていたし
あとオベロンや狛枝はこうでした、だけじゃなくて、例えばじゃあ双方にどういう違いがあるのか、具体的に何をして、この言動は読者に何を与えたのか、どういう来歴なのか、っていうのを書き出してみた?
もちろんここでやらなくてもいいけど、ここだと「それはこうじゃないか?」みたいなレスポンスはあると思う
- 45二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 02:19:54
読んだ限り、一作目はストーリーは滑らかに進展してはいるけど、正直キャラ以前に、純粋に読者を楽しませる描写が足りていない印象
もっと言えば、文章から今一熱量が伝わってこない
この路線はウェブ小説向けにウケを狙って書いただけで元々面白いと思って書いたわけじゃないのでは?
一方で二作目は一作目と打って変わって良く書けてるし、筆が乗っていると感じた
個人的に10万字越えのウェブ小説作品の上位1%には入る完成度だと思う
勿論売り物にするならもっと大衆向けに外連味が欲しいとは思うけど、それは企画段階で指摘する話で、この作品はリアルな世界に誇張の無いキャラがマッチして、今更あれこれキャラを弄る必要性を感じないくらい、これはこういうテイストの作品なんだなと納得させるだけの完成度がある
この二作を読んだ限りでは賞を狙っていくのならシリアスの方が向いてるように感じるから、もっと商業向きの題材でバトルや恋愛といったわかりやすい山場を描く引き出しがあれば賞を十分狙う力があると思う
勿論キャラを効果的に使って物語を牽引するのは重要だけど、スレ主の場合は理詰めの小細工を弄するよりそのキャラが強い刺激性を帯びるハイライトを用意してやれば勝手にキャラは立つんじゃないかな
少なくとも二作目の主人公は設定的な特徴は殆どないけど語りを通してキャラはちゃんと立ってる
- 46二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 12:44:38
言葉選びは素直にうまいと思うし地の文の描写力も問題ないとおもうんだけど、セリフはもうちょい捻れる感じはする
キャラの性格が出てるユーモアというか
あとはやっぱり序盤に一区切りついたと感じる山場が欲しいかな
ジャンプラとかで連載一話目を読み漁ってみるといいかもしれない - 47スレ主24/12/20(金) 17:08:28
>書き出してみた?
やっていませんね……なんとなくのまま放置してしまっています。何度かご意見いただいているように、やはり手を動かしてキャラクターを分析するという地道な作業こそが最も効果的なようです。近道しようとしちゃってましたね。
>レスポンスはあると思う
今すぐはちょっとできなさそうなのですが、いつかまた別でスレを立てるかもしれません! そのときはよろしくお願いします!
そうですね、一作目はウケそうな要素から書き始めたつもりで、そこまで入れこんだわけでもありませんでした。対して二作目は外に出て取材するくらいにはやる気がありました。熱量って看破されてしまうものなのですね。そこが一点驚きです。
「外連味」。自分にとってのキーワードな気がします。外連味を多少意識しつつも、二作目くらいのクオリティで書ければ、きっとずっといい作品を作れるってことですね!
なるほどキャラクターのハイライト、作品のハイライトを作ろうという意識で。逆に自分にはこの意識が足りていない。まったくもってその通りです。注意してみます。
セリフ、会話文については何度かご指摘いただいているので弱点のようです。セリフに注目して手元の小説をちょっと読み返してみるつもりでいます。
45の方にもご指摘いただいた通り、山場がしょぼい、あるいは遅いのが課題の一つのようですね。どういう話になるのかを読者に提示しつつ、上手く盛り上げる、そのためにジャンプラの1話を読みあさってみるってのは非常に面白そうです! 一度読んだものでもそういう視点で読んでみればまた新たな発見ができそうですし、やってみます!
まとめてになるのですが、拙作を読んでいただいた方々、本当にありがとうございます。読んでいただくばかりかご指摘までいただけるなど、勿体無いくらいな気分です。
- 48二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 20:18:24
- 49二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 21:07:10
キャラクターのハイライトを序盤で持ってくる効果的な演出法はキャラクター自身の怒りや悲しみといった強い感情や、そこから生まれる覚悟や信念を描くことで読者の感情を揺さぶること
その最も典型的な方法が身近な人の死を持ってくるシチュエーション
呪術、鬼滅、カグラバチ、死んではないけどワンピースなんかもこれの亜種だし、変化球だけど幽遊白書みたいに自身の死を持ってくる例もある
別にキャラに号泣させる必要はなくて、目の前の悲劇に対する振る舞いにキャラクターの内面が自然と反映される
悲しみを糧に信念を胸に刻むのか、今までとってきた態度を後悔して自己嫌悪するのか、怒りに震えながら復讐を誓うのか、故人との思い出がぶり返して大泣きするのか、涙を堪えて気丈に振る舞うのか、いずれにせよ描写力さえついてくればどうあがいてもキャラが立ってしまうある意味反則技
逆に描写が付いてこないとお涙頂戴の陳腐なシーンになってしまうから描写力と感受性が試されるけどね
- 50二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 22:16:37
スレの議題からずれると思うから少し黙っていましたけど、自分も>>48に同意ですね。
特に現代のほうに関してはこれが非常に強いと思います。
いまスレ主に求められているのは、魅力的なキャラクターを作ることではなく、魅力的にキャラクターを演出することなのではと読みながら思ってました。
厳しいことをいうのであれば、キャラクターがつまらないのではなく分からない状態に近いというのが今の所感です。
- 51二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 22:24:20
キャラクターを魅せる展開が苦手なのかもね
人気キャラもその根源は一つのエピソードってことも多々あるから
そういう小話を作れるようになるといいのかもしれないね