実況向きのタイトルやシリーズと言えば?

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 00:02:02

    以前龍が如くシリーズは色んな人がやっててプレイ済みだったり他の人の実況を既に見ていてもまた別の人のも見ちゃうみたいな話があったんだけど、他にもいろんな人の実況が見たくなるゲームを挙げていくスレ

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 00:04:21

    とりあえずポケモンは確実に個性が出てゲームのクオリティも保証されてるかな

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 00:05:00

    マインクラフトとかの何やってもいい系

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 00:20:00

    1配信でサクッと完結できて
    見どころが分かりやすくて
    途中から見始めても何をしてるか分かる

    インディーズゲームだ

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 00:20:23

    ダンガンロンパ
    惜しむらくは初代以外は序盤しか投稿できないこと

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 00:24:51

    対戦系は実況向きではあるんだが、未プレイ作品の視聴ハードルはRPG系と比べると高いよなぁ…

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 00:56:42

    やっぱチラズアートのホラゲでしょ

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 01:01:10

    バニーガーデン

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 03:26:43

    視聴者参加型でいいのでは?
    具体的に言えばParty HardとかCult Of The Lambといった視聴者がゲームに介入出来るやつ

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 07:29:03

    >>1

    龍が如くの0とか極はクリアだけならそんなに長くも難しくもないし良くも悪くも突っ込み所満載でリアクションしやすいから凄く実況向きだとはやってて思った

    固定ファン抱えた大手ならまだしも普通はやる側も見る側もダレるから長くないのは重要かとは思う

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 08:11:25

    結構向き不向きあるけど逆転裁判は反応見たくてわりと実況みる

    とはいえ謎解き系苦手な人だと合わないのかなぁ等とも思う
    わからなくてイライラしたりしないならかなりみたいかも

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 08:23:23

    NEEDY GIRL OVERDOSEは題材がズバリ(メンヘラ)配信/者なのと1周ごとの時間の短さやそれに対する√分岐の多さか、意外と長いこと遊ばれ続けてると思う
    ただしガチろうと思うとリアルでインターネット切る事が特定√の条件だったりするので実況……というより配信向きではなかったりする罠

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 08:51:50

    ドキドキ文芸部
    あのゲームの初見プレイは何回見ても味がする
    そもそも序盤、中盤、終盤で雰囲気があそこまで変わるゲーム中々ない

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 08:59:38

    ホラゲー

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 09:01:03

    青鬼

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 09:04:03

    >>11

    謎解き系はあんまりダレると見る側もきついからね

    ヒント歓迎言うても塩梅が難しいし

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 09:14:37

    >>16

    RPGと謎解きは実況者自身がヒント歓迎してても暴れ出す自治厨が多いから実況者側も段々コメントに頼りにくくなるのがな

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 09:15:31

    ちょっと違う方向性の話だけどsteamにあるゲームってだけで配信向け
    キャブポいらないしOBSの設定も楽だから

  • 19二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 09:16:51

    メトロイドヴァニアは場繋ぎ力がモロに出るイメージ

  • 20二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 09:22:47

    貢がせろ!女苑ちゃん!!は配信コメント欄と一緒にやってる感あって良かったな
    毎回反応違うから微妙にネタバレにもならないし

    個人的にはThere is no gameはつい見てしまう
    ツッコミ所満載のゲーム性に良い感じのストーリーで皆良い反応してくれる

  • 21二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 09:27:27

    >>8

    バンされるじゃねーかよ

  • 22二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 09:28:22

    RPGツクールのバカゲーRPG
    ツッコミどころが多くて実況しやすい

  • 23二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 09:31:46

    海外では初実況するならメタルギアライジングをやるのが通例になってるらしい
    知らんけど

  • 24二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 09:33:54

    マリオカート!
    マリオカート!
    マリオカート!

  • 25二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 09:35:12

    >>23

    アームストロング筆頭に突っ込み所やネタ要素多いし過去作知らなくてもあんまり問題無いし難易度下げれば万人がダレずに爽快にクリアできるし上手い人はスタイリッシュに魅せプレイもできるしで良いチョイスだと思う

  • 26二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 09:44:14

    マリオ3はレゲーらしく難易度高めで愉悦向きで初見殺しもあるにはあるけど、ゲーム上手い人が冷静になれば回避可なものも多く理不尽なのはイメージほど多くなく、ゲームのルールとパターン覚えれば初心者でも突破できるゆるい意味での覚えゲー性質と1ステージが短く詰まることはない構成
    やたらめったらステージギミックやバリエーションが多い
    各ステージ内でしっぽ限定空中ルートや土管ルート隠し扉ルートと各ステージ内でも分岐多くプレイヤーの個性出やすい
    多くの黎明期から今まで多くの配信 者に実況されてるだけあって配信との相性ピカイチなゲームだと思う

  • 27二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 09:49:47

    なんちゃらシュミレーター系
    インディー特有のバグの多さや自由度の高さや操作性の悪さが笑いを生みやすい

  • 28二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 10:47:20

    このレスは削除されています

  • 29二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 11:03:08

    ときメモGS
    乙女ゲームなんだけど、実はかなり実況に向いてるゲーム
    というのも、デート先が豊富だからというだけじゃなく、ランダムイベントも豊富だから(3では好感度に関係ないランダムイベントを3つみたいと見られないスチルなんてのもある)
    部活に入っているかどうかで文化祭内容も変わったりするので2週やっても楽しめる

  • 30二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 11:09:59

    うーんこれはデトロイト

  • 31二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 11:22:09

    バイオシリーズ

  • 32二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 11:26:02

    リアクション芸の人や相方との会話が面白い人だと壺おじとかマリオカートみたいなレース系ゲーム
    ゲーム自体には情報量少ないから純粋に実況する人の面白さが際立つ

  • 33二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 12:00:33

    ヒットマンシリーズ
    ターゲットの殺し方とかドジったときの対処法が実況者の性格によって変わるのが面白い

  • 34二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 12:06:31

    体験談だけどqureateの廃深は割と実況しやすかったな、ちょい無茶言う奴がいるからツッコミもしやすい
    モンスターの追跡もガバいから逃げるの楽だしそこ見逃すの優しくない? みたいなことも言える
    エッチなシーンはおっぱいすげーなお前とかで発言に困らん

  • 35二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 12:21:58

    ゼノブレイド
    映画感覚で見れる

  • 36二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 12:25:56

    >>26

    コスパ考えるとSwitchオンラインのレゲーは強いよな

    スーファミのドンキーとかもほぼ同じ理由で向いてると思う

  • 37二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 13:39:35

    8番出口はマジで配信特化ゲーだと思う
    凝縮された取れ高ポイントのみのプレイ時間
    「視聴者」視点での「志村後ろ―!」のしやすさ
    ジャンプスケアによるプレイヤーの反応

  • 38二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 14:27:31

    特定のゲームタイトルって訳じゃないけどホラーゲームみたいなのだとトーク力なくてもリアクション良ければ動画が映えるし
    マルチプレイやシングルでもストーリーよりアクション重視のゲームはプレイヤー同時のコミュニケーションとかで面白さ決まるから
    ジャンルごとにそういう傾向はあるなって思う共通点はプレイヤーの反応ってところかな

  • 39二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 14:45:28

    シンプルに有名なゲーム全般が面白さとか視聴者のゲーム内容の理解度(既に見たorやった人が多くなる)って点で有利だろな。その上で、デッキ構築とかガチャとかホラゲー・ギャルゲーのようなリアクション取りやすい要素を持ってるゲームが向いてる。バニーガーデンとかポケポケ辺りが今だと該当

  • 40二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 14:59:32

    地球防衛軍は?
    兵科で攻略の仕方が変わるし、一ミッションの区切りが短い
    問題は最高難易度だと見栄えのしない塩試合になりがち

  • 41二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 15:18:08

    モンハンとか?
    武器装備で個性出るし、1クエスト10分くらいで実況にいい気がする
    問題は継続的にモンハン動画上げてる競合が多いことかな

  • 42二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 15:28:28

    仲良し実況が集まってげらげらアモアスやってるの見るの好き

  • 43二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 15:36:38

    青鬼とかホラーゲームは楽しんでやってるなとか感じる

  • 44二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 16:38:53

    >>27

    シュミレーター系は面白いの多いよな

    特にロックシュミレーターとかな

  • 45二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 16:41:43

    >>11

    逆転裁判は全くボイス付いてないアドベンチャーだから実況する方がキツいんよなあ

    その点ダンガンロンパはイベントや学級裁判フルボイスだから楽なんだけど1しかフル実況できないっていう

  • 46二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 16:54:05

    栄冠ナイン
    長すぎるとダレるが

  • 47二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 23:15:45

    ブレワイやティアキンはプレイしてる人の個性がでるから楽しい

  • 48二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 23:28:39

    ファズモフォビアとかリーサルカンパニー辺りの複数人でやれるホラゲーはあり

  • 49二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 09:28:40

    シミュ系は淡々と進みがちだからトーク力がもろに出るよね

  • 50二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 09:30:13

    >>40

    大量の敵がわちゃわちゃ出てきて爆発がドーンバーンと騒がしいので画面映えはするし

    ミッション制だから区切りもつけ易い

    難易度調整もし易いので実際かなり向いてる

  • 51二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 13:05:12

    防衛軍は本部の無線とかネタ要素もあるしな
    コメントが一瞬で流れる大手ならまだしもコメントしやすいネタや突っ込み所が多いのは大事だと思う

  • 52二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 13:47:54

    FPSはやってる側は楽しいが見てる側はあまり面白くない

  • 53二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 14:07:07

    (ただし初見に限る)

  • 54二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 15:05:23

    俺の母親の話なんだが
    見てて何してるか分からないものは面白くないみたいよ俺が遊んでる所見てて言ったんだけど
    つまり既プレイヤーにしか分からんようなものは見ない人が多いんじゃないかね
    ダークソウルやエルデンとかブレワイは「見てて分かりやすいし面白いから続きやって~」とかいうけど
    仁王2とかDMCとかアクション性高い作品は「何してるか分からないから他のやってくれへん?」とか言うのよ
    ここら辺に真実があるように思うんだがね

  • 55二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 16:23:07

    シューティングは沼ると長時間絵面が変わらないからつらそう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています