- 1二次元好きの匿名さん21/09/12(日) 11:16:22
- 2二次元好きの匿名さん21/09/12(日) 11:18:13
2次創作どころかwiki読んで知った気になってるわ
- 3二次元好きの匿名さん21/09/12(日) 11:18:31
このレスは削除されています
- 4二次元好きの匿名さん21/09/12(日) 11:18:52
原作が読み辛すぎる
- 5二次元好きの匿名さん21/09/12(日) 11:19:23
原典読めるやつどれくらいいるんだよ
- 6二次元好きの匿名さん21/09/12(日) 11:19:41
読めません
- 7二次元好きの匿名さん21/09/12(日) 11:20:12
わからん…おれたちはwikiに書いてあることをもとに雰囲気で自国の神話を語ってる
- 8二次元好きの匿名さん21/09/12(日) 11:20:42
なんなら聖書も新訳しか読んでない
- 9二次元好きの匿名さん21/09/12(日) 11:21:22
聖書はヘイト二次創作出回り過ぎ
- 10二次元好きの匿名さん21/09/12(日) 11:22:16
神話とか英雄伝説あるあるだよね。
もちろん明確な「原作」があるわけじゃないけど、近代になって色々手を入れた物語本を読んでとか。
アーサー王伝説とかゲルマンの神話伝説とか。 - 11二次元好きの匿名さん21/09/12(日) 11:22:17
原作も二次創作も曇らせが酷い
なんや必死に子供産んだら母体は死ぬし黄泉の国に行ったらゾンビになってるし… - 12二次元好きの匿名さん21/09/12(日) 11:22:19
現代語訳しか読んだことない...
- 13二次元好きの匿名さん21/09/12(日) 11:22:52
ヒンドゥー系のインド神話なんか土着信仰と言う名の二次創作が合体しまくって神々がすごいことになってる
- 14二次元好きの匿名さん21/09/12(日) 11:23:04
古事記がすでに二次創作だろ
- 15二次元好きの匿名さん21/09/12(日) 11:25:25
アニメ知識で神話とかアーサー王伝説語るなって話かと思ったらそんなレベルでは無かった
- 16二次元好きの匿名さん21/09/12(日) 11:27:48
神様の名前羅列ゾーンがマジでつらい。物語になっても「そうはならんやろ」って展開が多くて結局つらい
- 17二次元好きの匿名さん21/09/12(日) 11:30:41
アーサー王伝説もマロリー版が原典だ!大きな声で言い張るのも何か違うしな
- 18二次元好きの匿名さん21/09/12(日) 11:38:40
日本神話を代表するヒーロー。須佐男!!日本武尊!!以上だ!!
古事記に出てくる男の大半って守られ系しかほとんど居なくない? - 19二次元好きの匿名さん21/09/12(日) 11:39:23
逆に言うが日本書紀と古事記を読めば原典を読んだことになるのか?っていう話ですよ
- 20二次元好きの匿名さん21/09/12(日) 11:44:17
これに関しては確かに…と言わざるを得ないんだけど、創作や伝聞で広まっていくこと自体は非常に文化的なことだと思うの
江戸時代の人たちとかも歌舞伎で知ったとかあるだろうし - 21二次元好きの匿名さん21/09/12(日) 11:57:42
二次創作しか見てないけど解釈戦争に参加なんて珍しくもないからな
- 22二次元好きの匿名さん21/09/12(日) 12:28:27
アマテラスはニートの始祖!
スサノオは暴れん坊!
ツクヨミはしらん!
日本神話の認識なんてそんなもんでもいい - 23二次元好きの匿名さん21/09/12(日) 18:51:23
正直よく名前聞くキャラしか知らん・・・
- 24二次元好きの匿名さん21/09/12(日) 18:56:02
神話だいたいそう定期
- 25二次元好きの匿名さん21/09/12(日) 18:57:38
Wikiで知った気になってごめんなさい…
- 26二次元好きの匿名さん21/09/12(日) 19:00:07
乙巳の変で消失しなければもう少し残っていたんだろうけどなあ・・・
- 27二次元好きの匿名さん21/09/12(日) 19:01:07
ツクヨミが何者なのかを知ってるやつそもそもこの国に今いるの…?
- 28二次元好きの匿名さん21/09/12(日) 21:08:26
日本神話の原作って何だろうな・・・
- 29二次元好きの匿名さん21/09/12(日) 21:15:54
ちょい胡散臭くて偽書扱いされたけど宗教的書物として重宝される「古事記」vs歴史書として長年重用されてるけど神話要素に乏しい「日本書紀」vsダークライ
ファイッッ - 30二次元好きの匿名さん21/09/12(日) 21:24:45
役人「あかん、まだ完成しとらんのに予算が尽きて締め切りが迫ってる・・・最初だけ真面目に書いて後の方は下書きそのままで提出したろ!」
そして長年にわたり偽書説がささやかれる事に・・・ - 31二次元好きの匿名さん21/09/12(日) 21:27:16
各地の風土記が消失してんのホンマ
- 32二次元好きの匿名さん21/09/12(日) 23:13:45
地元の風土記読んでも土地神の正体が分からん…
- 33二次元好きの匿名さん21/09/12(日) 23:17:32
藤崎竜の封神演義って何次創作くらいになるんだろうか
- 34二次元好きの匿名さん21/09/12(日) 23:20:58
地元の山の神と同一視されてる方とかどこに原典あるんですか
なんかイザナミとイザナギの言い争いを収めた的なことしか載ってないみたいなんですけど - 35二次元好きの匿名さん21/09/12(日) 23:26:12
日本神話はシモ関係の描写が多過ぎるんだよ
ウ○コぶち撒けたりケツ毛から神様産まれるのやめろや! - 36二次元好きの匿名さん21/09/12(日) 23:26:47
アーサー王伝説二次創作しか読んだことないにわか達wwwwwww
- 37二次元好きの匿名さん21/09/12(日) 23:30:27
神様の名前が読み辛い・・・
- 38二次元好きの匿名さん21/09/12(日) 23:34:14
- 39二次元好きの匿名さん21/09/12(日) 23:34:53
キャラの名前カタカナ表記とかにわか中のにわかよなw
- 40二次元好きの匿名さん21/09/12(日) 23:35:19
なんなら唯一の主役エピソードすらスサノオに取られる始末
- 41二次元好きの匿名さん21/09/13(月) 09:50:14
なんで歴史書燃えてしまうん?
- 42二次元好きの匿名さん21/09/13(月) 10:25:34
木造建築だから家屋ごと燃えちまうんだ……
なお藤原道長の「雑に書いたし後で捨ててね」ってわざわざ念押しされたのに、近衛家の家宝とされ誤字脱字がそのままの状態で保存されてしまう御堂関白記 - 43二次元好きの匿名さん21/09/13(月) 10:30:44
後世に残ったたけで十分貴重だからね
本人が恥ずかしくても徹底的に調べちゃおうね - 44二次元好きの匿名さん21/09/13(月) 13:57:59
今日本の神様モチーフのキャラ出してる作品って何時創作になるんだろうな
- 45二次元好きの匿名さん21/09/13(月) 14:07:35
すみません原作未読なんですけどこのツクヨミって神様の活躍、原作のどこら辺読めば分かります?
- 46二次元好きの匿名さん21/09/13(月) 14:07:51
三国志にハマってたとき正史派演義派みたいな派閥あったなぁ
- 47二次元好きの匿名さん21/09/13(月) 14:18:59
漢字で意味が分かる神様は生まれが新しいことが多いんだよ。○○の神様おらんなー……そうだ新しい神様を作ろうって感じで
だから重要なポジションの神様でも歴史が(比較的)浅いから大してエピソードが無いってのは割とある - 48二次元好きの匿名さん21/09/13(月) 14:21:58
突き詰めると原型となったであろう地方信仰まで掘り下げないといけなくなる。科学技術の発展を石器時代から順を追って学ぶような事になりかねない
- 49二次元好きの匿名さん21/09/13(月) 14:26:41
ハイヌウェレ型神話とか冥府下りとか類型探すのも楽しいよね
- 50二次元好きの匿名さん21/09/13(月) 14:26:48
ちょっとスレチだけど
FGOからマハーバーラタ(ヒンドゥー教?のやつ)読んでみようかなーってなってキャラクターの多さでリタイアした事あるわ
そりゃ誰かさんも多神教から一神教に鞍替えするよなって(適当)
キャラクター数が多いのを百歩譲って受け入れても、似たような名前のキャラとか同姓同名とか出されたら流石にわしの少なめ脳ミソはパンクしちゃうんじゃ
日本神話も同じこと言えそうだと思ったんだけど、実際どうなの民俗学者あにまん民 - 51二次元好きの匿名さん21/09/13(月) 14:37:13
日本神話で同名の神は多分いないだろって思ったけど割と有名どころで名前被ってるらしくて笑った
>>大宜都比売神
>>伊耶那岐・伊耶那美二神の国生みの段と神生みの段とで、同名の神が生まれている。前者は、国生みによって生まれた伊予之二名島のうちの粟国(阿波国)の名で「大宜都比売」とあり、後者は「大宜都比売神」とある。
須佐之男命の追放の段では、食物を求められて、鼻・口・尻から様々の食物を出して様々に調理して奉ったところ、その様子を見て、汚いことをしていると思った須佐之男命に殺される。殺された身からは、頭に蚕、両目に稲種、両耳に粟、鼻に小豆、陰部に麦、尻に大豆が生じた。そこで、神産巣日御祖命がこれらの種を取らせた。
- 52二次元好きの匿名さん21/09/13(月) 20:45:39
こういうのって元々同じ神が口伝のうちに別存在になったとかもありそうだよね
- 53二次元好きの匿名さん21/09/13(月) 20:47:33
世界の神話で共通してるのは絶対下半身で考えたろって神が必ずいることだと思う。
- 54二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 01:37:38
音が同じで表記だけ違うってそれ絶対元々同じやつだろ
- 55二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 01:47:21
万葉仮名使ってた頃の意識は知らないけど江戸とか戦国の古文書は
「〜した。」が続くの気持ち悪いから違う末尾に変えるみたいな気分で文字変えてるとか聞くしな - 56二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 12:01:16
原作未読ですけど大ファンです!
- 57二次元好きの匿名さん21/09/14(火) 23:32:39
二次創作読んで二次創作作るやつも普通にいるだろうな・・・
- 58二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 04:29:33
このレスは削除されています
- 59二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 04:31:02
ツクヨミとかいう1300年後経っても二次創作は溢れてる程人気なのに原作はまったく出番がないキャラ
- 60二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 04:31:49
スサノオばっかキチガイ扱いされるけど実際はアマテラスが先にスサノオ怒らせることやったんだよな
確かスサノオが天にいる頃のお相手をアマテラスが壊したかなんかで