干渉動物を安易に飼うのは危険だな

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 16:51:54

    愛情が一方通行にしかならない生き物を世話し続けるのがこんなに疲れるとは
    素質がないと難しい趣味だと痛感したわ

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 16:53:02

    動物に限らずボランティア活動とか苦手そうだな

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 16:53:40

    さかなそんな難しいか?
    あったかい水はヒーター入れればええだけやぞ

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 16:54:00

    >>2

    ボランティア活動も続けるのは素質がいるだろうな

    たまにやるんはいい気分になれるかもしれんが

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 16:54:04

    鑑賞しろ

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 16:55:02

    >>3

    興味を失った時点で一週間に一回水換えするのとかが怠くなるな

    もう惰性で3年くらい続けてる状態だ

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 16:57:15

    回数減らせば

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 16:57:48

    実際干渉動物のコアなファンってとにかく多頭飼育が多くて、それは頻繁に生体を迎えることで新しい刺激をもらってモチベを回復してるんだよね
    干渉動物の飼育はコレクションみたいなもんだから変化がないとモチベが続かない

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 16:58:24

    金魚にせんからそうなる

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 16:59:49

    >>9

    金魚も長生きだから見飽きるぞ

    綺麗なもんでも見飽きたら終わりや

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 17:00:41

    鑑賞動物か

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 17:04:48

    いうて大体のアクアリストとか惰性で水槽維持してるでしょ
    水槽に容量がある間は次何入れようかなとかで無限にワクワクできるんだけどね

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 17:26:09

    スレ画が猫みたいにキーボードの上に陣取って仕事邪魔してくるの想像した

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 17:27:53

    辞め時がわからん
    殺して終わるよな?放流みたいなことするん?

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 17:31:04

    >>14

    寿命まで粘る

    放流とか殺すとかそこまで肝は据わってないし、据わってないからイヤイヤでも6年くらいは続けられてる

    ただヤフオクはちょっと考えちゃうよな

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 17:58:49

    知恵袋にあったホモのグッピーの話とか見てたらわりと見応えありそうなコンテンツに思えるけど長く飼ってたら飽きるもんなんかな

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 18:02:51

    自分が飼える動物は小さくか弱きものだから
    今日も食べてクソして偉いねと思わせてくれるだけでいいんだ

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 18:05:12
  • 19二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 18:07:57

    鑑賞用なら植物がいいよ
    季節の移り変わり感じるし枯らしてしまってもそこまで罪悪感ないし

  • 20二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 18:14:25

    真面目に干渉動物をググってどういう意図か考察していた俺の時間を返せ

  • 21二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 18:14:55

    >>20

    すぐ気づけよ

  • 22二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 18:31:07

    どうしても飼えなくなったなら食べちゃうのもありだと思う

  • 23二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 18:33:06

    懐くのは動物によるのです

  • 24二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 18:33:43

    >>22

    えっ

  • 25二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 18:34:28

    動物飼いたいと思ったことない
    ちゃんと面倒見れる人すごい

  • 26二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 18:42:01

    ウチは増えたら餌にしてるよ
    シクリッドならなんでも食べる

  • 27二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 18:53:09

    人間とかいう干渉動物

  • 28二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 18:54:01

    過干渉動物やろ

  • 29二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 18:54:57

    魚なんて飽きたら唐揚げにすりゃええやん

  • 30二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 19:50:47

    自分も魚を飼っているけど水替えは大変といえば大変かな。でもまあ、長く飼っててマンネリ気味の水槽でもいつの間にかに魚が成熟して凄いキレイになってたり愛着がわいて楽しいよ。
    あと、あんまり干渉する必要がなくなる生物(ツノガエル成体、クワガタ幼虫等)だと、うっかり世話する事を忘れて死なせてしまう事もあるよ…。

  • 31二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 19:52:01

    >>1

    まぁ、確かにスレ画の魚は水替えが大切な魚だからね…。

  • 32二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 19:53:16

    ふれあいがある陸の生物はともかく、アクアリウム系は素質がいるのは分かるわ
    完全に別世界の営みを見てるだけだもんな

  • 33二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 19:53:42

    >>26

    やっぱりオスカー? それとも他のアメリカンシクリッド?

  • 34二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 20:03:36

    >>29

    魚粉で育てた魚は臭いぞ

  • 35二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 20:16:44

    ネオンテトラとか小魚系だと寿命が短いからメンツが入れ替わるし、水槽にいっぱい入れられるから追加する楽しみをとっとける
    ディスカスとかでかい系はいっぱい入れられないし寿命も長いしでまともに飼うと7年くらいメンツ変わらんから飽きる

  • 36二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 20:51:55

    >>35

    とはいえ10年以上飼うとだいぶ愛着も湧くぞ!!(今年死んだ三尾和金が12年生きていました)

  • 37二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 22:32:56

    生き物の世話が日常生活の癒しになってて、丹精込めて育てた生き物たちがふとした瞬間に美しい姿を見せてくれるその一瞬が何よりも幸福な時間だと感じるんだけどこれって素質だったったのか

  • 38二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 22:39:45

    自分はクワガタが死んで悲しかったから10年飼ってる金魚も死んだら絶対悲しいな…

  • 39二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 22:41:37

    週1給餌足し水オンリーになって早5年
    うちの子は強健種すぎるな

  • 40二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 00:26:24

    グッピー飼い始めた
    殖えろ、そのためにペアで買ったんだが

  • 41二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 04:12:34

    >>40

    1ペアよりも2,3ペアぐらいの方が安定して繁殖するぞ。

  • 42二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 04:29:33

    最初は興味があって丁寧に対応して育てるけどある時期を過ぎると作業になるよね
    でも飼育は辞められんから雑に育てる前提の飼育環境でやるようになったわ

  • 43二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 04:36:14

    魚からのシグナルを見落としてねーか
    人間の脳は表情筋が無い種からは反応を読み取らないようにできてるんだが
    よくよく見ると魚れぞれ性格もあるし飼い主の顔も覚えてるし好き嫌いも好きな場所も機嫌もあるし仲間を気にしたりするしこっちを観察してたりするぞ

  • 44二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 04:43:34

    餌にもあんまり興味を示さず大人しく隅っこぐらししてる陰キャ
    人間を見ると右往左往アピールするファンサの激しい陽キャ
    定期的に全力ジャンプしてたまに蓋吹っ飛ばすバカ
    表情はないが個性的

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています