- 1二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 17:45:19
- 2二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 17:58:03
そら世代ならそうやろ
- 3二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 19:41:08
そのレスは俺に効く
やめてくれ - 4二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 19:42:56
ファミコン世代もDSでたころにはファミコンレトロ扱いしてただろうし当たり前でしょ
- 5二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 19:43:47
- 6二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 19:44:09
その形だと20年くらい前だろ?リアタイ世代も子どもにゲーム買い与える側になっててもおかしくない
- 7二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 19:45:22
個人的に古いゲームとレトロゲームは微妙に違うと思ってる
- 8二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 19:46:55
ギリギリゲームボーイアドバンス世代なのでDSはレトロって感じがしない
- 9二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 20:08:56
いい年した大人が子どもの時にやってた物は大体レトロだと思われる……
大人の時にやってた大人は知らない - 10二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 20:18:25
懐古趣味じゃない現役タイトルで同じ表現見なくなったらレトロだと思ってる
- 11二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 20:19:43
DSでもボイス付のゲームあったからDSはレトロじゃないぞ!
- 12二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 20:22:40
3DSならともかく初代はもうレトロだよ
- 13二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 20:23:59
DS世代としては3DSをDSと呼ばれる方が不思議な感覚になる GBAはゲームボーイと呼ばれないのと対照的
- 14二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 20:51:17
レトロとまでいうととりあえずファミコンやGBみたく色にかなりきつい制限が入ってほしいって印象だなあ
それ以降はとりあえず色はちゃんと表示されるからレトロって呼称で特別扱いできるほどではなくて単なるおっさん世代ゲームだと思ってる - 15二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 20:52:46
- 16二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 20:55:34
このレトロって「クラシック」みたいな文脈で使うか文字通り「レトロ」としての文脈で使うかの違いな気がする
- 17二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 21:01:24
- 18二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 21:14:28
むしろまだ20年しか経ってないんだから「レトロ」の枠には入れんだろ
- 19二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 22:59:02
世代だとしても真面目に20年前だし感覚的にも昔のゲーム認識で問題ないやろ
- 20二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 22:59:40
20年経過したら問答無用でレトロゲー扱いしていいだろ、世代が違う
- 21二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 23:00:40
Liteは兎も角スレ画は割とレトロ?というか垢抜けてないというか…
- 22二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 23:01:01
DSってドットだから今とは明らかに違うしなぁ
- 23二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 23:02:01
メーカーがサポート終了してるゲーム機は全部レトロだと思っていいよ
- 24二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 23:02:12
でもライトってカスみたいな持ち心地だったからあんま好きじゃない
手にガチっとフィットするのとLRボタンが最高に押しやすかったから形だけなら初代が至高
まあバックライトないから外で遊ぶ時うっすいけどな - 25二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 23:03:08
20年ってお前、小学生1年生3人いても足りない年数じゃねぇか
レトロだわ流石に - 26二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 23:03:57
- 27二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 23:05:15
任天堂ダブルスクリーンをDSと名付けた神采配
- 28二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 23:05:45
- 29二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 23:06:33
タッチペンと上下2画面という技術はレトロへと昇華されたのかと謎の感慨はある
- 30二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 23:06:53
- 31二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 23:07:04
レトロゲーってブランディングしたほうがソフト高く売れるしレトロゲーでいいよ
- 32二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 23:07:15
なんていうかDSもう「古いゲーム」ってのに異論はない、もう20年近く前やしな・・・
ただ「レトロゲーム」って言われるとなんか違う
あれは単に何年経ったからとかじゃなく、8~16bit時代の「ゲーム文化の開闢~発展期」特有の制限の中での試行錯誤を感じるゲームっていう感じで、今後何年経ってもレトロゲームとは呼ばない気がするんだ - 33二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 23:08:06
- 34二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 23:08:12
まあレトロって古いものって意味ではないからな……
- 35二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 23:09:11
レトロゲームという言葉が2000年代の中古屋ゲーム市場で普及
ファミコンが1983年
と考えると20年という基準ももうちょっと狭めて良いとおもう - 36二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 23:09:35
- 37二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 23:09:37
- 38二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 23:11:09
FCとかまで行くと懐古主義通り越して骨董品ではとは思う
- 39二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 23:11:44
ドットが主流だった時代はレトロでいいと思う
- 40二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 23:12:45
なぜ人は時の流れに抗おうとするのか
- 41二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 23:13:07
DSがレトロゲーってことは
PS2もレトロゲーなんだもんな……
時間ってのはこええなぁ - 42二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 23:13:36
なんならもうすぐWiiもレトロに突入するし
PSPもPS3も……ヒィ - 43二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 23:13:43
3DSもレトロゲーにしていいと思う
携帯機は据置よりも圧倒的に賞味期限が短いから10年経てばレトロだよ - 44二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 23:13:47
こういう話題って大体やたら厳しいやついるよね
- 45二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 23:13:51
fc〜64の古典ゲームみたいな扱いをズバッと言い表せる言葉があればいいんだが
- 46二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 23:14:57
古いゲームという意味でしかないレトロゲームに定義を求めようとしてるのが間違いでは
時が経つほど広がるのは当たり前だろう - 47二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 23:15:02
- 48二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 23:15:05
あにまん民のバラバラな基準よりは長年レトロゲーはを取り扱ってきた大御所番組のほうが信頼性高い
- 49二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 23:15:51
- 50二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 23:16:27
06年発売のPS3に毛が生えた程度の性能だしそれでもいい気がする
- 51二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 23:16:27
レトロの意味からすると「古いゲーム」ではなく「懐かしさを感じるゲーム」という方が正しいだろうから
その人が子供の頃にやってて大人になって懐かしめる
くらいのゲームは等しくレトロゲーなんだと思う - 52二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 23:18:37
ゲームセンターcxが定めた20年経てばレトロゲーっていうのが一番丸く収まるしそれでいいよ
- 53二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 23:19:00
DSがレトロゲームになったらなんか不都合あるのかね
別に聖域でもなんでもないぞ - 54二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 23:19:24
まぁ子供が大人になるまでの時間ってそんくらいよね
- 55二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 23:20:19
20年前にレトロゲーを見てた人からするとレトロゲーって表現自体がなんかファミコンあたりを指してるイメージになっちゃってるんじゃない
- 56二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 23:21:28
ある種の文化になってしまったファミコンより、稼働する現存の初代DSの方が生きてる個体少なそう
- 57二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 23:22:20
DSに限らずPS2もGCもなんならPS3だって懐かしいグラだなぁってなるくらいには古臭いし十分レトロだよね
- 58二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 23:24:04
- 59二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 23:24:23
そもそも否定派は何が気に食わんのだろうな
言葉の定義もそこまで厳格じゃないものに対してそんなにこだわる理由が分からん - 60二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 23:26:13
言うほどこのスレに否定派もおらん
- 61二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 23:28:53
- 62二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 23:30:57
20年後にはそもそも据え置き機って概念が無くなってるかもな……
- 63二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 23:39:47
20年後だとPS9出る1,2年前くらい?
まだPS8が現役と思うと意外と進まないような進んでるような… - 64二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 00:35:47
PS3は大分昔だろ
- 65二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 01:01:42
DSがレトロゲーだろって言われても別に腹は立たんのだけど、レトロ風RPGっていう名目でDSのソフトのおいでよどうぶつの森みたいなのを出されるとちょっと残念な気分になるかな
どうせ名乗るなら最低でもこのくらいは懐古趣味に走ってほしいし、正直これでもまだレトロには物足りない…
Save 30% on SKALD: Against the Black Priory on SteamSKALD:Against the Black Priory is a retro-style party-based RPG set in a grim-dark fantasy world of tragic heroes, violent deaths and Lovecraftian horror. Take a chance and roll the dice as you embark on a compelling story filled with deadly creatures, branching story and tactical, turn-based combatstore.steampowered.com - 66二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 02:50:09
20年前は間違いなく古いんだけど
ファッション、カメラ、音楽、PCあたりは
20年程度前のものはレトロに含まれない
(30~40年前だったりする)からその辺の認識の差かね
個人的には任天堂とソニーが実際に使ったことがある言葉という意味で
クラシック(クラシックゲー)の方がしっくりくるんだけど
レトロより文字数多いから流行らんだろな - 67二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 04:52:19
>>65 みたいにレトロかそうじゃないかの基準は完全に主観でしかないから議論の余地がないよな 議論するようなことでもないと言える
- 68二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 04:55:34
上で似たよなこと出てるけどレトロって郷愁を感じるって意味だから、人の年代によってレトロの対象が違うんだよね
- 69二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 04:58:48
ぼくちんの思うレトロこそが真のレトロ!みたいなのが一匹いただけで
みんな定義フワフワだし別にフワフワでいいと思ってるよ - 70二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 05:11:01
私のレトロゲームは16bitのイメージだけどこれはなんか動画でそういうFC音源みたいなのとかのイメージからきてるだけで
子供の時に遊んでたゲームの話になるとWiiのマリオカートとかになるんだ
単に懐かしいガキの時に遊んだゲームをレトロゲームっていう習慣がないだけなのかもしれないね - 71二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 14:23:53
あえてFCやSFC風味に仕上げたゲームは結構見るけど
DS風味に仕上げたゲームとか覚えがないからなぁ
ドットとポリゴンの間に大きな隔絶を感じる人は少なくないと思うのよ - 72二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 14:27:20
ニンテンドー64も半端な64という数字がどこから来たか分かってない人が多いしハード名は毎回そんなもん
- 73二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 14:28:12
ファミコンとかスーファミのゲームは最新機種でも遊べるようになってたりすることもあるから、今だとむしろDSあたりからの方が触れる機会のないレトロゲー感あるかもしれん
- 74二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 14:29:02
>>69の二行で終わりなんだがぼくのかんがえた最強の定義のお披露目会をやめられない奴多いからな
- 75二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 14:39:34
何が異質かというとハードウェアに依存した仕様を多く採用されていること
ほとんどのハードはソフトウェアのみで再現完了して現代のデバイスで代用可能だがDSと3DSはそう簡単にはいかない - 76二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 14:58:43
やっぱ最低でもローポリじゃないとレトロとは言えねえなあ
…あっFFCCRoFのドアップムービー見せないでDSも充分ローポリなのがバレる - 77二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 17:46:30