昔のテイルズ、操作性悪過ぎて吹く

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 20:07:42

    どこ行くねーん

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 20:08:41

    テクニカルリング装備しろ

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 20:10:21

    シャトルランが如く一回殴ったらダッシュで引くスタン

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 20:11:16

    オートとセミオートは地雷
    マニュアルが正義

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 20:13:45

    セミオートに慣れてからマニュアル操作できるようにする地雷
    今度はマニュアルが使い難く感じる

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 20:14:12

    フリーラン初導入時期も新しいのに比べるとクソ怠いのよな

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 20:16:54

    マニュアル操作や仲間を操作するために装飾欄一つ消費するのおかしくないですか?

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 20:17:24

    PSP版ファンタジアはテクニカルリングの取得が更に遅くなってるんだっけ?

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 20:17:52

    まあ、そこらへん洗練されてないからなあ

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 20:21:02

    格闘ゲーム当時全然触れてなかったから
    長いし難しいコマンド入れないと技出せないのが辛くてずっとセミオートだった

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 20:23:54

    >>10

    そりゃコンボコマンドだから別もんだ

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 20:25:26

    シンフォニアとかいう3Dの皮被った2Dは今やると違和感すさまじい
    逆にアビスはフリーラン最強すぎるんだが

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 20:26:36

    せめてアナログスティック使わせてよぉ!

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 20:27:23

    そこでD2よ

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 20:30:11

    >>13

    psでスティックついたのデスティニー発売と同じ年だからなぁ…

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 20:32:26

    マニュアルでダッシュし難いんだよな十字キー

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 20:34:10

    そもそもテイルズが出る前のRPGは基本的にコマンド式ターン制だったのを無視して語るのはフェアじゃない
    オートで相手のとこに行って攻撃して元の場所に戻るのはまさにターン制RPGの動きで
    これはテイルズと同じ企画だったスターオーシャンも同じ

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 20:34:51

    2D時代も3D時代もよく考えると連打してるゲームだったわ

  • 19二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 20:36:40

    >>17

    まぁ敵はターンを守ってくんないんですけどね!

  • 20二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 20:46:07

    ファンタジア序盤最強の技はマニュアルジャンプ斬り

  • 21二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 20:48:47

    >>19

    まぁこっちはずっと俺のターン!できる皇王天翔翼あるから

  • 22二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 20:53:43

    一定以上の強さの唱術の度に戦闘が静止するのは当時でも鬱陶しかった

  • 23二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 20:54:21

    獅吼爆炎陣がイラプションじゃなくてフレアトーネードなのに納得いってないのが俺なんだよね

  • 24二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 20:56:18

    >>18

    まあ強いコンボの流れをずっと繰り返してるゲームなのは間違いない

  • 25二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 20:56:35

    EはPやDと違って何か単純に操作性が悪いんだよね

  • 26二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 20:59:23

    >>7

    だから滅んだ…

    まあテクニカルリングは効果を変えてシンフォニア位までは残ってたけど

  • 27二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 21:08:02

    エターニアやD2はやけにコンボや立ち回りににテクを要求してくる部分があってそれが面白さでもあったけどシンフォニアからは大分カジュアルに舵切ったな

  • 28二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 21:11:41

    >>21

    言うて凰王天翔翼の習得には終盤だし面倒なミニゲームこなす必要あるから半ばやり込み要素じゃないか

  • 29二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 21:13:56

    >>28

    殺劇舞荒剣、ブラッティローズ、烈空刃連発してるだけで大体死ぬぞ

  • 30二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 21:16:14

    古いのは操作性というか、レスポンスが悪い印象、まぁ古いからしゃーないか…

  • 31二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 21:19:10

    シンフォニアで操作キャラ選べるようになったから気に入ったゼロスずっと使ってロイド外してた
    その後例のイベントでゼロス来ないかなーっと思ってチェンジやってたらクラトスで打ち止めになった

    その後?ほとんど技覚えてないロイド使う羽目になってそこで投げたわ

  • 32二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 21:23:20

    D2やRの戦闘が好きで何度も遊んだけど3Dのフリーランが基本になったから
    もうああいう作品は出ないんだろうな

  • 33二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 21:54:51

    >>12

    逆に自分はシンフォニアの方がやりやすかったな

    というか烈空斬みたいなすり抜け技持ってる主人公が大正義すぎる

  • 34二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 21:58:58

    でも俺はPS版のDがテイルズで一番好きだよ

  • 35二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 22:01:45

    正直PS版Pからようやく遊べるゲームになったと思ってる
    SFC版PとDは通常攻撃3回を覚えてから出直してこい

  • 36二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 22:09:34

    PとオリDは古すぎかつ制作側のノウハウも溜まってなかったから操作性最悪だけどEからはかなり改善されてないか?
    その後のD2〜Rなんて戦闘の面白さではテイルズ全作品の中でもかなり上位じゃない?

  • 37二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 22:24:05

    >>32

    まあ、3Dキャラで1ラインはごちゃつくし

  • 38二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 22:46:05

    >>32

    D2のスピリットの調整やRのフォルスゲージのやりくりは慣れるまで大変だけどコツを掴むとめちゃくちゃ楽しいんだよな

    特にRはスリーラインも面白かった

  • 39二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 22:48:15

    PS版Dは初めてやったテイルズだから思い入れはあるけど敵弱すぎよね、終盤の敵でも上級晶術1発で倒せるぐらいHP低かったような記憶

  • 40二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 22:50:07

    EのCケイジとフリンジ面倒くさくてわりと好き
    戦闘はD2が一番楽しくてPは挟み撃ちにキレた記憶があるので
    最近の戦闘は楽になったもんだなと思う

  • 41二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 22:56:31

    >>39

    オリDはドルアーガの塔ぐらいしか強い敵いないからな

    最強クラスの技使わなくても爪竜連牙斬あたり連打してるだけで大体いける

    ただステージギミックがやたらと凝ってて仕掛けの難易度は妙に高かった思い出

    リメDは逆にステージギミックあっさり(ただし長い)に敵は歯ごたえたっぷりになったが

  • 42二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 22:58:29

    しかもオリDは序盤の人型の敵にマリーでお手玉したりリオンかフィリアで張り手してたらコンボ数稼げて簡単にレベル99になるという

  • 43二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 23:04:09

    えたにゃで中級術中も動けるようになったのは画期的だったねぇ

  • 44二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 23:11:34

    >>32

    D2とRは開発チーム同じなんだっけ?

    こっちのチームのテイルズは、テイルズシリーズでも特に「攻めるときに攻める、引くときに引く」っていうのがドラスティックに調整されてるイメージだわ

    システムをしっかり理解できると病みつきになる程奥深いけど、そうで無い人だとその辺の雑魚にすら苦戦するから好き嫌いが分かれる

  • 45二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 23:16:58

    >>43

    今じゃ当たり前だけど驚いたよあれは

    モーションもスピーディ、エフェクトはそれでいて派手に。術も格好いいからグランドダッシャーとかブラッディハウリングとか使いまくってたわ

    そこからD2に継承されていくんだからある意味ここでLMBが出来上がった

  • 46二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 23:22:14

    >>44

    まずスピリッツやらフォルスシステムがね

    他にもエンチャントやら陣形やらあるけど理解すればする程ハマる中毒性がある

    D2はまずロニに叱られる

  • 47二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 23:31:39

    D2のバルバトスはトラウマ製造機であるがシステムを理解すれば簡単に倒せると言われているらしいがそうなの?

  • 48二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 23:31:56

    PSの初期も初期のゲームだから仕方ない
    SFC版ファンタジアより容量が大きくなっただけみたいな感じ

  • 49二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 23:42:40

    >>47

    こちらの行動でカウンターしてくるからプレイヤーがそれを誘発させてSPとTP枯渇させるように動く

    作戦変更してプレイヤーは最後尾に、CPUは巻き込まれないように前に置いてカウンターされないように術技使わないようにさせたりする

  • 50二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 23:49:13

    >>48

    つーても初代PSが94年12月発売でPS版TODは97年12月だから最初期って程でもない

    あと97年1月にはFF7が発売されてる

  • 51二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 00:42:33

    エアプなんだけど左下は一体何?可愛い

  • 52二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 00:49:44

    >>51

    そのまま何もせずに待ってると会話始めたりする

  • 53二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 01:14:14

    >>29

    烈空刃を語れるかどうかでオリDの試験紙なとこあるよね

  • 54二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 01:15:48

    >>51

    暫く放置しとくと後のシリーズで言うスキットが流れる


    ちなみに没スキットにはウッドロウがマリーに告白するやつもある

  • 55二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 01:27:42

    歴代テイルズをリアルタイムでプレイしていると、
    その辺の「進化の過程」を味わえたのが楽しかったな。

    ・P:RPGでアクションなんて革命じゃねえか!!作ったやつ、天才だろ!!
       っていうか、ゲームなのにアニメみたいに声出るのすごすぎ
    ・E:上級晶術で動き止まらないの快適すぎる!!
    ・D2:フルオート戦闘が普通に強え、っていうか俺より上手くない!?
    ・S:ついに戦闘も3D!! でも、テイルズだわ、これ!!
    ・リメD:3Dの時代に2Dとかwwwだけどめっちゃ楽しい!!
    ・IとH:携帯ハードでテイルズができるとかすごすぎ
        声もムービーもあるし、据え置きと同じじゃん!!

    個人的に「進化・衝撃」を強く感じたポイント。
    ただし、作品の良し悪しや好き嫌いとは別。
    個人的に一番好きなテイルズはベルセリアだが、
    あれは「練るに練った完成形」で「進化」はあまり感じなかった。
    (個人の感想です)

    進化の過程をリアルタイムで味わえるのは、長期シリーズの醍醐味よ。
    マリオやFFなら、さらに歴史が長い分、もっと強烈なのを味わえるんだろうな。

  • 56二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 01:40:34

    リメDはTPないから道中で術技ケチらなくていいし戦闘派手で良いよね

  • 57二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 01:48:49

    >>52

    >>54

    ありがとう

    じゃあレイズの立ち絵はリメイクから流用かな

  • 58二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 04:49:47

    左下のウィンドウはパーティの様子で移動したらミニキャラも歩いたり走ったりするモーションになるし
    HPが減ったらへたり込んだり丁度フィリアが毒になってるみたいにステータス異常がわかるようになってた

    他のみんなも言ってるみたいに、ほっとくといわゆるスキットが始まるけど顔だけのじゃなくてキャラが寸劇してる感があってこっちの方が好きだった

  • 59二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 04:58:47

    マニュアル操作にしてみて上技使おうとしてジャンブ暴発でセミオートに戻す

  • 60二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 05:06:24

    >>54

    置鮎龍太郎はオリジナルではミクトラン役だったけど実は会話でディムロス役もやってたんだよね

    そのスキットがなかったらPS2版は誰がディムロスを演じることになったんだろうか

  • 61二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 05:39:21

    画面端から画面端にジャンプして攻撃できる鳳凰天駆がめっちゃ便利

  • 62二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 07:05:27

    ディスティニーの鳳凰天駆は飛んで斜め下に向かうから突進技として便利だったけど
    エターニアはなぜか後ろに飛んで斜め下に向かうからものすごい役立たずだった覚えがある

  • 63二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 07:19:58

    >>62

    エターニアの鳳凰天駆って唯一トドメ以外で秘奥義にも単独で発動可能な上に

    飛び上がる時も攻撃判定アリで無敵で貫通持ちだからめちゃくちゃ使いやすいぞ

  • 64二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 07:27:36

    オリDにおけるデカい敵は烈空斬などのヒット数を上げるだけのデバフでしかないのだ
    なぁNEOミクトランくん!

  • 65二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 08:26:42

    >>47

    D2何周もしたくらい好きだけど未だにこいつとの戦闘だけは無理ゲー

    リメDならジョニーでお手玉ハメにに持ち込めれば楽だからいいけど

  • 66二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 09:05:29

    >>63

    炎耐性が極端に高い相手でなければ雑魚戦これだけでいいくらいよな

    無敵貫通多段広範囲の突進技、オマケに秘奥義も条件が緩い

  • 67二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 09:09:18

    オリDはソーディアン以外持てたり、ソーディアンもディスク付け替えで性能ガラッと変わったり
    今思うとコマンドRPG的な要素強いな

  • 68二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 09:30:32

    >>51

    しれっとリリス居るの笑う


    操作性じゃないけどウッドロウとイクティノスのレベルが低いままだとか、弓と剣で実質技半分だとかその辺も中々あれだったな

  • 69二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 11:20:18

    それぞれの作品連続してやると同名の技がモーション違ってて混乱する
    ほぼ変わらないの魔神剣ぐらい?

  • 70二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 11:33:47

    >>69

    全シリーズやったわけじゃないけど、獅子戦吼とか虎牙破斬とかも基本変わって無くないかな、多少マイナーチェンジやアレンジあったとしても

  • 71二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 11:42:24

    >>38

    T「わたしも同じスリーラインなんですが…」

  • 72二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 11:47:39

    >>62

    Eの鳳凰天駆はすでに言われてる通り飛び上がり時点でダメージ判定あるので

    密接状態で発動すると、飛び上がりと突進で連続ダメージ入ってついでに秘奥義も当たる超性能


    猛虎連撃破くんも見習って

  • 73二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 11:52:42

    >>68

    ウッドロウは再加入時レベルめちゃ低いけど連れ回せばすぐ上がったからまあ…。

    あと烈空刃だか烈風刃だか、剣技で衝撃波みたいのをばらまく技がやたら火力高くて便利だった記憶(オリDの話


    >>32

    手に入る最強の武器揃えても1しか当たらないとか

    すぐスーパーアーマー状態になって猛攻食らったりで戦闘面は全然いい思い出がないD2…

    ラスボス戦で主人公の攻撃が1~2桁とかとにかくしんどかった

    物理だけじゃなく魔法も織り交ぜて戦えば(スピリッツ回復するから)よかったんだろうけど、

    主人公(操作キャラ)は常に動いて殴らせたいタイプだから、個人的には肌に合わなかったわ

  • 74二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 11:54:01

    エターニアしかやったことないけどアクションゲーと見てたからレスポンスが悪くてビビった覚えあるな…
    アクションと言うか規模の小さいRTS的な…「敵の行動に反応して動く」と言うより「敵の行動を予測して動きを予約しておく」的な…?伝わるかな…?
    そうした結果アクションもクソも無いキールに後ろでフリーズ・ランサーさせて距離を取りつつ魔神連牙斬ひたすら打つのが俺の最強戦術になってたぜ

  • 75二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 12:11:03

    >>74

    アクション的に面白くなるのPS2のD2くらいからだった気がする、難易度とシステム難しいけどバトル面白くてめちゃくちゃ遊んだし

    これから入ったから、E以前の古いの戻ると戦闘にいまいちさを感じてしまう

  • 76二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 12:18:55

    >>68

    イクティノスには合法的に最初期から装備させる裏技もあるのと

    ウッドロウともども技が少なかろうがレベルが低いとは言えダークシールあたりつけて育てる価値があるぐらいには強いから実は控えにするのが憚られる性能

    烈空刃もそうだが陽炎も無茶苦茶強いし


    弓技は弱いが

  • 77二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 12:20:16

    >>73

    D2は威力なんかよりも命中が一番いるゲームだもんね


    店売り装備がほぼほぼいらない(最終的な合成には使う)のもあの作品の特徴だし

  • 78二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 12:33:32

    >>74

    フリーズランサーはガチで強いもんな

    俺はフリーズランサー撃たせながら、空破絶掌撃連打してたわ

  • 79二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 12:47:32

    D2は詠唱速度やクリティカルを育成出来るのがよかった。目に見えて効果上がるから糞速昌術や開幕秘奥義とかやれるようになると延々とバトルしまくるようになる
    初期ハロとかマグナ様単騎撃破とか良く出来たな当時の自分

  • 80二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 16:28:23

    1ラインだからこそ強かったアルベイン流奥義、魔神剣連打

  • 81二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 23:05:46

    >>64

    ベスト版で強化された前代未聞のラスボス

  • 82二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 23:07:56

    エターニアは中級以上の術は1人しか同時発動できない制約があったからチャットがエターナルスロー使うと唯一詠唱技を持たないリッド以外の味方が動けなくなる可能性……

  • 83二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 01:33:20

    E、D2、Rはコントローラー2つ使って弟と一緒にプレイしてたんで、3Dメインの作品だとマルチプレイはもう難しいんだろうなぁ

    特にRは楽しかった。3ラインが位置取り要素強いから互いに話しながら操作してフィールド走り回ってた記憶

  • 84二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 09:56:23

    エターニアからかなり進化した
    それまでは魔法撃ったらみんな止まる

  • 85二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 10:01:11

    >>63

    Eのって歴代最強ってくらい便利な鳳凰天駆だよな

    画面上一気に移動できる上で無敵判定持ち出しだから耐性持ってない限りは雑に撃ってるだけで敵が壊滅してく

    おまけにこんな強いのにさらにお手軽秘奥義派生まであるし

  • 86二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 10:15:12

    Eの秘奥義、鳳凰天駆が出しやすいというべきか
    猛虎連撃破と風刃縛封が極端に出しづらすぎるというべきか…

    闘技場のクレス戦ならHP常時見えてるからどれも出しやすいっちゃ出しやすいか
    カウンター秘奥義食らってまずしぬけど(一度は見たいからわざと食らったりするやつ

  • 87二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 10:16:50

    エターニアが一つの完成形だったな

  • 88二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 10:38:45

    >>86

    風刃縛封はまだいいんだよ(HP2万以下風耐性50以下)

    連撃破が、残っている敵のHPが一定以下(2000+使用回数)、技の最後の一撃が当たっていないと駄目と特に体力の条件が非常に面倒臭い

  • 89二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 10:41:03

    トラクタービーム復活して欲しいです

  • 90二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 10:45:32

    >>88

    風刃縛封は裏ボスを秘奥義で締めるという最大の見せ場あるしの

  • 91二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 10:48:08

    サモンデーモンもついでに頼む

    ファンタジアで随分わからせられたので

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています