種族値見たときなんか思ってたのと違うな…ってやついるよね

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 07:03:10

    この数字で受けやってたのか…?ってなったやつ

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 07:06:48

    メガの印象強かったけど素の形態は控えめな配分してた

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 07:52:49

    ゴルーグは合計値500あると思ってたよ俺…

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 08:10:17

    スレ画は数値控えめなだけで受け型そのものは解釈違いじゃないわ

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 08:15:18

    S100!?
    なんか妙に配分良いな!?

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 08:17:10

    ルカリオはS100以上あると思ってた

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 08:18:28

    カメックス→大砲構えた見た目でC85、一番高いのがD
    ブラッキー→スピーディなデザインで耐久特化
    ルギア→あんな攻撃的なデザインで耐久特化

    個人的には金銀は見た目と乖離した配分多い印象が強いわ。カメックスは特殊分離の影響あるんで金銀側

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 08:18:49

    >>5

    この種族値で3番めのジムは駄目でしょ

    え?初代の2番目のほうが酷かった?

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 08:28:03

    >>5

    もし追加進化が来たりしたらエグい性能になりそうな

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 08:28:27

    おまえそんなに速かったのか…ってなったやつ

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 08:47:04

    >>10

    半端な素早さの先頭にしてるとメノクラゲから逃げられない印象強いから元々速いイメージあったな

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 09:02:09

    ルチャブルのSは見た目に比べて早すぎる

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 09:04:02

    これはS130族か?

    …………ん?

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 09:40:26

    >>5

    牛族(ケンタロス・ミルタンク・バッフロン)は総じて数値配分は良いからね

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 09:51:39

    >>4

    「”この数値で”受けやってた」ことに驚いてるのであって別に受けという役割自体に驚いてるわけではなくね

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 10:08:09

    合計500切ってるとは思わんかった奴

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 10:23:31

    高速特殊アタッカーみたいな配分してると思ってたらなんかびっくりするくらい平坦な配分してた

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 10:25:39

    トリデプスのHAの低さ
    セキタンザンは見た目と比べるとAしょぼくて思ったよりCDある

  • 19二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 10:26:35

    >>17

    水ドラゴンというフェアリー登場まではドラゴンじゃないと弱点を付けない(そのドラゴンもシナリオ中はロクな技がない)タイプだからバランスの良い種族値にすると突破不可能になるのじゃないのかな?

  • 20二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 10:39:10

    ははーんこのスタイリッシュな立ち姿さてはお前S結構高いな!(偏見)
    えっ

  • 21二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 10:46:29

    尖ったところはあまり無いのに割とやれる奴

  • 22二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 11:08:09

    強い…強すぎる…!


  • 23二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 11:17:00

    >>21

    こんな平坦なステータスだったのか…

  • 24二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 11:21:28

    >>22

    ちょっとそこの切れてる所見せてよ

  • 25二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 11:21:54

    >>18

    岩タイプわりと非力にされがちよね

    イワークは一面ボスだから

    トリデプスはラムパルドと対だから

    セキタンザンはなんでやろなぁ…同じタイプのマグカルゴも火力低いし

  • 26二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 11:24:26

    ボスゴドラの種族値は見た目に反して思ったよりアレだった。

  • 27二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 11:45:12

    こういう以外な種族値見てると自分の体感ダメージ計算を信用していいのか揺らいでくるよな

  • 28二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 12:06:36

    何度見てもお前そのHとAとあとSはウソだろってなるやつ

  • 29二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 12:36:33

    デカヌチャンが攻撃低くて特防とすばやさ高いの詐欺すぎる
    え?図鑑ではちゃんと高知能ポケモンだと紹介されてる?バーサーカーなイメージは勝手な勘違い?それはそう

  • 30二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 12:44:44

    >>26

    バンギの対にするには見た目はともかく種族値に開きがありすぎませんかってなるやつ

  • 31二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 12:45:06

    >>26

    ボスゴドラはHPの種族値の大切さを教えてくれるポケモンの一体だからな

    今からでもいいからC30削ってHによこせ

  • 32二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 12:47:59

    ヌオーはヘイラッシャとか見るとさすがにもう少し種族値上げてもいいんじゃないか?ってなる
    というか耐久無理なら火力面でもいいから上げて欲しい

  • 33二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 12:48:21

    >>23

    みず/じめんとかいう草以外に弱点突かれないタイプが強い

    ポケモンって等倍だとよっぽど高火力か紙耐久じゃないと即死はしないゲームだから

  • 34二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 12:56:53

    ナットレイはいらんとこ削ってる逆種族値詐欺

  • 35二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 13:00:42

    >>33

    多数の考察からも

    弱点・耐性多<弱点・耐性少

    のほうが安定すると考察されてるのよね


    水地は弱点1つで耐性もそれなりないいとこ取りでそりゃ強い

  • 36二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 13:30:50

    近年はアロコンに役割取られがちだけどあの複合タイプとこの種族値でよく10年以上頑張れたと思う

  • 37二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 13:33:43

    >>21

    尖ったところはない代わりに素早さは捨ててるのと御三家にしては比較的両刀配分じゃないのが偉い

    これのおかげで耐久の水準が割と高くなってるし

  • 38二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 13:48:00

    >>28

    所詮イワークと侮りS70のせいでそこそこの数のトレーナーが泣きを見たワイルドエリアのアレ

  • 39二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 14:10:02

    このレスは削除されています

  • 40二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 14:10:46

    このレスは削除されています

  • 41二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 14:12:06
  • 42二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 14:15:20

    アシレーヌ♀やガオガエンと比べると無駄が多い印象
    AかCをSと入れ替えれば良かったと思う

  • 43二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 14:15:38
  • 44二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 15:43:30

    >>41

    合計種族値705の化け物になるだろうが!

  • 45二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 15:56:33

    >>1

    姉上「う…あぁ」

  • 46二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 16:43:24

    >>26

    初見で育てたときにHの低さにウッソだろお前と思った

    他はイメージ通りなんだが

  • 47二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 17:11:42

    ガチゴラスのなんとも言えない微妙感よ

  • 48二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 17:26:29

    >>7

    ツボツボの種族値も初めて見た時は温和な外見とのギャップで二度見した

    あのデザインで防御特防1位とか嘘だろって今でも思う

  • 49二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 17:36:36

    初めてシャンデラとヒヒダルマの種族値を見た衝撃を俺は忘れない

  • 50二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 18:00:39

    逆にあまりにも見た目通りだったやつ
    600族じゃねえの!?とはなったけど攻撃に特化しててSそこそこってのはイメージ通りすぎた

  • 51二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 18:18:09

    こいつはツボツボやデオキシスに謝るべきだと思う

  • 52二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 18:30:57

    >>19

    言うて耐性としては微妙寄りなんだよね水ドラゴン。極度の数値受けポケモンでもない限り、弱点少ないけど等倍だらけみたいなタイプはそこまでだと思うわ。

  • 53二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 18:36:42

    >>51

    そいつらは大半のポケモンに謝罪要求必須やろ

  • 54二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 19:07:52

    デカヌチャンってわりと見た目詐欺の種族値してるよな
    ハンマー重そうなのに現環境だと鋼2位、フェアリー8位の素早さという
    デカハンマー出す時以外は地面にハンマー置いてんのかな

  • 55二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 19:28:34

    >>36

    誰かが言ってたけど強いくさタイプの条件の1つに「氷等倍」ってのがあってなるほどってなった

  • 56二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 19:46:45

    >>55

    サブウォポンとして不意に飛んできやすい氷技で巻き添えでやられるのが草タイプのある意味で1番苦しいとこだからそこがなんとなると全然違う印象

  • 57二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 19:51:05

    >>56

    本来有利な水タイプがほぼほぼ冷凍ビーム持ってるのが悩みの種だからね

  • 58二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 22:07:41

    スリーパーが攻撃と特攻の数値が一緒ってしって驚いた

  • 59二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 22:13:38

    調べてそりゃポケモンにしては珍しく敵限定なわけだわってなったやつ

  • 60二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 22:15:43

    イシヘンジンこのナリでD20S70なの意外すぎる
    ダブルじゃないと特性が死ぬのに特殊耐久と物理耐久の差はなんなんだ
    手助け覚えないかな

  • 61二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 22:25:12

    ガオガエンより速く、ラウドボーンより遅いエンブオーはたまに頭バグる

  • 62二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 22:28:54

    >>57

    水に冷ビってそんな持ってるか…?

  • 63二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 22:32:39

    >>62

    SVでは珍しいけどそれ以外の世代じゃとりあえず技範囲広げるために持たされがち

    水氷が一致のツツミが優秀とされる理由の1つ

  • 64二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 22:54:05

    SV以前からそんな水に冷ビイメージなくなってた気がするがなぁと思ったが
    カイオーガゲッコウガあたりは割と氷搭載してたか
    ゲッコウガは水タイプと見るべきかは知らんが
    レヒレやガマゲロゲ、ヌオーとか持ってないやつも割と多かったけど近作でメジャーな水

  • 65二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 22:58:43

    BW以前くらいには水が氷技ほぼ搭載してて草は水が氷持ってるから弱いみたいな言説はそこら辺のイメージが強いな
    3Dになった以降あたりの比較的新しい作品だと普通に草は割と強いタイプだし
    水の氷搭載自体あくまで選択肢の一つくらいな位置付けになってる

  • 66二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 23:02:02

    アブソルと並んで
    「お前…そんな見た目でこの数値…?」の代表格だと思う

  • 67二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 23:06:02

    ぶっちゃけ草は間接的にフェアリーの恩恵結構受けてるわ
    ドラゴン対策に氷じゃなくフェアリーに分散してるの地味にでかいやろ

  • 68二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 23:19:34

    >>54

    ちなみにデカヌチャンのAはクレッフィ以下だ

  • 69二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 23:31:12

    >>68

    デカハンマーですらAの低さもあって、実際には普通の高火力程度だったりするし、根本的にアタッカーというよりは殴れるサポーター的なデザインなんだろうね

  • 70二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 23:34:42

    このレスは削除されています

  • 71二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 23:37:07

    >>65

    逆にサブが氷ぐらいしかない水はよっぽどの性能がないと使用率高くならんな。互いに高確率で1体は水が採用される〓水に等倍以上で通る技に乏しい水はそのままハンデになる

  • 72二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 23:38:37

    アローラ全体的に遅すぎ問題

  • 73二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 23:48:20

    >>71

    というかノオーの独自の耐性を高く評価してるヤーティですら、独自すぎるが故の役割対象の少なさもあって大抵降格してるからね…

    まあ、実際には火力不足のが大きそうだけど

  • 74二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 00:50:26

    >>66

    HPがぎりぎり100いってないのなんかの嫌がらせでも受けてんのかと疑う

  • 75二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 00:51:48

    >>72

    遅いだけならまだいい、一旦上がってから2進化前まで下がるのやめろ

  • 76二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 07:04:53

    汚いステータスでお馴染み

  • 77二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 07:24:19

    ぼく「やっぱ見た目通りバクーダって耐久力があるポケモンなんだなぁ」

    俺「は?なんじゃこの種族値」

  • 78二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 07:57:50

    キミ図鑑の説明と違くない?

  • 79二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 08:37:54

    このステータスでも第3世代当時は弱点が突きにくいせいで厄介でした

  • 80二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 08:45:01

    >>7

    ルギアってデザイン攻撃的か?

  • 81二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 09:07:51

    無駄を削ぎ落としてるから強いけど
    見た目に反して合計種族値が低く感じるやつ
    進化する可能性秘めてるんだよな

  • 82二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 12:41:38

    このレスは削除されています

  • 83二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 12:44:51

    >>62

    ジェネギャだぁ…

    剣盾もダイマの影響で天候変わるのが邪魔だったり4倍でも落とせなかったりで7世代以前と比べたら水タイプの氷技少なかったしな

  • 84二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 23:04:39

    >>76

    こいつの場合なんかパッとしないなぁ…ん?合計535!?って感じで合計に驚く

  • 85二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 23:10:53

    >>80

    攻撃的かは置いといてもうちょっとC高い見た目はしてると思う

    なんだよC90ってエスパーで言えばブーピックと同じやぞ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています