相手の手の内が不明な時は放出系が有利だよね

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 20:05:44

    とりあえず接触によるカウンター系の能力は避けられる

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 20:35:04

    ドラゴンダイブは範囲と貫通力がおかしい
    あれどういう制約あるんだろ?

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 20:38:18

    >>2

    めっちゃ修行したんだろ

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 20:43:42

    手の内が不明とか抜きにしてもシンプルに放出系が強くて便利で安定してる

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 20:48:57

    念能力戦において取り敢えず距離取れるのは大きい
    範囲に入ったら発動する類いの能力だってあるかもしれないし

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 20:50:32

    >>2

    シンプルに才能えぐいやつが放出極めたってだけじゃね

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 21:45:35

    ボクシングなら俺にまかせとけ、の人か

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 21:54:07

    制約つければいいってもんじゃないよな
    自由度上げて必殺技ではなく普段使いにする選択肢も当然あり

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 21:56:16

    普段使いできる制約にすればええんやで

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 21:57:35

    >>9

    寿命削れば生きている間はノーリスクで能力使えるぜ!

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 22:00:51

    気軽に攻撃できる分カウンタータイプの条件をもっとも満たしやすい系統ともいえる

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 22:01:09

    同じ段位の槍と剣が戦うとこれはもう槍の圧勝、剣で槍に勝つには三倍の実力が必要というのはよく聞く話。
    リーチが長いというのはそれほど圧倒的だからなあ。放出系が人気なのも頷ける。

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 22:01:26

    放出系なら携帯の代わりに念波で世界中と通信もできるし具現化系のジョイント型と組んで人探し物探しが効率よくできる
    放出系って神だわ

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 22:03:09

    ゼノの発言からカミィは具現化カウンターだよね 攻撃の気配がないのに接近してきたから

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 22:05:12

    >>6

    そう考えるとゼノ達より才能あると評価されてるキルアはジジイになる頃にはどんな電撃使えるようになってるんだろな

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 22:10:57

    >>10

    クラピカ、ニトロ米を食え

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 22:11:55

    スレ画は変化系の能力じゃね?

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 22:13:16

    >>17

    昔はゼノは変化系だったけど最近放出系になった...

  • 19二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 22:15:56

    シルバも火力はゼノ以上だろうし滅茶苦茶強いよね
    まぁまず本体が強いんだけど

  • 20二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 22:27:48

    >>18

    本人の系統はそうでも、スレ画は変化系の能力じゃね?

  • 21二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 22:30:18

    >>20

    キメラアント編では明らかにオーラ切り離しているので放出系よ

  • 22二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 22:31:22

    >>20

    飛ばしてるし放出を軸にして操作を加えてる感じじゃない?隣り合わせだし

  • 23二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 22:33:20

    >>21

    キメラアント編は別の能力じゃね? スレ画は切り離されてないし

  • 24二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 22:34:54

    スレ画はどう見ても放出と操作系の能力なのにどこに変化の要素が…?

  • 25二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 22:35:33

    初見殺し上等の念の世界において離れた位置から干渉できるのは雑に強い

  • 26二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 22:36:21

    >>24

    オーラの形状変化

    むしろ、どこに放出と操作使ってるん?

  • 27二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 22:38:16

    スレ画のドラゴンヘッドは普通に変化系だよな
    ドラゴンダイブは放出系っぽさもあるが達人ならおかしくない…から変化系だとおもってたんだけどなあ

  • 28二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 22:38:32

    >>25

    熟練者ならその放出系の攻撃をどう捌くかである程度系統まで絞るしな

  • 29二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 22:39:08

    >>26

    あー、はいはい

    もう自分でスレ立ててやってくれ

  • 30二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 22:39:49

    >>26

    漫画でわからないならアニメ見るといいよ

  • 31二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 22:40:23

    たまにいるよね
    絶対に自分の間違い認めないやつ

  • 32二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 22:40:35

    >>30

    漫画とアニメは別物と考える派なんだわ

  • 33二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 22:42:13

    >>32

    上のレス読めないか?

    自分でスレ立ててそっちでやってくれ

  • 34二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 22:43:49

    >>33

    いや、スレ主がそう言うのなら従うが、本人なの?

    違うなら従う理由は無いんだけど

  • 35二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 22:44:26

    放出の意味わかってないのか
    何も切り離すだけが放出ではないだろう

  • 36二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 22:45:30

    >>34

    スレ立て期待してるわ

    さよなら

  • 37二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 22:46:58

    >>36

    了解、別にスレは立てないが、これが最後のレスにする

  • 38二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 22:47:35

    放出系が隣にいる強化系も有利

  • 39二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 22:49:25

    >>38

    ゴンの能力ってかなりバランス良いよね

  • 40二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 22:49:44

    このレスは削除されています

  • 41二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 22:49:55

    放出系のオーラを吸い取って呪うタイプのカウンター型とかニッチな能力者いそう

  • 42二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 22:52:01

    ジンもおそらく放出系寄りの強化系
    放出系っぽい性格も混じってるし

  • 43二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 01:21:55

    >>22

    オーラの形状変化は操作じゃなくて変化だな

    操作系はオーラで物体、生物を操る系統だから

    ただ、オーラの形状変化は変化系level1の授業でやってて難易度が低いので変化系でも無理なく組み込める

    あと、ゼノは放出系でオーラを切り離して使えるけど、切り離さない方が当然使いやすいだろうからドラゴンヘッドは有線にしてるんじゃないか

    遠距離攻撃の時は蟻編みたいに切り離すだろう

    ドラゴンダイブはともかくドラゴンヘッドだけなら変化系でも作れると思う

    ゴンのチーの延長線上みたいなもんだし

  • 44二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 01:31:47

    タメのいる強化系の大技
    触れて発動するタイプの操作or具現化の特殊能力

    これら全てに上手く対応できるのが放出系能力ではあるんだよな

  • 45二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 01:37:08

    円が顕著だけど、切り離さずにオーラ伸ばすのは具現化系のカイトでも50mはいけるからな
    ドラゴンヘッドだけなら変化系でも作れそうだし、変化系の能力とも考えられる
    ただ変化系のエッセンスがあっても=変化系の能力ってわけじゃないからな
    ゼノのドラゴンヘッドは本来切り離して使う能力をあえて切り離さず使ってると思う
    たとえ放出系でも体と繋がってるほうがオーラのロスは少ないだろうから

  • 46二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 01:37:36

    遠距離攻撃にも発動するカウンター能力もあるから別にそこまで万能ではないけどな

  • 47二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 01:39:44

    ダブルマシンガン撃っちゃえば少々の小細工されようが関係ないもんな…

  • 48二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 01:42:18

    様子見で遠距離から撃てるのはカウンター喰らうリスクも低いし最適だよね。

  • 49二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 01:44:31

    自分に放出で狙って来た相手にオートで反撃する能力なんてわざわざ設定する能力者の方が余程の環境でない限り無さそうだし。

    逆に要人警護に付く念能力者には放出系のオーラとか狙撃特攻の能力者いそうだが

  • 50二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 01:47:48

    王とネテロ運んだ能力は多分操作使ってる
    ドラゴンダイブは放出メインで変化は形変えてるだけ
    ドラゴンヘッドは変化だけでもいけそう
    最初にクロロ吹っ飛ばしたのは発じゃない単純な放出攻撃かな
    基本的にオーラって自分の生命エネルギーだから、発にしなくてもイボクリ自慢みたいにある程度は自分の思い通りに動かせるんだよな
    修行中のゴンでもオーラをちょっと飛ばすくらいは出来るし
    トチーノみたいに銃撃たせるみたいな複雑な動きさせるなら操作系にメモリ振らなきゃならないだろうけど、ドラゴンヘッドは有線でそこまで複雑な動きしてないからな

  • 51二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 01:47:56

    >>40

    オーラの形状変化は変化系の要素だよ

    ビスケが変化系修行でオーラを数字の形に変化させる修行させてたでしょ?

  • 52二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 01:51:00

    強化系はリスクが逆に高い能力でもあるのか。
    団長がウボォが敗れるとしたら〜って言ってたように接近しないと基本勝負にならんから逆に接触即アウトな能力に様子見がしにくい

  • 53二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 01:51:12

    単純な周でも分類としては強化系だし、形状変化は変化系になるんだよね
    ただ、これらはlevel1で発に組み込むとしてもちゃんと鍛えてればメモリは最低限ですむし、ビスケが浮き手やってたみたいに発にしなきゃ出来ないって訳でもない

  • 54二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 01:51:55

    もうゼノの能力が変化でも放出でもいいよめんどくさい

  • 55二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 01:52:10

    >>52

    バランスよく鍛えれば放出や変化も組み込めるからそうでもない

    強化一辺倒だと厳しいけどね

  • 56二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 01:52:16

    オーラの形状変化なんて強化系で言うところの周とかで性能が上がるレベルの段階だろうからね

  • 57二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 01:53:14

    このレスは削除されています

  • 58二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 01:53:28

    >>55

    ゴンのチーとかパーがそれやったね

  • 59二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 01:53:39

    >>52

    ただ本当に接触即アウトな能力ってそんなにないからな

    念ってリスク=リターンだから、即アウトの能力は相応にリスクがある

    クラピカだって捕まる前にぶちのめせば勝てるし

  • 60二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 01:53:52

    石割りや形状変化みたいなレベル1の基礎修行で出来る事は苦手系統だから厳しいみたいな事はなさそう

  • 61二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 01:53:52

    >>52

    接触即アウトな能力は制約バカ重にしないとできないだろうしそんなこと言いだしたら念の戦闘なんか出んから考えるだけ無駄よ

  • 62二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 01:55:47

    >>52

    石投げればいいだけでは?

  • 63二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 01:57:32

    ヨークシン編読んでた頃の操作系ってシャルのブラックボイス以外だと殺されたお姉さんのキスする能力くらいだっけか。

    ウボォvsシャルで初見設定だとワンチャンアンテナ刺されば即詰みみたいなのが団長の説明の概要よね

    ウボォにそもそもアンテナ刺さるの?とかそういう問題はあるけど相性だけで言えば。ウボォ強化特化っぽいし。ただ、ウボォレベルだと石投げるだけで砲弾だから放出系の修得しなくても良さそう。

  • 64二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 01:58:05

    ゴンのジャジャン拳が強化パンチのグー、放出念弾のパー、変化切断のチーだから
    念の形状変化は明らかに変化
    だが念をわざわざ竜の形にするメリットが見られないし、さほど複雑な変化でも無いのでで、これはメモリの無駄遣いよりも
    竜の形から大きく逸脱した形にして操作する事は出来ないという制約と見た方が合理的だと思う
    そもそも得意系統以外全く伸ばさない方がいいみたいなスキルポイント制でも無いから
    カストロみたいな、極端に不得意系統を伸ばす発でも無ければ
    他の傾倒と掛け合わせる事の方が多いだろうし

  • 65二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 01:58:42

    >>60

    レベルは良くても精度は落ちるから苦手系統組み込むのはそれなりに厳しいはず

  • 66二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 01:58:45

    >>60

    威力精度が減衰すること考えると形状変化は精度にあたりそうだから影響はするんじゃね

  • 67二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 01:59:13

    ウボォ基準だと参考にならんな。
    放出系?石投げりゃ良いだろ?だし。

    キルアがゲンスルーの仲間とやり合ってた時に投石されてたっけ。

  • 68二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 02:01:02

    ゴンのジャジャン拳のパーの印象があんまり無い。
    てか、実戦で使用してたっけ?

  • 69二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 02:01:41

    ゼノ爺ちゃんふつうのビームも撃つしな…

  • 70二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 02:02:09

    >>68

    フクロウとやり合ってる時使ってなかったっけ

  • 71二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 02:02:27

    >>69

    これ衝撃波みたいなのだと思ってたわ

  • 72二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 02:03:31

    >>65>>66

    精度が減るとしてもら使い手がゼノだからな

    仮にゼノが放出level50だとして、変化は30になる訳で

    仮にlevel1の能力でもlevel30あれば精度は18残るし、実力者なら苦手系統でもエッセンス加える程度なら何の問題もない

  • 73二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 02:03:52

    多分、フリーザの気円斬(念弾を刃に変化させ、遠隔操作する)みたいなのをやろうと思ったら
    並の念使いだと、なまくらになるか操作が雑になるかのどっちかなんだろうな

  • 74二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 02:04:24

    >>68

    ナックル相手に使用した

    グーに比べたら段違いにレベルが低く仕掛けがないと見ただけで判断できるって評価だったと思う

  • 75二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 02:05:23

    60%の変化系能力を割いてでもドラゴン作った方が思い入れ補正で威力上がるんだろうか
    どんだけドラゴン大好きなんだよおじいちゃん…

  • 76二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 02:05:48

    もしかして、もしカストロが虎咬拳極めてたらのドラゴンバージョンなんじゃないかドラゴンヘッド

  • 77二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 02:06:36

    龍の形状変化加えたのは開発時の目的が飛行用能力だったから説

  • 78二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 02:07:12

    操作系は物、人を操作するけど念弾の操作でもある程度複雑になると操作系いりそうだな
    王とネテロを実験場に送るのは結構複雑になるし
    ただ、直線で何km先ってわかってれば操作がいらない単純な行動になるよな

  • 79二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 02:09:21

    若干念獣的要素もあるよね
    もしかして、全系統それぞれを低レベルで組み合わせた上で
    基礎能力の暴力で奥義にしてるのでは?

  • 80二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 02:09:44

    >>75

    そもそも念弾ってなんもしなきゃ球状になるっぽいんだよね

    ゴンが最初に放出修行やった時にも丸くなってたし

    だから斬撃とか相手を掴むとか、そういうのを念弾でしたかったら自然と変化系噛ませることになるんじゃない

    ドラゴンなのは思い入れと実用性だと思う

  • 81二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 02:10:32

    寧ろ龍舞みたいに長くて相手と距離測りながらうねうね動かす物としてイメージしやすいものがお爺ちゃん的に龍だったのかも

  • 82二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 02:12:18

    >>72

    使い手が実力者なら~は議論で出しちゃダメだろ

    作中で威力・精度が落ちるのは言及されてるしゴンが隣の系統の基礎修行にそれなりに苦戦してるの見るに苦手系統を使うのは基礎とはいえ簡単ではないと考えるのが自然

  • 83二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 02:12:45

    惑星が自然と丸くなってるように、球体って一種の安定した形だからね
    オーラを球体以外で放出してるのは全部変化系使ってる

  • 84二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 02:13:54

    >>82

    ノヴが念空間を量産してるように実力者だからとしか説明つかない能力も多いので仕方ない

  • 85二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 02:14:35

    >>82

    作中描写で天才のゴンが苦戦してたからな

  • 86二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 02:15:18

    >>84

    それはノヴが実力者ってだけの話じゃん

  • 87二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 02:16:34

    銃弾以外の手から飛ばすもののイメージとなると大抵はボールとかになるから球形になるんだろうな。
    ハンターの放出系能力者意外に少ない?

  • 88二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 02:16:36

    200Fレベルの連中の考察ならともかく
    実力者かつエリート家系の爺ちゃんの話してるんだから
    複雑な能力でも使いこなせる素質と訓練は前提にあるべきでしょ

  • 89二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 02:16:58

    >>82

    でもモタリケみたいな雑魚基準に話しても仕方ないだろ

    形状変化はレベル1なんだし、真反対の操作系でもレベル10あればレベル4で、そこから40%削れても精度は1.6残るんだし

    それなりにちゃんと修行してれば形状変化程度なら誰でも出来る

  • 90二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 02:18:34

    >>89

    それなりにちゃんと修行してるゴンが隣の系統で苦戦してるんですけど…

  • 91二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 02:18:53

    球体って面積が1番少なくなるからな
    念は普通に消費されるエネルギーだから、それを避けるために切り離されたら球体になるようになってるんじゃない

  • 92二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 02:19:51

    >>90

    ゴン達の修業期間、まともな念使いの基準で見たら常軌を逸した短さだからな?

    更にボマーとの勝負が迫ってるから、ビスケの判断でいくつかの段階スキップしてる促成栽培

  • 93二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 02:20:14

    >>90

    それって変化系修行始めた直後の話じゃん

    蟻編ではもうすでにチーが実戦で使えるようになってたの忘れた?

  • 94二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 02:21:22

    パーも東ゴルトーに潜伏始める頃には実戦で使えるレベルになってるからね

  • 95二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 02:23:43

    >>92

    >>93

    これ作中天才扱いのゴンでしかも隣の系統の話だぞ

    苦手系統に当てはめられんだろ

  • 96二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 02:26:52

    ゴンが操作や具現化の基礎できるかと言えばできんだろうな

  • 97二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 02:27:25

    >>95

    なんか上でゴンが変化系修行に苦戦してるとかトンチンカンなこと言ってたからな

    ゴンが天才だとしても修行すれば80%の系統でも実戦で使えるんだし、40%だとしても能力のエッセンスにする程度なら可能でしょ

  • 98二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 02:31:13

    >>95

    そりゃ別に天才だからって、教えてもらった出来ましたとはならんからな

    パーとチーを思いついた時点では、そもそものやり方が解らないって状態だし

    そもそも、ビスケが得意系統を頂点に山なりに修行するのがベスト=一流の念使いなら全系統をある程度使えるのが前提って言ってるし

    具現化とか、ゴレイヌみたいなタイプの念獣使うなら操作と放出もデフォで鍛えなあかんし

    あいつは更にそこから放出まで加えてるんだぞ

  • 99二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 02:35:21

    ノヴの能力も放出の転移が核の能力だけど、部屋は具現化で作ってるからな
    ノヴが実力者ってことを差し引いても、必要なら40%の系統でも普通に使えるし、そもそも必要なら使えるようになるまで修行して当然なんだよね

  • 100二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 02:40:08

    最高の師がついてると言う前提とはいえ、三ヵ月でとりあえず形にはなる修行のどこが苦戦やねん

  • 101二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 02:45:06

    龍頭戯画って龍の形を模してるけど頭や牙の部分以外にも鱗とか再現してるんだろうか?
    直撃は避けても掠ったら鱗部分が下ろし金みたいになっててズタズタに引き裂かれたりするんだろうか

  • 102二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 02:46:39

    >>99

    一応空間を区切ったり遮断するのは放出系も得手とするのであの空間自体が具現化で作られてるかは微妙

    まあマスターキーとかあるので具現化複合なのは間違いないけど

  • 103二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 02:49:44

    >>102

    ハイドアンドシークは地の文で念空間って書かれてるから具現化確定だぞ

    逆にマスターキーは具現化なのか神字刻まれた実物なのかは分かってない

    あと、空間を区切るってのはモレナのアジトみたいに現実の空間を区切る場合があって、その場合は念空間の具現化は必要ない

  • 104二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 02:52:01

    放出系の閉鎖空間って、ジョジョの写真の親父みたいに
    出入りしようとしたらワープさせられるみたいなのでは?

  • 105二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 02:53:13

    モラウさんのウサギの群れもかなり有用
    兵隊型にすれば攻撃力も持たせられる

  • 106二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 02:54:22

    >>101

    多分鱗一枚1枚までは変化で模してないと思う

    流石にそこまでやるのは無駄だと思うし、髭と牙と鬣と足あれば十分ドラゴンの見た目と実用性両立できそう

    そもそも頭が当たんなかったら軌道的に胴体当てるの難しくなるし

  • 107二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 07:08:13

    ゼノが変化系の設定だったときは竜の形にする制約で苦手な放出をカバーしてるのかとか考えてました

  • 108二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 08:26:16

    >>26

    これとフランクリンが放出系じゃなかったら誰が放出系になるんだよってくらいド直球の放出系だと思うけど

  • 109二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 08:36:08

    銃火器がある世界だから対飛び道具用のカウンター系の念能力もありそうではある

  • 110二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 09:27:37

    別に変化系能力者じゃなきゃ変化系使えないわけじゃないからな
    特質系以外は自分がどの系統でも使えるが自分の系統でないと100%は効力発揮できないだけで

  • 111二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 09:34:42

    自分の発じゃなく念弾撃っとけば相手にほとんど情報与えずに攻撃できていいと思う

  • 112二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 10:15:13

    誰か富樫連れてこい

  • 113二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 10:53:16

    強化系のカストロでも自分に精巧なダブル作れるから苦手系統でも能力作れない訳じゃない

  • 114二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 11:27:23

    >>96

    能力に必要なら修行すればいいがジャジャン拳に関してはどちらも必要ないから無理に身に付けることないのよね

  • 115二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 12:14:39

    >>108

    ドラゴンヘッドだけなら体から離してないから変化系能力でも全くおかしくない

    ゼノが放出系って情報やドラゴンダイブを知らなかったら変化系って思ってもおかしくないし、放出系でも変化系の能力作れない訳じゃないからな

    個人的には放出系の能力をあえて有線で使ってると思ってるけど、それも事前情報ありきだしな

  • 116二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 12:16:07

    >>8

    普段使いすることでむしろ熟練度が極まって必殺技級の能力に昇華する可能性もあるな

  • 117二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 12:22:41

    >>116

    基本技だけをひたすら鍛錬するってのも無意識の制約になって強化が入るかもね

  • 118二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 12:24:16

    >>115

    強化変化放出は似たような形式の方が強くて安定しているよな、でも、熟練度で負けるのが濃厚なのも辛い

  • 119二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 12:27:32

    そもそも練度上げるには能力を使うしかないからな
    ヨモツヘグイとか能力鍛えるもクソもないし、一部例外除いて優以上になってたの普段から使える能力者だったし

  • 120二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 12:44:22

    やはり強化―放出系のラインが安牌か

  • 121二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 12:50:03

    >>26

    ようは見えない左腕の超豪華版だからなコレ

    流星群で身体から離さない限りは放出要素は特に必要ないと思われ

  • 122二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 13:35:40

    まあクロロ戦の頃は作者も変化系能力者のつもりで作ってたんだろう
    ドラゴンヘッドを手から離さなかったし公式で変化系扱いだった
    蟻編の展開の都合でドラゴンダイブやりたくて放出系ってことになって
    王へのドラゴンヘッドも手から離すようになった

  • 123二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 13:39:58

    複数系統複合の能力もあるし別に一つの能力が一つの系統に属さなきゃいけない道理もないしな
    ドラゴンヘッド→ドラゴンランスまでは変化系の形状変化、そっから龍形態で切り離し→ドラゴンダイヴまでは放出系を盛り込んだ技って感じでシームレスに変化してくんだろう

  • 124二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 13:55:03

    ハンターズガイドはどこまで冨樫先生本人が関わったのかわからんからな
    冨樫展でも元のメモと編集が手を加えたのとではニュアンス違うのあったし

  • 125二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 14:26:38

    >>82

    だからあくまで威力精度が6割に落ちるだけだろう

    どう見ても変化系を高度に使う能力ではないので修得レベルの方の問題は大したことない

    ヒソカがバンジーガムを手元から離すのと同じ程度の難易度かと

    あれも弱くはなるけどマチの腕力で切れない程度の強さは維持してた

  • 126二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 15:29:39

    >>124

    公式ファンブックって作者の設定公開というよりアニメ化するから新規獲得のため編集側が急遽まとめたパターンも多いからな…

    すまんが今後はこれを基準にしてくれると助かる…

  • 127二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 15:32:56

    >>126

    それとかワートリのファンブックみたいなそれだけで1年持ちそうなのを基準にするのは可哀想

  • 128二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 15:38:25

    >>69

    ビスケが対ゲンスルー戦に向けてゴンに練習させてたやつの強化版かな

  • 129二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 15:47:11

    >>112

    こんなことのために連れてくるな

  • 130二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 01:01:25

    >>26

    そういやこれに文句つけてた奴や1は念能力の理解が浅かったんだな

    ドラゴンヘッド単体なら十分変化系能力なのに

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています