作詞してない歌手に救われるのおかしいと思うんだよね

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 09:15:52

    うっせぇわでadoちゃんは時代の代弁者とかいう持ち上げ方とかもそうだけど
    普通にどっかの誰かが作った曲を歌ってるだけの人なんだよね
    いい曲なのもいい歌詞なのも何一つ歌手の手柄じゃないのすごくない?

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 09:19:02

    一字一句同じ発言でも誰がどんな声で言ったかで説得力や頼もしさが違って見えるもんだろ
    歌詞も同じや

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 09:20:00

    重要なのは共同幻想だから

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 09:20:23

    歌って声にして届けてるのが歌手なら、「代弁」は的を得た表現だな

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 09:22:50

    つまり名曲を>>1が歌えば多くの人に救いをもたらせる…ってコト!?

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 09:27:10

    まぁわかる、ボーカルに比べて作曲・作詞・編曲はあまりにも報われない

    歌ってみたに至っては下手したらイラストレーターとかのが長く紹介してるの本当にリスペクトないと思うわ

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 09:29:21

    >>6

    海外では歌詞なんてそこまで重視されないとか怪しげな言説見たことあるけど(ボブディランが文学賞貰ってたしどこまで正しいやら)

    その点で見ると意外とましな方なのかもしれん

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 09:29:35

    何一つってことはないけど、なんで君が手柄独占やねんってことは音楽に限らずあるわな

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 09:30:46

    映画で監督と俳優くらいしか持て囃されないみたいな?
    大道具とかも褒めてやれって話のニュアンス?

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 09:35:27

    けど救われた人がたくさんいるからAdoのファンはたくさんいるんだと思うぞ
    こういうのは理屈より実情だろうに

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 09:38:48

    作詞作曲は著作権での実入りあるからまあ…

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 09:38:57

    渡部チェルとかさ、目指せポケモンマスターの時点でトップ層でそんな人が令和の今でも曲作り続けててアイマスもウマ女もデジモンでもなんでも出来るレジェンドなのに・・・

    この知名度よ

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 09:42:02

    そもそも音楽なんかで人は救われたりしない
    「素晴らしい音楽に救われた自分」というものに憧れてる人がなんか言ってるだけだ

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 09:42:43

    >>9

    映画で言えば俳優しか褒めてないって感じだろ

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 09:49:45

    >>13

    音楽で人は救われるよ

    「客観的に物事を見られる俺」に憧れてる人がなんか言ってるけど

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 09:52:29

    同じ歌でも表現力の差とかはでるやろ
    だからその歌を別の人が歌ったら救われなかったかもしれない
    そういう意味で歌手に感謝するのは別にいいじゃん
    作詞・作曲者"にも"感謝せいって言うなら同意

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 09:53:49

    >>15

    音楽に救われたとか言ってる人にとって一番大事なのは曲の雰囲気でも詩の内容でもなく歌に関わった人がどんな経歴、人格、思想を持ってるかだから

    adoの歌に救われたって言ってる人のほとんどはadoのあのキャラや経歴に好感を持ったりシンパシーを抱いたんだよ

    だから作曲家や作詞家に救われたとは言わないわけ

    音楽に人を救うような力はない

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 09:54:41

    >>1

    うっせえわ

  • 19二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 09:54:51

    >>17

    なんで曲聞いて経歴人格思想まで気になるんだよ

    自分はそこが気になるってちゃんと言え

  • 20二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 09:55:22

    言い方はあれだがまあわかる

  • 21二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 09:55:47

    >>17

    「音楽に救われた」って言ってる人の心全部読んできた方?

  • 22二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 09:56:00

    どこを対象にした対立煽り?

  • 23二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 09:57:02

    >>22

    所謂歌い手アンチなんじゃね

    知らんけど

  • 24二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 09:58:32

    音楽に救われたとか言う人はそもそも何もなくとも勝手に救われる人(自力でどうにかする人)
    救われた時に流すBGMを選んでるだけなのよ

  • 25二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 09:58:44

    他人の経歴、人格、思想には感じ入りうるのに音楽に感じ入る事はあり得ないって不思議な考え方やな

    良い感じの事言ってる歌詞を良い感じのメロディーに乗せて良い感じの声で歌いあげてるの聞いたら普通に感じる物はあるだろうし場合によっちゃ救われるって事もあるだろうと思うが

  • 26二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 09:58:45

    わからんでもないがこの人達がより頑張ってそうなのに…で不公平に思わない方がいいみんな頑張ってるので

  • 27二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 09:59:55

    歌詞に共感しました!adoちゃん応援してます!みたいなの見るとそこなんだ!?ってなるのはわかるでしょ

  • 28二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 10:00:31

    例えがピンポイントすぎて

  • 29二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 10:00:53

    このレスは削除されています

  • 30二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 10:01:09

    歌詞とメロディーは別人のでも歌は人によるからそこでいい曲だと思えるかどうかは決まるやろ
    詩読んでるのとちゃうんやで

  • 31二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 10:01:52

    >>27

    そもそも「Adoの曲はAdoが作った」って勘違いしてる人も多いだろうし……

    もっとメディア側が作詞作曲者を押し出すべきって話だな

  • 32二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 10:03:36

    >>19

    じゃあなんでみんな作曲家や作詞家でなく歌手を評価すると思う?

    それは結局ほとんどの場合で歌手が生い立ちやら性格やらを最も詳細に公開されるからだよ

    だから逆に言えば作詞家が1番キャラが立ってれば「この人の詩に救われた」って言い出す人が多くなる

  • 33二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 10:05:34

    >>25

    それならいい感じの詩を書いた人やいい感じのメロディを作った人がもっと評価されるはずだしいい感じの演奏をする人なんかも評価されるようになるでしょ

    でも現実は作詞家作曲家はおまけ扱いだし演奏者に至っては空気

  • 34二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 10:05:40

    >>32

    歌として聞くなら歌手の声が一番に入ってくるからだろ

    お前歌を聞いたら経歴やら性格やらが分かるのかよ

  • 35二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 10:06:53

    >>34

    経歴やら普段のツイートやらを知ってる人が「この人の歌に救われた」って言うんだよ

  • 36二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 10:07:28

    だから何?

  • 37二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 10:07:42

    >>7

    アメリカだと異性視点の曲歌うとゲイ扱いっていうから重視してないってのはどうだろう

    でも異性の曲カバーする時はわざわざラブソングの二人称変えるから歌詞の扱いが軽いといえば軽いのか?

  • 38二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 10:07:44

    >>33

    作詞家作曲家が歌手に比べて評価されづらいのはその方向に宣伝の舵切ってないからだろ

    出てこないんだから知る機会もないじゃん

  • 39二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 10:08:15

    初めてAdoの各楽曲の作詞作曲調べてみたけどほんまボカロPばっかやな

  • 40二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 10:08:46

    >>35

    人の気持ちにケチ付けるのっておかしいと思うんだよね

  • 41二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 10:10:05

    >>39

    アルバムで通しで聴くと椎名林檎とかB'zが浮いて感じるわ

  • 42二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 10:11:53

    勝手に人の内心をこんなもんだろと始めから決めつけてるだけじゃない
    多くの人は何となく音楽を聞いて心を慰めてるしハードオフはナッシュミュージックライブラリーに救われてるよ

  • 43二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 10:12:19

    なんか可愛いに妙な意味を見出だす人やら優しさに妙なマイナスイメージ持つ人やらいたが今度は音楽には救われる人はおらんが出て来て笑った
    逆張りは程々にしとけ

  • 44二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 10:20:17

    どんなに良い詞も曲も歌手がいなきゃお客さんのところまでは届かないから歌手が1番目立つのはしゃーない

  • 45二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 10:22:21

    >>38

    だから歌手の人格で音楽を評価する人が多いんだ

  • 46二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 10:24:02

    >>45

    声と歌い方の好き嫌いだろ

  • 47二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 10:25:00

    なんで1は歌自体の良し悪しを頑なに否定するんだ…?
    まぁ深い意味なくそういうパターンってだけなんだろうけど

  • 48二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 10:26:43

    歌唱力カスなアイドルの歌唱に救われた人間のことはどう思うの?
    まさしく歌った人のキャラしか見てないよね

  • 49二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 10:27:08

    いるなら見せてよ

  • 50二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 10:29:02

    >>48

    そんなやつおらん

    いるならソースはよ

  • 5124/12/19(木) 10:29:09

    >>47

    証明できんから言うてもだけど、1以外で書き込んだの27だけで

    なんか本題と関係ない所で争いが始まってて困惑してるのが俺なんだよね

  • 52二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 10:29:49

    >>51

    こんなクソスレ立てるな

  • 53二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 10:30:11

    >>50

    ジャニーズのファンとかそんなやつしかいないじゃん

  • 54二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 10:30:12

    あんな始まりで荒れないと思う方がおかしい

  • 55二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 10:31:26

    >>51

    まあそうだろうな

    音楽に救われる人がいる前提で歌手の方にに感謝するの?という話だからね

  • 56二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 10:31:38

    >>53

    そもそもジャニーズで曲を評価するファンがいるか?

    元々アイドル追っかけてるだけだろ

  • 57二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 10:32:36

    >>56

    アイドルのファンとそれ以外のアーティストのファンは違うと証明できるのか?

  • 58二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 10:32:42

    突っ込まれてるのは歌自体に救われた人の存在を無いように扱ってるからだと思うが

  • 59二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 10:33:07

    ジャニーズの歌う曲で救われました!
    とかいう奴はいない
    ジャニーズ追っかけて救われました!
    という奴はいる

  • 60二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 10:33:31

    そっち方向に大々的にやりたいならボカロPとかそういう1から全部自分で作る系のクリエイターになりゃよくない?
    後矢面に立つことが必ずしもその人の幸せかというと分からんしな、作詞作曲編曲側もそれで満足ならいいと思うよ

  • 61二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 10:33:48

    >>57

    できるが?

    なんで出来ないと思う?

  • 62二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 10:34:44

    >>61

    証明してくれ

  • 63二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 10:34:44

    米津玄師とかは作曲がもてはやされたタイプと違うの?

  • 64二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 10:36:24

    >>62

    その曲好きな奴に聞いたらいいじゃん

    アイドルの追っかけはアイドルの話しかしないから

  • 65二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 10:36:31

    >>59

    ジャニーズでもすとぷりでもなんでもいいけどあの手のファンはみんな歌に救われたことはないということでOK?

  • 66二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 10:37:11

    「そういう人もいるけどそうじゃない人もいるだろ」程度の話を「いいやこういう人だ!」って言い続けるから突っ込まれてるんだろ

  • 67二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 10:37:18

    その辺りは別のスレ立ててやったら?

  • 68二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 10:37:18

    >>64

    ドルオタエアプかよ

    いやまあいいことだが

  • 69二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 10:37:38
  • 70二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 10:38:09

    アイドルファンはアイドルありきだから
    歌う歌はなんでも良いみたいなところある
    まぁそもそもアイドルファンが歌に救われましたって言うのは聞いたことないが

  • 71二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 10:38:09

    >>66

    アイドルの歌に救われる奴がいないのは間違いないぞ

  • 72二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 10:39:15

    >>70

    adoのファンも大差ないと思う

  • 73二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 10:39:46

    >>71

    「そういう人もいるけどそうじゃない人もいるだろ」

  • 74二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 10:40:12

    1まだいる? 収拾つけられる?

  • 75二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 10:40:26

    なんでこうそこそこ伸びたスレって極論レスババトラー湧くんやろか

  • 76二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 10:40:32

    たしかに1では歌ってる人本人の力じゃないを主張してるが
    暴れてるのは歌に救われた奴はいないって人と歌手の経歴で歌を評価するって人ではあるな
    ただどれもツッコミどころしか無い考えではあるからそれぞれ突っ込まれてはいるワケで…そして話題は滑ってアイドルへと至って話題になる全てをsage初めてて草

  • 77二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 10:40:49

    adoは例の曲以前はマイナー歌手だから少なくともアイドル売りでブレイクした奴ではないと思う

  • 78二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 10:40:57

    作詞家の大先生に楽曲提供していただくなんて昭和の頃からある話では
    作曲演奏編曲等色々な専門家に関わってもらうのは変わらないと思うのだが何故そんなに作詞にこだわるのか

  • 79二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 10:41:26

    なんかいつの間にかアイドルに限定した話になってるし

  • 80二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 10:42:05

    「歌で人を救えるのがアーティスト、できないのがアイドル」ってことでよくない?

  • 81二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 10:42:34

    なんでそうアホ二元論にすんねん

  • 82二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 10:43:20

    >>74

    収集付ける気があるなら違う意見先に消しとるやろ

  • 83二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 10:43:39

    アーティストだのアイドルだのはどーでも良い
    曲を評価してて歌手ありきではない人がいるかという話
    まぁそりゃいない事はないだろって話

  • 84二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 10:43:45

    >>81

    誰も困らないならアホ二元論でもいいでしょ

  • 85二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 10:44:12

    「ユーザーの管理が放棄されたスレッド」ってやつですね

  • 86二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 10:44:15

    伝家の宝刀「IP変わっちゃってスレ管理できない」が来ると見た

  • 87二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 10:44:29

    作詞家作曲家を評価するのは逆張りオタクだけ

  • 88二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 10:45:04

    歌手が違うだけで印象がらりと変わるってあるある
    ヒットしたら歌手の実力も込みだよ

  • 89二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 10:45:07

    >>73

    アイドルの歌に救われた人ですか?

  • 90二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 10:45:11

    もうちょっとsyudouさんやカンザキイオリさんがちやほやされてもいいだろとは思ってる

  • 91二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 10:45:55

    作詞作曲はあんま表に出てこないな

  • 92二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 10:46:00

    なんならボカロPは普通の作曲家よりは評価されがちというかファンがつきやすい
    作詞家になると厳しいが

  • 93二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 10:46:39

    まあ少なくとも歌声や歌い方も曲の一要素ではあるわけだから「何一つ歌手の手柄じゃない」は違うんじゃないか?

  • 94二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 10:47:34

    クソみたいな曲でもadoが歌えば大ヒットするよ

  • 95二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 10:47:59

    世界に一つだけの花もSMAPじゃなくてマッキーがそのまま歌ってたら大分ホモ臭くなっちゃうから…

  • 96二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 10:50:17

    >>95

    そういやあの歌はSMAPじゃなくてちゃんとマッキーが評価されてるな

    作詞作曲を評価させるには知名度だけはある歌下手なやつに歌わせるのが一番手っ取り早いってことか

  • 97二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 10:51:35

    >>1>>51

    タフスレかと思ったら脱走犯じゃん

  • 98二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 10:52:48

    作曲家は自分でもアーティストやバンドやってたり、プロデューサーとして関わること多いからまだ名前聞くんだけど、作詞家はマジでほとんど知らない

  • 99二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 10:53:17

    >>96

    いや別に…

    演歌は作曲家作詞家のファンもかなり多いし…

  • 100二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 10:54:42

    その理屈で行くなら歌手以前にメロディーとかもいらないだろ

  • 101二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 10:58:42

    >>96

    槇原敬之なんて作詞作曲して自分歌ってで売れっぱなしの人間を作詞家でまとめるなよ

  • 102二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 10:59:52

    結論
    歌手の歌に救われるのは普通だけどアイドルの歌に救われるのはありえない

  • 103二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 11:01:16

    浅くしか知らない人は曲・歌とほぼ同義とみなして歌手に救われたって言うだろうけど
    オタクは割と「○○さんの作詞はやっぱりいい」「××さんの作曲なら期待できる」とか言ってるだろ

  • 104二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 11:04:44

    >>103

    オタクなんて逆張り精神発揮してるやつばっかりじゃん

  • 105二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 11:09:52

    >>102

    結論の前に「俺が勝手に出した俺の納得できる」を付けるの忘れてるぞい

  • 106二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 11:10:29

    >>105

    ドルオタさん?

  • 107二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 11:11:21

    >>92

    ていうかボカロPは作詞作曲自分でやってるパターンが多いと思ってるんだが

    (もちろん全員とは言ってない)

  • 108二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 11:18:48

    >>107

    まあ作詞作曲別なのは珍しい(YouTubeが主流の最近は特にそうじゃないかな)からこそ作詞オンリーは評価されにくいと思う

    というか作詞別なこと知らなかったり勘違いされてるパターンが多そう

  • 109二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 11:22:09

    >>105

    いい加減「アイドルの歌に救われたファン」ってのを紹介してくれよ

  • 110二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 11:22:30

    作詞に苦しんでるボカロP結構多そう
    歌作りたいはあっても作詞したくてDTM始める奴なんかまずいないし方向性があまりに別物だからなぁ

  • 111二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 11:23:30

    アイドルの歌だってたとえばドラマのタイアップとかでドルオタ以外の人が曲を知って救われることもあるだろうに

  • 112二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 11:24:07

    >>109

    「アイドル 歌 救われた」とかでちょっと検索したら無数に出てくるやろ

    それらにお前が「アイドル追っかけてるだけ」とか「歌には救われてない」とか勝手にレッテル貼ってるだけやん

  • 113二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 11:24:19

    友達が昔チャンカパーナで手越カッコ良くて精神的支えになったって言ってたよ
    はいこれで存在が証明されたからこの話はおしまいな

  • 114二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 11:25:52

    このレスは削除されています

  • 115二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 11:26:50

    >>114

    ほらレッテルじゃん

  • 116二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 11:27:44

    >>115

    事実だよね

  • 117二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 11:28:25

    このレスは削除されています

  • 118二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 11:28:51

    >>116

    事実の前に「俺が勝手に見出した俺の納得できる」を付けるの忘れてるぞい

  • 119二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 11:29:01

    逆に聞きたいけどヘッタクソな歌に救われる人間が本当にいると思うのか?
    いるとしたら異常すぎるだろ
    絶対救われてないじゃん

  • 120二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 11:30:33

    >>114

    でもお前より多少マシやで

  • 121二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 11:31:59

    >>119

    音痴でも愛された歌手はいますし救われた人は多いと思いますよ

    自分も聞いたけどお腹が痛くなるほど笑った

    フローレンス・フォスター・ジェンキンス - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 122二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 11:32:49

    >>119

    上手さ以外に救われちゃダメな理由があるの?

  • 123二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 11:33:55

    >>122

    歌の上手さに救われてないならアイドルの歌に救われたわけじゃないだろ

  • 124二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 11:33:55

    >>119

    語るに落ちたというか、結局はお前が人間と認めるか否かの問題じゃないか

  • 125二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 11:34:47

    >>121

    愛されたと救われたは別物すぎるだろ……

    いやまあ下を見て安心する人も世の中にはいるけどさあ

  • 126二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 11:34:51

    どうやら別世界の価値観を持った方の様やね
    構う必要も無い

  • 127二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 11:35:18

    このレスは削除されています

  • 128二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 11:35:22

    今暴れてるのここに常駐してるアイドル(ドルオタ)異常嫌悪者だな
    アイドルの歌はクソ発言と
    自分の意見を否定されたらすぐドルオタレッテル貼るのを繰り返す異常者

  • 129二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 11:36:20

    中田ヤスタカさんとかも有名じゃね?
    大手のアイドルとか歌手の作詞・作曲はその道のプロが作曲してるから品質が常に安定してるから聴きやすい

  • 130二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 11:36:40

    >>119は今のアイドル云々の流れというよりスレタイへの反論なのでは?)

  • 131二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 11:40:24

    上手い歌手と作曲家両方ともいないと感動するような曲は作れんしな
    作曲家が居なきゃそもそも歌手が歌うための楽曲すら出来ないのに歌手の方だけが注目されるような状況が不公平っていうなら分かる
    ただ収益に関しては作曲家側が多く貰ってるんじゃない?

  • 132二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 11:52:34

    個人の考えだけど声質、歌詞、メロディ、背景等々曲が好きな理由はなんでもいいし、理由はどうであれ「好きだから聞き続けるためにまだ生きてよう」も救われたなんだよね
    そこに上手も下手も感動したも軽蔑したもないだろと

  • 133二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 12:12:20

    まず「救われる」ってのがさ
    言葉の響きとは裏腹に救いを求める人が主体の行為なんだよね
    「歌が誰かを救う」じゃなくて「誰かが歌に救いを見出す」なの
    そこを勘違いしてるから上手いだ下手だ誰が歌った誰が作詞したなんて些細な事にこだわる

    ヒトは何にだって救われる事ができる

  • 134二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 12:16:43

    何一つ歌手の手柄じゃないっては明らかに言い過ぎや
    ただ歌手の存在に対して作曲や作詞してる人の存在が軽視されがちって当たり前の話やろこれ
    マジで謎の救われてるかそうじゃないか議論が出てきたけど

  • 135二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 12:19:07

    シンガーソングライター「ひょっとして忘れられてる?」

  • 136二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 12:19:19

    こういうスレ立てる時性格出るよね、否定するか肯定するか
    作詞家作曲家でこういう人好きとかおすすめするポジティブさ出すか今現在あるものを否定するか

  • 137二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 12:23:42

    >>134

    その軽視されてるってのも普通に嘘じゃない?

    ボカロpとかいるし

  • 138二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 12:42:59

    アイドルの歌に救われちゃいかんのか…?何が許せないんだ
    アイドルに救われた人に親でも殺されたのか?

  • 139二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 12:49:52

    >>137

    上でも書いたけどボカロPは普通の作曲家よりは評価されてる側よ

    人間の歌手よりも歌ってる人だけに意識が向きにくいから

  • 140二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 12:51:09

    >>133

    それな

    救われる人は音楽とかなくても自分で自分を救うのよ

    音楽がすごいんじゃなくて聞いてる人がすごいの

  • 141二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 12:51:38

    >>140

    あんた本当に音楽嫌いなんだね

  • 14213324/12/19(木) 12:55:33

    >>140

    全然「それな」じゃないので

    共感ヅラしないでね

  • 143二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 12:57:20

    アイドルの歌だとそのアイドルやグループに対する当て書きしてる曲もあるんだから
    それは作詞作曲編曲が別人でもそのアイドルがいなきゃ成立しない歌だと思うけど

  • 144二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 13:07:42

    >>143

    だからなんだよ

    アイドルが関わってる時点で低俗すぎるしそんなものに人は救えない

  • 145二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 13:08:15

    >>141

    そんなことはないよ

    創作に人を動かすだけの力はないと思ってるだけ

  • 146二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 13:09:03

    救われるの定義の問題だろ
    毎日仕事で疲れたけどアイドルの歌聞いたりボカロ聞いたりしたら元気出て明日も頑張れるってのと
    いじめられててもう死にたいって人が曲聞いて生きてみようかなって思うとのでは違う
    個人的にはどっちでも救われてるってことでいいと思うが

  • 147二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 13:09:44

    >>145

    それはあるだろ

  • 148二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 13:12:19

    >>146

    どっちにしても存在するんじゃないのそれ

  • 149二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 13:12:53

    まあ自分みたいに歌っているの誰か知らないけど小室哲哉が作曲してるなら聞く人もいるだろうし

  • 150二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 13:13:31

    >>144

    アイドルが実際に低俗かは一旦置いておこう

    「アイドルが低俗で無いと信じ、アイドルの歌を素晴らしいと思ってる人々」が多数存在するのは確かなんだから、その人達はアイドルの歌で全然救われると思うが

  • 151二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 13:13:35

    >>145

    でもお前、反応が返ってくる快楽に頭壊されちゃってるじゃん ただの文字だぜ?

  • 152二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 13:13:42

    >>148

    俺前者なんだけど後者の存在をリアルで確認したことないから実在を全肯定できない

  • 153二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 13:14:31

    昔は作詞作曲家歌唱って別々の人が多かったけど
    今なんでも出来るマンが多いもんな
    米津とか

  • 154二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 13:15:00

    >>145

    創作に人を動かす力が無かったら「創作内で起きた出来事にガチギレする人続出で大炎上」とか起きないと思うんですけど

  • 155二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 13:15:15

    >>147

    創作のおかげで人が救われると言うのならその逆も考えないといけなくなるけどいいの?

    創作のせいで人が死んだり犯罪が起こったりすることもあるって認める必要が出てくるよ?

  • 156二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 13:16:21

    >>155

    創作のせいでいっぱい人死んでるし犯罪も起きてるから創作に人を動かす力はあるな

    よし

  • 157二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 13:16:31

    >>144

    言い切るのは良くないな

    現実は絶対が少ないんだから

    自分はアイドルアニメで元気を貰ったぞ

  • 158二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 13:16:33

    パフォーマー側の意義を低く見積もり過ぎじゃない?
    クラシック奏者とかどうなるねん

  • 159二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 13:17:41

    >>156

    「アニメや漫画が犯罪者を増やすことはない」とか言い出すオタクは嘘つきってこと?

  • 160二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 13:19:32

    >>159

    何故そうなるの? 倫理観を学ぶ機会が無かった方?

  • 161二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 13:19:54

    >>155

    実際音楽や小説の影響で自殺する人っているし創作物に影響を受けたと自白する犯罪者もいるでしょ

  • 162二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 13:21:14

    >>160

    プラス方向の影響しか与えないなんてありえなくないか?

    「創作物に影響を受けたとしても一番の責任は犯罪者本人にある」というのはわかるけど

  • 163二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 13:21:19

    >>155

    いつだって世界の争いタネは創作(宗教)だぞ

  • 164二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 13:21:41

    >>159

    いやまぁぶっちゃけそういう事言ってる人は実際嘘つきというか、漫画アニメを美化しすぎよ

    「だからオタク文化は良くない物だ!」って訳じゃないよ 魅力があるから狂う人も出るっていうのは漫画アニメに限った話じゃないから

  • 165二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 13:21:52

    >>159

    アニメや漫画の犯罪行為はね

    これは悪いことだよってちゃんと描いているの

    影響を受けた人はちゃんと悪いことだからやめようって思うの


    自分もやってみよう!って思うやつは読解力が無いか元からカスなだけだろ漫画の所為にすんな

  • 166二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 13:22:00

    >>159

    そもそもまともな人間は犯罪をしない

    創作に影響されて犯罪をする人間は元々なんか犯罪やらかす下地や免罪符求めてるだけだろ

  • 167二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 13:28:37

    >>165

    それは世界を知らなさすぎでは?

    漫画でも音楽でも犯罪行為を賛美するようなものは山ほどあるぞ

  • 168二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 13:29:53

    >>166

    創作に救われるのも同じことだよ

  • 169二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 13:30:33

    歌番組だと作詞家・作曲家の特集やるけど相当名の知れてる人だからこそってのはあるかも

  • 170二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 13:33:44

    >>168

    まともな人が犯罪をしない理由は「やると人に迷惑がかかるから」「単純に罰せられるから(リスクとリターンが見合ってないから)」等があるが

    個人的に救われるのは誰にも迷惑かけないし罰せられることもないぞ

  • 171二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 13:37:41

    >>170

    んー違う違うそうじゃ

    そうじゃない

    犯罪やるやつは創作なんかなくても犯罪に手を染めるように救われる人は自力で救われてるのであってそこに創作物の影響はないという話〜

  • 172二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 13:39:54

    >>171

    おっ 創作に影響されてんねぇ

  • 173二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 13:40:14

    >>167

    昔の歌謡曲なんて不倫を肯定したり美化した歌がめちゃくちゃ多いよな

  • 174二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 13:42:57

    >>171

    そんなこと言い出したら「あらゆる感情は自発であり、感情に影響を与え得るものが外部に存在する事はない」って事にならない?

  • 175二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 13:44:10

    ボカロ界隈はPの方が全面に出やすいよね

  • 176二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 13:45:43

    >>174

    いや「創作を読んだり聞いたりした程度ではそんな影響力は生まれない」ってだけだよ

  • 177二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 13:46:08

    >>176

    「創作(音楽)は人を救いうる」派だけど、「犯罪する様な奴は元からおかしかった」には反対派

    「創作に影響を受けて"そう"なる人」はいるよ もちろんその創作物が悪いわけではないけどね

  • 178二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 13:49:04

    >>176

    正直そっちが主張してた「正の影響があるなら負の影響もあるって事になるよ?」は全面的に正しいと思っている

    負の影響がある事は別に否定する事ない(というか否定できないしする必要も無い)と思うんだよな

  • 179二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 13:49:39
  • 180二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 13:50:03

    >>165

    逆に言うとそれができてない創作は許されないということ?

  • 181二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 13:52:12

    >>180

    許す・許さないは別の話じゃね

    というか165の漫画のせい云々の時点で別の話である

  • 182二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 15:07:10

    お前ら暇だな

  • 183二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 15:10:58

    >>172

    言いたかないけどやっぱり規制すべきなんだよな創作

    昔から歌手に影響されて集団自殺する高校生とかいたし

  • 184二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 15:11:20
  • 185二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 15:35:00

    >>183

    「心に影響を与え犯罪や自殺を誘発するから」って理由で規制を始めたら

    創作全般(歴史的絵画や小説を含む)を始めとしてテレビ番組、動画、SNSとどんどん範囲が広がっていって

    最終的には「第三者とのコミュニケーション」とかも規制対象になるぞ

  • 186二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 15:42:17

    こんなことで激論できる熱意がうらやましい

  • 187二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 15:46:53

    >>186

    お、「俺は冷静なのでネットでどうでもいい議論に参加したりはしませんよマン」だ!

    カッコい~~~~~~~!!

  • 188二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 18:00:59

    歌に人を救う力があると何か困るんか??

  • 189二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 18:11:03

    川の流れのようにとか名曲だけど作詞秋元康って聞くと「あぁ……」ってなるよね美空ひばりが歌ってるから良い

  • 190二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 18:56:17

    美空ひばりの歌は名曲だらけだけど今の歌謡ショーとかで他の人が歌ってるとなんか…違うな…ってなるから歌手を誰にするかって作詞家にとっても作曲家にとっても割と勝負事なんだなって思った

  • 191二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 22:35:16

    >>185

    個人的にはそうなって欲しいけどな

  • 192二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 22:51:27

    漫画原作と作画みたいなもんじゃないの?どっちも才能と技量がいるし良い作詞作曲に良い出力のできる歌手が合わさればとても強い作品ができる

  • 193二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 23:33:12

    心を動かせるポテンシャルある詞があっても、曲とか音の乗せ方とか歌い方とかがクソダサかったら人の心には響かない

  • 194二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 11:11:54

    お、まだ落ちてなかったんか

  • 195二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 12:00:34

    一般人には確かに作詞家や作曲歌はあまり知られてないかも知れないけど
    その曲が何かで使用されたりカラオケで歌われたら作詞家や作曲家に歌手の2、3倍ぐらい
    金が入ってくるからね
    人気歌手に歌われる恩恵は作詞家作曲家にとってとても大きい

  • 196二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 12:06:40

    いい歌声ってだけで泣けてくることあるからなあ
    この場合メロディだけじゃなく歌声も重要だと思う

  • 197二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 12:40:32

    >>191

    日本に住んでたら無理だと思う

    中国とかロシアとか規制激しいから住みやすいと思うよ

    あとはアメリカの可能な限り田舎

    都会だと先進的な思考が広まってるからなるべくど田舎がおすすめ田舎ならアニメゲームが忌み嫌われてるしオタクへの迫害もあって住み心地いいと思うよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています