ゲームボーイってどこから世代交代してる?

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 00:10:42

    ゲームボーイ関連はカラーだのポケットだのアドバンスだの色々あるけど、どこまでが派生機でどこからが次世代機って認識?

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 00:11:52

    DSもライトは派生だろうけど、iは判別が難しいよな…

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 00:23:28

    従来機でも遊べるカラー対応ソフトとかあったGBCはあまり世代交代って感じはしない
    アドバンスは明確に次世代機って感じ

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 00:28:37

    ソフトの形状が変わると世代交代した感じする
    その理屈だとポケット、ライト、カラーが全部ゲームボーイの派生機になってしまうが

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 00:31:03

    ゲームボーイ/アドバンス/DS/3DSじゃないの?

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 00:32:20

    ゲームボーイから3DSまでの携帯機って互換性を世代交代しながら続いてる感あるな…

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 00:40:52

    ソフトの大きさで決めればわかりやすい
    ゲームボーイとゲームボーイカラーはおんなじだけど
    アドバンスは形違うでしょ
    DSとDSi 3DSもおんなじ理由で分けられる

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 00:43:35

    >>6

    据え置きもGC、Wii、Wii uは一つ前の物と互換性があり続けてるぞ

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 00:46:58

    >>3

    というか実際GBCってスペック的にも次世代機じゃなかったような


    そもそもGB自体がポケモンによって本来なら終わる歴史が開いた特殊なハードだからね……

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 00:49:23

    カラー専用のタイトルもちらほらあるのがややこいしいよな

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 00:50:53

    それより古い機種では遊べないゲームが遊べる
    が次世代機の条件だと思う
    なのでGBC専用ソフトがあるGBCは次世代機だし、GBA専用ソフトがあるGBAも次世代機
    逆にGBASPは専用ソフトがないから派生
    DS系は3DSからが専用ソフトだっけ?

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 00:53:58

    >>11

    GBCはあえて言うなら3DSに対するNew3DSだから次世代機ではないのだ

    というか公式的にGBの次世代機がアドバンスになってる

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 00:55:18

    そういやNew3DSも専用ソフトあったな…

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 01:05:26

    ゲームボーイに対するゲームボーイアドバンスはファミコンに対するスーパーファミコンだろ
    ポケットとかカラーはニューファミコンとかディスクシステムの立ち位置

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 01:07:38

    アドバンスSPを忘れてもらっちゃ困るぜ!

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 01:07:45

    各種性能強化こそされていても通信規格とかはおんなじだからなGBCは
    かつ任天堂も公式イベントで「次世代型ゲームボーイ」として発表してるのはゲームボーイアドバンスなわけで
    定義として次世代機ではないんだよね

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 10:31:02

    アドバンスなんて20年以上も前の話なのにみんな詳しいなぁ

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 10:32:37

    >>17

    タイミングによっては世代交代そのものを経験してない子いるよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています