チェンソーマン1部って

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 14:37:24

    邪道扱されてる時期あったけど、割りと王道(勧善懲悪作品)寄りの作品じゃない?悪人が満足死する展開もなく主人公敗北エンドでもないし。
    みんなの意見聞かせてクレ

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 14:58:35

    ほとんどの敵に悲しい過去がなくてぶっ潰せば良いという単純明快さは王道と行っても差し支えないかと

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 14:59:39

    普通に進むと邪道に行きそうな世界観をデンジくんが無理矢理王道に戻してる感じ

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 14:59:39

    主人公が善人じゃないのは邪道寄りじゃね?

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 15:00:33

    主人公が好きな人を好きなまま貫いて終わったの好きだよ

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 15:01:51

    デンジこそ「今最もピュアな主人公だ!」だったと思う

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 15:02:15

    邪道要素はデンジが○○殺しの過去を持ってた位かな

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 15:04:35

    王道に上手い具合に邪道混ぜてるかんじ
    どっちにも振り切れないようにして比較的食べやすいジャンクフードにした

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 15:07:09

    チェンソー1部が王道に感じるのは勧善懲悪と言うより章ボスが毎回用意されてそれを主人公デンジが倒すというのをきっちりやってたからだと思う
    やっぱ少年漫画はボスを主人公がぶっ飛ばしてなんぼだと思うんだ

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 15:07:33

    2部はバッチリ邪道に感じる。デンジも…ライン越えしたし

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 15:07:47

    本筋が王道でエッセンスが邪道というのはだいたい共通認識な気がするが
    これという表現が難しいね

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 15:11:11

    作者自身が言っていたハンバーグに少し毒を混ぜるというのが言い得て妙なのでは?

  • 13スレ主24/12/18(水) 16:04:58

    ・訂正
    悪人 ✕
    悪役 ○

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 16:07:48

    思えばかなり展開がハイスピードだったなぁ

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 16:11:59

    チェンソーマンはちゃんと邪道だけど最近は邪道の漫画多すぎて王道に見える

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 16:38:27

    >>15

    それな

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 16:42:20

    >>6

    まるで八丸君みたい

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 18:51:24

    作者の作風が邪道よりだけど少年漫画らしい物を描こうとはしてたんじゃねえかな

  • 19二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 20:12:30

    あくまで「少年漫画としては」だけど
    ぱっと見は邪道→よく見ると王道→もっとよく見ると邪道(というか暗すぎる)みたいなイメージ
    第二部は暗すぎるところを隠さなくなってきた

    スレとかだとぱっと見の邪道さとよく見た時の邪道さが混線して会話が噛み合ってないときがある気がする

  • 20二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 00:19:32

    基本は邪道と思うわ

  • 21二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 00:27:03

    このレスは削除されています

  • 22二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 00:29:06

    悪人満足死が邪道は普通に認識ズレてる

  • 23二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 08:03:29

    >>21

    過去作読んでれば読み切りや過去作因子が明らかに強いアキ脳死で他作品キャラのパクリ扱いするのは…業腹だが仕方ないとしても

    チェンソーマンがスリーマンセルってのはないあそこまでバディ要素推しまくってたのに家で3人暮らし程度でスリーマンセルってのはどうなのよ

    しかも別に10巻以降の内容で失速した覚えもない作者のセンスが嫌いだから失速したと思い込んでないか?

  • 24二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 11:20:01

    >>22いや邪道だろ。その要素単体なら

  • 25二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 12:27:19

    王道の定義を定めないと何とも

  • 26二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 12:39:31

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 12:40:28

    >>21

    それでいうと分かりやすいラスボスを分かりやすく成敗できてないから邪道じゃない?全部黒幕の掌の上だったし

    その上、実際の黒幕と主人公の関係性の歪さ、倒した手法、ディスコミュニケーション具合、着地点を見ればどこを取っても邪道なんだぜ

    むしろ2部の方が王道に向かって言ってると思うわ

  • 28二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 13:18:18

    >>25

    やっぱドラゴンボール的なのとかナルトとかかな

    どっちも最初から最後までちゃんと読んだって訳でもないからイメージだけど

  • 29二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 17:47:15

    >>21

    第二部も冷静に読むとしっかり構成されててセンスだけで描いてるとは思えないな

    描きたいけれど売れ線ではない話(=少年漫画の王道ではない話)に構成力をつぎ込んでるって方が適切じゃないか

  • 30二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 22:08:19

    >>29

    ほんとにそれ

    本誌連載の時よりページを減らしたり展開のスピード感を緩やかにしてる感覚は確かにあるんだけど

    それ込みで「本誌でやり切れなかった、多分本誌じゃ打ち切りとか気にして出来なかったこと」

    を描いてる印象ある

    二部の構想はレゼ篇辺りで既に考えてたらしいのでセンスだけで適当に描いてるわけでは無いし

    ファンとしてはそれを表に出して読ませてくれてるのがすげぇ嬉しいのよ

  • 31二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 08:10:43

    >>30

    多分二部は心残りを回収してくためにやってるんだと思うんだよね

  • 32二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 13:00:14

    二部は王道邪道と決めつけにくい絶妙なバランスで出来上がってる

  • 33二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 15:56:02

    >>27

    なんと言うかチェンソーって

    邪道にしかならない具材を大衆向けに調理しようとして成功したかんじする

  • 34二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 21:22:43

    >>25

    最近のだとダンダダンは王道やなと漠然と思いました。

  • 35二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 06:58:58

    キャラの表情のコマで何コマも使うとかキャラがずっと悩んでたりとか側から見ると展開遅い
    になるんだろうがただ書きたいシーンひとつひとつを丁寧にやってってるだけだと思うんだよね二部は展開の遅さはあれど王道な場面も少し入れてくれてると言う印象

  • 36二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 11:27:25

    刺客編は勧善懲悪はなかったはずむしろ逆

  • 37二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 13:28:48

    >>36

    その章の悪役キャラほとんど因果応報の末路を辿ったし次章ラスボスの「あの方」は負けた上に主人公に食われたやん。充分に勧善懲悪だろ

  • 38二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 13:43:48

    細かい設定とかあげてるコメ有るけど、何だかんだすべての章を悪役(orヘイトキャラ)が負けor死亡して締めてるから普通に勧善懲悪の娯楽作品だと思う。

  • 39二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 22:45:59

    >>37

    刺客編は勧善懲悪に見せかけてデンジに敵とはなにか?敵だって人だと言う事を理解させる章だっただから勧善懲悪かと言うと少し違う

  • 40二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 01:48:00

    このレスは削除されています

  • 41二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 01:49:46

    >>38

    分かりやすさは兎に角だんち、だからこそ読み味がスッキリしてて読みやすかった王道か邪道かは

    決められないけどこのスッキリさは敵が出て倒すこのシンプルだけど重要な点をブレさせなかったからだよ

  • 42二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 06:32:56

    >>28

    ドラゴンボールは敵の悲しい過去とかでウジウジしたりしてないし主人公がしっかり最後決めるイメージ強いまさに王道ってかんじ

  • 43二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 15:19:49

    章によって王道加減が変わる気がする
    銃の悪魔編とレゼ編とか全然違うし

  • 44二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 23:11:37

    どっちかというとたまに出てくるファイアパンチなチェンソーマンは邪道

  • 45二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 08:16:27

    チェンソーマンの戦闘の敵がバーンと登場してそれを迎え撃ってバーンと倒す爽快感は王道

  • 46二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 18:30:14

    >>24

    そもそも満足死してる悪役がチェンソーマンにはいない

  • 47二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 20:03:42

    話の流れとして「懲悪」は守っているが「勧善」かというとそうでもないのが邪道っぽく見える要因の一つだと思う
    読めば読むほど善がよく分からなくなってくる

  • 48二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 20:06:23

    勧善懲悪ではないとしても主人公が敵倒すとスカッとするのは王道

  • 49二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 20:15:34

    意図しないで世界の為に戦ってる

  • 50二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 22:30:39

    >>49

    そこがチェンソーマンのややこしいとこだと思う

    王道少年漫画だと主人公が型破りな行動をとってもそれが結果的に善行になるように設定とかが調整されてる(ワンピースが良い例)


    でもチェンソーマン一部でデンジが善側でいられたのは公安が首輪付けて管理してくれてたから

    それはデンジにとって必ずしも良いことではなかったんだよね


    その首輪をデンジが否定した二部はアサ含め主人公サイドの行動がどんどん危なっかしくなってる

  • 51二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 22:35:08

    チェンソーマンに自ら血を与える市民のシーン好き

  • 52二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 08:07:57

    ファイアパンチのころからここぞと言う時王道なシーンだしてたからチェンソーマンもそんな感じ

  • 53二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 14:16:26

    >>51

    ああいうみんなで力合わせてみたいなの無条件で鳥肌立つくらい大好物なんだけどあれにはグウ…となったわ

    感動的シーンだけど相手は…的に

  • 54二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 19:53:19

    血を与えるシーンと民衆がチェンソーマンのコールして応援してるところは一見王道なんだけどそう見せかけた邪道にも見える

  • 55二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 20:48:34

    邪道の世界をデンジが王道の歩み方してるって感じ
    デンジ次第だからデンジがそういうことできなくなったニ部は邪道全開になった

  • 56二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 21:31:50

    邪道だろって叫びたいのはマキマさんだと思う!痛快!

    あんなに当の本人以外の生き残った人たちに祝福されるエンドってなかなかないと思う
    いや最近だとThisコミュニケーションがあったか?

  • 57二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 09:03:38

    王道か王道じゃないかは意識してるかもこのマンのインタビューでそんな事書いてあった

  • 58二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 15:48:11

    >>46

    悪役にはいないどっちかと言えば味方側のが本人はきっとハッピーという最期が多い

  • 59二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 01:59:29

    >>53

    感動的なシーンのようでその時の相手とかがね…

  • 60二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 09:57:44

    邪道の基準と王道の基準がないことには分からんのだが

  • 61二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 15:57:24

    主人公がどん底から仲間を通じて成長し、愛を知り、家族を得て1人の人間として成熟してゆく王道少年漫画やで

  • 62二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 16:07:57

    勧善懲悪とはかけ離れてるでしょチェンソーマンは
    あれは自分にとっての幸せを追い求める話で善悪を考える以前の話

  • 63二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 16:12:27

    >>62

    最後の敵倒す理由も彼女10人と毎日SEXしたいからだしな

    デンジってキャラは相手の善悪とか正義の為に敵を倒すタイプではない

  • 64二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 17:48:53

    >>46

    だからチェンソーマンには満足死する悪役がいないって1で言ってる

    満足死する悪役がいたらチェンソーマンが邪道って言われるのもわかるけどいないんだからチェンソーマンは邪道でほ無いんじゃないの?って

  • 65二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 00:27:17

    >>64

    悪人満足死しても王道と言われる作品はあるからそれ単体で作品全体の印象を左右するほどの重要度はない

  • 66二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 01:26:01

    筋書きだけ見ると王道のように見えるが、実際の描写ははちゃめちゃが押し寄せてくるって印象や

  • 67二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 10:17:31

    王道と邪道って何だろうと考えれば考えるほど深みに潜ってくんだが、何だこれ哲学か?

  • 68二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 19:36:32

    王道かは知らんが邪道ではないんじゃない?
    チェンソーマン≠王道だとしてそれは
    チェンソーマン=邪道とする必要条件ではあっても十分条件じゃない。
    世の中には王道と邪道だけじゃないだろうよ

  • 69二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 22:22:39

    >>62

    いや悪には相応の罰が下る展開ばっかだったし普通に王道やろ。キャラの心情とか言い出したらキリがない

  • 70二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 23:18:21

    王道と言ったら苦難→歓喜あるは問題の提示→解決の流れが上手く成立している作品をイメージする

    チェンソー一部はストーリー上はそれが成立してる風だけどデンジにとっては喜ばしくないし本人の問題は何も解決していない(ので二部で苦しんでいる)からそこを取り上げれば王道ではない

    主人公が主人公である以上その心情は重要な要素だと思う

  • 71二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 07:35:15

    なんか青年誌向けな描写が王道さに邪魔をしてる作品そのものにはアクセントになるけど
    王道な漫画には邪魔になる

  • 72二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 12:12:31

    人があっさり死んでグロ三昧だから
    世界観からして王道と見られない印象ダークファンタジー系って味方側がよっぽど王道路線じゃない限りは邪道に見えるものよ

  • 73二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 13:36:42

    >>14

    リアタイだと超展開スレスレに感じる部分はなくもなかった

    長期連載作から話の骨子だけ抜き出して再構成したみたいな感じだった

  • 74二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 13:40:30

    >>25

    最近だと鬼滅は全くひねくれた展開なかったから王道だなと思った

    逆張り展開的なの(面白い面白くない問わず)が少ないと王道って感じるかも

  • 75二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 13:44:22

    邪道扱いされてた部分は、新登場した強キャラっぽい奴があっさり死んだり、味方なのにクソみたいな性格してる奴が多かった所だと思うな
    その一方でアキ君みたいな良心枠、マキマ•岸辺隊長みたいなちゃんと強いキャラもいたから、そういう意味では王道な部分もあった

  • 76二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 17:59:11

    一部は本誌の連載だし外側だけでもジャンプ漫画に寄せようという意識はあったはず
    でもそれこそアマチュア時代の作品から一貫してタツキの真骨頂は答えの出ない(大げさかもしれないが哲学的な)悩みを大真面目に書いてるところでチェンソーマンも同じじゃないかと思う
    そこが本人の言うハンバーガーの中の毒なんだろう
    最近タツキフォロワーだと揶揄される漫画が色々出てるけど肝心のそこはみんなコピーできてない

  • 77二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:04:39

    >>75

    素直な展開じゃないとこが要所要所あるしな

    俗に言う逆張りっぽいとこが邪道に見える要因かもしれん

  • 78二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 09:21:07

    心のファイアパンチな部分だけ取り除けば十分王道少年漫画

  • 79二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 19:29:39

    >>76

    このマンかなんかでそれらしい事は言ってた

    キャラの死に意味を持たせたくないから本当は荒井の死に方みたいなのがすきなんだけど

    本誌の方ではそうじゃない死に方も意識していれたって

  • 80二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 19:45:57

    王道じゃなかったら邪道なの?
    王道かは議論の余地はあるけど普通に邪道ではなくない?

  • 81二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 22:04:18

    王道の逆が邪道というわけじゃないからそこの認識の差で少しすれ違いしてるレスもある可能性もある

  • 82二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 00:29:20

    >>79

    「死の意味は生き残った人間が(良い方にも悪い方にも)勝手に作るもの」という考え方はタツキ作品の多くで共通して描かれている

    だから作者の特権でキャラの死に分かりやすい意味を付けたくないんだろうね


    そうなると必然的に話が難しくなって王道なのか?みたいな要素が増えてしまう

  • 83二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 00:49:18

    王道=(少年漫画として)適切なあり方で邪道はその逆ってところまでは意見が一致すると思うけど実際には100%王道とか100%邪道とかって作品は多分ないからね
    仮に王道要素と邪道要素が60:40の作品があれば王道寄りとするか邪道寄りとするかで意見が分かれるだろう

    そもそも何が少年漫画の王道なのかって問題もあるし
    個人的には「盛り上がりどころが分かりやすくて読者が自然にキャラクターを応援できる作品」みたいな感じかな

  • 84二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 00:52:39

    少年ジャンプの中では邪道だけどタツキ作品の中では王道って感じのイメージだし、だからこそのバランスが好きだったので出来れば本誌に帰ってきて欲しいよ

  • 85二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 06:34:00

    チェンソーマンはこのままジャンプラで好きにやって欲しいが
    タツキの次の「少年ジャンプ」に合わせた作品ってのは興味なくはない

  • 86二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 10:47:01

    書きたい事まったりやっとるんだわ
    思っとるからチェンソーはジャンプラでやってくれてればええよな

  • 87二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 20:08:58

    >>85

    林さんが集英社の編集じゃなくなったから編集変えないでジャンプ本誌に行く事が可能になったかも?なんだよな

    プラスの方は外部の編集大丈夫らしいからジャンプ本誌でも同じ形で担当編集してもらって戻る事ができるかもしれんよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています