保育士不足の原因ってさ

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 15:22:39

    保育士免許取るのに2年以上かかるせいだろ
    介護士なんて数日で実働なのに

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 15:23:42

    シンプルに低給だからだぞ

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 15:24:09

    給料が業務内容と量に見合ってないからやで
    子ども一人みるだけでも大変なのにようやるわ

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 15:24:53

    もう未来が無い老人の世話と未来ある子供の教育を同列に語るな

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 15:25:05

    複数の子供相手だからシンプルに肉体的にキツい!!
    その割に賃金が大したことない!!
    何かあった時の責任がデカすぎる!!

    我ら!!

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 15:25:34

    介護士だって不足してるんだからそこで引き合いに出すのはおかしいだろ

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 15:27:45

    老人はこれからどんどん増えるけど子供はどんどん減ってくから長期的に考えれば増やさなくていい理論

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 15:35:21

    >>4

    人の命に値段をつけるわけね

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 15:36:35

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 15:38:18

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 15:40:13

    子ども守りたいのはわかるけど親御さんが面倒くさいんだよ
    親同士の人間関係まで対応させられるの本当に勘弁して

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 15:40:48

    >>1

    あんな死にやすい生き物扱うんだぞ

    2年でとんとんだわ

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 15:41:56

    >>4

    市場という意味なら老人ホームより保育園のが未来ないぞ

    その未来ある子どもの数が全然いないんだもの

    氷河期がもう適齢期過ぎちゃったからゆとり以降がベビーブーム起こしたとしても絶対に業界としては縮小する一方

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 15:41:58

    保育士ってアメリカでも給料ゴミらしいな
    月額が大体15~17万円とか

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 15:42:00

    保育士から子供への虐待とかちょくちょく報じられるし資格緩くしたらもっとヤバくなりそう

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 15:42:08

    このレスは削除されています

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 15:42:42

    保育士にしろ介護士にしろ「うちは好待遇で質の高い職員を揃えてます!」て感じの高品質高価格路線で儲ける会社ってないの?
    小売で言ったら成城石井みたいな

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 15:43:26

    >>17

    慶應幼稚舎…

  • 19二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 15:44:11

    >>17

    ない

  • 20二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 15:44:19

    >>18

    慶應幼稚舎は小学校定期

  • 21二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 15:45:00

    >>20

    エアプを晒してしまった

  • 22二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 15:46:28

    保育士だけど保育士資格の取得要件を緩くするなんて絶対やってほしくない
    大勢の子どもたちを保育するのがどれだけ責任ある仕事か理解してほしい
    人足りないのは間違いないけどそんなことで増やして欲しくはない
    保育補助の制度すら個人的にはちょっと複雑なのに待遇面や労働形態無視して資格の方を緩めるなんて単純に困る

  • 23二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 15:46:29

    企業型保育園なんてどこも高待遇歌うだけ歌って入職したらどこもクソため池だからな
    自前で家賃補助出しもしねえ

  • 24二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 15:47:00

    >>17

    介護確かあった気がするよ、月100万くらい支払う施設みたいなやつが

    なんかマツコ・デラックスがやってた番組で取り上げられてた

  • 25二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 15:47:24

    >>1

    いや、俺が年間100人くらい保証してるからだよ

  • 26二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 15:47:26

    赤ん坊が窒息して死んでも仕方ないって許してねで許されるなら介護施設と同じで数日で実働できるよ

  • 27二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 15:48:22

    このレスは削除されています

  • 28二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 15:53:18

    家庭の負担考えて入園料高くできないのに賃金高くなんて無理無理

  • 29二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 15:53:31

    >>27

    老人はしょっちゅう死ぬんだよなぁ

    うちのばあさんも施設で飯喉に詰まらせて死んだ

  • 30二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 15:57:04

    衰えたとは言え一定以上の期間社会生活送ってそれなりにルール守れて脆くなったとは言えある程度強度ある高齢者と
    意志疎通取れるようでマイルールで動く全く行動理念の違う体グニャグニャで取り扱い間違えたらそのまま羽生えて逝ってしまう子供を同ラインに考えるの怖くない?

  • 31二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 16:00:17

    保育士さんいつもありがとう
    生まれた子どもを大事にするなら保育士と子育て家庭の両方を支援、つまり国が賃金保証をですね
    教師みたいになり手がへる

  • 32二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 16:00:23

    >>24

    そういう富裕層向けじゃなくて例えば保育士なら年齢によって子供3人に1人とかの割合決まってるわけだから単純に言ったら月の料金1万プラスしたら月給3万高い保育士雇えるわけじゃない?

    共働きで稼いでる夫婦とか子供任せるなら多少料金高くてもぎりぎり生きてる人よりある程度まともに生活してる人の方が良いって需要ありそうだけど

    病院の保険診療みたくそういうのやっちゃ駄目な規制とかあるのかな

  • 33二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 16:07:15

    >>31

    教師以上に人手不足なのが保育士じゃね

    だから待機児童問題が出てる

    保育士落ちた日本死・ねももう2016年なんだよな


    いろんなものが手遅れに近い段階に来てる

    この10年で失われた20年どころか30年になっちゃった…

  • 34二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 16:10:42

    >>13

    市場の大きさじゃなくて保育士資格を取るのに二年かかって介護士は数日で働けるって事へのレスだろ

    後数年で死ぬ教育を受けてきた老人と今後数十年社会に影響を与える子供の世話と教育を同列に語れないでしょ

  • 35二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 16:11:01

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 16:11:30

    このレスは削除されています

  • 37二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 16:11:44

    何人目まで支援金よりそのぶんを保育士や教員の給料に回した方がいいのでは

  • 38二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 16:12:49

    このレスは削除されています

  • 39二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 16:15:46

    >>38

    もうちょっと要点をまとめてからレスしてください

  • 40二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 16:18:11

    大儲けを出しいていい分野の仕事じゃないから労働者は低賃金なんろこれ

  • 41二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 16:19:41

    お客様に保育士の方がいらっしゃるけど
    怪獣のような子供たちの面倒みて
    時には親の人間関係問題に介入して問題解決に尽力して
    季節ごとの教室の飾りつけ作って
    イベント企画して
    毎日残業してるのに給料十数万代だって笑いながら言ってるぞ
    低所得なのに人付き合いする時間もないから結婚もできないって
    それでも自分が今面倒みてる子供たちのためにもうすこし頑張りたいって

    保育士さんはもっと給料あげるべきや
    といっても↑で言われてる資格持ってる人はそれなりにもらえるらしいけどな
    (その資格にもなんか↑とか↓とかあるらしい)
    給料低いのはバイトとか資格持ってない人なそうな

  • 42二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 16:24:32

    このレスは削除されています

  • 43二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 16:24:52

    >>39

    スレチだけど日本disしたいから適当に書き散らすわって奴に書き込み推敲して相手に何かを伝えれる文章書くの期待するだけ無駄では?

  • 44二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 16:27:58

    コレ資格緩和して老人にやらせればいいとか言う人が数年前に居たけど「子供死んだら過失責任で数千万な」って言うと居なくなった

  • 45二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 16:31:36

    >>42

    あとクビにならないし社会的ステータスの高さはローンを組むのや家や土地を買う信頼度にも影響する

    教師も労働環境悪くて自給にすれば全然なんだけど年収にすれば平均よりは全然貰えるからなあ

  • 46二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 16:34:32

    アメリカの大都市企業勤めだと両親そろって育児をメキシコ人のベビーシッターとかナニーにぶん投げるせいで、子供が英語話せないことが起こってるから、まだ保育士の成り手が同じ日本人なだけマシな気がする

  • 47二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 16:36:59

    シンプルに低収入
    普通に激務
    他人の子どもを預かるとかいう責任重大
    とくに低年齢はアレルギーが超危険
    最近は親の方もあたおか

    友達も「やりがいだけじゃもう耐えられない」って辞めていったわ
    バイトの方が楽に稼げるレベルだと思う

  • 48二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 16:53:29

    あと性犯罪者が何回も再就職出来るのもおかしい
    一応規制する法律が可決されたけど

  • 49二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 17:03:51

    >>47

    ここらへんの厳しさに加えて「少子化だから安泰さも微妙」ってのも加わると思うんだよね

  • 50二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 17:05:14

    保育士側としては男手も必要だから男にも来て欲しい
    でも保護者目線だと男はイヤってなるんだっけ

  • 51二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 17:07:55

    >>49

    保育園で働いてたけどそういえ理由でやめていった先生聞いたことないな

    どの先生も「子どもたちは可愛いけど給料きつい」って少しでも待遇良いところ探してやめていったよ

  • 52二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 17:08:26

    >>51

    やめる理由じゃなくてそもそも選ばない理由だと思うわ

  • 53二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 17:09:23

    保育士試験はクイズノックも挑戦している

    これ見て幅広い能力を求められる保育士さんの大変さを理解した

    【合格難易度S】東大卒は10日で保育士試験に合格できるのか【音楽の実技も】


  • 54二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 17:12:00

    男はなっても親が嫌がるから仕事ないとか聞いた

  • 55二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 17:15:32

    >>54

    子供が事件に巻き込まれる事件の犯人は男が多いからな

    そう思われるのも当然だなこうなる前に男性保育士を野放しにして対策取ってなかった保育士界隈が悪い面もある

  • 56二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 17:15:40

    介護士より給料いいんだから文句言うなよ
    あとこのスレで「先のないジジババより未来ある子供の方が大事」とか言ってる優生思想持ちは自分が老体になった時介護してもらえなくても知らんぞ

    人間に貴賤はない

  • 57二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 17:16:47

    >>56

    発展途上国の孤児より幸せでも愚痴は言っていい定期

  • 58二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 17:21:35

    このレスは削除されています

  • 59二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 17:22:18

    保育士やってる親戚複数いるけど全員性格キッツイから、そういうのしか生き残れない環境なんだろうなとは思ってる

  • 60二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 17:23:00

    ガキは容赦ないから優しい奴は舐められるのよね
    そしてモンペにもカモにされやすい

  • 61二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 19:57:01

    動く業務上過失致死見なきゃならん仕事の割に金が安すぎる

  • 62二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 19:58:17

    >>8

    実際にあるぞ

    政治が金出しても許される命の値段の限界はどこかって議論は

  • 63二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 20:01:01

    >>8

    付けないって事は無料になるぞ

  • 64二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 20:06:00

    このレスは削除されています

  • 65二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 20:10:12

    保育士は女性率が高い分必然的に結婚、出産による離職率も高いからな
    上司が独身女性だから育休からの復帰も風当たりヤバくて至難の業なんよな

  • 66二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 20:11:47

    教師といい、保育士といい、人生の大切な部分担う産業なのに待遇酷すぎやろ
    国はいい加減教師保育士へのやりがい搾取止めろや

  • 67二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 20:14:32

    昔子供と接するバイトしてたけど普通の接客の何倍も疲れる
    きちんと大人らしく先生らしくしないと秒で子供に舐められるわ山のような作業と並行してやんちゃしないか見てなきゃいかんわ他の先生達も余裕がないから裏は基本ピリピリしてるわで精神にクる
    これを生業としてる保育士·教師ってやべえなと思うからやりがいだけじゃなくて給料に反映させてあげて…

  • 68二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 20:14:46

    教員の時間外問題とかもだけど、保育教育職って国から「実働は子供と接してる時間だけでしょ」みたいな扱いされてる気がするわ
    実際はその裏に子供のいない時間にしかやれない準備や事務仕事があるわけで…

  • 69二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 20:16:25

    >>65

    あと子供のために休みにくいってのも聞いたことある

    保育士1人が見れる人数決まってるからって、子供が熱出しても休めなくて保育士辞めた人知ってる

  • 70二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 21:00:18

    親側が入園料や通園料増やしても怒らなければある程度保育士の賃金上がるよ
    無理な話だけど

  • 71二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 21:01:49
  • 72二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 21:42:54

    保育士とかの給料あげて欲しいという気持ちはあるけど施設利用する側に負担いくから結局親御さんがかなりキツくなるよなあ
    国が補助するのがいいんだろうけどそうなると社会保険料か税金上がって結局親御さんの負担増えるしどうしたらいいんだ
    データ見てないから実際はもうすでに国が補助してるのかもしれないけども

  • 73二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 22:13:39

    そもそも共働きの核家族って形態自体が無理があるだけなんやけどな
    人類史を見ても三世代ないし共同体全体での子育てが普通だった
    そんだけ大変だから
    保育士は大事だけど、外部の子育て委託機関を増やせば解決するような問題ではない

  • 74二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 22:20:02

    逆に介護士も本来は2年くらい勉強必要な資格がいるくらい責任大きい職業なんだけどねぇ

  • 75二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 22:23:02

    保育士の待遇改善ついでに事務員給食員みたいな他の保育園職員の給料もなんとかしてほしい
    保育士より低いし自治体によっては補助一切出ないんだよ……

  • 76二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 22:23:21

    このレスは削除されています

  • 77二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 22:25:23

    >>76

    少子化で更に業界萎む…

  • 78二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 00:33:06

    >>72

    保育園は基本的に国から補助されてる…というか国からの収入がメイン…のはず

    介護もそうだけど、子供何人に対して職員配置何人という基準がある&収入は子供の人数に対して規定の通り支払われる

    が合わさると、国からの報酬が増えないと給料上げられないんだよね

  • 79二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 00:34:57

    このレスは削除されています

  • 80二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 00:45:16

    ぶっちゃけ今どきの親モンスター多いしな……

  • 81二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 00:48:47

    >>79

    ガキって実は成長すると納税する国の宝なんだよね

    稀にお前みたいに納税出来ない個体も発生するけど、それ以外の普通の人はみーんな納税してんのよ

  • 82二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 00:50:09

    >>8

    ケンモメン来たな

  • 83二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 00:53:03

    なりたい人が多かったはずなのにこのザマ
    いわばツケだな

  • 84二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 00:55:38

    結婚したら仕事やめて専業主婦になるのが当たり前だった時代から賃金変わってないんだから、共働きの時代になったらそりゃわりに合わんよ
    稼いでるキラキラワーママの子どもを薄給で預かるとか普通に病むて

  • 85二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 02:44:40

    育休制度が追いついてないのと景気悪くしてる財務省が悪い

  • 86二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 03:50:40

    岸田と石破の宝の為に日本人からは搾取しないといけないからな。これに関してだけは野党もノリノリ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています