結局【推しの子】って駄.作なの?名作なの?

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 21:59:54

    教えてくれ

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 22:00:27

    答えは君の心にある

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 22:00:28

    めっちゃ売れた作品

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 22:00:44

    名作では決してない。断じてない。あり得ない

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 22:00:58

    名作だろ
    最後まで読まない方が良いタイプのやつ

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 22:01:12

    そうとも言える
    そうでないとも言える

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 22:01:36

    アニメ一話範囲までなら名作

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 22:02:37

    リアルタイムで読む分には名作だろ
    毎話毎話アホみたいな展開で笑わしてくれたしな

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 22:03:15

    ❌名作
    ⭕️話題作

    お客さんの興味を惹く要素満載の闇鍋漫画だと思っている。味の感想は個人による

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 22:06:49

    結末がどうとかヒロインレースとか関係なくつまんねえなこれ何が面白いの?と思ったけど前代未聞の駄 作とも思わない
    盤外戦でファン同士殴り合ってるのを見るのが一番面白い

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 22:07:12

    名作の定義による
    どっか一部でも飛び抜けて面白いだけでいいなら普通に名作
    最初から最後までずっと面白い作品なんてそうそうないから名作でいいんじゃね

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 22:08:13

    ポップ……作品の面白さは売上で決まるんですよ

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 22:11:48

    人による
    商業作品としては売上や注目度から見て間違いなく名作だが一本の物語として見るには破綻してる

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 22:12:58

    名作って言われると持ち上げすぎな気がする
    話題作や人気作ではある

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 22:16:38

    名作って完結から何年何十年経っても読んでほしいなあって思えそうなイメージだけど推しの子はそうじゃないな

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 22:18:06

    駄 作という評価もあらゆる意味で不適切じゃないだろうか
    もうこのパターン推しの子ぐらいだろ

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 22:19:30

    人を選ぶ売れた作品だと思ってるよ。キャラがどんな目にあっても好きでいられる人には向いてるとおもうよ

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 22:24:15

    >>16

    名作とも駄 作とも言えないしょうもない作品だけどなんか謎に売れたってわりとあるだろ最近だと東リべとか

    そういや東リべも実写はやけに評判よかったな

  • 19二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 22:25:48

    ハンバーガーとコーラみたいな作品
    1番売れてるけどそれが1番上手いとは限らない

  • 20二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 22:27:32

    最後まで真面目に追って考察もしてたような人間は口が裂けても名作とは言わない気がする

  • 21二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 22:27:58

    話題作ではあるが名作ではない
    内容で判断するなら悪い意味で珍味

  • 22二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 22:28:31

    序盤~中盤がガバ要素ありつつ面白くて盛り上がり
    後半から微妙になってラストが酷いってヤンジャンでよくあるパターンの漫画

  • 23二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 22:28:57

    数年後に好意的に語られてるなら名作

    推しの子は絶対アニメOP曲しか語られないタイプ

  • 24二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 22:29:20

    個人的には
    「途中までは良作、それ以降は……うん……」

  • 25二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 22:30:44

    >>20

    途中で切った人間や真面目に読んでない人間も名作とは言わないんじゃないか…?

  • 26二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 22:36:31

    >>20

    アカ作品を考察しながら読むのが間違い

  • 27二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 22:37:09

    はいヘイトスピーチ

  • 28二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 22:57:45

    エヴァと同タイプだな

  • 29二次元好きの匿名さん24/12/20(金) 22:59:25

    それまでもダメだったのに終わりがダメ過ぎてそれまでのダメさが霞んだ珍作

  • 30二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 00:29:49

    人気作品ではあるけど名作ではない

  • 31二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 00:34:06

    そのくらい自分で決めろ

  • 32二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 00:57:53

    >>19

    熱々のポテトは美味いが時間が経って冷めると食えたもんじゃない。コーラも炭酸が抜けてぬるくなったら酷いもんだ


    推しの子をファストフードに例えるのは言い得て妙かもね。冷める前に一気に食えば美味い。ゆっくり味わえば味わうほど不味くなるのでご注意を

  • 33二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 01:37:43

    >>32

    冷めたら大抵の飯は不味いだろw

    別にファーストフードに限った話じゃないよ

  • 34二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 01:39:27

    賛否両論の話題作ってワードこういう時使うんだよね

  • 35二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 01:42:10

    間違いなく迷作
    作者も読者も迷いまくっている

  • 36二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 01:42:42

    >>34

    終盤で否に振れた作品って賛否両論っていうのかなぁ

  • 37二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 01:43:49

    >>33

    人に噛み付く前に1秒でいいから脳みそ使おうな

    アホすぎて反論する気にもならん

  • 38二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 01:47:06

    >>19

    足の裏についたコシヒカリの米粒とも言えるな


    最初が良かっただけにやっぱり気にはなるけど

    時間が経つほど、食えるもんじゃなくなってくる

  • 39二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 02:15:26

    作品の総評なら駄目な作品だろう
    ここだけ出来の良い序盤で読者確保して後は貯金切り崩しながらやって来て最後に全部ゴミにする三流のバッドエンド
    読み切った時に時間を潰せたで止まらず不快な時間だったになるのは致命的

  • 40二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 02:38:25

    元からああいう終わり方するつもりではあったんだろう
    道中の選び方間違え続けた結果って感じがする

  • 41二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 02:49:38

    >>1

    読まん方がええで

  • 42二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 02:59:19

    >>37

    なんかスマンな

    そんなに怒るとは思わなかったんや

    もしかして>>38も君か?

    下手な例えって相手に伝わりにくいだけだから辞めたほうがええで

  • 43二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 04:17:10

    このレスは削除されています

  • 44二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 04:19:59

    つかみは良かったし、滑り出しは順調だったと思う
    だけど途中からあちこちのキャラの過去や内情を広げすぎて、最終的にはっきりしない穴だらけの作品になったって印象がある

  • 45二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 04:24:56

    芸人で例えるとたぶん8.6秒バズーカー

  • 46二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 04:26:26

    >>36

    両論五分に見せかけられるから間違いじゃないぜ

  • 47二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 06:40:01

    竜頭蛇尾が一番当てはまると思う
    それを名作とは自分は呼ばないけど好きな人にとっては名作なんじゃない?

  • 48二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 06:50:01

    どんな内容でも頭空っぽにして楽しめるなら名作だが、当作は本当に頭空っぽにすると楽しめない構造になってるんで……

  • 49二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 07:18:24

    俺にとっては名作
    他の人にとっては人による

  • 50二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 07:22:27

    数年後にはこれくらいの評価になってそう

    売り上げはともかく、作品のクオリティはかなり下の扱い

  • 51二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 09:46:35

    少年ジャンプはゆらぎ荘/ぼく勉→アオのハコ→ひまてん/シドクラフトと変遷しつつも好感度とかそういうの大事にしていたけど、ヤンジャンはどうなんかね

  • 52二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 10:18:13

    ここ一年くらいで終わったジャンプ、ヤンジャンの作品と見比べると読後感もラストの展開も納得感も全て劣る
    望んでいた展開とは真逆の終わりだったしクオリティ的にも主観的にも駄目な作品
    とはいえ実写が上手くやってるようだしダイジェスト化した部分をちゃんと描いてアイドルやサスペンスをちゃんと描写できれば名作になり得たと思ってはいる

  • 53二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 10:20:15

    要素というか設定やキャラ設計は優秀だったから料理法を変えたら普通に良くなる
    なので次の漫画は赤坂先生をどれだけ制御できるかにかかっている

  • 54二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 10:28:06

    >>1

    知名度のある駄.作

    世に溢れる駄.作の多くは駄.作故に知名度が低い傾向があるが

    なまじ掴みが良くてアニメ・実写に恵まれたせいで

    末長く愚弄されるタイプとみた

  • 55二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 12:53:02

    ゲームの方は売り上げだけ良くてもダイパリメイクって言えば論破されちゃう風潮出来ちゃったからそこまでは行かなくても似たような扱いにはなりそう

  • 56二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 12:56:25

    時代の徒花扱いだと思う
    売れたは売れたが3年もすれば誰も話題にしなくなってそう
    後で振り返ったらなんでこんなん売れたん?みたいな作品

  • 57二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 12:57:27

    例えば同いヤンジャン作品でもGANTZとか嘘喰いとか金カムとか東京喰種は期間限定で無料公開されたら「この機会に絶対読んでおいた方がいいよ〜」と言えるけど推しの子に関しては言えない
    そんな作品

  • 58二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 13:00:44

    >>42

    >>32が言いたいのは序盤は面白いから時間を置いたり細かいところを気にせず最後まで読めってことだと思うのでわざわざファーストフードに限った話じゃないよって突っ込みはちょっと違うんじゃないかな?


    まぁ>>33への反論が>>37なのはどうかと思うが

  • 59二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 15:34:43

    >>57

    最終的にスッキリした後味になる 作品は連載中はどれだけ荒れてても一気読みなら良い感じに納まるから完結後だと薦めやすい

    逆に推しの子はろくでもない終わりで確定しちゃったからお薦めするのは厳しいよな

    少なくとも俺はこれ薦めてきたやつの言葉は信用しなくなる

  • 60二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 15:45:50

    名作の基準は人それぞれだけど
    最後に迷走しまくってダイジェストみたいな最終回で終わった作品を名作と言えるのか?とは思う
    面白い漫画は最終回付近でコケるみたいな話は聞くが、それにしても限度があるだろ

  • 61二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 15:49:28

    バッドでも心に刺さるようなバッドならならいいんだがそれすらないただのぶん投げだからな
    まあ後半のガバガバ支離滅裂なストーリーで一流バッドエンド最終回書くなんて尾田先生とかでも無理だろうけど

  • 62二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 15:50:35

    売れた=素晴らしいではないからな、世の中って

  • 63二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 15:52:04

    このレスは削除されています

  • 64二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 15:53:32

    >>63

    これをポケモンの中でも最高傑作の部類と言ってるようなもんやん

  • 65二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 15:56:04

    このレスは削除されています

  • 66二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 15:56:36

    >>65

    具体例出してクレメンス

  • 67二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 15:56:51

    来年くらいには忘れられてそう

  • 68二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 15:58:53

    >>65

    そのBDSPさんは売り上げこそ凄かったがバグがゲームとして致命的なレベルのゴミだぞ

    推しの子の比じゃないくらい燃えてる

  • 69二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 15:59:39

    【お気持ち】

  • 70二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 16:05:26

    売り上げや人気が大正義になるのってそれこそ音楽とかくらいじゃないか?

  • 71二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 16:07:49

    >>32

    熱々の最終話付近がもう焦げ焦げだっだんですが……?

  • 72二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 16:14:42

    名作か駄 作かで言うなら名作っぽくみせる技術は上手いけど中身は伴わない作品って感じ
    ただ作者が売れるものを描きたいってヤンジャン来た人だから特に名作とか面白いもの描く気はないんだろうね

  • 73二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 16:15:03

    >>57

    グールも後半めちゃくちゃうーんってなったけど最後ハッピーエンドだと読み終えた後幸せそうだしまぁええやろ感出るよな

  • 74二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 16:18:23

    売れたと名作かは全く別問題だからなぁ
    特に連載作品は結末が分からない状態で売るから完成した時の評価と連載中の評価は当然乖離する
    売上と作品評価が同じくらいになるのって全部書き切ってから売った場合だけだろ

  • 75二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 16:19:22

    途中でだんだん味がなくなるガムみたいな作品

  • 76二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 16:25:39

    厳選されたうま味たっぷりの素材を拘りぬいて調理した結果お出しされた、雑に作った袋めんの方が味が整ってておいしいんじゃね…?ってなるお高めのラーメンみたいな作品。
    素材の味はいいから一口目は「おっ」と思うけれど、食べ進める内に細かい味の喧嘩とかが気になりだして、最終的に完食出来るかは人によるし、その素材と値段を考えるとなんでこいつラーメン屋やってるんだみたいな感想が湧いてくる感じ。
    でそのラーメンを食べて、要素だけ取り入れたラーメン屋のラーメンの方がはるかに旨い所が多いみたいな。

  • 77二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 16:32:17

    売れたから名作って主張は否定しない
    自分が面白いと思う作品の客観的な評価(人気)を誇りたくなるのもやはりファンの人情だし

    でもそれは「自分が面白いと思う」という前提ありきだよ
    仮に自分もつまらない楽しめない作品の売り上げを誇る人がいるなら何がしたいのか分からん

  • 78二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 16:39:03

    なにがなんでも名作だと思いたい人は売り上げを理由にそう主張するんじゃない?自分はそう思わないけど
    ごてごてきらきらの見た目に大してしょぼいなとしか

  • 79二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 16:40:49

    目下 気になるのが
    今後アカ先生の肩書が「代表作:【推しの子】」になるのか「代表作:かぐや様は告らせたい」になるのかということ

    まぁ両方並べた辺りが商売的には無難なんでしょうけどもね

  • 80二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 16:43:43

    このレスは削除されています

  • 81二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 16:55:11

    個人の感想だけれど、日常物とかラブコメとか、なんなら推しの子として誰かの推しになる話として仕上げれば間違いなく名作になったであろう素材を、僕たちがやりましたとか闇金ウシジマくんとかタコピーの原罪系の文脈に乗せようとして、作中でも批判されてたリアリティ―ショーみたいな印象の作品に仕上げちゃったって感じ。
    作者の嗜好というか癖というか、なんでもかんでも生々しめのリアリティー強めの悲劇として描きたい欲を感じるけれど、出力されたものを読む限りだと貴方喜劇描いた方がええでって感じ。
    アンデルセン系の童話作家なのに、本人は熱烈なシェイクスピアフォロワーだから、童話の造形で劇の悲劇を書き散らしまくって、貴方それはねえでしょうよと読者に思われてるみたいな。

  • 82二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 16:56:08

    >>12

    やめろアバン先生!

    それじゃタフも名作になっちまう〜!

  • 83二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 16:57:01

    原作で読者にストレスを与えてスピンオフや映像化に縋らせるような手法が今の流行りなんだろうか
    下手に名作なんか描かれたら手綱握れなくて困るからわざとコケさせてるのかと邪推してしまうわ

  • 84二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 17:00:10

    >>68

    いやBDSPやれば分かるが通常よりプレイで起きるバグはそんな致命的ではないぞ

    ちゃんとリメイク前のダイパと同等以上のゲームだではあるからこそ売れてはいる

    シリーズファンは剣盾レベルのプラチナリメイクを期待してたから、わざとバグらせないと起きないメニューバグを叩き棒に叩かれてるだけで

    こういう作品自体を知らずに便乗して叩いてるネットイナゴもいるのは推しの子も同じかもな

  • 85二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 17:03:00

    吼えよペンの面白い漫画は最終回でコケるのが条件ってやつ思い出した

  • 86二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 17:05:44

    推しの子がコケてるのは最終回よりももっと前からだからなあ
    最終回までにどうにか回収するか持ち直すかもしれないし…って無理矢理フォローされてただけなの

  • 87二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 17:06:33

    >>85

    つまらない回を最後に持ってきてそれまでは楽しませるって売り方であって

    最後の追い込みでこれまでの話に泥を塗り描写をサボりまくった要素だけ使ってバッドエンドっていう推しの子のやった事とは全く別

  • 88二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 17:07:19

    推しの子がこけたのは最終話一回だけで済まないじゃん

  • 89二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 17:07:30

    >>82

    普通に名作で良いだろ

  • 90二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 17:07:49

    >>82

    龍継ぐはともかく1000万部突破した頃のTOUGHまでは名作扱いで良い気もする

    なんだかんだ格闘漫画としての面白さは超上澄みだし

  • 91二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 17:07:55

    このレスは削除されています

  • 92二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 17:08:39

    このレスは削除されています

  • 93二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 17:11:54

    このレスは削除されています

  • 94二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 17:13:02

    >>84

    プレイした上でゴミ判定だし燃えてるんやぞ

  • 95二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 17:13:03

    このレスは削除されています

  • 96二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 17:13:12

    途中までは良作!といって差支えないけどどんどん失速横転をかましていった
    竜頭蛇尾とか最後でコケるのは~というけど半分くらいから既に蛇だったしコケ続けてた
    期待値だけでどうにか持たせてたけど

  • 97二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 17:15:29

    >>84

    リボン取る機会以外価値なし

  • 98二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 17:15:58

    このレスは削除されています

  • 99二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 17:18:06

    このレスは削除されています

  • 100二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 17:18:13

    後半アレだったのはかぐ告も一緒だったんだけど、まるまる一巻主要キャラのエピローグやったりの丁寧さがあって、まぁ大仏編奪還編と失敗はしたけど作者なりに作品が大事でまとめたんだなって気はしたんだよ
    だからそんなに叩く気はなかった

    推しの子はなんか本当に飽きたから投げましたとしか個人的に思えなくて…

  • 101二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 17:19:12

    このレスは削除されています

  • 102二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 17:20:39

    BDSPは伝説色違いも狙えるからその層にも需要があるらしい

  • 103二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 17:22:19

    神漫画だろ
    アンチきもいぞ

  • 104二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 17:23:42

    >>100

    かぐや様はそもそも四宮編が純粋に漫画としてつまらないからなぁ

  • 105二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 17:24:57

    このレスは削除されています

  • 106二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 17:25:44

    >>85

    推しの子がつまらなかったの最終回だけじゃないからな~

  • 107二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 17:26:18

    私見だけど、美少女キャラゲーのパッケージで売られてるけれど、中身は雑なバランス調整をされたI_Wanna_Be_The_Guyみたいな作品だよ。
    例えると、キャラはかわいいけれど、どこまでいっても雑な死にゲーだよで、KOTYで選評を書かれるけれど、否多めでノミネートされないどころかKGと呼ぶのもKGの看板に傷がつくと評されていて、やりこんでクリアした人がエンディングすらなかった(I_Wanna_Be_The_Guyもどきで終始してた)と報告したことで、虚無ゲーと呼ばれてしまうような、覇王鬼帝未満になったゲームだよ。けれど、キャラ自体は良かったから、ファンメイドには名作が多いよ!
    そんな感じだよ。

  • 108二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 17:26:18

    推しの子厨が嫌いそうなワンピースのウタの映画は神でいいよな?

  • 109二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 17:26:41

    このレスは削除されています

  • 110二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 17:27:42

    REDはまあ売り上げ通り普通に神映画

  • 111二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 17:33:33

    このレスは削除されています

  • 112二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 17:42:27

    10年後20年後ぐらいに初めて読む人の感想は「これがブームだったってほんと?この時期そんなに面白い作品無かったの?」になりそうではある
    話題だったのは事実だけど作品として面白いかと言われると否定の言葉しか出てこない

  • 113二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 18:05:36

    推しの子みたいな作品は今後生まれないと思う
    かぐや様がバズった直後の赤坂アカ意外再現不可能だし誰も作りたがらない
    あとに続かない…怪作かもしれない

  • 114二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 18:29:45

    >>112

    >>113

    そうであって欲しいけど

    今後は序盤に風呂敷広げられるだけ広げて読者の期待だけ膨らませ続けて

    最後に何もまとめられず弾けるように終わる推しの子タイプの漫画が量産されないか心配でもある

    商業的には大成功の部類だし

  • 115二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 18:31:35

    金輪際現れないで欲しい一番星(隕石)
    落ちたら界隈が燃え尽きる

  • 116二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 18:32:44

    >>114

    それってよくある業界衰退の危機に繋がるやつ―

  • 117二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 18:33:12

    >>104

    序盤のギャグ展開が重しになるようなシリアス話は作ったら駄目だよなぁ

  • 118二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 18:37:37

    >>105

    急に全然関係無い話するあたり周りから嫌われてそう

  • 119二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 18:37:48

    >>114

    これが問題なのって、消費してるものが業界と読者間の信頼関係ってことだよね…

  • 120二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 18:39:43

    >>109

    アンチってこんな口悪いくせに儲から叩かれたって言うんだな そりゃこんな口の聞き方じゃ疎まれるわな

  • 121二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 18:49:41

    >>113

    >>114

    心配しなくても推しの子を参考にした作品は産まれるよ

    エヴァがウケた後のアニメもエヴァっぽいことするだけして何も考えてませんでした、みたいな作品量産されたから

  • 122二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 19:16:14

    >>121

    問題はオリジナルの推しの子が「何も考えてませんでした」みたいな作品って事だ

    量産型の方がまだなんぼか考えてるんじゃないか?

  • 123二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 21:09:52

    普通にださく

  • 124二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 21:12:28

    推しの子なみにキャッチーな売れ方する漫画はあまりないからそういう意味では下位互換だろうけど、アイドル+サスペンスという量産型で推しの子より面白いものが出てくる可能性はあると思うよ

  • 125二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 21:14:17

    しかのこより中身ないとか言われてるのは流石に笑う

  • 126二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 21:20:07

    星野アイと重曹だけの漫画

  • 127二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 21:26:50

    連載初期にお前らよく言ってたじゃん

    『重曹ちゃんが可愛いだけの漫画』だって

  • 128二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 21:28:41

    その取り柄だった重曹ちゃんがスキャンダルやったならクソ漫画まで落ちたんだぞ
    わかりやすいやん

  • 129二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 21:33:18

    >>127

    ほぼ本質見抜かれてるやんけ

  • 130二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 21:51:52

    実態としては星野家の話を見に来た読者が多かったのに話に無関係な重曹贔屓して

    >>127みたいに暴れる奴出して読者が離れた

    それでも残った読者が相当数いたのに雑なバッドエンドで残った人にすら擁護の余地も価値も無しって言われてる

  • 131二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 21:54:12

    まあ重曹人気で持ってたのに枕でやらかしたせいで燃えてそっからガタガタになった事に対しては作者もやっちまったとわかってはいただろ
    反省が活かされなかっただけで

  • 132二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 21:54:57

    >>127

    尚当たってた模様

  • 133二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 21:57:09

    少なくとも自分が知ってる人気作かつ名作は最終回でこんな荒れ方した事ない…

  • 134二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 21:58:47

    >>133

    東リベは結構酷かったがまあこれから見たら可愛いな

    だからと言ってマシなだけでいい最終回だったとはならないが

  • 135二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 22:07:54

    警察が無能というけど、自分で挿した傷と他人から刺された傷って見分けがつくもんなのかな?
    首攣ったか締められたかとかはわかるらしいけど

  • 136二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 22:17:46

    >>127

    自分は恋リア編から入ったからこの評の意味がよくわからなかったんだよな

    何で重曹ちゃんってこんなこと言えるような変なファン層が初期からついてたんだろ

  • 137二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 23:01:02

    >>136

    ルビーの見解はただしかったわけだが何故そうなったかは本当にわからん

    おせーてコッテリしたエロい人

  • 138二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 23:06:38

    >>119

    序盤に読者ウケしそうな要素詰め込んで固定ファンゲットして

    メディアミックスまで漕ぎ着けたら名作ですって雰囲気出して大々的にプッシュして話題作としての立ち位置確保したらあとはキャラの扱いも面白さも担保しませんは正直作者も出版社も詐欺みたいな売り方してるなと思ってる

    ファンがどこまでイエスマンで黙って金払って擁護してくれるのか実験してるのかってレベルだ

  • 139二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 23:33:33

    >>133

    否が目立ちやすい匿名掲示板でさえ賛と否で殴り合う止まりな印象ある

  • 140二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 23:37:49

    >>137

    ルビーの見解ってなんかあったけ

    私この人昔から好きじゃないってやつ?

  • 141二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 23:39:04

    >>138

    >序盤に読者ウケしそうな要素詰め込んで固定ファンゲットして


    これが誰でも簡単にできるなら苦労はしないんだ

    つかみに関しては実際非常に能力がある漫画家だよ

  • 142二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 23:46:50

    >>141

    才能はあったし週刊連載業界が積み重ねてきた信頼はあったから売れた

    でもその信頼をアカと出版社は消費し続けて推しの子をろくでもない出来で終わらせたって事でしょ

    詐欺みたいって言われても仕方ないし掴みだけ上手くても作品がダメなら漫画家としては優秀無能以前に悪質

  • 143二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 23:51:14

    >>140

    こってりしたオタクの人気を稼ぐってやつだろ

    実際そうなったんだけど何でそうなのかは分からん

    こってりしたオタク≒上級オタクみたいに捉えて読者が軽く自称するノリが広まったからだろうか

  • 144二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 23:55:04

    1巻無料だったから読んだら面白かったけど、尻すぼみでダメな感じなんかね

  • 145二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 23:55:44

    >>130

    重曹の話を起点に、良しここからルビーだな、と思ったらそのまま終わるかダイジェストというのが多くてな…

    そして最後はここまで重曹贔屓にしたんだからハッピーエンドに繋げてくれるよな、と思いきや一切関わらずすっぽかされてアクア死亡という役立たずっぷり

  • 146二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 00:07:21

    あかねのキャラ変やツクヨミ出した時点で
    ibの未練が溢れ出してるんだよね…

  • 147二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 00:09:10

    >>101

    推しの子も途中で恋愛代行ともう一つ新連載の準備して実写映画に合わせて終了だから投げてるように見える

  • 148二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 00:10:00

    アイドル話を広げるとボロがでるという判断があったんじゃないかとちょっと思っている
    ちょっと踏み込んだところは「あぁ取材して聞いた話んだろうな」ってなんか伝わるし、あれでも引き出し全部出した結果あの量しかアイドル話ができなかったんじゃないか

  • 149二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 00:17:24

    >>135

    刃物が入った傷口の形が違うだろ

  • 150二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 00:18:46

    >>138

    新吠えペンで似たような事が既に危惧されてたの凄いわ

  • 151二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 00:22:57

    >>150

    バカおもろい

  • 152二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 00:23:55

    >>151

    これはこれで作者が出版社の圧力に負けて描いた本意でない苦渋の書き直し最終回という

  • 153二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 00:25:28

    >>3

    売れたってジャンルでも漫画単品だけなら2000万部でしょ?

    ここ数年の落目ジャンプ系では頑張ってるけどRebornよりも少ないんだし

  • 154二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 00:29:57

    竜頭蛇尾って言葉がこれほどふさわしい漫画はなかなか無いよ
    序盤は紛れもなく龍だったし終盤はヘビにも及ばない

  • 155二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 00:32:51

    作者が催眠技術を駆使して描いた迷作
    お前らもリアルの奴らもこれがいいと異口同音で唱えるのは気味が悪かった
    あと何年すれば解けるのか

  • 156二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 00:34:05

    >>119

    最終的には「好きになった作品が途中で変な展開になるの嫌なので完結済みの作品しか読みません」って人が増えて業界全体が困りそうだよね

  • 157二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 00:45:12

    >>1

    これを名作と言ってしまうと他の世に名だたる名作達にゲロぶちまけるようなもん

  • 158二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 01:04:19

    重曹で成功してんのに重曹で失敗して終わってんのはかぐや様以下だよ

  • 159二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 01:25:24

    >>148

    同じヤンジャンの金カムの取材量を考えると推しの子は適当すぎるとしかいえん

  • 160二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 02:56:57

    ぶっちゃけ令和の恋空だよね?
    数年後売れただけの駄 作とクッソ愚弄だけされるタイプのマンガ
    後重曹が原作メアリーの代表例となるとも思うメアリーとしてロゼ以来の逸材だよあれは

  • 161二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 09:51:19

    >>147

    作品をビシッと終わらせられていないのに連載中に他の連載を始めるから飽きて投げ出したって風説が出るんよな

  • 162二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 10:30:59

    >>160

    恋空って当時からネットで叩かれまくってたし推しの子とはタイプ違くね?

    令和の恋空は客層的にもネットでの扱い的にも特攻隊の映画の方が近い気がする

  • 163二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 10:39:23

    なんでもかんでも雑に恋空やセカチューに例えるのはおっさんネット民のよくない所出てるわ
    個人的には終盤のグダグダと全てを破壊する最終回って点で東京大学物語に近いと思う

  • 164二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 11:16:36

    >>114

    ここまでひどくなったのはそうそうないけど

    昨今の人気作の大半も系統的には似たようなものだからすでに手遅れ

  • 165二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 11:39:53

    キャラがこんだけ粒ぞろいだったのは素直に凄い
    それがクソ展開やキャラブレに巻き込まれていった結果が
    同じ内容で燃え続けて未だに収まらない現状なんだろう

  • 166二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 11:59:27

    >>162

    推しの子もネットで叩かれまくってるじゃん

    あにまんだけがこの惨状じゃないから最終回後の読者の反応がネットニュースになったりしてるんだぞ

  • 167二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 14:27:37

    このレスは削除されています

  • 168二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 14:29:55

    個人的には名作

  • 169二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 14:34:36

    >>163

    東京大学物語を例えに出すのはもっとオッサンじゃないのか…?

  • 170二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 14:40:58

    >>163

    友人が東京大学物語を好きだったからつられて時々パラ見してたけど全然面白くなかったな

    でも大分飛ばして最終回を見た感想は最初から最後までおっさんの考えた痛い妄想なんだなだった

    そういう点ではブレてない気がするし推しの子とはちょっと違うように思う

  • 171二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 14:42:36

    >>97

    唯一無二の伝説最小最大証乱数出来る作品だから相当やってるわ

  • 172二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 16:23:36

    >>141

    実際序盤の掴みやキャラにフック作るのはものすごく才能あると思うよ

    ただかぐや様の頃から序盤で人気確保したら展開迷走させる傾向あって前作から終盤に関しては難示されがちな中で

    じゃあ次の作品では終盤も面白くしようじゃなくて序盤だけでもよく見せる方向に特化して最後のぶん投げに関してはより悪化してるので尚更意図してこの売り方してるんだなって余計に印象が悪いんだよね…

  • 173二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 16:30:50

    この作品の内容なのに作者が自信満々でインタビューとか受けてデカい口叩いてるのが面白いから面白い漫画ってことでええやん

  • 174二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 16:40:46

    まあ次の新連はダメだろうなぁ…

  • 175二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 16:42:36

    名作はアンチの数に比例してファンもちゃんといるんだよ便所の落書き掲示板レベルでも
    この漫画はアンチとアンチアンチしかいないじゃん

  • 176二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 16:46:01

    >>174

    売る側もそう思ってるからか、作画とは別に構成担当付けたし…

    次がハネなかったら…

  • 177二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 19:54:07

    友達が推しの子好きでさ、自分も読もうと思ってたのが忙しくて読めてなくて、そんな時に結末酷いって炎上してるの知っちゃったから今から読む気になれなくて聞きたいんだけど、細◯守映画とどっちの方がストーリーの構成ぐっちゃぐちゃ?

  • 178二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 20:03:58

    >>177

    友達にどうだった?って聞いてみた方が良いのでは

  • 179二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 20:11:57

    >>177

    正直浦沢直樹も裸足で逃げ出すレベルで近年稀に見る酷さだよ

  • 180二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 20:17:03

    >>177

    その友達はまだ推しの子好きなん?

  • 181二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 20:19:20

    >>174

    正直次の連載は6人体制だから売上はそもそも度外視だろ

  • 182二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 20:23:09

    >>179

    なるほどそれはやばそうあざます

    友達にも最後まで読んだか聞いてみる

  • 183二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 20:24:17

    アニメのせいで想定外に売れてしまった作品

  • 184二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 20:34:42

    フリルが結婚したのってそのまま芸能界にいたらフリルの方がハリウッドに行ってないとおかしいってツッコミが入るからで合ってる?

  • 185二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 22:35:06

    >>177だけど、友達にも聞いてみたら結末は残念だと思うって返ってきた

    その友達の誕プレにルビーのイラスト描いたりしたから胸張って人に勧められる作品になってほしかった

  • 186二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 22:38:46

    >>184

    フリルはマルチタレントだし演技はそこまで上手くないからハリウッドはどうだろ?

  • 187二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 22:40:12

    次回作でも不知火ナントカが出てくるのかな
    どうでもいいが

  • 188二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 22:45:00

    >>186

    海外はどこかぶっこわれ性能のある重曹ちゃん、あかね、姫川さん辺りの方が説得力があるとは思う

  • 189二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 22:45:28

    かぐやはアニメが良いところで切ったけど、推しの子どうすんだろ
    あんまいいタイミングないような

  • 190二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 22:50:15

    今後の女優業のためどんな仕事でもできますアピールのためにわざわざ脱いで濡れ場やったのになんかさっさと引退した
    意味ねー

  • 191二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 22:54:26

    >>188

    姫川さんは漢字が読めないレベルだからキツそう

    英語出来なくて孤立しそう

  • 192二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 23:01:47

    ガラスの仮面は名作だけど推しの子は…うん……って口を濁すタイプの作品だと思いました

  • 193二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 23:03:13

  • 194二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 23:52:15

    古典作品含めて色々読んではいるがここまで虚しく読後感の悪い作品は久々だった。
    キャラクターは滅茶苦茶好きになれたんだが、だからこそ最後は酷い
    キャラ特化作家がキャラ殺して終わるんじゃねえよ

  • 195二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 11:49:35

    このレスは削除されています

  • 196二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 12:25:25

    実写ドラマも映画も最終巻も連動したのただの売り逃げなんだろうけど相乗効果はなかったね
    なーにがとある真相なんだか
    あんな虚しい書き下ろしならない方がええわ

  • 197二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 16:14:10

    >>177

    やめた方がいい

    あの結末を見届けたら最後、脳内がアカへの暴言とメンゴ先生への哀れみで埋め尽くされるから


    序盤がおもろいのは事実なんだがなぁ……

    どのみちもうアカへの信頼は地の底に落ちたよ

  • 198二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 17:17:31

    >>9

    ドクターペッパーみたいなもんか?

    >>184

    えっ?結婚したのってアビ子先生じゃないの?(相手は知らん)

  • 199二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 17:18:23

    エロ同人なら話の流れが変でも好きなシーンがあれば名作と言えなくもないんだけどね

  • 200二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 17:18:40

    過大評価

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています