- 1二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 21:54:49
- 2二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 21:55:54
自分の子供の頃を思い出してみろ
- 3二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 21:56:49
この中でヒーロー物だったら悟空と剣心
日常スポ根物ならリョーマ - 4二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 22:00:40
- 5二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 22:03:09
- 6二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 22:04:54
アオハコやあかねがいるじゃない
- 7二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 22:05:52
大人になったら共感できる弱さやダメさを持ったキャラは主人公になれないと思ってる
陰キャ主人公でも1話以降は逃げずに色んな事に立ち向かうからな - 8二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 22:08:43
憧れるまではなくていいけど幻滅させるような主人公はダメだと思うジャンプに限ったことではないが
- 9二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 22:11:39
オタクはダメで脳筋はダメでじゃあどうしたらいいんだよ
- 10二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 22:12:15
夢に向かって頑張る、から平穏を取り戻すために頑張るになりつつあるよね、最近は
- 11二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 22:15:51
- 12二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 22:20:41
主人公が好かれるのは必須条件よね
- 13二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 22:28:23
両津や銀さんとかは憧れと失望を行ったり来たりしてるイメージ
でもそういうキャラが長年愛されやすいよね - 14二次元好きの匿名さん24/12/19(木) 22:42:59
作品によるとしか言えないよ
同じ目線で共感できる主人公もかっこよくて憧れる主人公も面白いことしてて笑える主人公もいていいじゃん - 15二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 00:10:53
一時期は才能持ち天才主人公が多かったが最近はそこまででもないか
- 16二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 00:14:27
オタクも脳筋も魔法も駄目とかもう戦えないだろ
- 17二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 00:42:24
俺が子供の頃はルフィや悟空のような超然とした主人公より
少年ナルトのような繊細さや弱さもある主人公の方が感情移入できて好きだった - 18二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 00:43:42
主人公はお人好しみたいな要素を入れられてると思う
- 19二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 01:30:13
この手の憧れ型主人公・共感型主人公の話で
クズを共感型扱いするのはやめてほしい - 20二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 01:32:37
確かに俺はちびっ子の時にフリチンでハチャメチャ破天荒なテンテンくんに憧れていたな
- 21二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 01:40:26
はい、神のアウトサイダー理論
>マンガの世界は「単純な正義感では語れない現実」に目を向け始めます。
>主人公もアトムのように純粋な正義感を持っているけれど、同時に人間社会のアウトサイダーであり続けなければならない二面性を持つようになりました。
>手塚治虫自身「無個性なケン一は主人公の座を降りざるを得なかったのです」と語っています。
ケン一|キャラクター|手塚治虫 TEZUKA OSAMU OFFICIALtezukaosamu.net - 22二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 05:40:12
流石にそれはエアプというか1話さえ読んでいないだろというくらい漫画読んでいないレベル
そのパチも友達に理由もなく呼び出されたら当たり台放棄して駆けつける程度だぞ
(未成年パチについては本編ではボヤかされているし田舎の爺ちゃんの代打ちからの流れ)
- 23二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 05:49:06
デンジは女たらせてないやんけ!
- 24二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 06:42:34
幻滅されるような最低な性格でも人気出たデルウハ殿は凄いってこと?
- 25二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 06:44:19
デンジくんは最近の主人公だと一番好き
やっぱ主人公が暴れたら問題解決って構図にするのは大事だよね
まあ2部ではそんな感じじゃなくなってきたけど… - 26二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 07:05:07
恵まれた環境を一時の感情でぶち壊す某ディズニー主人公みたいなのでなきゃ何でも良いよ
- 27二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 07:10:21
炭治郎やデク好きだけど憧れるって言うより応援したくなるタイプの主人公だな
- 28二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 07:22:00
どんなタイプでも良いけど人気投票で3位内には入らないと駄目とは思う
もちろん1位が理想 - 29二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 07:30:16
ボーボボ「…。」
主人公が1位なのはある意味理想的だが
逆に言えば主人公しか魅力がない作品という印象もあるから難しい
ヒットしてるジャンプ作品も大体はサブキャラが上位取ってるよね
それだけ大勢の登場人物が魅力的という事であって主人公が地味だから〜という訳じゃあないんよ
- 30二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 07:39:49
炭治郎は強い正義感と義侠心を持つ者は現代社会ではクズ扱いされることを逆手にとったいい王道にして邪道の主人公だった
- 31二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 07:58:39
タンジロも虎杖も組織側からは「おまえ4ねや」みたいやこと言われてるやん
- 32二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 08:00:31
ハイキューの日向は純粋に明るくて前向きで応援したくなるし、こんな真っ直ぐな人になりたいなって憧れる主人公だったな
- 33二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 08:09:27
- 34二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 09:50:33
どれだけ応募券とハガキを買ったか選手権だからね>人気投票
- 35二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 09:56:22
学郎は良い奴で好きだな。
- 36二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 10:20:53
- 37二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 11:12:32
- 38二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 11:26:50
- 39二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 11:30:10
・万人受け主人公
・挫折とか葛藤描写多い相棒orライバル
・強くて余裕あってビジュアルも良い最強キャラ
割とスタンダードな作り方はこうな気がする
そんで持って人気投票は圧倒的に熱量のある女ファンの力が強いから後者の2キャラが強くなっちゃうのは仕方ない - 40二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 11:33:15
主人公は読者が共感するタイプと読者が羨望するタイプがいて、という話はよく聞くんだが
その2つを併せ持つタイプが実は多いんじゃないかとも思う
弱い部分で共感を、強い部分で羨望を引き出す感じの - 41二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 11:35:31
- 42二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 11:38:27
- 43二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 11:51:58
- 44二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 14:21:08
このレスは削除されています
- 45二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 14:38:07
- 46二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 14:40:58
あの造詣が子供に受けるか否か、ではないのか?
- 47二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 15:05:19
そもそも海賊で犯罪者なんだから今更よ
- 48二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 20:25:01
一口に憧れ、と言っても色々あるだろうし
主人公はこうでないと駄目!!という固定概念は無いかな
似たようなタイプばっかでもつまらないし、熱血、クール、天才、凡人、陽キャ、オタク…
面白ければオールオッケーよ - 49二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 08:15:44
スレ画にはいないけど、ゴンくんはどうなんだろう?
俺は好き - 50二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 11:55:56