冴って実は適応能力の天才(秀才)?

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 20:47:44

    冴の固有エフェクトが数式なことを思って考えたんだけど、冴の数式って実は潔のパズルと同じで試合中に分解→再構築可能なんじゃないかな。

    U20戦では相手が格下のブルロ勢だから適応能力を見せる機会がなかっただけで、本来は冴も潔みたいにフィールドの情報をかき集めて数式バラバラ(パズルパラパラの冴版)を繰り返す選手なんだと思う。

    パズルと数式ってかなりイメージの近いモノっぽいし、この2人の化学反応ってかなりやばいんじゃないかな。代表戦で組んだら試合中に適応×適応の連鎖とか始めそう。

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 20:53:17

    無くは無さそう

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 20:57:56

    冴が味方になったら冷静なキャラ崩れそうだな
    はよ眉間に皺寄った怒り顔見たいわ

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 21:00:22

    どっちかっていうと分析力(予測力?)の天才の方がそれっぽい
    数式オーラとか千切の数センチ先にボール送ったところとか
    趣味もデータ分析だし

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 21:02:55

    >>4

    こっちもありえそう

    士道のとんでもプレーにも合わせることできるから、対応能力も高いだろうしどっちにせよ潔と冴と連携やばそうだな

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 21:03:57

    試合前に潔と冴に1対1で話させたらどんな会話するんだろうか

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 21:04:38

    冴の数式のオーラは黄金比を表してるってどっかで見たことあるな

    なら>>4にもあるが完璧に壊す分析能力の天才なんじゃないか?

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 21:06:32

    >>4

    たしかにデータ型か。そうなると潔は何型になるのかな?アドリブ型?


    烏はデータで蜂楽はアイディアって感じあるけど、今後思考の過程みたいなのも分類化されるのかな。

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 21:09:05

    あと、一度はストライカーを諦めた冴だけど今後ブルロ勢と一緒に戦う中で新しい数式を見つけてストライカーとして再起するとかないかな

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 21:11:26

    >>9

    そのブルロ勢が体験している海外勢とのあれやこれやを一足先に体験した結果自分の適性をMFだと悟った人だから可能性は低いと思うぞ

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 21:15:29

    >>4

    そうだとしたらされたら嬉しいことの冴の想像を超えるプレーってもしかして滅茶苦茶高いハードルなのでは…?

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 21:18:58

    >>11

    冴のパス供給に応えた士道の技が「ビッグバン」ドライブだし、イメージを超えるってそれくらいのものが求められてそう

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 21:19:15

    冴が分析力の天才であっても、新しいプレーを見たら「やった‼︎新しい定理チャンス‼︎解くぞ〜‼︎」になるだけなので、適応する潔さんとあんまり変わらない気がする

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 21:29:03

    >>13

    似たもの同士だな

    やっぱり自分の思考に収まるなってタイプなんかな冴も

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 21:33:15

    潔と冴が組んだら潔が適応しながら冴も情報アップデートを繰り返して、冴の最終形態は適応先も計算しそう

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 21:41:40

    >>10

    それはそう。ただ「ナイトスノウ以降冴がストライカーを目指すことはありませんでした」も物語的に不自然な感じするし、どこかで冴も吹っ切れて世界一のストライカーの夢を取り戻す展開はくるんじゃないかな

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 21:44:26

    ちなみにエゴイストバイブルで冴のエフェクト数字には意味があるって作者直々に明言されてる。まだ誰も気づいてないらしい。

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 21:44:39

    >>16

    自分はそっちのほうが不自然に感じてしまうけど、まあそこは人によるか……

    なんにせよ面白ければ大半の読者には受け入れられるだろうし

  • 19二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 21:48:07

    >>17

    実は計算したらハートのグラフになる数式が混じってるとかだったら可愛いよね!

  • 20二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 21:49:14

    >>17

    フィボッチ数式=黄金比なのではとは言われてたな

  • 21二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 21:50:08

    >>15

    現状若手勢ではトップクラスの思考力の持ち主2人だし、えげつないことになりそう

  • 22二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 21:53:50

    >>4

    現場で気付く潔とデータで気付く冴が互いの思考を共有して情報の補完をするとかありそう

  • 23二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 21:56:22

    >>16

    それって冴が嫌々MFやってるって思ってない?

    ストライカーの夢を吹っ切って世界一のMFになるって夢になったんだし妥協でMF選んだわけじゃないと思うよ

  • 24二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 22:00:07

    >>16

    ナイトスノウ以降冴がストライカーを目指すことはありませんでした

    ↑未練を断ち切るためのナイトスノウ(漫画表現的にも)なんだろうしやっぱFW目指しますになる方が個人的には不自然に感じるわ

  • 25二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 22:05:36

    メタビ同士の連携がやばいってことが氷織と潔、カイザーと潔で分かったし、冴も相当サッカーIQ高いから連携楽しみだな

  • 26二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 22:07:17

    >>23

    でも凛に「俺が一緒に夢を見たのはそんな兄ちゃんじゃない」って言われた時の冴の表情は吹っ切れてる人間の顔ではなくない?ストライカーよりミッドフィルダーのほうが楽しいって感じて自らパサーの道を選んだ氷織とは表情が違いすぎるし、肯定的な描かれ方ではないと思う。

  • 27二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 22:08:29

    冴にFWの夢取り戻して欲しい気持ちはわかるが、MFは1人で海外で揉まれた中自分で見つけた道だし冴も冴で思うところがあったんだろう
    何があったか判るまでは愛空みたいに役割に徹しつつ隙あればゴール狙いに行くくらいが望めるラインかな

  • 28二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 22:14:14

    >>26

    とりあえず冴にストライカーに戻ってほしい熱意は伝わったよ

    冴がストライカーを諦めた理由次第ではあると思うけど、現時点ではMFで世界的にも評価受けてて本人も世界一のMFになるって夢を抱いてる以上ほぼほぼないと思ってる

  • 29二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 22:17:31

    >>28

    ありがとう。冴のストライカー復帰ないのかなぁ……

  • 30二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 22:19:37

    予想通り冴もメタビだったらやっぱり今後メタビの特性というか差異は判明するかな?
    潔は主人公感とか入ってて氷織は裏読みとかゲーム的な思考だったりみたいな

  • 31二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 22:19:57

    漫画の展開って結構とんでもない方に転がるし、どう描かれるかわからんな
    冴は物語の根幹に関わるキーパーソンだろうからおもろい試合期待してるわ

  • 32二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 22:44:55

    ブルーロック要素を強めるのであれば冴はMFではあるけどここは自分が決めた方が良いっていう場面は味方にパス出さずに積極的に撃っても良いんじゃね?とは思ってる

  • 33二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 23:04:44

    フィボナッチ数列自体が相場予想とかに使われる数列で冴本人もデータ分析が趣味だし未来予知に近い予想みたいな能力だったり?

  • 34二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 23:08:59

    ただ間違いなく潔と相性はいいってことはわかるな
    適当する為に分析して再構築する潔とそもそも分析好きで新しい解法求めてる冴だし
    こう考えると再構築して進化する潔も冴の求める新しい解法になれそう

  • 35二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 23:09:35

    >>34

    適応だよ何適当してんだ

  • 36二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 23:16:51

    ストライカーに戻って欲しいとは一切思わないけど冴のシュートは見たい

  • 37二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 23:31:00

    >>33

    フィボナッチ・リトレースメントっていうテクニカル分析の一種だね

  • 38二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 08:23:10

    >>36

    U-20戦のシュートもカッコよかったもんな

  • 39二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 10:50:10

    潔とタッグ組む機会があるみたいだしパズルと数式が同時にバラバラしてるのも見れるかな

  • 40二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 15:31:21

    >>39

    絵面が大変なことに

    進化の速度が異常な潔とそれを即座に分析して数式を起こす冴って考えると相性最高だな

  • 41二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 18:12:53

    >>40

    そこにベロ凛も投入ってなるといよいよ意味不明な状況になりそう

  • 42二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 18:24:46

    >>32

    そもそも本来MFがゴールを狙うことっておかしいことじゃないからな

    ブルロだとゴールを決めるのはFWだけが決めるものって意識が強い気がするけど

  • 43二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 18:36:51

    実際U20でも前半はシュート狙ってたしな
    ブルーロックにイラついて撃つとかは無さそうだけどこういうおバカシーンでムカついて撃つとかして欲しいかも笑

  • 44二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 19:31:19

    そもそも冴のデータ趣味ってどこで芽生えたものなんだろう。幼少期は割と年相応なクソガキ感もあってあんまりデータ漬けの生活って感じもしないけど。

    チームに馴染めなかったカイザーが心理学を学んでネスを従わせたみたいに、スペインで孤立した冴が結果を残すためにデータをかき集めたみたいな背景とかあるのかな。

    コミュニケーション不足や人種差別で孤立してたけど、チームメイトをひたすら分析して完璧なパスを出し続けて共存に成功したみたいな。

  • 45二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:34:05

    U20戦はU20側(主に閃堂)の実力見る為にいつもならシュート撃つ所をパス回した→それでも閃堂が外したから苛ついて自ら撃った、だから本来の冴は結構シュート撃つタイプだよね
    OMFだから当たり前ではあるが

  • 46二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 23:39:25

    理論/データキャラだけど俺の想像を超えるサッカーしてくれるのが嬉しいって強キャラ感あるよな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています