- 1二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 12:59:24
- 2二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 13:03:15
全然俺には需要あるけど「今回も良かったな……」で終わるので熱量を持って誰かと語り合いたくなるジャンルではないと思う
- 3二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 13:27:37
学園ものもアオのハコで「久しぶりに見たな…」って感じるくらいには減ったと思う
- 4二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 13:32:54
このレスは削除されています
- 5二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 13:33:26
というかアニメの枠の大半以上がなろう系もとい異世界転生で埋まってる
ジャンプ枠ですら相対的に少ないな…って感じるレベル - 6二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 13:33:48
時代の移り変わり
- 7二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 13:37:34
- 8二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 13:39:29
- 9二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 13:41:33
- 10二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 13:41:46
このレスは削除されています
- 11二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 13:42:07
主人公が虐められたり人間関係の湿度が高かったり…この辺は所謂クソデカ感情CPというやつか
- 12二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 13:42:43
- 13二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 13:44:14
鬼滅や呪術を筆頭にアクション作画やド派手なシーンの作画レベルが格段に高くなってそっちに需要が行きやすくなってるんじゃないかな
- 14二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 13:47:42
日常系だからというよりきらら系が流行りやすい枠を担ってたイメージがある
優しい世界の日常系~っていったら大半はごちうさを思い浮かべるだろ - 15二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 16:13:16
雰囲気は優しいけど世界観はシビアとか、主人公が過去に辛い目にあってるみたいなやつは当てはまる?
- 16二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 16:25:29
最近はキャッチーなセリフとかセンセーショナルな社会問題系とかそういう作品がバズりやすい傾向はあると思う
- 17二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 16:26:48
日常系ってサザエさんやちびまる子ちゃんやクレヨンしんちゃんとか定番に行ってるんじゃないかな
- 18二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 16:28:49
きらら系は毎期一枠はあるし需要はあるけど「いいよね…」「いい…」以上のものでもないと思うんだよ
- 19二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 16:29:05
- 20二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 16:34:20
日常系は平穏だからこそエンタメとして弱いところはあると思う
- 21二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 16:40:28
このレスは削除されています
- 22二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 16:40:51
1話からインパクトないと娯楽が溢れてる現代速攻で切られちゃうって側面が…
シュタインズ・ゲートとか今アニメ化してどの程度最初のリープまで持つんだろうか - 23二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 16:43:46
- 24二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 16:46:14
飽和状態だったからな
さすがに視聴者もあきた - 25二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 16:48:33
何作も見ようって感じじゃないんだよな
今期はこれでいいやってなったら他を探さない - 26二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 16:49:10
日常系の前のトレンドが所謂ハーレム系やラノベだったから
その当時はギスらなくてストレスフリー
茶番繰り返すより中身がない言われる方が良い
とまで言われてたな
今は癖の強いストーリーと可愛いキャラ両方必要だし流行り廃りを繰り返してる - 27二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 16:51:47
- 28二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 16:55:26
- 29二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 16:56:08
けいおんとかごちうさあたりが異常に売れてただけでそもそも日常系ってあんまり円盤売れるジャンルじゃないからね…
ネット上で評価高くても円盤は爆死してる作品とか結構あるし - 30二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 16:59:49
- 31二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 17:02:31
日常系求めるなら通年ある女児アニメを見ればいいことに気づいてしまった
- 32二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 17:04:20
らきすたとかけいおん、ごちうさみたいに世間に食い込むレベルでハネなくなっただけで一定の需要はまだあるんだよな
にわかだからジャヒー様とかデビザコで時代が止まってるけど - 33二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 17:07:03
- 34二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 17:18:10
そのレスで思いついたけど
語ることに向かない→情報が後世に伝わらない→後からハマら人が減ってジャンルごと衰退→ハマった人がイツメンの作品を擦り続ける
なのかなぁと
結局ある程度ストーリー性ないと文化として受け継ぎ辛いのかも
- 35二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 17:19:57
きららも一時期に比べれば弱くなったよね
- 36二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 17:23:41
現代ものでなくて良ければハクメイとミコチとか
あれもアニメは6年前か - 37二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 17:25:35
話題になる日常系ってゆるふわに見せかけて不穏さもあるとかのちいかわスタイルだと思う
- 38二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 17:28:04
寧ろ日常系やりつくされてて今やっても○○のパクリとか二番煎じって言われて終わりって言う
- 39二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 17:53:55
かわいい女の子は日常系じゃなくても見れるしな
- 40二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 19:33:53
新鮮さがない
- 41二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 19:36:10
ぼざろ以来見てない気がする…
ゆゆ式きんモザみたいなアニメが毎クールやってた時代また来てくれ - 42二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 19:37:43
- 43二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 19:49:18
- 44二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 19:52:47
女の子しか出てない、って前提をなくして現代社会が舞台の作品で考えればそこそこある気がする
ラブコメとかもラブ成分薄くて実質日常系っぽくなってるのもあるし - 45二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 19:59:41
何か香港映画みたいだな
- 46二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 20:01:17
女の子だけのアニメは女性受け壊滅的に悪いのがな
- 47二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 20:01:25
- 48二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 20:48:24
このレスは削除されています
- 49二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 20:58:01
菜なれ花なれみたく実在モデル有りのナマモノの可能性もあるから語られ辛いとか
- 50二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 21:06:54
今はBS松竹東急でARIAの再放送してくれてるから良き
- 51二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 21:19:55
- 52二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 21:22:59
クレしんとか普通に癒やされるで
- 53二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 21:44:55
- 54二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 23:27:19
- 55二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 23:31:12
- 56二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 23:38:28
個人的にはキャラクター同士の会話劇やギャグ描写が好きで日常系見てるから、vtuberはなんか違う
あくまで中の人の性質がメインだし - 57二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 23:39:26
VTuberはある意味アニメより実写に多いタレント趣味に近いと思う
- 58二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 23:44:10
加えて海外ウケ悪いんだよね
ぼざろあたりで別ジャンルに脱構築しちゃった感がある - 59二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 23:47:16
ゆるキャンとかって割と飽きずに見られるほのぼの系だと思うけど違うのか
- 60二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 23:47:26
このレスは削除されています
- 61二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 23:50:20
- 62二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 01:42:09
国内アニオタだけで完結していた
太客の円盤がメインの資金源
↓
女性受け、小中学生受け、海外受けも兼ね備えた作品が増える
円盤がメインの資金源じゃなくなる。そもそも原作の時点で強い作品がアニメ化されやすくなった
なろう系はむしろこの変化でプラスの恩恵を受けたけど旧来の日常系は最もダメージ受けたひとつだな
- 63二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 01:43:55
- 64二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 01:46:35
同性愛だからなんだよって話だし、児童ポルノ扱いはおかしいって言う奴も結構いるからその論調は通らんと思う
- 65二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 05:04:59
- 66二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 05:06:48
横だが言うほど極端か?
つーか掲示板なんだから適当でよくね?
あと海外で受けてないってのが前提だからその理由つけただけじゃね?
まず海外で受けてないってのが真実かどうか知らんけど
ソース誰か出してくれたらそれに乗ろう
- 67二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 05:18:00
昔よく言われていた「疲れた社会人が日常系に癒される」ってのは
結局経済状況や将来への希望が今よりまだ保障されていた恵まれていた時代だったからこその一時的な現象だったんだと思う
日常系が元気だった約10年前の日本社会は今よりまだ豊かで希望があった
貧困化と閉塞感が日常系で癒される事が出来るラインを下回ったから求められなくなった - 68二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 05:24:52
きららのようなゆるい百合は減ってきたけど
ガチ百合の漫画アニメは徐々に勢力を増してるよね - 69二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 05:28:27
- 70二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 06:40:41
年々アニメ見る本数が減ってるのは老化のせいかと思ってたけど
実際俺好みの作品が減ってたからなんだな… - 71二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 07:20:34
- 72二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 07:56:47
- 73二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 08:12:59
そもそも今も昔も話題になる日常系って日常に+α(特定のジャンルや趣味、ファンタジー要素)混ぜる方向性の作品だしノンストレスなら平坦な設定でもウケるってわけではない
ごちうさだってオカルト要素と洋風のオシャレな世界観の中で日常やってるから売れたんだろうし
きんモザですら英会話要素が斬新だったのもあるし
そういう意味でゆゆ式がそこそこウケたのは特異点だった気がする(強いて挙げるなら変な部活要素?) - 74二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 08:20:34
きらら系のゆるい日常(百合の雰囲気あり)は新規の視聴者になりそうな層がVに流れたんじゃないか
もともと見てた層は移らなさそうだが
Vの箱見てたら日常エピソードも生の掛け合いもリアルタイムでどんどん供給されるし - 75二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 10:28:11
このレスは削除されています
- 76二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 10:35:40
百合じゃなくてペットとの日常系は増えた気がする
- 77二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 10:37:45
ごちうさはユラ不要
あいつがいるとギスギスする
このスレに俺がいるとギスギスするな、ほな… - 78二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 10:44:27
ごちうさきんモザで「かわいい」を最大の売りとする日常系作品は消費され尽くした気がする
だんだんかわいいだけでは視聴者や読者に受けなくなり、常に「かわいい」以外の要素を押し出す必要が発生した
もちろんごちうさやきんモザに「かわいい」だけじゃない魅力があるのは知ってるがここで言ってるのは最大のアピールポイントの話 - 79二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 11:09:36
それと何かと安定志向で減点方式に適応した作品が多いんだよな。先にも言われてるギスギス作品の反動は確実にある(日常きらら系ブーム前の作品はキャラがぞんざいな目に遭う作品も多かった)
海外での人気はまさに加点要素が見えづらいせいもあるだろうな。日本文化のあるあるを覚えたところで些細なメリットしかないし、なら一切知らんでも雰囲気で楽しめるほうが良いのは逆の視点でもそうだわ - 80二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 11:54:53
SNSしか情報仕入れる場所がないんだけど
そういう場所だと日常系はバズって新規の目に留まる機会が少ないように感じる
”衝撃の展開”みたいな瞬間風速が強い作品がバズりやすいイメージだ - 81二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 12:09:26
このレスは削除されています
- 82二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 12:15:58
- 83二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 12:19:52
災害やコロナ禍に戦争と色々ありすぎて、こういう作品で描写されるような「日常」の座りが悪くなった感がある
- 84二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 12:48:08
人権侵害コンテンツ以外のもの見る人いたんだって思っちゃったんだよね
- 85二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 12:54:17
- 86二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 13:07:38
- 87二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 14:38:50
- 88二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 14:47:34
誰かがVtuberに客を取られたからだと言うと「Vと日常系はジャンルと方向性が全然違う=だからVに客を取られたという見方は正しくない」って言う人が必ず出てくるが
日常系に癒されていた人々は必ずしも日常系っぽいものじゃないと癒されなかったのではなく本当は他の物でも代替可能な疲れだったのだろう
ジャンルが全然違っていても客の奪い合いは起こり得る - 89二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 14:59:35
- 90二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 15:08:34
ダークファンタジーを流行らせたって意味なら進撃の功績はでかいと思う
進撃逃したジャンプが鬼滅、呪術、チェンソーと進撃ヒット後にダークファンタジーも積極的に連載する様になったし(Dグレとかデスノートみたいに進撃ヒット以前も無い訳では無いけど)
- 91二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 16:23:52
異世界系も流行り始めて10年近く来てると思うけどなかなか息長いよな…
- 92二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 16:26:26
- 93二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 16:28:43
- 94二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 16:31:50
非日常が見たくてアニメ見てる身からするとなんでわざわざアニメで日常風景を見るんだと思ってしまう
- 95二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 16:58:45
仮面ライダーなんかもその辺でかく反映されてる気がする
- 96二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 17:05:47
このレスは削除されています
- 97二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 17:06:28
- 98二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 17:53:31
そう言って自発的に去って行く精神がユラそのものなんだよなあ
- 99二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 18:10:24
- 100二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 18:41:06
- 101二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 19:43:16
>今でも1期に1作はあるけど
そうか?
今では既に1クール1本を切ってると思うんだが
例えば今期で日常系って何?
- 102二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 20:23:26
- 103二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 20:25:43
- 104二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 21:19:51
女の子わちゃわちゃより動物ほんわかを求めてる
休日のわるものさんとかできる猫は今日も憂鬱とか
今期ならきのこいぬあたり - 105二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 21:27:41
このレスは削除されています
- 106二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 23:01:58
マジはシリアスつってもスポコン路線は2クール目で路線変更してどっちつかずになっちゃったしリューメ関連はうやむやになったじゃん
チャンのトンチキ具合もパラと比べる流石に地に足ついてるしむしろそういったリアル路線が変に作用したときに発生する桃山の言動みたいな絶妙な笑いの方が強みな気がする
そういう意味ではチャン一期は日常系として見るとベストだった
- 107二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 00:06:35
- 108二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 00:55:34
このレスは削除されています
- 109二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 00:59:27
その「きららの百合はガチじゃない」って見方が正確ではないんだけどね
何をもってガチと認定するのかは知らないけど正式交際なら百合姫含め他の百合作品だって終盤まで正式交際しないクリフハンガー状態で引き延ばしてるのが大半で(この辺はNL青春ものが告白しないで恋人未満を続けるのと同じ)
きらら作品でも最後は正式交際や告白していないけど実質的な交際で終わる率は高い
生々しくは描かないけどレズセまで行くきらら作品だって少ないけど若干例がある
- 110二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 05:59:29
- 111二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 09:26:38
現実世界の日常ものは、優しい物語であろうとどこでコンプレックスを逆撫してくるか自分でも分からないから“怖い”んだよ
アニメでくらい現実から目を背けていたい。非日常ならまだ自分と切り離して見れるから比較的安心。
かなりメンタルが疲れてるときはそれも避けたくて、絶対に自分にダメージが来ない暖炉動画とかになる - 112二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 09:35:34
日常系ってリアルでは忙しくて疲れている人が
アニメでまで複雑でテンション高いものを観たくない
という需要が高かった時代に隆盛した記憶があるわ
今その需要が低いならそれはリアル世間ではそこまでひどく疲れていないのかもしれない - 113二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 09:41:23
日常系は作者のセンスが問われるからな
読者を飽きさせずにゆるい日常を描き続けるって結構難しい - 114二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 10:09:20
俺はギャグアニメが好きで日常系も見てる感じだから、別に癒やしは求めてないな
皆癒やされ目的で見てるみたいだけど、自分と同じような人は少ないのかな? - 115二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 10:55:23
情報追ってなくてもよつばとの最新巻出るって話が聞こえてくるくらいには人気も需要も減ってないと思う
- 116二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:21:51
保守