- 1二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 20:47:39
- 2二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 20:48:42
型月世界の終焉の一つである月の珊瑚はがっつりSFだぞ
- 3二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 20:49:49
ファンタジーももちろんある上でSFやってる
- 4二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 20:50:40
まあギリシャ神、三国志にロボットが混じってるからね
- 5二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 20:50:48
ファンタジーもやる、SFもやる…両方やりたいってのがきのこの趣味だな
- 6二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 20:51:42
行き着くとこまで行ったファンタジーはSFになりがち
- 7二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 20:51:44
発達しすぎた科学は魔法と変わらないというやつや
- 8二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 20:52:40
- 9二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 20:52:57
呂布は一応陳宮プロデュースの無敵将軍コーデだからロボではないぞ
- 10二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 20:57:52
リメイクやってないから今はどうなってるか分からないけど、月姫も死徒も実は朱い月(月の生命体)由来だからかなり初期からSF要素強めだよね
- 11二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 20:58:53
そもそもNotes.の設定の時点でだいぶSFだよ
- 12二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 21:04:51
北欧もなんかSFっぽいし、なんならエジプトもSFっぽいぞ
オジマンディアスとニトクリスがピラミッド操作するときの詠唱とかガンダムや宇宙戦艦みたいな感じだし - 13二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 21:07:53
伝奇でSFだぞ
第五魔法にエントロピーの操作説が上がる程度にはSFだぞ
というかExtraも中身はファンタジーだが外から見たらSFでしかないぞあれ - 14二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 21:16:10
第三魔法の魂の高次的進化による不老不死と永久機関とか第二魔法の並行世界の運営とかもSFに関わるような内容だしな……
- 15二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 21:58:48
世界観がほぼガイア理論だからぶっちゃけファンタジーよりも若干SF成分の方が多めかも
- 16二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 23:12:42
魔法が科学的に解明されて実用化は型月以外でも鉄板だし