- 1二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 19:12:24
- 2二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 19:12:50
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 19:13:43
- 4二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 19:14:03
チャーシューつけると普通に1000円超えるやん
- 5二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 19:14:11
どうだろな最安で見るべきなのか
よく言われる食券機左上のメニューは1000円越えも都内だと珍しくなくなってる気もするけど - 6二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 19:27:28
割と多くない?ラーメンと卵は上限値扱いされた金額が他国の影響で高くなってついでに高くなるみたいなことになってるのが多い
- 7二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 19:28:18
- 8二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 19:30:52
単体の話でトッピングは関係ない
- 9二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 19:31:46
ストレートな罵倒で草
- 10二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 19:34:19
最近は他商品の値上げラッシュもあって1000円以上も増えてきた印象。900円くらいで食べられたらちょっと安いって思う
- 11二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 19:36:12
払う側としては1杯1000円はすんなり出せる額になったが、日ごろから食べるラーメン好きとたまにしか食べない層でまた違うだろうしなあ
- 12二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 19:36:18
近所の日高屋がいつも大盛況だからマジで日本人貧乏人になったんだなって痛感するわ
- 13二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 19:36:31
地面の方が底上げされたことで乗り越えやすくなった印象
- 14二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 19:37:35
都内だと高級志向のやつが1000円越えてるの見るようになってきたけど
1000円超える価値あるか?って言われると怪しいんだよな
安いラーメンと高いラーメンで満足度の差がそこまでないせいじゃね? - 15二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 19:38:16
- 16二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 19:40:10
重要なテーマみたいな扱いされてたはいたが
物価高に押されていつの間にか崩壊した壁みたいな印象だったんだけど
まだ生きてるの? - 17二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 19:40:32
- 18二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 19:47:03
- 19二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 19:53:34
日高屋の390円醤油ラーメンぼちぼち悪くないよ
- 20二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 19:55:54
ただ現在は異常気象による食べ物全般の値上がりで壁が崩壊しつつある感じがする
まあ1500円の壁とかにスライドしつつあるだけかもしれんがそれは - 21二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 19:56:23
ふつーに物価高考えるなら1200円が壁になる
- 22二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 21:22:54
二郎系で未だに3桁円の店は凄いと思うわ
野菜と肉とかを考えたら余裕で4桁行くでしょ - 23二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 21:26:34
ラーメンに1000円以上かかるようなクオリティを求めてない
- 24二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 21:42:51
普通に的を射てるだろ
- 25二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 21:47:50
鏡見ろ
- 26二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 21:56:47
1000円越えてくると定食とかの方がお得じゃない?ってなるんだよな
結構美味しいところのランチセットと競合してラーメン選ぶかどうかの話 - 27二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 22:02:13
一軒家の居抜きならともかく
テナントなら中華麺で900円、◯◯ラーメンなら全部1,000円以上とか普通じゃね? - 28二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 22:02:16
そういう高級志向の中華麺もあるんだろうけど、たぶんラーメン屋じゃなくて立派な中華料理店で「〇〇麺」みたいな感じでメニューの一角に載ってるんじゃないかな
- 29二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 22:04:26
顔真っ青で草
- 30二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 22:05:20
人は図星をつかれた時が一番怒る
- 31二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 09:49:31
1000円の壁とか言ってるけどバーニャカウダつけ麺とか自然派ラーメンの人のラーメンとか明らかに1000円越えてたよね。
- 32二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 09:53:38
お釣り出す手間があるから1000円にするっていうオチが好きだった
今はカードや電子決済だから関係なさそうだけど - 33二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 09:54:02
今は空気的に1250円の壁がある気がする
- 34二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 09:54:10
- 35二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 09:55:34
- 36二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 09:57:08
>>3はポジティブな意見でもあると思うんだよな
食べるのに構えなくていいは外食として強い
- 37二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 09:57:34
日本は良くも悪くも冷食やインスタントが値段の割にウマすぎるんだよな
相対的に外食の価値が落ちてる - 38二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 10:59:54
「高級そばに対応するラーメン屋が存在しないんだよね」
「お酒飲んで、いたわさ食べて、最後にそばで締めて帰るみたいな」
「紹興酒飲んで、青椒肉絲たべて、ラーメンで締めて帰る?」
「それは中華料理屋では」 - 39二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 11:02:58
日高屋や幸楽苑で中華そば食うくらいならスーパーの袋麺でいいかな
- 40二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 11:03:10
- 41二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 11:05:04
物価高騰で超えるとはな…
- 42二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 11:14:46
インスタントラーメンの存在が大きい気もする
厳密には別物だけど比較して安価な代替品があるという状況 - 43二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 11:19:44
都会のラーメンはスタンダードに1000円超えてつらいわ