- 1二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 12:49:29
- 2二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 12:51:33
主人公がそれまで何を積み重ねてきたかによるかな
しょうもないニートみたいな奴が偶然チートスキル手に入れて無双!って作風だとただ単に運良かっただけのくせに何分かったようなことほざいてんだと思う - 3二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 12:52:18
身も蓋もないけど、結局のところ主人公の好感度の問題だと思う
好きな奴が悪人に説教かましてたらスッキリするけど、嫌いな奴が悪人に説教かましてても偉そうに何ほざいてんだコイツってなるし - 4二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 12:53:43
体感9割くらいいらないが1割いる
- 5二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 12:55:28
敵対者の改心に繋がるような愛の有る説教ならいい
- 6二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 12:55:56
ほんとに状況によ
どうして説教をすることになったかの流れにもよるし
相手にもよるし
相手と主人公との関係性にもよるし
説教の内容にもよるし
それからの展開にもよるんだ
そういうのを踏まえたうえでただ殺すより好きってことはあるから良い使い方してれば好き - 7二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 12:59:45
良いこと言ってるならあってもいい
大したことしか言わないならいらん - 8二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 13:02:35
大抵の場合は読者から説教に見えてる時点で失敗な気がする
- 9二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 13:04:00
・主人公側が倫理的に正しい
・敵側が間違ってる
最低限ここは抑えた状況で説教してほしい - 10二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 13:07:03
作者の思想が一番滲み出るところだから価値観が噛み合わなさすぎると即ブラバレベルでキツい
近い感性なら自然に読める - 11二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 13:10:31
その後の展開にもよるかな
つらつら説教しても響いて無くて反撃されるとか、改心したふり見抜けないで見逃した結果主人公側に被害があったら間抜けすぎる - 12二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 13:13:01
ただの死体蹴りは要らん FPSや格ゲーのそれと一緒でやる奴の程度が知れる
クソ悪役が落ちぶれる様でスカッとしたいなら主人公が立ち去ったあとに
元取り巻きや被害者の会とかから自業自得感のある非業な目にでも合わせればいい
改心ルート系はまぁありじゃないかな - 13二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 13:13:34
説教って自分が説得したい大事な相手にするもんだと思ってるからどうせ牢屋か死ぬだけのカス相手に長々と講釈垂れてるとマウンティング臭がしてウザさが勝つ印象
逆に敵が家族とか親友ポジレベル関係なら言葉をぶつけない方が人間として不気味に見える
なんで誰に対しての説教かってのがまず重要 - 14二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 13:21:10
- 15二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 13:24:58
- 16二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 13:40:53
このレスは削除されています
- 17二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 13:57:11
- 18二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 14:06:00
主人公側は逆転して撃破→説教の方がいいな
- 19二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 14:14:03
結局上手く書けてるかどうかによるという身も蓋もないことになる
漫画なら動きのない説教をつらつらされてもだるいだけだから持論言い合いながら殴り合う方がいいし - 20二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 14:31:51
まあでも決着つける前にうだうだ話すよりは殴ってから話す方が好み
- 21二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 14:52:45
倒してからの説教は力を背景にしたただの死体蹴りになりかねないのが難しい所だな
個人的には相手の事を思っての気持ちに寄り添った説教っていうのは少なくて
ただとことん否定したいだけってノリが多いように思う - 22二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 15:25:02
黄門様という長年支持されている例もあるし勧善懲悪ならいいんじゃない
- 23二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 16:02:50
- 24二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 16:03:39
ほとんど要らないけど極稀に必要なのもある
- 25二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 16:19:09
説教よりかはテメーは俺を怒らせたみたいな〆のセリフを一言二言言って終わるのが好き
説教するなら戦闘中に思いをぶつけ合うレスバみたいなやつがいい - 26二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 16:48:33
チート系(神様から貰った)とかだとないわーってなる。そうじゃないやつなら場合による。
- 27二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 16:56:55
(どの立場で説教垂れてんだお前)って時もあれば(いやボコボコにしてハイ終わりは無いだろ?!)って時もある
こういうのは相対した二人の立場や関係性次第でしょう - 28二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 17:14:03
倒してからというかむしろ戦いながら倒しながら説教する上条さんスタイル好きだけど嫌いで複雑
- 29二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 17:22:38
転生敵「俺の…負けだ…」
転生主「借り物の力でイキリ散らかしても空しいだけだぜ」
ヒロイン「いや、あんたもじゃん」
マスコット「今まさにイキってんじゃん」
転生主「…ごめん」 - 30二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 17:26:09
戦いになった理由がカスみたいな逆恨みとかなら一言いってやりたくもなるだろ
- 31二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 18:02:55
- 32二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 18:15:51
敵の更生に繋がらない説教は一言で済ませて欲しい
主人公側が敵を殺したくない事を表現してるなら良いけど - 33二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 18:18:09
- 34二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 18:27:44
要らん!
さっさと仕留めろ! - 35二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 18:30:41
説教かどうかやその内容以前の話で
勝ってから煽りを楽しむわけでもなく淡々とマウント取る時間が好きではないので最近だと漫画のカグラバチの双城戦ラストの主人公のセリフが受け入れ難かったわ - 36二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 18:48:42
というか本来は説教って批難することとはイコールじゃないというか
責めるわけじゃなくて誤ってる人が正しい方向にいけるように言い聞かせよう!というアクションなので
これがいわゆる読んでて傲慢ムーブみたいなのに見えかねない難しいやつなんだけど
正しく書けてたらいわゆる相手を改心させるとかそういう方向の話になるので
これを面白く書ける人はみんながWINWINになって幸せになる私の好みのやつなのです
- 37二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 18:50:49
逆に相手に正しく教え導こう!ってよりお前は間違ってるぞ!って責め立てるだけならマジで単なる批難なんだ
わりとそこで終わってるのも多いけどそういうのは説教ですらないんだ - 38二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 18:51:23
戦闘中のレスバならともかく終わった後だとシンプルにテンポ悪いからよほど道理に沿った会話じゃないとそりゃ不評になるわ
- 39二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 18:52:10
俺が正しい、でくる奴はだいたいキツい
間違いを指摘したり、解決するにはどうすればいいかを示してくれる系は好き - 40二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 18:53:46
別に相手がクソなら死体蹴りでも良くね?
何かやたら逆張りしてるのかざまぁ的要素を嫌悪する人いるよな - 41二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 18:58:56
このレスは削除されています
- 42二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 18:59:33
どうせ殺すのに説教マウントする必要あるの?
- 43二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 19:00:08
露悪表現としての死体蹴りを嫌う人はいる
べつに相手がクソだからって主人公がクソな行為してるの見せられても嬉しくないって人もいるんだ
もちろんざまぁ的要素として相手の精神をへし折るために徹底的に批難するぞ!とシーンが好きな人もいるだろうし
好みがちがう人たちはお互いに距離をとればいいだけだと思うよ
- 44二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 19:01:09
それはもちろんわざわざ説教をする場合は殺さないのが前提なんじゃないでしょうか
- 45二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 19:03:12
元々味方のキャラがある事情で敵に回ってその理由が全部色々自分ひとりで背負いこもうとしてぶっ倒した後俺たちがいるだろうが、一人で背負いこもうとするなとか言うのも説教かな?
- 46二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 19:05:20
このレスは削除されています
- 47二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 19:08:23
漫画だけどうしおととらの
「なまはげでもない、猿でもない…おまえはそこでかわいてゆけ」
は恰好良かったし悲しかった - 48二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 19:11:17
- 49二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 19:21:23
- 50二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 19:28:24
転生前の主人公が何らかの理由で地雷になっている行為とかを敵がやっていて完全に前世由来の地雷踏み抜いてるとかなら転生チートとかでも受け入れやすい
- 51二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 19:35:13
それこそ正しく説教じゃない批難よね
- 52二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 19:38:24
- 53二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 19:39:19
- 54二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 19:40:03
なるほどこれが正しい死体蹴りってやつか
- 55二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 20:14:13
あくまで読者側が勝手に説教扱いしてるだけだから「説教になってないから」って感じの話が出てるのは少しモヤる
単に攻撃の後の口撃(元から説教のつもりなんて全くない)という作品も多いんじゃないか?
是非の話もすると自分は「倒してから」だとどんな主人公や描き方でも少し嫌だな
勝った優位性を手に入れてからやる感じが…
戦闘前に一通り主張をぶつけ合って戦闘で証明する・押し通すような流れがいい - 56二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 20:25:08
煽り合いや挑発、決めゼリフまでイキリと一まとめにされるのが現代の創作だからな
- 57二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 20:27:14
- 58二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 20:59:43
るろ剣の
勝ったから俺らが正しいんだよな?
その理屈だとあいつ等の掲げてた弱肉強食勝ったら正義が正しくなるじゃん
こっちが正しかったと証明するのはこれからだぞ
ってエピソードが印象深かったな
勝ったことと主張の正統性に関連がないって少年漫画らしからぬテーマ - 59二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 21:04:45
敵がクズでしかもあんまり反省もしてないケースで
二言三言「お前の敗因は〇〇だ」みたいな死体蹴りは結構好き - 60二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 21:07:39
ボコボコにするのはいいがなんか言う必要はあるのかって話じゃね?
- 61二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 21:19:30
- 62二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 21:19:42
勝ったあとの説教だとモブせか書籍共和国編で
色々と家族相手に拗らせ感情あった結果暴走した養子が
暴走のツケとして死ぬことになるけどその今際の際に
お前は家族に愛されていたってのを告げられたのは好き - 63二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 23:13:07
- 64二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 23:47:35
早速説教してて草
- 65二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 00:29:02
倒した後、無言で空を見上げたりするのもいいと思います
- 66二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 00:32:41
このレスは削除されています
- 67二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 02:07:22
めちゃくちゃ自分勝手なことを言いながら殺してくるタイプの妖怪への返答として短く答えを教えるのが良いよね