- 1二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 21:44:59
- 2二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 21:48:58
- 3二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 21:55:28
本当に第四十刃かっていうか結局十刃の数字って強さ順なのか?
死の形も能力と同程度には重要視されているみたいだからよくわからない
作中だとネリエルがグリムジョーに対して数字の差の言及があった気がするから一応「小さい数字ほど強い」って認識ではあるのか? - 4二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 21:57:30
- 5二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 22:02:05
ここら辺の強さ関係考え出すと訳分からんくなる
卯ノ花との会話的に万全事は隊長格の倍近い霊圧を持つ一護→を更に強化した虚化一護を圧倒できる解放ウルキオラ→より強さが上(とされている)の十刃たちと普通に善戦出来てる隊長たち - 6二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 22:04:34
帰刃の時点で0ヤミーや市丸より強そうな描写なんだよなウルキオラ
- 7二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 22:05:04
現実的には藍染が第二形態知らなかったと考えた方が妥当なのおもろいな
- 8二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 22:05:32
ここらへん今になって冷静に考えると相性込みとは言え第三十刃を一人で相手取った日番谷天才扱い伊達じゃないってなる
そんぐらい第四のウルキオラは強かった - 9二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 22:07:00
一護関係はウルキオラのセリフで一応解決できる
「妙だあのガキ。急に霊圧の揺れがでかくなった」
「しかも揺れ幅は尋常じゃない」
「低い時の霊圧はゴミみたいなもんだが、高い時は俺よりも上だ」 - 10二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 22:08:08
- 11二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 22:08:19
- 12二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 22:09:01
- 13二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 22:09:48
- 14二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 22:10:39
- 15二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 22:11:55
蛇口閉められてるからしゃあない
- 16二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 22:13:14
そりゃ始解じゃ厳しいのは限定封印状態の卍解圧倒したシャウロンとかもそうじゃない?
氷輪丸から大紅蓮氷輪丸の氷雪系としての格の上げ幅ヤバそう
そいつを一回軽く撃墜した第六十刃のルピもいてややこしい訳ですが
- 17二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 22:15:08
個人的に十刃は霊圧順だと思ってる
実際に十刃同士で戦わせるとは思えないしね - 18二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 22:16:02
一護が弱いというか破面編中盤までは下位十刃すら隊長レベルだって扱いだったから十刃の中でも別格の4以上のウルキオラが圧倒的に強いのはおかしくないんだよな
- 19二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 22:22:11
ヴァストローデの設定を盛ってた序盤はシャウロンとかでも強敵扱いだった
その後パワーアップの手段に虚化が加わって相対的に卍解一護の扱いが軽くなったりした - 20二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 22:23:30
- 21二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 22:26:50
そういや十刃は偶数は恵まれてて奇数は不遇とか言われてたな
- 22二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 22:27:15
- 23二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 22:27:33
いやぁ一貫して上位十刃は普通に隊長格複数で相手取ってたからヴァストローデ評価盛ってたとかそういうんじゃないと思うぞ
- 24二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 22:29:57
まあ上位で微妙なのはハリベルくらいよ
解放前すら卍解日番谷を苦戦させてたのに解放しても基礎的な戦闘力で圧倒できないのは… - 25二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 22:31:06
そう推測されてるけどどうなんだろう
俺のソースは基本的に小説込みでザエルアポロとヤミー、グリムジョーとルピで憤怒だったり破壊の共通性に触れられてたと思うから、ではある
ドルドーニも一護に甘さを捨てろとある種の犠牲を求める節があったと思うがここらへんは確証もない
- 26二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 22:32:25
- 27二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 22:33:43
このレスは削除されています
- 28二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 22:34:23
まあウルキオラとグリムジョーの実力差を考えると二人の№を近くしすぎたなとは思う
- 29二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 22:35:36
- 30二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 22:36:04
- 31二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 22:37:15
- 32二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 22:37:32
- 33二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 22:38:28
- 34二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 22:38:44
確かハリベル、ネリエル、ドルドーニは3人とも「犠牲」なのが確定してなかったっけ?
- 35二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 22:40:43
限定解除のアレコレがあるとはいえルピとかシャウロンとやりあってた日番谷に強いイメージが無かった
卍解ホロウ化一護を圧倒したウルキオラより強いはずのハリベルに勝負が成立して一時判定勝ちまで持ち込んだのが凄い違和感 - 36二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 22:41:09
仮に死の形が引継ぎ制なら、チルッチも昔は「絶望」の十刃だったのかな?
- 37二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 22:47:46
少なくとも第三のネリエルは犠牲司ってったんじゃなかったっけ
死の形によって強くなりやすい虚の性質が実はあるんじゃねぇの? - 38二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 22:49:14
アイツああ見えて絶望してるんであって怒ってるわけじゃないんだろうと思う
憤怒司ってる奴はキレてNo変貌するほどの二面性が必要なんじゃないのか?
No0時代のザエルアポロも小説設定だが別のNo持ってたと思う
- 39二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 22:50:14
107(推定元7)のガンテンバインはバラガン信仰って意味で陶酔の要素はあるよね
- 40二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 22:53:58
本来群れて生きる動物である狼の破面のスタークの死の形が「孤独」なのは、最高に皮肉が効いていると思う。
- 41二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 22:56:26
- 42二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 22:56:33
- 43二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 22:58:53
- 44二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 23:00:52
小説もだしQ&Aでも触れられてるし死の形が番号と関係してるのは間違いないと思う
- 45二次元好きの匿名さん24/12/18(水) 23:02:36
言い方あれだけど死の形が関係してなかったら最下位のアーロニーロなんて多分真っ先に追い出されてるからね
「強欲」司ってる中で一番強いのはあくまでアーロニーロってことだと思う - 46二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 00:03:29
死の形の一致がNoの前提条件ならハリベル(3)よりウルキオラ(4)が強い可能性は一応あるんだよね
ウルキオラが死の形が虚無だからそれ以上のNoにはなれないって可能性を考えれば - 47二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 00:07:45
- 48二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 00:15:38
要するに十刃は、実力があって尚且つ同じ死の形(例えばNo.3になるなら実力はあっても犠牲の死の形でないと駄目とか)じゃないとなれないって事かな?
- 49二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 00:26:12
- 50二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 00:43:29
- 51二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 00:55:06
このレスは削除されています
- 52二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 06:18:51
- 53二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 06:42:02
- 54二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 06:47:08
- 55二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 07:07:24
最初に番号振った時は強さ順で決めたけど
強さ変動の度にイチイチ全員番号振り直すのもめんどいし、ある時各番号に対応する死の形決めて
その後は自身に対応する死の形の現十刃を上回れば番号交代って感じとか?
これなら若い番号の方が上回る難度が高いから交代後も若い番号ほど強い傾向にはなるけど、100%一致するわけではなくなる
それでノイトラが8→5になった時はまだ固定制じゃなかったか
あるいはノイトラがよっぽどうるさかったから毎回はしないけど1回くらい全員纏めて振り直したか - 56二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 07:44:53
力関係変わらなくても現世で戦った連中は作中描写より強くなるってことだろ
- 57二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 12:49:20
第2まで習得したから通常の帰刃も力強くなったのかもね 仮面なし一護以上の速度の通常スターク以上に速いけど
仮面あり一護より速いからね - 58二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 22:18:33
- 59二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 22:23:09
- 60二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 22:24:55
そもそもチャン一、まだ力に目覚めてウルキオラと戦うまでほんの三、四ヶ月程度だからな
潜在能力はずば抜けてても、それを正しく出力出来てない、力の出し方知らない、知らないから無理やり引き出すの連続でなんとか誤魔化してるからあんな不安定な感じになるんだ……
ジェットエンジンを自転車に搭載してるようなもんだよ
- 61二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 22:33:54
普通にウルキオラは4番目で間違いないと思うわ
バラガンの能力のインパクトやスタークの負け方で印象がぶれるけど不意打ちのジャイアントキリングが成功するのは割とこの作品よくあるし
尸魂界編の白夜戦だってチャン一がチョコラテじゃなければ 卍解→即座に白夜の喉を斬る で決着ついてたんだし
スタークも一番油断してるタイミングでの初見影鬼で急所突き で一気に不利
単純に相手が強くても格上には勝てる、勝つ方法はあるって感じで - 62二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 22:47:42
- 63二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 22:54:47
たぶんそうだろうね
だからこそ弱ってるタイミングで襲ってきたわけだし
ノイトラってメンヘラ気質の割に敵に仕掛けるタイミングめっちゃ上手いよね
過去のネリエル、チャド、一護とそれぞれ油断したり、消耗した状態で仕掛けてる
- 64二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 01:22:56
グリムジョーって破面の中でも感情が全然死んでないタイプだし「孤独」の性質獲得でNo1への進化期待していたんなら藍染がやたらグリムジョー庇っていたのもちょっと納得はできるんだよなぁ
なんなら東仙の処罰と黙認とかも「憤怒」の感情育ててたのかもしれない
- 65二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 01:26:23
- 66二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 01:44:55
これ「ルキアが特別」の可能性も割と本気で否定できないんだよね(ファンクラブ情報込みでルキアはまだ種族的な謎が残されてることが示唆されてる)
そもそも現世のルキアが霊力回復してなかったのは浦原さんのせいでもあるし
- 67二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 06:34:16
- 68二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 16:43:43
- 69二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 17:04:17
日番谷も開放後のハリベルの動きには反応できてなかったけど分身作って様子見できたのが大きかった
とにかく速く動いて斬撃飛ばすだけの一護じゃ格上殺しは難しい - 70二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 17:16:26
その辺りは能力もそうだけど冷静に相手の実力を見極めようとする日番谷との性格の差もあるのかもね
- 71二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 21:15:15
- 72二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 21:25:57
- 73二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 22:25:57
- 74二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 23:48:37
- 75二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 08:37:54
基本的に破面編の一護のピンチ=仮面が割れる瞬間だからな
グリムジョーとの二戦目もそれで負けそうになってたし
消耗激しいから、本来は平子達みたいに一回使ったら少し間をおいてからもう一回使うってのがセオリーっぽいし
- 76二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 09:12:11
パワーバランスとしては3以上は隊長格が複数人で対処する、3は念入りな仕込み、2は相手の能力利用、1は複数人で攻めて最後は不意打ち、0はメンタルデバフが入って隊長2人がかりだからかなり総力戦なんだよね
- 77二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 10:05:47
実際、仮面の軍勢がこなければ隊長が半分虚圏に幽閉されたのもあってワンダーワイス参戦を機に護廷十三隊は負けてた可能性高いよ
浮竹→戦闘不能
京楽→一時的にダウン
砕蜂、日番谷→卍解と大技使用で消耗
山爺、狛村→炎熱地獄の仕込み中と負傷者警護
対して藍染側は藍染、ギン、東仙、スターク、バラガン、ハリベル、ワンダーワイスが無傷だったし
まあ山爺が本気出せば十刃くらい余裕な気もするけどそのためのワンダーワイスだしね
- 78二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 10:13:08
このレスは削除されています
- 79二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 10:24:19
- 80二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 10:43:29
仮面の軍勢の増援なかったらワンダーワイス参戦時点で護廷十三隊側ほぼ負け確だったわけだし前評判通りではあったんだよね
- 81二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 11:07:02
- 82二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 11:21:12
ヤミーって帰刃すれば自動であの姿になるのかと思ってたが普段溜めるみたいなこと言ってたしチャージが必要なんだろうか?
- 83二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 12:09:47
シエン状態のザエルアポロとネリエルが残ってた場合実質的な強さ順なら
0シエン(ザエルアポロ)、1ヤミー、2スターク、3バラガン、4ハリベル、5ウルキオラ、6、7ネリエル≧ノイトラ、8グリムジョー、9ルピになるから、マジでゾマリ以下は十刃にすら入れないんだよな
- 84二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 13:32:24
ということは序列において優先されるのは殺戮能力ではなく死の形のほうで
そいつの力が変化したら番号そのものの意味合いが変化して別の死の形を司るようになるのか?
ノイトラの司る形は「絶望」で、それ自体は番号が変わっても変化せず割り振られる番号の方が新しくその意味を持つようになる
No.5だけどNo.8だった頃はNo.8が「絶望」の死の形としてみなされてて、後にノイトラが強くなることで殺戮能力に応じたNo.としてNo.5を名乗ることを認められた時にNo.5の意味も「絶望」に変化したとか
司る死の形はその人物の本質みたいなものでこれは変えられないから、番号に付随する意味合いの方を都度変えているんじゃないかな
何せスタークが来るまではザエルアポロとバラガンとヤミーがそれぞれ十刃内で一番強い時期があったんだから、No.0またはNo.1を空位してバラガンにNo.2の番号を割り振る必要はないからな - 85二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 13:51:34
- 86二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 14:01:00
このレスは削除されています
- 87二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 14:07:25
8は普通にノイトラとかザエルアポロの入れ替え起きてるし別に名誉番号枠ではないと思う
- 88二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 14:09:36
「動揺するな、構えを崩すな」とわざわざ忠告してそれを掻い潜ったウルキオラがやっぱ格上感はある
- 89二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 17:21:12
- 90二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 18:16:29
滅却師十字みたいな模様だよね
- 91二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 18:26:51
- 92二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 22:04:33
- 93二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 23:19:00
- 94二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 23:20:55
ぶっちゃけ死の形うんうんは後付けだだからあんま考えてもしょうがない気がする
そもそも強さが絶対基準なのに、グリムジョーとルピが同じ『破壊』でダブってたとしても、ダブってるから十刃から外すとか意味分からんし
小説版だとドルドーニやチルッチを差し置いて十刃に選ばれた~みたいな感じに書かれてたけど、普通に新規組でいいだろルピ
- 95二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 23:30:02
本人の努力じゃないかな?
話の整合性とるなら、破面にも愛染製の崩玉で破面化したヤツと、浦原製崩玉を混ぜた後で破面化したヤツの二種類居る感じだろうし
当然、後者の方が力の上り幅はデカいだろうし、それでも5まで上がれたんだからノイトラ自身の成長が凄かったんだろう
- 96二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 02:36:58
- 97二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 02:46:44
- 98二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 11:12:56
ノイトラは元アジューカスとかなんだろうか
- 99二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 11:36:04
- 100二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 11:39:51