一昔前の現代知識チート物って時間がたってやってることが否定されると微妙な気分になるよね

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 07:35:11

    一昔前チート主様「大豆を植えると土に窒素が増えて収穫量が増えるんだ!!(作者がネットで読んだ)」

    現在の農家さん達「大豆を育てると土がやせるから、大豆を作るのをやめたわ
             だってあいつ増える窒素よりも奪う窒素の方が多いうえに土の有機物もガンガン減らしおるし」

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 07:39:44

    種芋のの断面に灰をつけると腐りにくくなるとかやってる奴も見たことがあるが
    今はむしろ逆に腐りやすくなると判明したからそういうことはやってないらしいな

    逆効果になる農法とか現代ではすぐに判明してやることはないだろとか思っていたが
    普通に今でも周りの意見に惑わされて逆効果をやるって古代中世と変わってないんだなと思った

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 07:59:41

    デスマーチだっけか、かなり昔からの作品だけど。
    主人公より前に来てたやつが、現代チートやって速攻失敗したのがいたな

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 08:07:04

    >>3

    主人公補正さえあれば間違っていても成功したこになっただろうに……

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 08:13:07

    >>2

    毎年環境も疫病の有無もあるからおまじない程度の工夫は効いてるのか間違ってるのか判断できないんだ

    プロもある程度は雰囲気で農業をしてる

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 08:15:53

    >>5

    1年間の経験って、人間たったの100回も繰り返せない生物だしな

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 08:27:28

    農業の現場はオカルトと経験則と科学が混在しているが、ぶっちゃけどれが効いてるかわからないし
    迂闊にどれか外してトラブル起こると大損害だから怪しい手法も残りやすいと聞く

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 08:34:29

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 08:36:29

    当時の作者に未来を予想しろって言っても無理だけど、気になるのも事実

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 08:40:08

    そういう時はその異世界ではそれが正解だったんだよ

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 08:42:36

    農民が昔から種籾を毎年ひとつかみ海に播いておけば、ほぼノーリスクで塩水で育つ米が見つかって莫大なリターンを得られる可能性があるのに何故しなかったんだ?
    という意見を見かけたんだけどこれって正しいと思う?

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 08:43:03

    >>9

    初代ガンダムとかでも今だったら月に水があるだろになるが

    宇宙には水がないから地球が独占してるとか当時の宇宙観でやってたりね

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 08:46:56

    >>11

    そもそも前提として塩害に耐えうる素養のある品種でやらないと無理では

    最近、塩害に強い遺伝子の稲とか開発してたりするが、それってインドネシアの特殊な根を持つ稲の遺伝子だったらしいし

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 09:01:41

    知識としては間違いなく正しくても
    環境次第で間違ってることになるのが難しい
    よく擦られる病気予防に手を洗えってやつも
    中世の生活排水が流れまくってる川や病原体の生息地である湖沼でやったら疫病の元にしかならんし

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 09:07:22

    まあ現代において全ての知識を把握するのは無理なのである程度仕方ないところではある
    歴史ものでこれだいぶ古臭い学説採用してるな…ってなったりしているのと似ている

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 09:11:49

    いくつかの畑で家庭菜園やってるけどネットや野菜作りの本やホームセンターの野菜作り方のチラシ見ながらやってても
    同じ場所でも野菜が上手く出来たり全然出来なかった年や畑あるからな

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 09:49:09

    何らかの知識を使った創作あるあるよな
    スポーツ物でも当時の最先端トレーニングを描写したら実は効果イマイチだったり逆に怪我のリスク上げる危険行為だった事が後から判明したりと色々ある

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 10:30:47

    ノゲラでの宇宙空間に生身で放り出されたら破裂するとかアニメでもやってたけど後でデマだと知ったな

  • 19二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 10:35:12

    医療ものもWEB→書籍→コミカライズで同じ回でも治療法が最新のものに変わってて
    「だが、今は違う!」のサイクル早いんだな…と思った

  • 20二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 10:35:15

    >>17

    逆に昔のスポーツ漫画でトンデモ理論だなって思ってたら

    現代になってむしろ合理的じゃん!ってなるのもあるからね

    野球においてチームでひとりだけ抜きん出た最強打者いるなら1番に置こうとか

  • 21二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 10:54:35

    昔サンデーでやってたジャストミートってギャグ野球漫画で
    2番打者がチーム最強のスラッガーってギャグをやってたのが
    今となっては最適解となってるの草生えるんだわ
    「なんでこの子が2番打ってるの?」って作中でもツッコまれる扱いだったのに

  • 22二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 11:03:45

    >>19

    日夜頑張ってくださってる方々に感謝しかない

    医者が惚れた看護師が消毒液で手荒れして辞めようとしてたから作った手術用手袋の誕生秘話とか見ると、現実って創作を軽々越える物語お出しする時あるよね

    tsurukamekai.jp
  • 23二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 11:07:10

    普通に商業作品でも起こるし、内容によってはガチめの問題になることもあるから難しいよね
    美味しんぼで乳幼児への離乳食としてはちみつ粥を勧める回があって、読者や医学会や厚労省からクレームというよりほぼ悲鳴のような抗議が殺到して、謝罪と訂正を掲載したらしい
    (乳幼児がはちみつを食べるとボツリヌス症を発症する危険性が高く、非常に危険)
    命にかかわるような誤情報は流石にあかん

  • 24二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 11:18:07

    >>21

    環境によるから、2番最強論も10年たったら最適解じゃなくなる可能性があるからな。

    例えば日本でも2番最強論や出塁率順をやろうとしたチームは多くあったがほぼ全て失敗している。


    あくまで全打者が水準以上に打てるなら2番に最強打者を置いた方が良いというだけの話なので、

    9人全員を埋められなくなったり、投手のレベルが上がったりするとただの机上の空論になってしまう。

  • 25二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 11:36:13

    >>22

    なにそれ素敵

  • 26二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 11:46:13

    そこは現代知識チート物に限らず当時はこう言われてたけど実は…だったり
    当時ですら嘘やん!な物もあるのでまあ…

  • 27二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 11:50:37

    >>2

    親戚の家でやってたけど、あれ、逆効果だったんだ……

  • 28二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 12:10:21

    人糞とかで肥料を作るとかも湿度が高い日本だから出来る事でヨーロッパみたいな土地だと無理らしい

  • 29二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 12:13:29

    >>2

    >>27

    まったくの嘘ではなかったんだよな。

    水分を吸収でき、藁などに比べて、灰そのものには雑菌が存在している可能性が低いという意味では有りだった。

    ただし、乾燥技術が発達し、ただ拭くだけにしても清潔な布類が使い放題な現在は相対的に不衛生というだけで。

  • 30二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 12:22:28

    >>24

    その理屈も否定的な向きが今は強くなってるんじゃなかったっけ?

    誰も水準に達していない貧打線なら最もマシな打者を1番に置くのが最善で、2番に置くのが次善

    ただこれも当然研究が進めばさらに話が変わる可能性もあるわね…

    タレントが揃ってる場合に1・2番と4・5番のどちらに最強コンビ置くべきかというのも諸説あるし

  • 31二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 12:25:28

    >>4

    ヒロイン補正がかかってたんだろうね

  • 32二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 12:29:06

    >>30

    科学知識とかなら、新たな発見とかはあるにしてもその時点での「正解」はあるものだけど、スポーツの定石だの戦術だのは年単位で更新されてなんぼだろうからなぁ。競技のルールとか制度も変わるし

    確かヤンジャンでやってたスキージャンプ漫画で、「女子選手はオリンピックに出られないから男装して出場する」というネタだったのに、連載中にオリンピックで女子選手枠が出来た、みたいな話があったな

  • 33二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 12:34:38

    >>18

    普通に考えたら人間の身体は穴だらけだし、破裂するより前にそこから抜けていくよね


    なんで破裂するとか考えちゃたんだろう?

  • 34二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 12:37:43

    >>30

    一定水準が極端に少ないと、どうせダメなら有能を集めてその回だけでも点を取れるように、それが回数稼げる1,2番にしようが正解になるし、

    6人くらいだと、3分の1が自動アウトで何もできない回になるよりは、無能を散らしてどの回でも得点のチャンスを作れるようにしようが正解になる。

    そして全打者が水準以上なら当然強打者を前に集めた方が正解と、ある意味一定水準以下が多い場合と同じ結厘になる。

  • 35二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 12:39:39

    小川一水の導きの星を思い出したわ
    文明レベルがずっと上にある地球人がまだ未開の星の文明が概ね誤りのない方向に育っていくように注視・サポートするという話なんだけど
    未開の星が正しい科学知識を身につけるように陰ながらサポートするエピソードの中で
    「この学説は間違ってるんだけど、これまでの学説の瑕疵とされていた部分を克服して矛盾のない仕上がりになっているので否定が難しいんですよ」ってな話がある
    否定するには矛盾を突くのではなく、明らかに別の理屈がないと説明できない自然の事象を発見させねばならないのだが…てな感じで話が進むもので面白かったわ

  • 36二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 12:42:57

    昔のコナンだったと思うけどサッカー関連の事件で
    「今どきウイングなんて言わねーよ、実はお前サッカー詳しくない犯人だろ」
    って話があったけど今じゃまた普通に使われるようになってたりもするな

  • 37二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 12:44:02

    >>28

    いや、よくヨーロッパは人糞を肥料にしてなかったといわれがちだけど、

    実際は普通にヨーロッパとかでも人糞肥料につかってたよ

    ただ、畜産が発達してたので日本みたいに根こそぎとっていかなかっただけで

  • 38二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 12:45:32

    >6人くらいだと、3分の1が自動アウトで何もできない回になるよりは、無能を散らしてどの回でも得点のチャンスを作れるようにしようが正解になる

    これは初めて聞いた

    直感的には実質2アウトでチェンジにしかねないイニングを均等に散らすよりも

    1イニング丸々捨てることが2〜3度あっても3アウトまで有効に使えるイニングを6〜7度用意したほうが

    期待値高そうな気がするが…

  • 39二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 12:52:09

    ホームズにすらそういう話あるしな
    脳の大きさと頭の良さは比例する説とか

  • 40二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 12:55:11

    >>39

    脳の大きさは体のサイズに比例するのに男は女より脳が大きいから頭が良いなんて言ってたやつがいたな

  • 41二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 13:00:22

    >>39

    当時の流行りの骨相学だな

    19世紀の大衆オカルトにはコナン・ドイルがだいたい一枚嚙んでいる

    骨相学 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 42二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 14:11:34

    ドリフターズの硝石丘とか連載時つっこんだな
    いや、野外に作ったら雨で流れてなくなってできんやん

  • 43二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 14:11:54

    >>33

    人間の体内の圧力は肉体を破裂させるほど強くないってだけだから穴から出ていったりもしないのよ

    気圧が低いと沸点が下がるから宇宙空間だと血液が沸騰して破裂するともいわれていたけどこれも実際には外気圧と無関係に血圧掛かってるから問題無い

    逆襲のシャアで生身のまま宇宙に出て助かる描写があって突っ込まれてたけど実際はアニメの方が合ってたよという

  • 44二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 14:13:53

    >>43

    これって実際に実験結果に基づいて出された答えなん?

  • 45二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 14:14:10

    >>40

    男と女で脳の構造が違うって話も実際はサンプル数少なさ過ぎて統計誤差が出てただけでサンプル数増やした再調査で男女の差は無いと判明したしね

  • 46二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 14:14:42

    >>38

    実際そういう説もある、というか多分そっちの方がまだ主流だと思う

  • 47二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 14:16:13

    >>44

    人間が宇宙に出る前から動物を真空に曝したらどうなるかって実験は行われていたのよ

    それで短時間なら生還出来ることも判明していたけどあまり知られてなかったんだ

  • 48二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 14:16:21

    人はこういう経験を経ることで体系的に学んで専門性を高めた分野以外は適当なことしか言えんと学習するよな

  • 49二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 14:18:12

    >>48

    ある分野で権威とされてる科学者が調子に乗って別分野について適当なこと言い出すのが疑似科学が生まれて広まる原因の一つとか言われてるな

  • 50二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 14:23:26

    というか宇宙空間は圧力低いけど温度も低いよな
    温度の寄与考えたら水の状態図的に固体になりそうだけどどうなんだろ?
    水は比熱大きいから表面がまず凍るだろうけど、そうなったら内部に圧力の影響なくなりそうでもある

  • 51二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 14:27:38

    >>50

    空気みたいな熱を伝える媒体が無いので冷えにくいんだよ

    輻射だけで放熱しなきゃならんから宇宙船とかは大きな放熱パネルを広げる必要がある

  • 52二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 14:30:19

    ジョジョのカーズも今なら「宇宙に吹っ飛ばしたぞ!」→「ただいま」されてた可能性ありか

  • 53二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 14:31:13

    こういうのが怖いから資料に当たる時は発行時期も見るようにしてる

  • 54二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 14:33:04

    >>52

    実験結果から導かれた推論には落とし穴があるんだ

    スケールを変えると結構違う感じになるってのは珍しくない

    だからまんまのスケールで実験が行われてないなら最後は……かもしれないで結ばれてしまう

    誰か人間サイズの生物を宇宙空間に放り出してくれ

  • 55二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 14:34:55

    >>49

    ドライヤーとかに書かれてるマイナスイオンって何なんだろうね

    アニオン発生させてどうするんだろ

  • 56二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 14:38:36

    >>54

    真空チェンバーで宇宙服をテストしてるときにミスで中の人間がほぼ真空に曝されて生還した事例がある

  • 57二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 14:39:54

    >>55

    日本の大企業がこぞって疑似科学に手を出してるのよくよく考えると怖い話だよな

  • 58二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 14:42:43

    >>55

    そりゃカルボニルに攻撃させるんやろ

    風は塩基だった!?

    マジでマイナスイオンって何なん?

    教えて詳しい人

  • 59二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 14:43:17

    >>52

    カーズは宇宙空間に耐えられてるけど、地球に戻るための推進力を発生させられなかったのが致命的なんで……

  • 60二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 14:43:39

    >>57

    ぶっちゃけると作ってる方もアホらしいと思ってるが

    売りになるのでそうしてるってことは珍しくないので…

  • 61二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 14:45:55

    >>57

    作る側もだけど買う側も風潮や雰囲気に流されて買っちゃいましたってのは普通にあることなんだよな

    昔だと放射能は体にいいってことでおもちゃにそういう機能が取り付けられてたこともあったり

    正しい知識を身につけろってのも難しいし、人間って割とやばい失敗を繰り返してる感じするわ

  • 62二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 14:46:52

    逆に戦後すぐくらいの古い論文は評価も定まってるし現代ほどの高度な技術を前提としてないしで意外と技術チートの元ネタに使える

  • 63二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 14:47:00

    >>59

    空気じゃなく自分の体の一部をぶん投げた反動で戻れば良かったんだけど思いつかなかったんだろうな

  • 64二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 14:51:10

    頼む、技術チート主人公……
    電流の向きと円周率の定義をあるべき姿で伝えてくれ……
    あと単位はsi単位で構築するんだ
    俺たちの夢を頼む……ガクッ

  • 65二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 15:02:03

    >>54

    動物実験でモルモットとかを想像してるのかもしれないけど実際に使われたのはチンパンジーや大型犬だからスケール差は無いよ

    何なら宇宙船の乗員が真空で死んだ事故もあったけど破裂はしていなかった

    ちなみに沸騰まではいかなくても血液に窒素の気泡が出来て肺塞栓起こしたりはするし肺胞の水分が蒸発すると死ぬ


    なろうのチートに話を戻すとノーフォーク農法が一時多用されてたけどその後そんなに便利なもんじゃないというツッコミが広まって廃れたな

  • 66二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 15:02:56

    >>63

    考えるのを止めては駄目だという教訓話っぽい

  • 67二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 15:06:26

    医療とかは部分的にそうとかあるから悩ましい所
    瀉血とか9割9分害になるけど効果のある病気自体はあったりとかするし

  • 68二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 15:06:27

    公衆衛生でチートしようとしたら洗脳スキルって必須?

  • 69二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 15:12:52

    >>68

    公衆衛生と一口に言っても滅茶苦茶幅広いけどどういうのを想定してるの?

  • 70二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 15:14:00

    >>68

    物による

    ゴミとか排泄物とかその辺を整備して片付けるみたいな方向性だとその辺近くにあって気持ちいいやつはいないから金とかマンパワーはいるけど影響を与えるのは楽な方

    逆に手洗いとか風呂とか栄養とかは現地の宗教とか生活習慣とか豊かさとか水関係の利権とかがあるから多分メチャクチャめんどい。かわりに予算はそんな取らない

  • 71二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 15:25:15

    現代チート「遺伝子鑑定」で王家や貴族の正統性を確かめよう!

  • 72二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 15:29:54

    このレスは削除されています

  • 73二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 15:36:14

    >>23

    謝罪は小さくだからねなんでマスコミ畑の人は自分らに甘いくせに偉そうなこと言うのかコレがわからない

  • 74二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 16:10:04

    まぁそういう微妙な気分になるのも含めて創作物を楽しめればベストよね
    当時と比べて知識や常識の流れ移り変わりを感じ取って色々思いを馳せればいいじゃない

  • 75二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 16:17:29

    いや普通に一般文芸とかでも同じだよ
    精神科医が主人公の話で分裂病って言葉を使っていたり、カウンセリング治療がやたら持て囃されていたり、投薬にやたら批判的なの見てるとなんとも微妙な気分になる

  • 76二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 16:23:45

    晴美なんてキャバレーみたいな名前だなあとか
    女同士で情交するとはホモなのか?とか
    昔の作品だとあるからね(ちなみにどっちも鮎川哲也)
    当時の感覚としては極めて普通の感覚であり知識なんだ

  • 77二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 16:26:47

    >>68

    チートスキルで天下取って国家暴力で従わせれば洗脳スキル無くてもワンチャン行ける

  • 78二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 17:03:11

    >>75

    今は一周回って薬は意外と役に立たなくて対話の方が効果あるんじゃね? に回帰してるぞ

  • 79二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 17:08:44

    精神は個人差も大きいから難しいよな
    一般的な正解がこの人には正解ではないとかあるし

  • 80二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 17:39:49

    >>78

    それは対話が効果的な症例の話だろ?それ以前の状態の相手にさえカウンセリング一辺倒で悪化させていた時代の話だぞ?

  • 81二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 18:03:51

    病気ってのは病気って診断したら病気になるんだ。
    だから、精神科(心療内科)になんていかなければ病気ではない!

  • 82二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 18:10:37

    >>80

    薬が必要な症例はもちろんあるがそういう相手でも普通に役に立つんだと

    カウンセリング一辺倒だと治らないってそれ密室で一対一とかの古典的なやり方が悪いんで無いの?

    今効果があるとされてエビデンスも出てるのはオープンダイアローグっつって家族や看護師も巻き込んで複数人で対話する奴なんだわ

  • 83二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 18:33:52

    >>82

    もちろん古典的な方法も含めてだよ

    カウンセリング療法に効果があってもそれで解決できることに限界があるのも事実でしょう

    薬物療法が役に立たないなんてことはない

  • 84二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 18:42:03

    でも更に時間がたったら
    Aが正しい→Bが正しい→やっぱりAが正しかったわってなる可能性があるしな

  • 85二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:14:38

    精神に異常をきたすとか十中八九悪魔憑きだろうし教会に頼むのがベストよ

  • 86二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:22:57

    >>82

    言っちゃ悪いけど精神病患者相手に一般人でしかない家族を出すのは家族が引き摺られかねないから効いたとして軽度なのまでだよ

  • 87二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:26:23

    >>85

    教会「水に沈めて、浮かび上がらなかったから魔女だったわ」

  • 88二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:32:40

    >>71

    誰も幸せにならないから止めようね!

  • 89二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:42:12
  • 90二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:42:45

    >>83

    それはそう

  • 91二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:46:19

    専門家が新しいやり方ひょっとして効くんじゃねと言ってることに一般人が今までの常識で否定するのは>>1が生じる構造そのものなのかもね

  • 92二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:51:00

    >>86

    その論理だと患者が家にいる時点でとっくに引き摺られてると思うわ

  • 93二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 21:01:31

    >>20

    打者としては三振が多く四球が少なく長打力高くて出塁率低くてポジションはショートでエラー多い

    投手としては三振と四球が多くて他の投手にない球筋持ち

    現代野球における長所と短所をどっちも同等に詰め込んでるおかげで

    やまだたいちがアンチセイバーの申し子みたいな感じになってるの面白いわ

  • 94二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 21:53:26

    >>92

    実際問題入院時に家族が面倒見る意志があるのかどうか確認が入るくらいには家族側もまいっちゃうのが現実よ

  • 95二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 22:30:07

    みなもと太郎の不運児たちがこの題材なことよくある
    その代表例が田沼と定信、実際はどちらも緊縮財政の政治家

  • 96二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 22:44:56

    AVで時間停止モノ九割近くがやらせとかね!!

  • 97二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 22:51:05

    >>96

    ちょっと待て!1割もホンモノがあるのか!?

  • 98二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 23:27:27

    まあそもそも大抵の内政系の小説って最近の連載だとしても今の知識からみてもツッコミどころ満載の話の方が多いがな

  • 99二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 23:39:48

    >>97

    異世界で時間停止物のAV流したら本物が釣れた展開に使えるな

  • 100二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 23:41:22

    >>1

    そもそも基本、緑肥にするなら豆を収穫しないよ全部砕いてすき込む

    だから豆科でもレンゲとか勝手に育つやつ使うんだよ

  • 101二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 01:08:05

    >>97

    なお、起源について調べるとこんな感じである


    2013年2月9日に「なんでも実況J」板に立てられたスレッド「時間停止のAVってもしかしてヤラセなんじゃね?exit」

    2013年10月21日に「ニュー速VIP」板に立てられたスレッド「時間停止モノのAVの8割以上がやらせという現実exit」

    2013年11月10日に「ニュー速VIP」板に立てられたスレッド「時間停止モノのAVの9割以上がヤラセという事実exit」



    つまり、実際は2割は本物の可能性がある!!

  • 102二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 01:21:05

    >>24

    野球の打順は打てる打者上からならべとくのが正解だけど

    そもそもほとんど1試合単位でみるならただの誤差でしかない

    1.2.3.4も変わらんただ

    シーズン140試合以上こなすなら2番と5番手で50打席以上差がでるんだから

    比較的打てるようなやつは前においとくほうがいいってだけ

    バント要員や明らかにチーム内で相対的に劣る打者を2番におくのは愚策なだけで


    あと打てないチームほど2番に雑魚おくなってなるチーム内の相対順位の話なだけだから

    周りの打力関係ない

  • 103二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 01:48:04

    >>102

    その書き方だとひょっとしたら誤解されるかもしれぬ

    「シーズン140試合以上こなすなら2番と5番手で50打席以上差がでるんだから

    比較的打てるようなやつは前においとくほうがいい」という大まかな理屈は本当にその通り

    ただし2番と4番のどっちに最強打者置くべきか?てな詳論に関しては

    シーズン通して見たら得点期待値にほとんど影響を与えない誤差の範囲とされてるからね

    (あくまで今ある理論ではって前提だが)


    あと1試合単位だと打順も含めて乱数がめちゃめちゃ多いので誤差では収まらないんじゃねえかな…

  • 104二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 03:14:51

    >>102

    そもそも、昔から2番打者は別に打てない打者じゃないぞ?

    あくまで「本塁打」を打てない打者なだけで、打率出塁率は自体はそれなりに高い打者が座っている。

    2番と4番に50打席しか差がないなら、打率はせいぜい2分程度しか差がないので、年間で安打たった1本分の差。


    そもそも2番打者に求められるもう一つの要素が「足が速い」というのがある。

    ・足の速い打者→足の遅い飛ばせる打者

    ・足の遅い打者→足の速い飛ばせない打者


    どっちの方が得点期待値が高いかなんて考えたら、旧来の説の方がどちらかというと合理的だ。

  • 105二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 09:25:24

    昭和のスポ根物でのうさぎ跳びとか
    リアルでやらされていたのが闇深だよね

  • 106二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 09:39:15

    スレで断続的に行われている野球の戦術談義がさっぱりわからなくて、
    今すごく知性派たちの会議シーンについていけない脳筋キャラの気持ちを味わってるぜ(楽しい)

  • 107二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 13:49:56

    >>23

    なお作者は謝罪文の中ですら「私が子供を育てていた頃はそんな話聞いたこともなかった。今の赤ちゃんはうちと違って丈夫じゃない子が増えたようだ」と信じられない悪態をついて呆れられた模様

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています