型月世界に「転生」って概念はあるの?

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 16:14:50

    教えてほしい。(スレ主はにわかです)
    例えば英霊の座ってところは英霊の魂保管してるようなもんだから座にいる人は一生転生できないの?

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 16:18:56

    空の境界だと起源の説明で生物は転生を繰り返してることが明言さらてるしペペさんは今生が輪廻のラストであることを悟ってたから転生というシステムはある
    英霊がいる座はさらに高次元の場所だから生まれ変わってるかは不明

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 16:18:58

    インド神話系鯖ば神々の転生者(アヴァターラ)だろ

    そいういう意味じゃないならチラッとあった話では空の境界で起源覚醒のくだりで起源は前世はからの影響がうんたらかんたらあった記憶

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 16:20:20

    俺も美少女に転生して英霊の座に登録されたいゾ

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 16:20:23

    >>2

    輪廻のラスト?悟りを開いて解脱したってこと?

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 16:20:26

    ロアは一応「転生」ってくくりだと思うけど
    スレ主の言う転生とは違う気がする

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 16:22:25

    神話テクスチャによってマチマチなんじゃないかと思ってる

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 16:31:30

    >>5

    輪廻の終わりは違うけどちょっと近いか

    そもそも天狗道っていうのは仏教における輪廻の場である六道から外れた道なんだ

    だからそれに修めるっていうのは仏教に敵対するも同じで普通の輪廻から外れてしまう

    二度と人間には戻れないし修羅にも餓鬼にもなれないし地獄にも行けないっていうのが一般的に天狗道に堕ちた人間の末路なんだよ

    これを外道って呼ぶんだけどね

  • 9二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 16:32:45

    英霊の座にいる英霊は生きて英雄・偉人のコピーみたいなもんと思われる、正式名称が境界記録体だし

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 16:33:51

    英霊の座に行ったやつも転生するんじゃないですかねえ
    現代に起源が解明の人間がいるとしたら多分そいつはホームズの魂を汲んでると思うよ

  • 11二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 16:38:39

    英霊の座はコピーみたいなもんなんだよね
    確かSNとzeroのアルトリアはカムランの丘のアヴァロンに行く前の状態で呼ばれてるから霊体化できないしお腹もすくし記憶がzero→SNで保持されてる……で、SNのFateルートでアルトリア本人はアヴァロンに行っててFGOなんかで呼ばれるアルトリアは英霊の座の本人を転写したコピーみたいなもんなんだっけ

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 16:41:43

    魔術世界の考え方だと、魂は元来、上位次元の星幽界に属し肉体によって物質界に固定された記録だそうで、肉体の死と共に物質界から消失してしまうただの「データ」でしかない。
    一応、魔術における三要素(肉体、精神、魂)のひとつなのだが、魂の魔術利用はその効率が非常に悪いか困難、あるいは不可能であるらしく、やれることは精々スマホみたく「機種変更に伴うデータ移行」しかできない。(臓硯、ダーニック)
    なので、魔術界に限定すれば俺達が想像するような輪廻転生は基本的には無い。その辺の要素は『起源』が引き受けている。

  • 13二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 16:43:50

    >>11

    英霊の座の本人がその人の魂そのものじゃないのか。じゃあサーヴァントはコピーのコピーってこと?

  • 14二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 16:44:27

    普通の魂は根源に帰ってまた別の生き物になる
    その構成要素を引き継いだのが起源、魂そのものの生まれ変わり・輪廻転生と言えるかは微妙なとこではあるがそれに近いことはしてる
    魂そのものを扱う魔術は難易度が高い

  • 15二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 16:45:27

    座はただの記録(ただし抹消されたりもする)
    転生自体は存在するからギルがザビに「お前誰かの転生体か?」と聞いたりする

  • 16二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 16:46:09

    >>13

    マスターコピーのコピーぐらいの関係

  • 17二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 16:46:53

    >>13

    その認識であってるよ

    英霊っていうのはとどのつまり幽霊の一種なんだけど、偉大な業績を残したものや、残したとされるものの情報がコピーされる

    サーヴァントっていうのはこの英霊の一側面を切り出すわけだからね

  • 18二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 16:47:25

    所謂異世界転生者も第七聖典食らったら特攻入るんだろうか

  • 19二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 16:48:09

    じゃあギルガメッシュの転生体も存在するかもしれんってことか

  • 20二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 16:48:38

    >>18

    あれ復活の日を待たずに勝手に転生してるやつ格好悪い装備だから多分有効?

  • 21二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 16:49:22

    概念自体はあるがよくある転生は出来たところで判明出来ないぐらいか

  • 22二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 16:49:59

    >>19

    余裕でいると思う

    ただ起源覚醒しても身体能力が継がれるだけだからそんなに強くないんじゃないかな

    エルキの方がやばそうだ

  • 23二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 16:50:00

    >>18

    リメイクだと断罪死がソウルクラッシュ効果になってるから普通に効く上に

    テキストを転生批判文にしてれば効果も上乗せなんじゃね?

  • 24二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 16:51:09

    転生したら「前世の記憶」ってのも引き継がれるのかな?

  • 25二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 16:52:36

    >>24

    魔術師の中には前世の経験や知識を引き出す奴もいるって言われてたような

  • 26二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 16:53:51

    エミヤはどうなの?
    世界と契約したから魂も座にあるの?

  • 27二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 16:56:12

    守護者は魂捕らわれてそうだから転生できなさそう

  • 28二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 16:56:23

    転生先が桜だった桜の前世の人災難だよなこれ…

  • 29二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 16:57:55

    テクスチャとか術式の違いで転生の方法や概念に若干差異がありそう
    インド神話と仏教も差異あるし

  • 30二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 16:58:03

    最近になってようやく型月世界の西暦元年周りの設定開示されそうだから、おそらくきのこと社長が80代くらいになる頃にはちゃんと説明入るだろう

  • 31二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 16:58:06

    スレチですが、例えばそれぞれの年齢で偉業を成した英霊がいたら座には幼少期、青年期、老年期別々で登録されるのか。それとも一つの座に登録されるのか。どっちなんだろう。

  • 32二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 16:59:45

    キリスト教世界のテクスチャは最後の審判あるから転生はなさそうな気がする
    そもそもいわゆる異世界転生って仏教的な考え方が現代風に発展したものだし

  • 33二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 17:00:42

    >>31

    座には情報として全てが登録されるけど、召喚の際は基本的に全盛期が召喚される

    例えばアンデルセンは完成が若かった子供、エルメロイ2世は主人公属性を持ってた少年期

    李さんは本来ならば素手は若い頃、槍は老齢の頃になるけどFGOでは色々あって逆転してる

  • 34二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 17:00:43

    >>31

    書文先生なんかは明確に若い頃と老いた頃でそれぞれ全盛期が設定されてるし別枠なんじゃねえかなあ

  • 35二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 17:02:10

    >>31

    おそらく後者、英霊は死後取り付けられた伝承とかも含めて英雄に関する情報を包括的に記録している、全盛期云々はあくまでサーヴァントとして呼ばれた時のことになる

  • 36二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 17:04:35

    >>31

    本棚(座)にドラゴンボールのコーナーがあって、「お前が思う、悟空が『強かった頃』と『スゴかった頃』の巻を持って来い」(召喚)って言われて、人(マスター)によって持ってくる巻(鯖)が違う。

    説明下手ですまない。

  • 37二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 19:06:38

    配信業で例えるなら、youtubeが座で、配信 者が生前の英雄で、座に登録されてるのが配信のアーカイブ、召喚システムは切り抜き師で、サーヴァントは切り抜かれた動画、くらいの感じなのかね?

  • 38二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 19:08:43

    >>37

    その例えでも座はアカシックレコード的な何かになるかな

  • 39二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 19:16:33

    この人の宝具がまんま「一に還る転生」って名前だが
    理屈としては人類は輪廻転生を経て最終的に悟りを得る「覚者」になるから
    この宝具で過程ぶっ飛ばして最終ゴールの解脱まで行かせる最終解脱説法宝具とかなんとか
    だからこの宝具が存在するということは仏教的な輪廻転生も型月世界では全く無いとは言い切れない感じではある

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています