天の助について質問がある

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 18:33:11

    何故天の助は自立二足歩行できているのだろうか?
    というのも天の助はメルヘンチック遊園地の子供やビュティの発言、本人の振る舞いから一時的なギャグ以外では骨は無いのが明らかである。ならば彼は陸に揚がったタコのようにぐにゃぐにゃしているはずなのだが、実際は立派に戦闘をこなしている。
    ところてんの寒天成分(ライチゼリーの部分は何で固めているのか不明だが)が乾燥して固まった外骨格生物とも考えられたが、それでは不定形を生かした戦い方ができない。また、ところてんマグナムではボーボボがところてんの膜を突き破った様子は無く、「ぷるんぷるんしてる強敵」という形容にも当てはまらないだろう。
    以上のことを鑑みるに天の助は骨が無い上、常に外気に晒されているにも関わらず全身ぷるんぷるんしているかつ、人間やヒューマノイド型の毛のように活動できる様である(もちろんボーボボ世界は超多湿だとも考えられるがそうなると雑菌がわきやすくなるので作中人物にまずいと言われているのも納得である)。
    考えれば考えるほど分からない。何故天の助はぷるんぷるんしているにも関わらず自立二足歩行できているのだろうか?あにまん民の考察を求む。

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 18:34:37

    実は太古の昔に古代人たちが実験の末に生み出した人造生命体じゃねえ?

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 18:35:38

    気骨で立っているのよ

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 18:35:44

    くっそ雑な考えだけど、『そういう種族だから』とか?
    ボーボボの友達に天二郎とかいたしああいうところてん生命体が種族として複数体いるんだと思う

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 18:36:18

    そういう二足歩行する人形のナマg…ナマモノなんだよ

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 18:36:42

    5%のゼリーが骨格の役割なんじゃないか知らんけど

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 18:37:43

    ダイタランシー現象だっけ
    普通のところてんそのものはダイタランシー現象はないはずだけど
    天の助は意図的に硬い・柔らかいをスイッチできると思ってる

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 18:40:16

    しゃらくせぇーーー!!

  • 9二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 18:41:29

    こいつボーボボの読みすぎで頭が…

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 18:43:37

    俺ハジケリストだからよくわかんねえんだけどよ…普通に柔軟と硬質を切り替えられるんじゃねーのかな

  • 11二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 18:46:38

    膜っていうか固い部分があって状況によって体外に出して固める・体内に収容する 
    を使いわけて一時的な外骨格にしてるんじゃないか?
    カツを一撃で倒した時は固い部分頭に集中させてたとかで

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 21:09:26

    そりゃ天の助の”全て”が骨の役割なんだよきっと
    どくろ刀に切られた時”全て”持ってかれたし

  • 13二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 21:12:48

    菊之丞さんに溶かされたとき骨あったような

  • 14二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 21:17:12

    >>13

    これだな

  • 15二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 22:19:43

    寒天って羊羮並には固いよ

  • 16二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 10:07:42

    もうギャグ補正かもしれない
    ウケそうだったら固くなる

  • 17二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 17:24:10

    それ言ったら宇治金時だって溶けてないし豆腐も形保ってるしなぁ

  • 18二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 17:57:28

    ハジケのみならず天の助の過剰摂取はとんでもない事態を引き起こすことを体現したスレ

  • 19二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 18:00:13

    ボボケル見ただけでカチカチになれるんだから自由自在か無意識に硬度を変えられるんだろうな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています