二次創作文化が大好きなんだけど

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 17:52:20

    版権元とか作者は著作権とか抜きに考えた時に嬉しかったり嫌だったりどっちの方が多いんだろう
    自分が作者だったら自分が生み出したキャラや世界観を好きになってくれて色々創作が盛んになったら嬉しくなると思う

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 18:05:08

    二次創作が好きでもおいそれと二次創作してくれーって中々作者から言えないでしょ
    著作権絡むとなにかと面倒なのよね

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 18:05:18

    ものによるおじさん「二次創作肯定派でも拒絶したくなるような作品もあるよね」

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 18:27:03

    そりゃ方向性によっては嫌な気分になる事もあるだろうけど、一般的に自分のキャラを好きな人がちゃんとキャラを理解した二次創作してる分には余程偏屈な芸術家肌でもなければ喜ぶと思うよ

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 18:31:04

    知り合いの一次創作もやってる人はぶっちゃけ嫌って言ってたな
    その人の意見だから全体ではないと思うけど

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 18:31:53

    「やっても良いけど俺の目につくとこでエロ同人作らないで」ってスタンスの作者はいたような

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 18:32:44

    キッズからイラスト付きファンレター送られて嫌がる作者とかそうそうおらんやろ

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 18:32:57

    少なくともはノンケ漫画のBL二次創作が好きなだけで同性愛に理解ある面は絶対しちゃダメ

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 18:34:23

    >>8

    bl漫画ならいいみたいなこと言うじゃん

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 18:34:33

    腐れ向け百合ブタ向けみたいに捻じ曲げなければそこまで反感ないほうが多いでしょ

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 18:35:32

    買いに来る作者とかいるらしいね

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 18:35:40

    住み分けはちゃんとしていても外に持ち出して目立とうとするのがでてくるの悲しいよね…

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 18:36:32

    二次創作してる中でも公式が勝手に言ってるだけとかほざいてるやつには愛や敬意はないだろうそうした二次創作は嫌われてるんじゃないかな

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 18:36:57

    原作のチルノ可愛いな

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 18:38:29
  • 16二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 18:38:50

    >>9

    BL漫画だけ読んでるお腐れおらんし

    どうせホモ二次創作も一度は読んだことある

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 18:40:41

    それこそ東方なんて究極の二次創作文化だったのに変な奴が商標登録しまくった事件とかあったしねぇ
    作者がいくら寛容でもそれが許されなくなっちゃったのは悲しいね
    とはいえ逆にガイドライン系が進みまくって自由な創作がしやすくなった面もある

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 18:40:48

    本当に人によるとしか言えんがとことんOKな人はファンがビビるくらい関わりに来る
    作者にイベント開催の許可だけ取りに行ったら即了承された上に書下ろしで告知イラストや新規グッズまで渡してきたの見たことある

  • 19二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 18:42:44

    >>18

    なんなら自作のオンリーにサークル出す人もいる

  • 20二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 18:43:08

    各方面で分を弁えずに図々しく振舞う連中が増えてるし大変だろうね

  • 21二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 18:46:48
  • 22二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 18:47:13

    ものによるとしか言えん
    基本は嬉しいけどグロの二次創作されて嬉しいかと聞かれると否だし
    まあこっちに見えない所でやってくれるのなら文句は言わんよ
    総じて「上手いことやってくれ」となる

  • 23二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 18:48:36

    マジでものによるヤツじゃん

    だからコソコソする必要があるんですね

  • 24二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 18:50:26

    二次創作者は創作することが尊いと思ってそう

  • 25二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 18:51:02

    このレスは削除されています

  • 26二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 18:59:59

    エロもグロもカプも全部嬉しいけど夢絵だけは本気で無理だった
    愛息子が得体の知れない怪しい女とイチャついてるのを見てしまった親みたいななんとも言えん虚無感があった

  • 27二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 19:02:53

    >>25

    「目に付くところでやるな」とひとくちで言っても「自分は何でもOKだけど対応する必要があるからこっそりやてくれ」も「見たくないからやるな」って人までいるしな

  • 28二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 19:27:03

    スレ画は原作者が二次創作認めてるから栄えたところもあるよな

  • 29二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 19:30:25

    二次創作は好きにしたらいいけど本やグッズを作られるのはちょっと…って人もいそう
    基本同人は赤字とはいえ一応お金のやり取りは発生するし、二次創作知らない人の手に渡って「これってなんですか?」って問い合わせの電話とか来たら面倒だし
    自分が作者だと思うと色々複雑かもなって

  • 30二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 19:41:00

    俺が1次創作をしない最大の理由が「仮にド下手くそにFA描かれても上手く御世辞を言える自信が皆無」だから

  • 31二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 19:43:33

    正直これだけ大々的にやっておいて公式が黙認してるからセーフみたいな理由付けは無理があると思うんだよな
    二次創作を推奨する公式はガイドライン設定してやる側はそれを守るって形にした方が健全だと思う

  • 32二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 19:48:35

    割と自由にやれて半ば許されてる二次創作ジャンルなんてポケモン(架空の生物)くらいしか思い当たらないよ
    二次創作書いてるイラストレーターの公式起用とかもたまにやってるし

  • 33二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 19:48:44

    >>30

    二次創作する熱量のあるファンが出来ると思ってるのすごい自信だな

  • 34二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 19:50:25

    >>33

    自信とかまるで無いけどいざ仮にその立場になったらって感じ

  • 35二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 19:50:58

    >>21

    そりゃ同業者にまで二次創作あがりが増えてるから

    あまり二次創作全体にまで酷いよとかダメだよと言うと「おめえんとこの同僚否定する方が先じゃね?」になるからな

    下手したら苦言呈してる側が過去に二次創作やってますよねとかにもなりかねないし

  • 36二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 19:57:11

    このレスは削除されています

  • 37二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 19:57:27

    二次創作文化否定論でだいたいの商業作家があまり触れられない部分がまさに同紙に連載してる漫画家の〇〇さんもメチャクチャ二次創作してるんだよな…みたいな具体的なところだが
    まあ触れたら触れたで個人攻撃になるからそりゃ触れられないのが道理である

  • 38二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 20:40:36

    スレ画やナスキノコみたいな二次に寛容なやつはもっと増やすべき

  • 39二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 21:15:42

    >>26

    こっちは逆で夢絵(小説もだが)描いてくれたの嬉しかったな。うちの子そんなに好きになってくれたのかって

    まぁどのジャンルの二次創作も個人差よな

  • 40二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 21:22:23

    エゴサ的に二次作品楽しむタイプの作者だとにわか見つけた時に何か口走るの制御するの大変だろうなって
    それこそこんな匿名でキレてるかも知れないが

  • 41二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 21:23:04

    二次創作あんまり好きじゃなくてわざわざ見ることなんてほとんどないのに
    恥ずかしいことに自分の作品でされたら嬉しいと思ってしまうな

  • 42二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 21:27:51

    たまに「なんでみんな二次創作隠そうとするの?もっと見せて見せて〜!」みたいな無邪気なノリの方がいてビビる
    まぁこの辺は商業作家と同人作家の意識の違いなんだろう
    自分が作家だったらめっちゃ検索しまくると思うし

  • 43二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 21:57:36

    自分の作品の二次創作やめてと言ってた作家叩かれてたけど別にいいだろとおもったわ

  • 44二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 21:57:51

    作者による定期

  • 45二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 22:00:07

    自分が無法二次創作してたし今無法二次創作されまくってる作者もいる

  • 46二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 22:04:04

    二次創作は歓迎だけどネタ被りが怖いから絶対に見ないって公言してる作者いたな

  • 47二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 22:08:41

    普通の二次は許容、エロはやってもいいけど視界に入るようなやり方すると処するのスタイルの人知ってる

  • 48二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 22:28:25

    駄目っていったらやめるどころか叩かれるしよっぽど嫌じゃなかったら禁止できないだろう
    そういうの考えても作品ごとにガイドライン作られるようになったのはいい流れ

  • 49二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 22:28:46

    あんまどうこう言うと
    下手な素人よりルール無用かつダーティーな金儲けたくらんだことしたプロもいるぞ
    勝手に他の作品の主人公に殺人者二次創作設定付けて「なんで彼は私の造ったストーリーで殺しを行ったのか?」という講義開いて金取ろうとしたプロが…

  • 50二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 22:29:24

    二次創作の中でも光る作品がいくつかあるので
    それを探す為についつい漁ってしまう派
    だから自分は二次創作についてはやって欲しい気持ちと
    夢やエロはちょっと…という複雑な気持ち

  • 51二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 22:33:28

    >>49

    この原作の人今も連載出来てんの不思議で仕方ないんだよね

  • 52二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 22:34:57

    正直AIの問題を解決したいなら著作権の問題を先に解決する必要があるけど
    マンガでもイラストでもアニメでも音楽でも二次創作があり続ける以上
    オタク的なコンテンツからAIが排除される可能性はないと思うわ

  • 53二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 22:36:41

    >>49

    もはや何次創作なのか分からない作品来たな…

  • 54二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 23:07:00

    奥浩哉は「殆どの漫画家は嫌がってますよ」って言ってたな

  • 55二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 23:27:04

    男性作家ってBLはあまり好きじゃないだろ

  • 56二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 23:35:22

    ゴリゴリエロ二次作る人間だが夢とエロとBL百合他原作キャラのセクシャリティ等根本捻じ曲げが隠れてれば大体常識的範囲の「お目溢し」だと弁えてるわ
    勝手にホモ化も酷いが同じぐらいこいつら絶対性行為する仲じゃねえだろってのも隠れず作家の目についてしまう現状は流石にな

  • 57二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 01:54:10

    自分の子どもがアダルトビデオやスナッフフィルムに出されたら大体の親は怒るしその怒りは容認されるのに
    二次創作になるとその怒りが不寛容だの批判されるのって変な話だよな
    他人に寛容さを求める前にすべきことがあるんじゃないの?

  • 58二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 01:55:00

    >>49

    何この恥知らず

  • 59二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 08:00:36

    作者が二次創作イヤだなって言ったらごめんなさいして止めるのが一番いいんだろうね
    でも俺たちの二次創作のおかげで盛り上がったのに!みたいに言う人いるんだけどあれなんなんだろうな

  • 60二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 08:02:50

    >>57

    何すりゃいいの?

  • 61二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 08:07:29

    >>59

    一番いいのは作者or公式が明確に二次創作okを出してるものだけやるだと思うが

  • 62二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 08:09:01

    昔自分の作品のキャラのエロ同人の存在を知ってしまった女性作者がメンタル病んで連載中止になったの知ってるから二次創作やるなら作者の目に触れないような努力をしてほしい

  • 63二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 08:15:22

    二次創作を極力していない作者って存在する?
    漫画の神はディズニー強火派
    世界一の漫画家の尾田先生や岸本先生や鳥山先生は
    イデオンやウルトラマンやガンダムやドラえもんや銀魂の二次創作をしている

  • 64二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 08:51:24

    >>63

    一般小説や映画監督は二次創作してた経歴はあまり聞かないけど

  • 65二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 08:53:50

    二次創作ガンガンして欲しい編集側vsぶっちゃけ二次創作イヤな作者側で後者が渋々折れてるみたいな話も聞くし同じ公式でも足並み揃ってないところも多そう
    二次創作やる側としてはガイドライン出してもらえると助かるけど元々ルール違反してる二次創作者側から公式にそういうの要求するのもな…って気持ちもある

  • 66二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 08:56:52

    無償ならまだしも、手間賃以上に金が発生する分野になったし
    ある程度のルール統一して浸透した方がいいし、そうなっていくだろうが

    まぁ完全な管理なんて無理だろうから、線引き間違えた奴から吊るされるようになるだけだろうな

  • 67二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 09:13:42

    >>57

    うーん、非実在

  • 68二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 09:34:51

    >>8

    エロ漫画やAVが好きなだけで異性愛者の恋愛や女体に理解あると思ったら大間違いだもんな

    分かるわ

  • 69二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 09:39:14

    >>64

    二次創作してる小説家なんて文学界にもたくさんいますわね

    映画監督の二次創作は発表する場が少ないから売り物として見せてないだけじゃないの

  • 70二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 09:41:57

    二次創作出たら絶対読む!イベントあったら絶対行く!なんなら自分も参加する!みたいなことしてる作者もいれば見たくない作者もいるけど最近は本当に同人文化がオープンになってきてるから嫌な作者にとってはとことんきついだろうな
    本気で潰すなら表明して取り締まる動きを見せるしかないけど商業とかの場合そうもいかんし

  • 71二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 09:42:21

    >>49

    これ何で今も人気作品の作者してられるんだろうって思う

    みんな同一人物だって知らんのか?

  • 72二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 09:55:55

    >>69

    学生が古典脚本をそのままではなくオリジナル要素や演出加えて演じるとかもジャンル的には二次創作だしな

  • 73二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 10:01:35

    ちょっと定義に疎いんだが
    走れメロスも二次創作っちゃ二次創作か?

  • 74二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 10:27:57

    いつの世もオタクに言える事だがネット上でもTPO(つまりはコミュニティにおけるマナーなど)をわきまえない奴は煙たがれるだけじゃん

  • 75二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 10:28:23

    ポケモンは二次創作禁止にしてほしい
    キショイオリポケでゲーフリのアイデアを潰してんじゃねぇよ

  • 76二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 10:41:16

    元二次創作していた作家さんが一次創作→商業化して成功した後に二次創作している人たち(その作家さんの作品以外も含む)にバカにした発言をしていたのを見たときはえっ⁉と思ったことある

  • 77二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 10:47:21

    >>72

    教育目的とか公開しないとかなら著作権的には問題ないしね

  • 78二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 11:03:43

    このレスは削除されています

  • 79二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 11:05:23

    このレスは削除されています

  • 80二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 11:21:28

    >>73

    二次と言えば二次だけどこっちの言葉の方が近いかも


    翻案 - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    翻案 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
    %E5%B0%8F%E8%AA%AC#%E6%A6%82%E5%BF%B5
  • 81二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 11:25:24

    >>80

    またミスった

    リンクが上手くいかなくてすまない


    翻案小説 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 82二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 11:50:24

    スレ画の作者は例大祭でサークル見て回ってた時に早苗さんのハード凌辱ゲーム売ってるサークルの前でニヤニヤしてたのを目撃したわ
    サークル主さんは気まずそうで面白かったよ

  • 83二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 11:54:56

    >>67

    こんな感じで雑に片付けたのがガイドライン立てる風潮を後押ししたんだろうな

  • 84二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 12:55:18

    2次創作で育ってきた作家も多いからいざ自分が一次創作側になっても禁止にしづらいのはありそう

  • 85二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 12:57:15

    >>84

    まあそういう人らは(自分がやってない場合除き)エログロ系と営利目的販売はやめてねくらいしか言えんだろうな…

  • 86二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 12:58:00

    公式にお伺いを立ててダメと言われたから止めましたってのが
    藪蛇になるから止めろと叩かれたりしてたが
    どう考えても権利意識としてそっちのが正しいからな
    公式もなあなあのままのが楽かもしれんがそこは法の傘の下にいる以上しょうがないし
    ガイドライン制定の流れは双方にいい落とし所見つけて正常化に向かってる感じする

  • 87二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 15:18:49

    聞かれたら著作権上嫌としかいえないから聞くなって意見よく見るけどそんなことない
    本来権利者の許可いるところを無許可でやる方がおかしいし容認派はokだす
    いちいち個別に対応してたらパンクするからやめろってだけ

  • 88二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 15:39:04

    ポケモンの同人誌を描いてたやつ逮捕されてたじゃん
    借金背負って大変だったとか

  • 89二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 16:02:37

    フリーレンのエロ同人禁止された時もそこそこ叩かれてたしたぶん問い合わせもあっただろうから嫌でも気軽に禁止とはいえないんだろうなってわかったよ

  • 90二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 16:08:26

    >>46

    図書館戦争の作者が未完作品本編の今後を予測して書く二次創作はできたらやめてと言っていたような

    ガイドライン発表してくれていたと思う

  • 91二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 16:10:02

    >>88

    あれは二次創作自体が悪かったというよりは裏に暴力団がいるんじゃないかって思われたのが悪かったからね

    特殊な事例だと思うよ

  • 92二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 16:11:23

    気に入る二次創作と気に入らない二次創作があるだけだと思う

  • 93二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 16:13:13

    スレ画の二次創作は作品の性質上ちゃんと面白いのもあるんだけどどうしようもないクソが占める割合が多くなりがちだよな…
    骨は特になんとも思ってないだろうけど

  • 94二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 16:14:58

    自分のキャラをエグい感じ(オブラート)に描かれちゃったらどうするのが正解なんだろう
    即ブロは後腐れありそうだし

  • 95二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 16:15:09

    二次創作される側だけど
    ・出してる二次創作の規約ちゃんと見ろ
    ・実況者とか他作品とかのクロスオーバー絵は相手側がOK出してるか確認しろ
    ・規約でNG言うとるのにエロ絵グロ絵をハッシュタグ付けてワンクッションも何もなしにあげるのやめろ
    ・規約ちゃんと見ろ
    ・規約見て分かんないなら聞いてくれ
    ・公式が規約見て分かんない所あるなら聞いてねってめっちゃ言ってるんだからちゃんと聞いてくれ
    大体こんな気持ち

  • 96二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 16:19:49

    しかし…そういう奴は規約とか読み飛ばすから…

  • 97二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 16:21:33

    >>88

    あの頃は同人誌というものが理解されてなくて海賊版だと思われて重くなったんじゃなかったっけ?

  • 98二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 16:36:11

    このレスは削除されています

  • 99二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 16:38:12

    漫画の作者って基本恩恵なさそうなのがね

  • 100二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 16:38:45

    せっかくガイドライン作ってもらってここまでは二次利用許可するって定めてもらっても見ないで好き勝手にグッズ作って売ったりするから本当になんとかしたいならもう法律を変えるしかないのかもな

  • 101二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 16:50:43

    >>99

    なんなら酷い二次創作見せられて原作も見たくなくなることあるから不利益ですらあるぞ

  • 102二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 16:54:47

    >>101

    あー俺ダン飯でそれなったな…作者には大変申し訳ないけど

  • 103二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 17:02:52

    まず、いま創作で飯食ってる人の中で一次創作しかしたことありません二次創作をやったことがありませんって人がどんだけいるかよ
    派手にやってたか金を稼いでるかどうかは別としてね

    昔ノートに好きなキャラ描いてました匿名掲示板にSS書いてましたキリ番でリク絵描いてました今はskebです
    そんな人ゴロゴロいるしそれが創作の入り口になるとみんなわかってるから二次創作禁止とはなかなか言えない

    だからって原作を売る邪魔したり露悪的な創作で原作者を傷つけたりしていい理由にはならんがな

  • 104二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 17:06:19

    二次創作が好きな人って同人誌ばかり買うじゃん
    たまにグッズ
    作者にはグッズの使用料が入るが同人誌はなんの利益にもなってないな

  • 105二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 17:06:46

    まぁほんとに啓蒙したいならこんな著作権意識皆無のスラム街じゃなくてpixivだかXの二次創作やってる人が多そうな場所でやった方がええよ

  • 106二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 17:08:33

    >>101

    わかる

    それで見なくなった作品いくつもあるわ

    見ようとして見たなら自分の自業自得で済むけどそうじゃない場合が多くて困る

  • 107二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 17:14:41

    >>105

    PixivはFanboxで鍵かけて荒稼ぎするのに全乗っかりしてるから啓蒙の場としては最も相性悪いぞ

  • 108二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 17:16:10

    スレの7割に閲覧注意付けてそうなあにまんよりはマシだと思う

  • 109二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 17:18:38

    Vtuberが流行ってた時は絵師がグッズや同人誌で荒稼ぎしてたよね
    どっかのプロダクションでグッズ制作は禁止にされてたな

  • 110二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 17:18:47

    特撮カテ飼ってるあにまんが何言ってんだって話でもある

  • 111二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 17:19:16

    結局いつもの絵師憎しの人のスレになっちゃったね

  • 112二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 17:19:47

    いやマジでふぁぼは無法地帯だから
    例えばあにまんならウマ娘のR18絵なんか描いてあげたらそいつが袋叩きにされるけど
    ふぁぼだと指摘した方が荒らし扱いだしサイトに通報した方が垢BANされる

  • 113二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 17:21:20

    >>110

    覗きに行ったら想像以上の魔境で笑った

    笑えない

  • 114二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 17:25:58

    二次創作を全面禁止にすると子供の落書きとかもアウトになる感じなのか?
    そうなると二次創作をどこまで禁止にするかって難しいんだな

  • 115二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 17:31:03

    >>114

    ディズニーの訴訟で検索すれば色々出てくるよ

    卒業記念に学校のプールに(無断で)描いたミッキーを消させたこととかね

    あそこまでデカいと無断使用を許したら年間数十億ドルだの数百億ドルだのが簡単に動くから


    ちなみにディズニーは消させた代替としてディズニーランドへの卒業旅行に招待した

  • 116二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 17:31:15

    >>114

    「これは版権キャラクターのコスプレをしてる一般人です」って

    注意書きがある二次創作が増えるだけじゃない?

  • 117二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 17:35:21

    >>114

    著作権的には公開しなければ問題ないから一人で勝手に書いてる分には大丈夫だと思う

  • 118二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 17:40:08

    >>105

    著作権もそうだけど著作者が「こういう使い方しないでね」ってわざわざ規約に乗せてるのにガン無視で悪用してるからなこの掲示板の特にこのカテ

  • 119二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 17:47:15

    二次創作BLは検索避けタグがある作品も多いし
    素直に回避タグを付けるだけならまだしも
    公式タグを付けて目立とうとする輩がいるのはなぜなんだ…

  • 120二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 17:52:56

    >>118

    さすがにそんなのいないか居ても極少数だろ

  • 121二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 18:04:45

    >>120

    いらすとやの規約を一回ちゃんと読んだ方が良いよ……

  • 122二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 18:10:36

    やっぱネットに上げないのが一番で、次が鍵掛けパス式なんだよな
    Xみたいな、見ようと思えば全世界の人間が見る事が出来る場所で二次創作する方がおかしいと常々思ってる

  • 123二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 18:28:20

    まあおれは好きにするけど
    気をつけたい人は気をつけたら良いよ

  • 124二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 18:54:26

    Xみたいな作者とか役者とかと距離近いところで堂々とやるのはなあ…とは思う
    見えないところとか見ようとしないと見えないところでやるべきだけどこれが当たり前になっちゃったからたまに凄い自己顕示欲モンスターが現れてるのが辛い

  • 125二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 18:55:47

    >>121

    あにまんその他カテ民は「イメージを損なう使い方」が理解できないから……

  • 126二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 19:15:14

    二次創作を非難する人たまにいるんだが
    ああゆうのって公式以外の物は認めない主義なのか?
    ぶっちゃけ今のネットで二次創作を視界から完全に遮断して
    公式のコンテンツだけ供給するのって難しいと思うぞ

  • 127二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 19:19:19

    うおw

  • 128二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 19:22:12

    >>126

    カビ臭い嫌儲の生き残りが大きな声でお話してるだけだと思う

  • 129二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 19:23:03

    >>1

    ちるの

  • 130二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 19:27:09

    個人の考えだけどガイドラインで認められてたり作者がやっていいって公言してるなら二次創作してもいいし見かけても気にしないかな
    Xで公式がファンアートタグ作ってたりしたら応援するよ
    それ以外はアウト
    正直もう隠れて二次創作してる人の方が少ないのはわかってるからばったり出会うだろう作品はまず見なくなった
    ジャンプ卒業した理由はこれ

  • 131二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 22:23:28

    流石にXで公式タグを付けてしまいにはセンシティブな二次創作絵を垂れ流すレベルでなければ良いでしょ
    以前はにわかな新参者かつジャンルを定期的に移するミーハーがごろごろやってた手法だが今やってたら恥晒しもいいとこ

  • 132二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 10:00:12

    •本家、アニオリ、二次創作を纏めて楽しみましょう路線

    •原作者(とアニメ含む製作陣)公認でなければダメです路線

    製作陣がどれを取るかで答え変わりそうだよな…昔も今も難しそうと考える今日この頃

  • 133二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 10:03:44

    >>131

    外人が平然と当たり前にやってるのが少しうらやましい

  • 134二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 10:06:13

    具体例が欲しい

  • 135二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 10:07:33

    >>133

    そうか?

    あちらの感覚は無法地帯すぎてアクティブな海外ファンには恐怖すら感じる時あるぞ

  • 136二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 10:25:01

    異常イリーガルガイドライン違反ヘイト二次創作と
    異常二次創作嫌悪原理主義第三者がいる以上
    決着はつかない話題であるよなあ

  • 137二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 10:33:04

    潔癖な人は生き辛いという同人やオタク趣味に関わらず広い範囲で観測される事例

  • 138二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 10:45:17

    >>133

    日本の同人の後塵を拝してるだけで今は歴史が浅くて無法地帯になってるだけじゃないかな

    規制入ったらガチガチになって文化消滅しそうな気がする

    今でもロリとかダメでドラゴンカーなんちゃらとかが伸びていくんだっけか

  • 139二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 14:15:50

    公式や作者がOKしてるならなんとも思わんし寧ろどんどんやればいいと思う
    違うなら表に出すのは一枚絵みたいなファンアートぐらいにしておけと思う
    Xですらセンシティブなのはワンタップ必要な設定があるのに今でも大っぴらに公開してるのは引く

  • 140二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 16:04:05

    >>86

    意識としては正しいんだよ

    ただそれ言われるとOK出すにも審査しないといけないし手間が増える訳でガイドラインに従ってねとかNOを突きつけなきゃいけなくなっちゃうからなー

  • 141二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 16:07:20

    >>140

    公式がガイドラインに従ってNOを突きつけることの何が問題なんだ?

  • 142二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 16:17:14

    >>141

    隠れてれば黙認するよってスタンスでもNO出さざるを得ないってことでは?

  • 143二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 16:20:13

    >>142

    今の二次創作は大っぴらにXでやったりと隠れてないからな、ちゃんと隠れてれば何も言われないだろ

  • 144二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 17:33:38

    これ何百回も言われてるけど、基本的に二次創作はグレーなのよ。
    だからアングラに隠れてやりなさいって昔から言われてるし、馬鹿正直に公式に連絡するなって事。そういう「分をわきまえた」姿勢をなん十年も取り続けたから今の地位があるんよ。
    二次創作から本編に入ってくる人も大量にいる時代だから、公式側としても基本嬉しいんだけど、法律的にはアカンから誰かから指摘されたら「NO」と言わざるを得ない。
    そんな事になったら二次創作文化が壊れちゃうから、表に出さず裏の文化を維持しろってのが界隈の基本。

  • 145二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 18:13:28

    二次創作でもフィギュアや模型の祭典であるワンフェスでは普通に版権元に許可取って販売や展示してるけどな

  • 146二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 18:27:36

    >>145

    立体物は逆に絶対に許可とらなきゃあかんのよ

    完全に公式のグッズ商売とカチ合うから

  • 147二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 19:37:15

    >>144

    そうその界隈の基本がとっくに崩れてるのが問題なんだよね

    二次創作から入ってくる人がいる一方で二次創作で出て行ってしまう人もいるし隠れてやって興味ある人だけ見れればいいのにそれができなくなってる

    二次創作者が増長してるのがいけない


    誰かから指摘されたら「NO」と言わざるを得ないことはないけどね

    ガイドラインでNOを突きつけてる人もいるし

  • 148二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 19:45:39

    二次創作やったことある作者は全員筆折れ

  • 149二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 19:47:50

    >>148

    CLAMPとか吉崎観音とか死んだな…

  • 150二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 19:51:11

    >>149

    いいじゃん業界がクリーンになった方がみんな嬉しいじゃん

  • 151二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 21:15:38

    >>150

    普通に嫌だが

  • 152二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 22:04:16

    前にvtuberが同人本について配信で紹介して、炎上した事あったじゃん?
    これは買う側・客の側に意識して欲しい事なんだけど、面白いものだからといって、大々的に表に出さないで欲しいんだよね。
    二次創作はあくまで身内でこっそり楽しむもので、一般的な商業漫画と同じノリで他人に紹介するのは界隈の崩壊に繋がる可能性があるから、そういうのはやめて欲しいかな。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています