- 1二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 01:30:01
- 2二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 01:32:38
言うほどゲームで柵のあるムラがあるか?
- 3二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 01:36:59
ナーロッパの村に柵がついてんのはゲームモチーフだからで、リアル準拠じゃないのでは
- 4二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 01:38:53
村の境界線に何かないか確認しながらウロウロしてんの想像したら草
- 5二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 01:41:28
7人の侍で柵立てて防御してなかったか?
- 6二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 02:05:20
城塞都市ってこと?
世界中見てきた訳ではないから断言できないけど、多分現実でもそんなとこの方が珍しいぞ
それと逆に日本の田舎、特に山間部では害獣防御ように田畑の周りに柵が結構張り巡らされてる - 7二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 02:14:03
現実だと敵が攻めてくるぞ!で村全体を防衛しようとすることは滅多にないので
村を防衛する目的で村全体をぐるっと囲むような柵は築かない
基本有事の際の村人は領主の城とか宗教施設とかに避難する
そしてそういう重要な場所を柵とかで囲んで防衛する - 8二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 02:14:57
イメージ的には「ここからここまで村ですよ」みたいな簡素な柵のことなんだろうが
だだっ広い平原にポツンと集落があるみたいな状況じゃない限り必要ないからね - 9二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 07:35:38
柵(しがらみ)かと思った
- 10二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 07:46:26
鹿や猪が入って来ないように囲う柵は割とあるけどな
- 11二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 07:47:04
里山含めて村なんで…
- 12二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 07:54:00
そもそも海外でも言うほど柵ないだろ
なんで昔の欧州と現代の日本を比較してるのさ - 13二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 07:58:00
中標津とかは柵がたくさんあるぞ
牧場の - 14二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 08:01:04
害獣侵入や家畜脱走対策としての柵はどこもありそうだけど
居住区ごと全体を柵で囲ったりはないんじゃないかな
よっぽど組織的な略奪が頻繁に起きるようなきな臭い地帯でもない限りは - 15二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 08:15:13
集落に柵で弥生時代の吉野ヶ里遺跡が浮かんだ
集落ごとに争ってたのが中央政府に管理されて消えていったのかな - 16二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 09:09:55