架空のポケモンの歴史上の上の出来事書いたら誰かが概要を書いてくれるスレ

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 08:24:43

    概要書く人が少なかったら成り立たないのでスレ主は概要書く側に回らせていただく

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 08:26:29

    第二次超闘戦争

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 09:05:46

    砂天丘陵遺跡

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 09:12:14

    >>2

    ヤマブキシティで発生した小規模な抗争

    格闘ジム(当時)がエスパー同盟に敗北し、ジム運営権を奪取された


    この抗争の間隙を突いてロケット団の規模拡大が発生したことで知られる

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 09:13:48

    >>3

    ナナシマにある火山遺跡。山間部ながら砂丘のような見た目からそう呼ばれる

    ファイヤー種の繁殖地として極一部の研究者のみに知られる

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 09:16:30

    ガラルvsパルデアのアルマダの海戦

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 09:19:47

    マサキ研究所集団襲撃事件

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 09:20:14

    >>6

    四体の災厄ポケモンがパルデアからガラルに渡ろうと試みたが、ザシアン、ザマゼンタにより迎撃された事件。

    この後パルデア各地に封印された


    なお、災厄ポケモンはパルデアのさらに東方から伝来したものという説もある

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 09:24:33

    ぶつかり進化の石おじさん

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 09:26:55

    パルデア・レコンキスタ

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 09:27:43

    グランブル急にかくとうに強くなった事件

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 09:31:35

    第三次カロス-パルデア戦争

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 09:35:03

    カロス、パルデア、ガラル、イッシュがそれぞれあの国たちだから実際あったんじゃねえかって気になってきちまうんだ

    カロスとガラルは中悪そうなのん

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 09:41:45

    六一四事件

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 09:45:23

    各地方のモチーフで考えるとガラルはパルデアとギスりながらカロスとドンパチやってる時代もあったのかな
    ポケモン世界にも産業革命があったとするとどんなポケモンが活躍してたんだろうか

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 09:50:16

    日本の1地方と国家モチーフの地方で面積に違いあるのか謎なんだよな…

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 09:53:19

    >>12

    3000年前に起こったとされる古より西欧の覇権を握らんと争いを繰り返してきたパルデアとカロスの戦争に終止符が打たれた戦い。

    三度目の戦はお互いに泥沼と化し、カロスは最終兵器を使用しその対価としてカロスには触れた生命を石に変える死の光線が降り注ぎ、パルデアは兵器による大量の戦死者の怨念が溢れ出し四体の厄災が放たれたことで両国共に戦争どころではなくなり講和条約を結び戦争を締結。


    第一次 第二次と違いポケモンもふんだんに利用された戦争だったため、両国間の被害は天文学的数字まで膨れ上がった。

    この戦争を機に国際条約機構で戦争ではなくそれぞれの地方のチャンピオンの代理ポケモンバトルによる決着をつける紳士協定が結ばれることとなった。

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 10:07:40

    羽衣事変

  • 19二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 10:16:49

    カロス革命

  • 20二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 10:29:42

    >>16

    近年の作品だとBW以前の地方もほぼ国扱いになってる感じはする

  • 21二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 10:34:30

    >>9

    石進化のポケモン(未進化)を連れているトレーナーを見つけると石を持ってとっしんしてくる迷惑おじさん

    女性や子供のトレーナーを狙う最低の人格をしている

  • 22二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 10:38:58

    >>11

    10年ほど前の出来事。ポケモンは同種であっても地域や時期によってタイプが変わる事がある。グランブルもそうでかつてノーマルであったのがフェアリーに変わっている。

    このタイプ変化現象は研究機関の観察によって発表される事がほとんどだがネット上の書き込みから発覚したというもの。


    格闘受けてやべえと思ったらグランブル余裕で耐えてワロタ。

    グランブル急にかくとうに強くなった、さすがグランブルだぜ!

    との書き込みが話題になり有志による検証の結果本当に格闘への耐性を獲得している事が判明。そこからフェアリータイプになっている事もネット民が発見。

    各種研究機関も少し遅れてこの事実を確認。

    研究機関に先んじて一般人が重要な事実を発見した近年では珍しい事例。

  • 23二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 10:47:45

    第二次セカイ大戦

  • 24二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 10:52:05

    ヤドン産地偽装事件

  • 25二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 11:01:24

    >>23

    1922年にフーディン使いのとある預言者がイッシュ地方の国防総省に17年後にポケモンと人類全てを滅ぼしかねないほどの世界大戦が勃発すると予告したことが発端。

    最初は狂言かと思われたがイッシュ地方のジョインアベニューの株価暴落などの予言等も引き当てたため、イッシュ地方政府は本格的にこれを対策。

    当時勢い盛んだったカントー地方が交戦相手と判明したため事前にチャンピオンを派遣しポケモンバトルをすることで戦争を防いだ。

    後にシンオウのとあるトレーナーが連れていたディアルガとパルキアの力を借り“もしも“第二次セカイ大戦が起きた世界線を観測したが、あまりにも悲惨な末路と筆舌に尽くし難い惨状だったため記録文書は全て焼き捨てられたとされている。

  • 26二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 11:07:10

    これって自レスしてもいいんですか?

  • 27二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 11:09:02

    >>26

    まぁええやろ

  • 28二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 11:10:43

    ネイティオ預言者集団発狂事件

  • 29二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 11:15:20

    じゃあ遠慮なく

    >>7

    マサキ研究所を謎の集団が武力を用いて占拠し、データと転送装置を盗み取ろうとした事件。

    レッド氏、グリーン氏によって鎮圧された。

    主犯格は、『ポケモンと合体して相棒と交流したかった』と供述している。

  • 30二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 12:49:53

    幻島移民騒動

  • 31二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 14:46:50

    >>19

    200年以上前、当時王政だったカロスにおいて、重税により苦しんでいた市民らが起こした一連の暴動及び政治改変。王族と貴族、一部の聖職者だけが特権を持つ社会構造が崩壊し、全ての民が平等に暮らせるカロスを目指して、権利を保障する法の制定などがなされた。なお、当時の王家は市民らの手により全員処刑されており、貴族や聖職者らも財産を没収されるなどしたものの、当時の格差が現代の貧富の差に少なからず影響しているとされる。


    まだ人とポケモンとの距離が今ほど近しい時代ではなかったが、飢えに苦しむ市民にポケモンが食べ物を分け与えたり、国王軍と市民の交戦にポケモンも加わっていたなどの話が記録されている。カロス地方のとある集落では、国王軍との戦闘で起こった火事から逃げ遅れた子供を野生のファイアローが救ったという逸話が語り継がれており、年に一度、その日に合わせて感謝祭が行われている。

  • 32二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 15:10:48

    >>24

    とあるカントーの業者が「ガラル産ヤドンのしっぽ」をカントーにて販売していた。

    ところが実はカントーのヤドンの尻尾を着色し、味と香りを付けガラル産と偽って販売していたことが判明。

    業者の社長は産地偽装の罪で逮捕された。


    ちなみに着色・味付け・香り付けは企業の研究によって独自開発された着色料・調味料・香料を使用しており、社長の逮捕によって元の企業は倒産したものの、社員たちが別会社でその技術を駆使しさらにクオリティの高いものを開発。

    現在では「ヤドンのしっぽガラル風味」という商品名で普通に販売されている。

    ガラル地方出身の某トレーナーも「これガラルのヤドンでしょ? 違うの? 流石カントー人……食への探求と執着がすごい……」と言うレベルのクオリティに仕上がっている。

  • 33二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 15:16:51

    ポケモン預かりシステムハッキング未遂事件

  • 34二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 16:35:04

    パルデア内戦

  • 35二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 16:52:14

    サザンドラ会談

  • 36二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 17:33:03

    歴史用語もポケモンになりそうよね
    トロイカ体制がサザンドラ体制とか
    会議はパッチール、されど進まず

    とか

  • 37二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 17:37:21

    2004年ナナシマ隕石落下

  • 38二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 17:42:43

    第三次プラズマ事変

  • 39二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 17:53:36

    >>38

    国際警察による七賢人の逮捕や主犯格のゲーチスの消息不明によるプラズマ団の体制崩壊時に残党により起こった暴動。民間人のポケモン強奪やポケモンセンターの襲撃など、イッシュ地方全体が被害を受けた。なお、暴動に対し最前線で戦ったとされるのが二年前に分裂した慈善団体としてのプラズマ団構成員であるというのが専門家の間での通説

  • 40二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 19:29:54

    ガラルのみならず世界中で伝説の未解決事件となっている「きりさくジャック」事件

  • 41二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 20:50:00

    タネボー一揆

  • 42二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 20:53:06

    >>10

    パルデア帝国再興のきっかけとなった地域紛争。結果として東方の民を不毛の大地まで押し込み、現在のテーブルシティでパルデア帝国皇帝が帝国の再興を宣言した。

  • 43二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 20:56:23

    >>41

    木の枝に寄生して水分を吸い取って暮らしている藩主への不満が爆発し、百姓たちが起こした反乱。ダーテングの説明にあるように、民家が吹き飛ばされる勢いの騒動だった。

  • 44二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 20:57:38

    >>18

    幻のポケモン、ホウオウの羽を使ったとされる羽衣に関する一連の出来事

    その羽衣を纏うと天地そのものを理解したかのように聡明になるが、代わりに人間性を失うとされ、最後は時の帝が山で焼いたとされる。

  • 45二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 21:21:17

    >>28

    ある年に起きるとされた人類滅亡の預言を巡って、「ネイティオを信仰している預言者たちが暴動を起こした」という悪質なネットニュースによって引き起こされた風評被害。なおネイティオは「一週間後ぐらいに雨が降るよ」としか伝えていなかったと現地住民は語っている。

  • 46二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 21:31:06

    創造神顕現計画トリニティ

  • 47二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 21:50:32

    ミナモガラル戦争

  • 48二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 21:55:19

    現代の『兜割り』事件

  • 49二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 21:56:29

    少年少女の鞠瑠璃さまブーム

  • 50二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 22:01:48

    おいしいみず事件

  • 51二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 22:07:34

    星々が墜ちた日

  • 52二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 22:48:35

    ドッコラー雇用問題

  • 53二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 02:01:43

    グレンタウン土地開発事件

  • 54二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 10:34:05

    >>50

    ただの天然水が「おいしい水」として売り出されていた詐欺事件

    おいしい水に回復量の販売基準が設けられるきっかけとなった

  • 55二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 10:37:52

    >>50

    「おいしくなってリニューアル」という名目でおいしいみずの内容量が減らされ、それに伴い回復量が50から30に変わったことで世界中が大騒ぎになった事件

    当時のネット上でのバッシングは相当のものだったという

  • 56二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 10:47:16

    バカジムリーダー町一つ停電事件

  • 57二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 10:48:42

    >>56

    どこぞの地方のジムリーダーがジムの改造に電力を使いすぎて町一つ停電させたという馬鹿馬鹿しい事件

  • 58二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 10:50:11

    >>52

    イッシュ地方から各地にドッコラーが移植され、現地の建築関係者との軋轢を生んでいる全世界的な社会問題。被雇用者側のストライキが意味をなさないため解決の糸口が見いだせず、雇用統計にも影響を与えつつある

  • 59二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 11:48:37

    『◯◯は地果て海尽きる場所』

  • 60二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 12:11:08

    >>46

    科学熱が高まった当時のイッシュ地方において、人心掌握も得意な天才科学者が多くの人間を扇動して行った狂気の計画。

    莫大な予算をかけて急ピッチで進められた計画の結果は装置本体から半径2kmが消し飛ぶという悲惨なもので、これをきっかけに天才科学者の名声は凋落し、「行き過ぎた科学信仰は狂気を産む」という教訓をイッシュに植え付けるに至る。

  • 61二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 12:14:03

    >>59

    どこかに楽園が実在するのなら、どこかに地獄も虚無も実在するという隠喩

    ポケモン世界においてはブラックホールの実在確認とともに、「そこにもポケモンがいるのではないか」という声が根強く、観測の努力が続けられている。

    「地獄にも虚無にもポケモンはいる」というある種の信仰のもとに。

  • 62二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 13:17:08

    九魂神社参拝問題

  • 63二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 14:07:43

    >>62

    キュウコンを手持ちに持っている人間が九魂神社に参拝するのは一般に禁忌とされること

    理由は単純に手持ちのキュウコンが嫉妬するからだとも、キュウコンが手持ちから、引いては一族から離れる遠因になるからともされる

  • 64二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 18:21:19

    偽オーキド問題

  • 65二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 18:32:42

    >>64

    パソコン通信時代に出現したオーキドを騙る人物が吹聴したデマによって起こった問題

    当時は現在ほど通信技術の普及が進んでいなかったために関係者の把握が遅れたと言われている

  • 66二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 18:40:31

    竜の一族について絶対に触れてはならない二つの禁忌

  • 67二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 18:58:55

    >>40


    長年続いているでんせつTシャツの源流となった衣服職人は誰だったのかという議論で、最初期の一点は保存状態が良いのでガラルの博物館に寄贈されており、このシャツの製作者は「きりさくジャック」とあだ名され、これは世界的に有名になっているもののいまだに誰が作ったのか分かっていない。


    有力な説としては、「これを購入し、博物館に寄贈した人物の先祖が通っていたカスタムメイドのシャツ職人」「狂気的なウィンディ愛好家」「ただ単に服作るのが得意なだけのアホ」の三点が有力視されている。

  • 68二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 19:02:29

    議党両院立制

  • 69二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 21:10:20

    ゲームコーナー一斉摘発

  • 70二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 21:58:35

    60年代に発掘されたオーリム博士と似ている化石

  • 71二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 22:46:58

    >>33

    イッシュ地方で起きた、ポケモンボックスに対するハッキング事件。

    第二次プラズマ団事変の裏で進んでいたことが後になって発覚したもので、堅牢複雑を極める預かりシステムのプログラムが突破寸前まで浸食されていたことが判明。幸い、最終防壁は破られなかったものの、セキュリティがほぼ全て掻い潜られたという事実はイッシュ内外に強い衝撃を与えた。


    この件についてはプラズマ団はN派・ゲーチス派とも関与していないことが裏付けられており、第一次事変の際にプラズマ団が製作したボックス解放プログラムが外部に流出したものと考えられる。

    そのため犯人は不明であり、追跡調査が続いている。


    >>34

    帝国時代、パルデアの大穴(現在のエリアゼロ)に対する調査費用の捻出のため、重税を課され続けた市民が起こした暴動に端を発する戦い。

    希望の見えない毎日に耐えかねての暴動に一部兵士も加わったため完全な軍隊の体を成し、帝国軍と反乱軍という形で1年以上に渡り帝国各地で戦火が上がった。

    最終的に帝国軍が勝利したが、これにより皇帝の求心力は地に落ち、ただでさえ斜陽の影が濃くなっていたパルデア帝国はこの一件で致命的ダメージを受け、その後の立て直しもことごとく実を結ばず事実上瓦解。

    その後100年を待たずして周辺国家と統合、現在のパルデア地方へと移り変わることになる。

  • 72二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 23:09:47

    108ばんすいどうの屈辱

  • 73二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 03:31:19

    禁足地

  • 74二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 10:00:30

    ガラルカロス間トンネル名称騒動

  • 75二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 14:58:03

    水泥干渉

  • 76二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 17:35:26

    ホウオウの乱

  • 77二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 19:41:06

    ミロカロス大増殖事件

  • 78二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 21:22:39

    >>69

    各地のリーグ行政がゲームコーナーへの立ち入り検査を行い営業認可の取消や経営者の逮捕等に踏み切った。一部では警察が突入した事例も

    処分事由はカントーの建築基準法、ジョウトの賭博法他、火災予防条例や迷惑防止条例など多岐に渡る

    真の理由は脱税説、某団体の資金源説、政治献金を拒んだ業界への報復説他無数の噂が飛び交う

  • 79二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 07:02:11

    磁場崩壊試験

  • 80二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 07:37:05

    >>76

    ホウオウの威を借りていた将がジョウト地方で暴政を振るい、対してルギアを信仰していた将が起こした戦争。最初は和解を求めるつもりでいたが、次第に戦局は泥沼化。最終的には全地方を巻き込む勢いになりうる危険性があったが、危機を察したルギアが人間の闇を全て奪い取り、和平として収束した。これがダークルギアの伏線だ。

  • 81二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 15:00:41

    このレスは削除されています

  • 82二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 15:41:15

    コトキエネコロロ騒動

  • 83二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 17:30:10

    >>66

    竜の一族たちの最大の禁忌は「親と自分自身しか知らない『本名』を他人に明かさないこと」、そして「ドラゴンタイプのポケモンが夢に出てきたらその日は夢の話をしないこと」。この禁忌を犯した竜の一族は落ちぶれるとする禁忌になっており、「口舌は竜の牙の如く」という諺として受け継がれており、大衆にも知られている。

  • 84二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 19:05:13

    >>79

    かつてカントー地方の発電所で行われた実験

    コイル系の暴走で発生する磁場同士を干渉させる事で莫大な電力を確保出来ると考えられていた

    運び込まれた大量のコイルは施設内で繁殖、『活性化』電波により凶暴化した

    やがて臨界を迎え発電所は爆発・崩壊したが、建屋が一時浮遊する程のエネルギーだったという

    その後長らく電気ポケモンが支配するダンジョン化、皮肉にも発生する電気を『採掘』する事で当初の目的は達成

    後の再開発で正規の発電機が設置され、ようやくポケモンが沈静化、今の発電所となった




    ……『何らかの』大規模プロジェクトに予算が流れ中止された、ポケモンが凶暴化する電波発生装置が他地方の実験に持ち出された、等黒い噂が絶えない

  • 85二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 19:10:58

    ドリンク回復プラセボ効果論

  • 86二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 19:18:04

    >>85

    某研究所が実施したキズぐすりやきのみジュースを徐々に薄め、傷を負ったポケモンに投与し効果量を測る実験から、外装が同じであるならば思い込みの力で有効成分がほぼないキズぐすりやきのみジュースなどでも従来と同様の回復効果が得られるとされる論調。

    ただし、一般的に流通しているきのみジュースやミックスオレなどの回復効果のあるドリンクは基本的に回復効果のあるきのみとして知られるオレンのみやオボンのみで製造され、メーカーによってはキズぐすりなどに用いられている回復効果のある成分が添加されている事、そしてプラシーボ効果にも限界がある事に留意が必要である。

  • 87二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 19:21:06

    パルデアサイキッカー事件

  • 88二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 19:26:49

    >>77

    ヒスイ地方からシンオウ地方になった頃に4匹のヒンバスを持ち込んだコレクターが、意図せずヒンバスを大繁殖させてしまったのを理由に大量のヒンバスをテンガン山に逃がした結果ミロカロスに進化し、ヒンバス共々シンオウ地方に定着してしまった事件。

  • 89二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 19:35:14

    フランツ・フカマルの「へんしん」現象

  • 90二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 22:29:50

    >>73

    どの地方にも存在する「踏み入ってはならない」と定められた区域。地図には基本的に記載されない。


    本来この呼び名は「そこから出てはならない」という封じ込め区域を示すが、そこから転じて「ゆえに踏み入ってはならない」場所としても用いられている。

    狭義においては、パルデア地方・エリアゼロのような「公式に調査が行われ、管理されている」場所は含まれず、慣習や伝統、あるいはそれ以外の理由によって「立ち入るべからず」と広く認識され、そのように扱われている場所を指す。


    多くは伝説のポケモンの居住地であったり、物理的に危険であったりと人が踏み込むべきではない事情が絡んでいる(有名なところではジョウト地方・ウバメの森の南端に位置する「森の神の庭」や、イッシュ地方・リバースマウンテンの地下深くにあるヒードラン信仰の名残とされる遺跡など)。

    中にはシンオウ地方の伝説に残る「始まりの間」のように、実在そのものが疑問視される場所も存在する。

  • 91二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 22:42:21

    ルーデル博士の最終証明

  • 92二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 23:14:34

    ■■■■博士失踪事件

  • 93二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 09:06:59

    このレスは削除されています

  • 94二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 09:24:41

    カントーpkmnWiki3大文学のうち一つ
    南西部山脈水源地連続汚染事件

  • 95二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 12:18:49

    荒天の戦い

  • 96二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 19:22:57

    >>95

    グラードンとカイオーガの争いの異称

    ホウエン叙事詩集(編者・年代不詳)の古代の章中の一首にある言葉である

    転じて天気が目まぐるしく変わるポケモンバトルのことも指す

  • 97二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 20:34:07

    オーキド博士の痴呆疑惑

  • 98二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 21:36:38

    >>48

    数年前にカントー地方で起こった、カントー各地に収蔵されていたこうらのカセキが何者かに盗み出された後、破壊された状態で発見された事件。犯人の動機はかつてバトルの際にカブトプスに手も足も出ない完敗をしたことに対するカブトプス及び進化前のカブトへの逆恨みから来た憂さ晴らしであり、犯人には窃盗及び器物破損、建造物侵入の罪で懲役18年の罪が課せられた。

  • 99二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 21:51:32

    おくりび山ゴースト騒動

  • 100二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 04:32:04

    絶滅したポケモン

  • 101二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 14:09:43

    このレスは削除されています

  • 102二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 14:17:30

    このレスは削除されています

  • 103二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 14:18:04

    >>100

    かつてその地域に生息していたが、人間による土地開発や他ポケモンによる自然の変動によって、現在では見ることのできなくなったポケモンのこと。

    シンオウ地方(ヒスイ地方)に分布していたアヤシシ、ガチグマや地方独自の進化を遂げたヌメルゴン、クレベースなどが有名。

    なお、近年、パルデアにてガチグマを所持しているトレーナーが見つかったり、シンオウ地方からやや離れた地域で未確認ながら独自進化を遂げたガチグマの目撃情報があったりと、一部ポケモンは絶滅が疑問視されている状態。

  • 104二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 16:58:46

    ポケモンの新種が見つかる度に既存の生物が一種消滅する現象

  • 105二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 17:00:56

    任天堂株式会社

  • 106二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 17:22:53

    >>97

    オーキド博士といえばそれまでマイナー寄りの学問だったポケモン研究を広く一般に周知させたことで名高いが、まだ学会誌などの体系が整備されきる前時代にオーキドを騙る嘘論文や一般書が大量に作られる被害あったことがある

    事情をよく知らない人がそういったトンデモに引っかかること自体はたまにあるのだが、シルフカンパニー支店長がこの類のものを信じてしまい「オーキド博士は時代遅れの痴呆である」と発言して大炎上した騒動

  • 107二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 19:43:06

    >>104

    正式名称は「生物種置換事象仮説」。有名どころではインド象など、似たポケモンが確認されるたびに置き換えるような形で既存の生物が記憶や認識から消えていく……とされる仮説である。

    インド象や魚類など、一部地方のポケモン図鑑の記述という形で残っていること、図鑑の説明文は学会にて認められた内容に基づくことから、現在でも強く唱えられている。


    しかし「新種」の定義は文字通り未発見の種類のポケモンを示すが、シママ系統・ゾウドウ系統などのように「特定の地方では一般的なポケモン」についてはこれが当てはめられない(当てはめるのであれば、例えばイッシュやガラルには元々それらのポケモンはいなかったことになる→であればシママやゾウドウはどうやって「発見」されたのか、という矛盾が起きる)ため、懐疑的に捉える向きも強い。


    近年ではこの仮説がカントー地方における初期型ポケモン図鑑の記述を根拠にしていることから「カントー人から見た『見知らぬポケモン』に対してこの事象が起きる」という都市伝説すらある。

    各地の植物やホエルオーの主食であるプランクトン、カントー地方で水揚げされるヒラメ・サンマなど明らかにポケモンではない生物は確かに存在している他、ポケモンの分類においてもその名残は垣間見られる(ピカチュウの「ねずみポケモン」など)ため、「既存の生物」は確かに存在したという説自体は一般的である。

  • 108二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 19:51:56

    トージョウの戦い

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています