- 1二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 17:55:09
- 2二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 17:57:05
Ⅱ世は昔からのノリが許されないっていうか改悪とかエロやグロや下ネタやらがあって微妙な評価を受ける所があった
それがモロに出て、テンポが悪すぎるのが究極タ
いい所も確かにあるんだけどね - 3二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 18:08:48
- 4二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 18:10:10
- 5二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 18:36:56
デーモンシード編までは面白かったのになぁ
- 6二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 18:49:37
全体的にみたらあかんが一つ一つみたら良いとこは間違いなくあるのはやっぱベテランではある
まあ全体的にはあかんからダメだけど - 7二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 18:51:22
- 8二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 18:52:23
- 9二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 18:55:58
- 10二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 18:56:05
究極タッグも試合始まる瞬間は面白いのよ
なんだかんだいいマッチングはしてる
そこから出力される試合内容ががっかりなのが… - 11二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 19:35:19
呪いを解くためにマリしゃんとハグするハグしないで延々グダグダして
児童向けのお伽話だってキスくらいするぞハグ程度ならさっさとしちまえよって思ってたら
結局テリーのゆで理論で解決!になった時は控えめに言ってアホかと思ったよ - 12二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 22:53:59
- 13二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 23:31:13
マッスルブラザーズヌーボーVS地獄のカーペンターズとか面白いものは面白いんだけど、間間に飲み込みにくいものが混じる
- 14二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 23:39:00
ロングホーントレインの体勢に入るだけでかなりページ使ってた記憶がある
- 15二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 23:44:40
- 16二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 00:42:42
もし究極タッグ編のペースで始祖編やってたら巻数だけならNARUTOやBLEACH並になってた
それくらいテンポが悪い - 17二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 00:49:23
面白いところは面白いし燃えるところは燃えるんだ
それでは相殺できない程テンポ悪くて当時真面目に苦悩もあったゆでの思想が出てしまったりやらのマイナス面が悪目立ちし過ぎるだけで - 18二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 00:51:31
例え事実でもキン肉マンの口からそんな言葉は聞きたくなかった
- 19二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 00:53:53
- 20二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 01:05:46
というか2世ものってもののブームを作ったのが本作だしね
そもそも後のよく言われるような作品は恐らくキン肉マン2世がなければ存在してないまである
更に言えばゆでは本作連載までかなり苦労してヒット作をキン肉マン以降生み出せてなかったのが実情なのでそら本作で1度目の復活を遂げた以上本作を失敗作なんて言えるわけがないんだ
- 21二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 01:20:42
このレスは削除されています
- 22二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 01:22:52
2世の漫画で一番面白いのがオール超人大進撃なのは結構マジ
後に始祖編の担当やる人がついてたし - 23二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 01:29:12
でもヘルベアーズとメテオ、スプートニックたちのダンスシーンとか、女性観客に「メテオマンもかわいいわー」「スプートニックもすてきだったわよー」っていわれて頭かいて照れるメテオ達好きだわぁ。
- 24二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 04:04:15
- 25二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 04:45:12
初代から正義超人至上主義なところもあったしかなり血統主義だったのは事実なんだけどより一層尖らせたのがII世って感じがする
あと観客の気まぐれとその場のノリもか - 26二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 04:48:22
友情パワーで持ってたキン肉マンって漫画で実は試合中にキン肉マン達正義超人も反則技使ってましたわwww
は駄目だろ
ヌーヴォvsマシンガンズは全編通じて真顔になったわ
サタン召喚から最後まで面白いところが一つも無いわ - 27二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 05:11:12
基本的にどうでもいい試合はいいのが多い、どうでも良くない試合はとても残念なことになる
例えば万太郎組と2000万パワーズやマシンガンズとかトリニティーズみたいに仲間割れ起こしてグダグダしてたりと新旧衝突って展開になるとガチンコでやらせて格付けしたら面倒だからかまともにぶつかり合わないで一方にデバフつけてとっちらけな展開になってたり、伸び代なかったのかネプ組の試合はかつての仲間が〜でグダついたり禁断の裏切り2度打ちだったりで試合としての評自体できねえ体たらくだったり全く捌けてねえんだもん
- 28二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 05:14:11
まあかつての忌まわしい理論逆用して対抗策にするって流れそのものは割と好きなんだけどね
- 29二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 05:22:17
単行本で読むとそこそこ面白いんだがリアタイは無理だった
光る物があるからこそ無理だった - 30二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 05:35:36
唯一両点だったカオスの成長は成功したのに死なせたこと
その理由があの老害だったってのも下げてる理由だよなあ、結局アレ助けたことが回り回っていい方向になったとかもなかったし、まあそれに関しては究極後があったらやる気あったかもなんだけどさ
カメハメの場合は偉大なる先達が己を犠牲に若人を〜でよかったけど、ほぼ同年代のカオスを同じ位置にしたのは大失敗だったよな、それでいて助けてるのは導くはずの先達の年齢だし - 31二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 05:39:36
- 32二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 07:01:22
究極スレ立つたびに非難されて、それは妥当オブ妥当なんだけど、面白いところもあるよと言いたい
心に棚を作るのは前提だけど(でないとスグル世代見るのが辛い)
無印、二世、究極、新肉の中で絵も話も一番濃いと思う。別にいい意味ではなく - 33二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 07:14:44
「ゆでだから」で済まされるの、ガバガバ理論だけど試合の熱さにつながっていたりグダグダやっても仕方なさそうなところを多少変な展開になっても巻きでやったりしてるから、要は作品の面白さに繋がってるから許されていたんだと、究極タッグは教えてくれた。
- 34二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 07:36:18
- 35二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 08:01:57
俺は決勝戦は結構好きだ ライトニングを助けるために満身創痍のサンダーが立ち上がる所は読んでてグッと来た
あと批判されがちな肉体時計逆回転も発動した試合で攻略してるからそんなに言わんでもと思う - 36二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 08:04:29
攻略すりゃいいってもんじゃないし…結局今やってる新肉でも不評の的だしなあ
- 37二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 08:21:41
究極タッグまで続いても良いキャラと手放しで呼べるのは万太郎とケビンとカオスくらいだしな
- 38二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 08:28:55
いや良いキャラは多いよ問題は2世シリーズは57巻もあるのにそいつらを全く活かせてないだけで
しかも試合が多い万太郎はスグルと比べると立派なスーパーヒーローになった感じはあんまりしない
初代キン肉マンだと話が始まってから始祖編までと大差ないくらいの巻数でそれだから話が薄い - 39二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 08:47:18
というか個人的な意見だけど究極タッグで諸手を挙げていい試合だったって言えるのカーペンターズ戦ぐらいだよ
- 40二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 08:51:00
ゆで先生的には本編と同時連載してたvジャンプ版の方で不遇枠(ガゼルは2勝、セイウチンも1勝、チェックは引き分けだけど撃破してる)の救済をしてたとは思う。2世読むときはオール超人も合わせて読むと不公平感減ると思う
- 41二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 08:51:42
- 42二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 08:52:16
2000万パワーズ戦は委員長が嫌がらせしてくる上にバッファローマンがあんなんなんでそんなんに勝っても何の意味もないといういかにも究極タッグらしい虚無な試合
- 43二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 08:58:38
- 44二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 08:59:01
(すまん割と好きです)
- 45二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 08:59:31
知らねえよで終わるし…本編でやれやすぎるわ
- 46二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 09:00:30
カメハメがマンタを二世呼びして特訓したりちょいちょい出る時間超人コンビの仲の良さは好きだった
- 47二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 09:02:04
あーすまん 俺が言いたかったのは超回復は相打ちをなかった事にして勝ったり時間超人の全試合で同じくだりをやりかねないって所が不満点だけど肉体時計逆回転はその試合っきりで使った試合でちゃんと負けてるからまだよくねっていう意味で言った
- 48二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 09:02:06
- 49二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 09:04:36
究極タッグのレジェンドたち性格悪くなってない?
猜疑心に塗れたレジェンド達の姿とか見たくなかったんだよね - 50二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 09:05:34
- 51二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 09:06:37
しかも棟梁の技は大体関節技という
- 52二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 09:07:36
2世、旧シリーズのファンに見たくないものを見せてくるし新シリーズと比べたらテンポ悪い上にキャラ活かすのが下手くそなんでどっちから入ったファンにも勧め辛い
- 53二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 09:08:24
デーモンシード編までは面白いからなぁ...その分究極タッグからこ落差は酷いけど
- 54二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 09:09:17
テリーは隠れて汚いことなんてしないよな
めっちゃわかりやすくルール破るし - 55二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 09:11:30
究極タッグで急に悪くなったというよりは無印2世の露悪的な面や欠点が熱いシーンやセリフとキャラでとうとう誤魔化せなくなったのが究極タッグだよね
- 56二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 09:30:43
このレスは削除されています
- 57二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 09:39:18
- 58二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 09:43:43
- 59二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 09:48:55
ニュージェネと現役時代のレジェンドの共演が売りだったはずなのに試合内容はどっちが勝つか明確にせず日和ったのは変に理性が残ってるし、それが返ってじゃあ正気であんな読者への嫌がらせみたいな漫画をダラダラ描いてたのかって嫌さになってる
- 60二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 09:50:41
残酷なことを言うようだが
究極タッグも面白いところはあるし、一部は絶対値的にもそこそこは面白いと思う
が、はっきり言って初代や復活後の初代と比べると一部も究極タッグどっちも出来は良くないと思う - 61二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 09:57:32
二世から入ったりして二世を一番評価してる人もいるから断言はどうやろな
究極が一番って人は見たことがないけども(探せばいるんだろうが) - 62二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 10:04:29
二世のアニメでキン肉マン知って二世はそのアニメしか見てない人が二世を一番評価してるのはわかる話
- 63二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 10:05:18
一貫してカオスに誠実に接してるマンタは結構好き
- 64二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 10:13:16
- 65二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 10:17:03
このレスは削除されています
- 66二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 10:24:23
原作だけで見ても二世は間違いなく初代から画力跳ね上がってるから二世の方が好きって人がいるのはそんなに不思議じゃない
究極の超人タッグ編も落下系のツープラトンは全部迫力あって好き - 67二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 10:25:11
Vジャンプ版ベースに作り直して欲しい
万太郎の家に遊びに行って喧嘩して仲直りするキッドとか、ミートくんが行方不明になって心配して万太郎の家に集まったり奮闘するガゼルマンとか
こういうので良いんだよってことしてくれてんのよね - 68二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 11:20:44
- 69二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 11:22:05
- 70二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 11:23:50
万太郎とキッドの仲直りの立役者となったシュモクーンさんのことを俺は忘れない…
- 71二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 11:28:45
- 72二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 11:29:56
- 73二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 11:31:22
マッスルデビルの背景は全部やってるからな
- 74二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 11:40:07
2世原作のキャラの扱いを一言で表わすと>>8なので、連載再開して立て直す難易度は初代の比じゃないと思う
しかも現シリーズがキン肉マンでできること全部やろうとしているし
- 75二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 11:41:53
- 76二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 11:44:35
- 77二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 11:44:47
- 78二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 11:50:03
- 79二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 11:50:39
オリンピック編は消化不良な形で負ける万太郎とかテリーを雑になぞった形でリタイアしたキッドとか良いキャラしてるのに試合させてもらえないチェックとか理不尽で救いがなさすぎるヒカルドとか二世の問題点が凝縮して詰まってる象徴的な話
- 80二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 12:22:09
- 81二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 12:23:58
- 82二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 12:24:39
- 83二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 12:30:00
オリンピック決勝は負けたの含めて好きなんだよね
そこへ持ち込むための仕込みは肯定できないこと多いけど。予選飛び入りとか頭おかしい競技とか - 84二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 12:30:07
- 85二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 12:30:59
- 86二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 12:31:56
再生アシュラは扱い自体はアレだけどネプ爺と違って再生アシュラ自体が敵としては強くてカッコいいから賛否になってるとこはあるよな
- 87二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 12:33:41
- 88二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 12:38:36
ヒカルドは血統に言及しないと
口だけでクリーンファイトが信条って言ってないでクリーンファイトを実践しろになるし
ヒカルドにも事情が…ってなると血統に言及せずにはいられないっていう詰んだキャラ - 89二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 12:39:12
オリンピック以降の2世原作は暗い雰囲気がどうしても拭えないから初代みたく熱さと勢いで楽しめないし、考えて読んでも特に究極タッグはプロレス暗黒期にゆでが味わった絶望や諦観を読者にも味あわせようとしてるなんて邪推めいたところに行き着くくらい誰得なストーリー展開するからな
- 90二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 12:39:24
功績はカオスとサンダー&ライトニング産み出したくらいかな……
決勝を普通に親子対決にしておけば…… - 91二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 12:41:26
ダッグ編ほジャクリーンがメチャクチャヒロインとして良かったとは思う
ずっとヒロインしてた凛子は何かカオスにいっちゃって???ってなった - 92二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 12:42:41
万太郎は前章のノーリスペクトで精神的にかなり成長したのにオリンピックで前リセットだからな…
- 93二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 12:42:55
試合後のグダクダと試合前のグダグダと試合中のグダグダ除くと悪くない
要するにバックボーン気にせずに試合だけなら迫力あった - 94二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 12:43:58
サンダーとライトニングは王位編のフェニックス並みのセコい敵でレスラーとしてもダラダラした塩試合してくるんだけど、最後が良かったのと何よりウホホはじめレジェンドが軒並みが酷すぎたので究極タッグでは美点の方
- 95二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 12:45:52
ダッグ編プレイボーイで読んでたがダッグ入場だけで1ヶ月くらい使ってたのは流石にうわぁってなったよ
- 96二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 12:45:59
タッグは何より試合まで長いのが悪かった
過去行くまでも長いしカオス探すまでも結構ダラダラやってる - 97二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 13:00:08
- 98二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 13:02:08
- 99二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 13:03:58
- 100二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 13:11:38
無印二世は何だかんだ言って当時普通に楽しんで読んでた
アレな所も多いけど読み返すと旧作もアレな所は多いしそこまで気にしてなかった
究極タッグは内容もだけど週一で読むにはあまりにも展開が遅すぎたんだよなあ… - 101二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 13:11:38
究極タッグは29巻やるという謎の拘りのせいか試合始まるまでダラダラ引き延ばす上にやっと始まった試合もこれまた引き延ばしばかりでしかも色々とハンデが加わるせいでしょっぱい通り越して味がしない虚無だから苦痛
少なくとも新シリーズから期待して入ったキン肉マンファンに見せたい試合は全くない - 102二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 13:40:02
- 103二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 13:46:49
戦いの場所が分かれたりトーナメント生成に謎ギミックってのはゆでの鉄板展開なんだけど、パチンコ台作ったりマシンガン作ったりするのに何ページかけんねんって
- 104二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 13:47:55
それでいて最後はセイウチン再ベビーターンも一瞬で終わらせる高速巻き展開
- 105二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 13:58:10
- 106二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 13:59:39
究極タッグのにゅうじぇねタッグ決め~カオス邂逅までのマンタは突出して不快
というかそこだけ抜けば割と安定して成長してるんだけどな、時折リセットはあるけど - 107二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 14:23:18
入れ替え対抗戦もそうだけど展開のためにキャラを不愉快な方向に捻じ曲げるのは悪癖だよね
- 108二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 14:28:12
セイウチンの世間的評価は低いがウホホマンが見抜いた…をやりたかったんだろうか
でもそれを主人公にやらせる必要はないしチェックは止めてるのでそういうわけでもないか - 109二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 14:33:18
マッスルミレニアムでノーダメージは心底がっかりした記憶がある、いらん説明付が多すぎるんだよね
- 110二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 14:53:44
2世の原作、アニメ、Vジャンプ版でどれが一番面白くないかでいえば原作になるのは普通にやばい
- 111二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 14:59:46
- 112二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 15:12:46
初代も闘将もアニメスタッフ頑張ってたがII世は一番頑張ったな
- 113二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 15:17:50
- 114二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 15:19:59
- 115二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 15:22:13
- 116二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 15:22:36
ダッグ編に出ずデーモンシード編でアイドル超人軍として改心と活躍したハンゾウがかなり勝ち組の部類だと思う
実力的にはボーンより結構劣るっぽいけど - 117二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 15:24:29
他の章がそもそも28冊の巻数で各章で分かれてるのに比べて
タッグだけで29冊なのはそりゃぐだるというか……
始祖編とかも大概長いように見えて意外と話分けがあるかつ試合展開は見た目より早いからそこら辺の違いなんだろうなと - 118二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 15:28:52
まあ、ほぼモブになりかけていたキッドに活躍のチャンス作ってくれたのは良かった
カオスと万太郎のタッグも良かった
でも老害ネプを復活させる為にカオス犠牲にしたのは今でも許してねえ - 119二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 15:31:56
- 120二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 15:40:09
初代とII世は自分のなかで繋がってないことになってたけどやっぱ繋がらないなと確信させてくれたのが究極タッグ
- 121二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 15:42:40
ここだとって言うかヒカルドは連載時からずっと議論されてるんだが
- 122二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 16:11:28
II世全体的に生々しいがネプとサンダーの出生は特に生々しい
- 123二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 16:42:36
凶悪性に打ち勝てなかったって結果でもいいんだよ
ただそれが血統からくるものだって論調には個人的に納得できない
生まれ持ったものは変えられないしそのせいで身を持ち崩すなんてよくあることだけど
フィクション、特にキン肉マンみたいな作品でまで見たいものじゃないんだよな
仲間との関係や自分の力で打ち勝つ的な挽回のチャンスがあれば良かった
- 124二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 16:47:10
可哀想よしよしは議論じゃないっていいたいんじゃないの
- 125二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 16:48:54
ヒカルドはもう決着ついてセコンドがタオル投げてたのに普通にフェイバリッドでトドメ刺しに行ってたじゃん
- 126二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 16:55:18
老害マンはカオスがやるはずだったと思われる間隙の救世主役をやったってことでさすがにいいのかな
- 127二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 17:03:12
ヒカルドが可哀想かどうかはどうでもいい
2試合分引っ張ったのにカタルシスもクソない展開はどうなんだってだけの話 - 128二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 17:04:09
誰かが手を差し伸べて尚ヒカルドが自分の血を抑えられないのなら納得できたんだが作中描写的には皆そろってお前は悪だと貶めていた様に見えてたからな
- 129二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 17:07:23
あの時は地味に万太郎が一番ヒカルドに向き合ってた気がする
- 130二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 17:14:45
ヒカルドの結末は中途半端なところで終わった感じが強くてなあ
悪党として振り切るにしてもなんやかんや改心するにしてももう一回くらいの出番は欲しくはあった - 131二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 17:21:05
あの世界の試合って観客を熱くさせるのもあるけど夢を与えるみたいな側面もあるし罵倒されようとそれでもで立ち上がり続けてきたのが正義超人だから手を差し伸べられなかった罵倒されたからなに感がすごい
- 132二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 17:21:51
同じ悪の子は悪展開としてシヴァがあげられるけど、あれもう正義悪超越したサイコパス殺人鬼だよな
- 133二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 17:30:15
- 134二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 17:31:45
- 135二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 17:31:52
そもそもバッファローマンやらスプリングマンやらが普通に正義超人側でやれてるしな…
しかし、アシュラマンに関してはお労し過ぎてなぁ…
悪魔将軍(ゴールドマン)直々に幼少期から英才教育施してもらっても無理でしょ、シヴァのアレは… - 136二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 17:34:24
そもそも肉世界の悪行超人って別にそんな人間に悪いことしないし、技が残虐だったりするだけだよね…
- 137二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 17:37:36
まぁ悪行超人は普通に人間に手を出すからなあ
- 138二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 17:44:26
産まれがどうとかじゃなく悪いことするから残虐、悪魔、完璧を束ねて悪行超人だもんな
- 139二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 18:29:38
万太郎の仲間へのカスムーブとかタッグ同士でグダグダしてる展開とかが多いせいでどう見てもタッグ仲のいいサンダーとライトニングの株が相対的に高いほうになる事故が起きてる
- 140二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 18:41:12
仲間同士の揉め事は正義超人の方が多かったとはいえあそこまでくだくだ引っ張らなくてもよかったのに
- 141二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 18:43:01
新肉だとびっくりするくらい揉めなくなったもんなあ…
- 142二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 18:44:02
- 143二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 18:48:45
- 144二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 18:50:22
- 145二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 18:52:17
- 146二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 18:54:58
- 147二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 19:04:32
ヒカルドが所詮悪行の子は悪行な口だけ野郎ってんなら別にそれでもいいけど結局はそんなヒカルドを徹底的に叩きのめして味方サイドのキャラが株上がったか?格好良かったか?って言われると概ねNOなんだからやっぱり扱いを間違えたんだよ
ひたすら全方位得しない話で終わってしまった - 148二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 19:22:46
- 149二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 19:49:38
当時のゆで先生はヒカルドを救う対象じゃなくて倒すべき悪行として書いてたのかね
それとも救えない悪行にも苦悩があるって物悲しさを表現したかったのか - 150二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:15:08
ヒカルドは正義超人としてのアイデンティティが崩れたコレからのキャラだと思ったんだよね
それこそデーモンシード編で敵に回っても味方に回っても美味しいキャラ
出番すらないとは… - 151二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:20:19
親が消えると子供が消える感じだからパラレルワールドな時間遡行じゃなくて直結してる世界観になるので、誰かが対処しなくちゃいけないんだよな
じゃあ球根パワーでカオスが土の下から復活して対処したのかな…それも怖いな…
それとも当時の若ネプが話を聞いて、4王子編のあと復活してから未来の自分のケツ拭くために対処したのかな…
- 152二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:42:19
ヒカルドにもせめてもの救いがあるところはアニメ2世の原作に勝るところの一つ
- 153二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:43:59
新肉シリーズでも
本人の性質と望んだ道が相容れない苦悩→シルバーマン
本心では正しく人の役に立ちたいけど残虐の道に進むことを決めた悲哀→カレクック
正義と残虐の人格のスイッチ、両方とも自分であると受け入れて人格統合→ゼブラ
とヒカルドに通じるキャラが描かれてるから無駄ではなかったとは思うけどね、ヒカルドの存在
今となっては、になってしまうけど - 154二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 21:23:47
- 155二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 21:24:42
ケビンの人間殺しはさすがになかったことにしてるんだろうな
まじで扱うと大変なことになるし - 156二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 21:51:26
揚げ足取りになるかもしれないけどケビンが許されてるの読者がそう解釈してるだけで親が正義超人だから許されてるなんて根拠は原作にないんじゃないの?
- 157二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 21:53:06
そもそもケビンは一回万太郎に負けてから正義超人に復帰したほうが自然だったと思う
- 158二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 22:00:57
1度万太郎が勝ってケビンが大会でリベンジするとかならもっと自然になったんだろうか
- 159二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 22:02:43
- 160二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 22:03:29
ケビンは悪行陣営にいたけどベビーフェイスとの公式試合がないので、一般ファンにヒールとしての認識がそこまで根付いていなかったんじゃないか
その後ベビー偽装ヒールだったスカーの正体を公衆の面前で暴いたんだから、スカーと対比してベビーサイドと認識されたろう
その後オリンピックで残虐ファイトしたけどラフファイトしょっちゅうやる親父も大人気なのでそんなに人気響かなかったろうし、最後は同じく人気ベビーのウォーズの弟子であることが発覚だもん
作中ケビンはロビンの息子だから許されたというか、元々そこまで悪行認識されてなかったと思う - 161二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 22:07:50
- 162二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 22:12:51
- 163二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 22:21:25
それが決勝の勝因なのあまりにもアレ
- 164二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 22:21:50
問題はラフファイトの程度は同じくらいなのにヒカルドのはことさら悪いことのように非難されケビンはほとんど指摘されなかったことなんだが
- 165二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 23:49:34
荒唐無稽で細かく見れば粗があるけど作品の方向性はしっかりしててテンポも勢いよく何より試合が熱い初代キン肉マンと、キャラは良いし熱いシーンはちゃんと熱いけど作品の方向性の迷走やストーリーの根底に見え隠れする露悪的で冷笑的な側面が話が進めば進むほど強くなり誤魔化せなくなっていく2世は一見似てるようでその実正反対の漫画
- 166二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 00:28:59
このレスは削除されています
- 167二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 00:29:12
- 168二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 00:48:10
- 169二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 01:14:14
- 170二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 01:14:54
スグルは特に新シリーズだと試合した相手を誰であれ最終的に良い方向に変えてきたけど、万太郎は悲しいことに話が進むほどそういう力をどんどん失っていった感じがするんだよなあ
- 171二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 01:15:45
アニメではカットされてたな
- 172二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 01:17:02
おんなじこと言ってるやん
- 173二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 01:25:41
究極タッグのマンモスの裏切りは1回目はまあこういうこともあるかと受け入れられたけど2回目は流石に何やってんだコイツと言わざるを得なくてがっかりしたわ
超神戦の後に見ると性格が180度違いすぎて困惑しかないな - 174二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 01:25:43
アシュラが育て方が間違っていたと考えると、それは自責の念でもあるが愛妻が育て方間違って子供に殺されたということにもなっちゃうから…
アシュラの立場上、血が悪かったと考えるのが妻のためだった気がする
と今想像した - 175二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 01:57:35
アシュラマンが血のせいだと思い込もうとしてるだけで、アシュラの子殺しについて悪魔の血が悪いなんて周りは誰も思ってないし言ってない
アシュラマン個人に対しては非難してるけど
だからヒカルドはともかくアシュラ周りの事情はスカーの仲間入りとは何も矛盾してない
シバが狂ったのも悪魔の血のせいだって描写じゃないでしょ
アシュラ夫妻の教育も悪くなさそうだしアシュラマンやその家族は誰もあんなサイコじゃないから
- 176二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 08:35:03
- 177二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 08:43:41
まあ超神戦はロビンとの試合で真剣勝負の醍醐味を知って改心した後だからな
Ⅱ世のマンモスマンは他の伝説超人と違って発掘されたばかりの赤子状態という言い訳ができる(まあ代わりにウォーズやネプが指導者としてポンコツだったという事になってしまうけど)
- 178二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 09:14:45
そもそもⅡ世はカメハメ師匠みたいな若者に技と体でなく何より心を教えられる指導者が強いて挙げればブロくらいしかいなかったけど、万太郎らニュージェネに一番必要だったのはそういう指導者なんだよなあ
新シリーズのキン肉マンの最初の試合が心と技の話だったのは決して偶然じゃないと思う - 179二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 09:51:38
フォークに親を葬られたトポルくんの頼みに一瞬でガチモードで戦いに望もうとしたり王としての器自体は感じられるんだけどね
ただ虐待受けたボーンに「そんなことくらいでぐれやがって…」とかいったり、家族のためにお金を稼ぎたい農村マンに散々モテたい理由で戦ってた万太郎がご高説たれたり、そこはそういう反応になるんだ…ってなるんだ…
- 180二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 10:32:01
- 181二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 10:32:02
- 182二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 10:43:03
メイン敵が二人しか居ないから、そいつらを負けさせるわけにはいかないからグダグダな展開になったり身内同士の潰しあいになったりしてるのがアカンわ。
時の神編では同じ時間超人が敵だけど、黒幕が控えてるし敵は五人いて、状況によったら増やせるのがいい。 - 183二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 10:54:58
- 184二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 13:55:05
外様の正義超人タッグ
悪行から転身した正義超人タッグ
正統派正義超人タッグ
と徐々に認められていく流れ自体は悪くなかったと思うんだけどね
チェックの二番煎じになってもカーペンターズは万太郎たちの応援に駆けつけさせるべきだったと思うわ - 185二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 19:47:06
キン肉マン2世以降2世ものが流行ったのって、大ヒット作の続きを子世代で描けば本家で主人公描き切ってても続編描けることがわかってそのファン取り込めることに業界が気付いたからじゃないかって思う
- 186二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 21:27:29
2世は無印の時点でdMpとデーモンシードで敵が内輪揉めした挙句壊滅なんて肩すかしもいいとこな終わり方を2回もやってるのがすごく期待外れでがっかりさせられる
- 187二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 21:57:49
前例がなかったらしい二世ものっていうジャンルを切り開いてヒットさせてるから凄いことをしてる
ただ前例がなく手探りだったので後に「二世ものでこれはやらん方がいいよね」って失敗も沢山やってしまっている - 188二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 22:20:48
漫画で下の世代への世代交代ならジョジョがやってたしドラゴンボールもあまり上手くいかなかったがやろうとはした
- 189二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 00:01:54
長いブランクを置いての続編物ならキャプテン翼ワールドユース編やドカベンプロ野球編が既に存在してたからその流れに乗ったとも言えるしなあ
- 190二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 00:05:05
- 191二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 10:42:27
まぁどうせならDMPの残虐軍、完璧軍との戦いも見たかった
なんで麒麟男がDMP創設時にいたっぽいネプキンに変わって完璧超人を率いていたのかちょっと気になる
単にあれはイメージ映像とか代替わりしたってだけだろうけど
- 192二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 12:06:58
子供世代がしばらくポロポロでたのはそうかな
ちゃんと読んでないけど翔太の寿司とか出てた記憶が - 193二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 12:15:26
アレコレ言われてる二世だけど二世のヒットあと雨後の筍にように出た過去作の二世ものって大抵コケてるかそこまでいかなくても商業的に微妙なの多いんだよな
アニメやゲーム化してる二世ものはそうそうない - 194二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 19:37:37
- 195二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 19:39:00
一歩リカルドとどっちが有名かな
- 196二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 22:43:37
結局ゆでが本当の意味で復活したと言えるのは新シリーズからだと思う