- 1二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 11:01:29
- 2二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 12:34:53
🦣:は?
- 3二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 12:35:32
🐅さんそんなすごいポジションだったのか
- 4二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 12:37:44
ウカムじゃないのか⋯
- 5二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 12:42:33
- 6二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 12:58:56
まあ雪山における頂点捕食者ではあると思う
- 7二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 14:01:26
凍土が最後に出たのは13年前か
- 8二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 15:51:52
雪山のヌシならガムートと同格はあるのか
- 9二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 15:55:27
- 10二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 16:03:09
まあガムートはベリオロスほど好戦的じゃないからってのもあるんかね
向かって来る者には徹底的に容赦しないタチではあるが - 11二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 16:15:00
子供の頃にダブルクロスでめちゃくちゃ苦しめられたからベリオには個人的に苦手意識というか強敵のイメージある
- 12二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 16:28:37
ガムート自体は草食で捕食者って訳じゃないからヌシということじゃないんだろうな
ただシンプルな脅威としてはトップクラスよな…草食だから温厚と思いきや全然そんなことないし - 13二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 18:07:38
地域によって変わる印象
凍土、凍て地はベリオで雪山はガムート、寒冷群島はゴシャハギのイメージだなあ - 14二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 19:15:55
凍て地はギエナの印象が強いかなあ
- 15二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 20:21:22
まあ、地形効果込みなら…
- 16二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 00:07:03
- 17二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 00:08:38
多分スレ主は叩いて欲しかったんだろうな
- 18二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 00:17:42
多分格的にドドブランゴとかその辺りっぽいバフバロをほぼ一方的にボコしてるし、他の生態系のトップ張ってるギエナとかオドガロンとかともやり合ってるし、ワールド以前はともかく以降はレウスクラスとして扱われてるんだろう
- 19二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 00:31:49
- 20二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 00:50:43
- 21二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 00:54:49
初登場の3の時から凍土の頂点だったろ!?
- 22二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 00:58:52
- 23二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 01:13:53
沼地の支配者とかいうオロミドロ天下
沼地で競合相手になりそうなグラビは火山がメインな上、そもそもこの場合の沼地は多分ジォ・テラード&クルプティオスのモンハン二大湿地帯みたいな毒沼地じゃなくて砂原系の沼地だろうからグラビは除外されるという完璧な布陣(?)
流石オロミドロ神やでぇ… - 24二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 01:53:49
- 25二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 02:03:40
ライズは氷雪系フィールドが早い段階で解放される分早く戦えるからそう感じる気もする
あとライズの危険度システムは従来の3〜8を1〜10に細分化してるから尚更リオレウスとの差があるように見えるのもあるかもしれない
- 26二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 04:54:52
- 27二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 05:44:03
ウカムはヌシって形容できるほどぽこぽこいたら人類本格的にヤバそうだからな………
- 28二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 06:39:01
沼地(湿地帯)には主っぽいのいないし、せっかくだからこっちの沼地の支配者にもなってもらおう
二大湿地帯は旧沼地は湿気ムシムシ濃霧で視界不良、毒沼地の方は言わずもがなの毒沼で両方ともよく雨が降る地域だけど、水浸しの水没林でもイキイキしてたし雨位は気にしないだろうさ
なんならXで再登場した沼地は雨も毒沼もないただの湿地帯になってるしね!
真面目に今後沼地が復活したらオロミドロのホームになりそう
「沼地」だし
- 29二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 06:56:18
- 30二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 07:15:58
まぁたしかに雪山系のレウス枠となるとベリオかティガかみたいな印象はある。
よく考えたらティガはどこにでもおったわ、飯食う為だけに遠征してるんだっけティガって - 31二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 07:21:21
まあリオレウスみたいなやつの一体ってことだろ
寒冷群島ならゴシャハギの方が上だろうし - 32二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 07:37:45
近縁のナルガ共々立ち位置が毎作微妙に違ってて安定しないんだよね
危険度はみんな大体同じだけど報酬金基準で見れば
レウス≧ベリオ=ナルガ(3rd) だったり
レウス=ベリオ>ナルガ(XX) だったり
レウス=ナルガ=ベリオ(IB) だったり
レウス≧ナルガ>ベリオ(Rise) だったり
- 33二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 08:23:14
- 34二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 10:49:40
おかしな事にライズとワールドの前から何故かレイア格のイメージがあったんだよね
自分でもわからない内に植え付けられてた謎イメージだから考えてもわからないヤツだコレ…
何にしてもベリオが雪山のヌシとして扱われたのはベリオファンにとっては嬉しい話なんだろうなぁ
おめでとうベリオ
- 35二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 13:01:34
- 36二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 13:21:49
ベリオもベリオで棘が破壊されたらナルガステップに支障を来すんだけど、ギエナの方が影響大きいよなやっぱ…
後ギエナは氷属性使いだけど寒冷地よりも陸珊瑚の主の方がしっくりくる
翼の進化も陸珊瑚みたいな地形に適応した結果だった筈だし - 37二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 14:49:15
イシュワルダの地脈ゲリラライブの影響で凍て地に渡る前は古龍除いた陸珊瑚の生態系の主だったしそりゃそうよ
- 38二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 16:35:50
ガムートとベリオゴシャハギは立ち位置的には同格なんだろうけどティガの爪牙をものともしないガムートに勝てるんか
- 39二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 19:52:26
ゴシャハギパンチは地面を砕くからガムートも脚とか鼻を殴られればいってぇ!?ってなりそう
- 40二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 20:33:58
仮にレイギエナの方が格上だったとしても、あの子の本来の生息域は丘珊瑚なので...
- 41二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 20:40:07
思い出せばレックス骨格って凍土の二体以来出てないのか
なぜだ? - 42二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 20:42:15
「凍土系固有モンスターで」「攻撃的で」ってくくりだとお前がナンバーワンなのは間違いないんだ
というか凍土にだけ定住してるモンスターがあまりにも少ないんだ - 43二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 21:11:22
寒冷地組新入りのルナガロンなんかは城塞高地までなら寒冷地帯もあるからギリ寒冷地と言い張れなくもないけど大社跡とか密林にも出てくるからベリオやガムート程純粋な寒冷地組じゃないんだよな
てか密林みたいな温暖な場所でも何の問題もなく氷を纏える程の冷気を作れる体内の冷却器官が優秀すぎる
いやまぁ本編みたいな古龍災害が無ければそんな場所に現れる事もなかったのかもしれないんだけども - 44二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 01:20:26
- 45二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 02:49:06
- 46二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 07:36:58
古龍級が古龍と真っ向から殴り合えたり古龍に匹敵するって言われたりしてるモンスターの事なら古龍級でいいんじゃない?クシャと殴り合えるナスもプレイヤーからは古龍級扱いされてるし
氷刃ベリオもUSJのアトラクションで新人調査団ハンターVSカーナ戦に乱入した後カーナと殴り合って撃退してる(らしい)からまぁ古龍級の実力はあるっぽい
多分資料集のカーナとの争いもこの時のヤツ - 47二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 08:16:04
- 48二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 18:59:16
- 49二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 19:03:54
- 50二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 19:09:56
妄想
- 51二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 22:05:42
- 52二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 09:26:32
レウス波がどんくらいか知らんが海上や凍地で普通に飛んでるな。
- 53二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 09:44:12
古龍級っていうのはもうぶっこわれとか人権とかと同程度の表現
- 54二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 18:40:07
レイギエナは陸珊瑚みたいな場所じゃないと本領発揮は出来ないだろうな
身体が陸珊瑚の環境に適応する為の形に進化したんだから当然だが
凍て地でも問題無く飛べる理由は知らん
気流の流れが陸珊瑚に近いのか活動する分には大した問題は無いのか、何にせよベリオロスの居る凍て地で活動出来てる以上は少なくとも凍て地ではレウス並に飛べるんだろうよ
陸珊瑚と凍て地以外の場所でも問題無いのかは知らん
登場作品が少なすぎるから判断できん
- 55二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 02:25:50
ベリオがヌシ扱いされてるのは良いんだけど、凍土のヌシじゃなくて雪山のヌシって所にん?ってなったな
- 56二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 10:27:25
雪山はモンハンの寒冷地の代表なんだろう多分きっと
- 57二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 12:02:59
ベリオロスは飛行力があるし歴代のどの寒冷地にいてもあまり違和感がない
- 58二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 20:03:06
- 59二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 00:20:32
原種は寒冷地住まい、亜種は砂漠住まい仲間のドドブランゴとザボアザギルより頭一つ二つ抜けてんのかな
亜種の方は他の砂漠亜種より強いんだろうか - 60二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 00:46:00
雪山:ガムート
凍土:ベリオロス
氷海:ガララアジャラ亜種
渡りの凍て地:凍てギエナor氷刃ベリオ
寒冷群島:ゴシャハギ
みたいなイメージ - 61二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 01:02:07
君はその、図体がね
- 62二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 01:24:02
そういえばベリオだけ内臓器官で氷ブレス吐くんだっけ
レイギエナは水分操って凍らしてたはず - 63二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 13:13:37
- 64二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 14:10:39
雪山のヌシといえばティガレックス(トラウマなだけ)
レイギエナは丘珊瑚のヌシだし凍てギエナは特殊個体だしやっぱりベリオロスじゃないかな - 65二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 14:44:45
あいつポポ食いに来てるだけで寒いのきらいだし……
- 66二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 17:06:51