助けて…

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 10:09:57

    休ませて…

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 10:11:06

    一重にお前の完成度が高いからだ

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 10:11:57

    もう20年使ってる人もいるんだ
    今更離れられない

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 10:13:04

    ボタン配置の完成度が神

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 10:13:28

    コントローラーは消耗品だからね
    壊れるその日まで務めを果たすがよろしい

    ドリキャスのコントローラー4個くらいぶっ壊した思い出、今となっちゃ分解して修理出来ただろうとは思うがw

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 10:14:05

    マジでめっちゃ使い易いよお前

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 10:14:54

    戦闘機の零戦、二次元ならザクⅡやスコープドック、サベージみたいに完成度高くて後継が生まれない、定着しないみたいなもんよ、がんばれ

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 10:16:17

    コイツ以降ギミック重視すぎてな…

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 10:16:49

    スティック根本の囲みが8角形になってるのマジで分かってる

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 10:17:54

    もはやGCコンじゃないだろ
    任天堂コンを名乗るべき器

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 10:19:12

    おそらくswitch2でもお前は求められる
    諦めろ

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 10:21:14

    HORI製がかなり良いんだけどスティックのデッドゾーンとL2R2がトリガーじゃないのが本当に痒い所に手が届かねえなぁって…

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 10:21:53

    >>11

    スマブラを作り続ける先に存在し続けるんだからもう別格だよな…

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 10:24:51

    GCコンは互換や諸々の都合で二世代(GCWii)も機器なしの素で使われ、WiiUSwitchとさらに二世代公式のアダプターで動作可と、四世代にも渡って使われたから馴染み深いユーザー多いだろうな
    コントローラーとしての純粋な完成度だけでいえば64も相当というか別に負けてもいないんだが。子供にはきついかもだが大人(というか過去の自分みたいに子供でも手大きい勢)にはあの大きさもありがたかったが

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 10:27:18

    保持性も操作性も良い
    これを超えるデザインあるならさっさと出せってレベル

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 10:29:13

    switch2のプロコンがお前の上位互換になることを祈れ

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 10:29:20

    今SteamゲームもHORIのマリオの奴で遊んでるけどやっぱ手に馴染むわ
    手が小さいからプロコン持ちにくかったの

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 10:29:50

    無線機能だとか携帯可能な利便性だとか商品の利点として独自性を付けないといけない結果コントローラーとしてだけならあんまりいらんなって部分を増やないといけない昨今、お前はコントローラーとして無駄が無さすぎる

  • 19二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 10:31:43

    GCのいい所を3つ言えと言われたら本体の頑丈さ、鈍器として使える、コントローラーが素晴らしいと言うぞ俺は

  • 20二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 10:33:31

    >>18

    問題は本家のZボタンが固過ぎたり

    トリガーふかふかしてるからTPSFPS勢からそんな評価高くなかったり

    そもそもアダプター前提だったり

    他のコントローラーとレイアウトが違いすぎて癖が強いんだ

  • 21二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 10:35:21

    使うボタンが多いゲームには向かない
    Zが右側しかないのはマイナス。個人的にRよりLの方が多用するからなおさら落ち着かない

    あくまで洗練された任天堂の3Dアクションに最適なコントローラーで特別汎用性が高いわけでもないのよね
    そちらは無難にクラコンの系列が担当

  • 22二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 10:35:41

    今になってWii引っ張り出してゲームやろうとすると振りまくれ!みたいなゲームが多くて普通のボタン操作に変更になったりするGCコンの存在がありがたいんだよ
    Wiiが壊れるまでは頑張ってくれ

  • 23二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 10:45:21

    HORIの無線式が背面ボタンを増やした
    あとはホールセンサー式にして跳ね戻りしない感度のいいスティックが付けば

  • 24二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 10:54:52

    スレ画はパチモンでは?

  • 25二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 10:55:46

    手にピッタリフィットすると思う
    一つ難点あるとしたら左のスティックずっと使ってると指の指紋ある面が痛くなりやすい

  • 26二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 10:56:32

    プロコン出るまではこいつが一番だった

  • 27二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 10:57:41

    >>24

    PowerA製だから社外品だけど一応公式ライセンス品だぞ

  • 28二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 10:58:24

    >>14

    64コンは見た目も使い方も思いっきり試作機だからな。64を洗練させてコンパクトにすると(あとDUALSHOCKの影響も)GCコンになる

  • 29二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 11:00:02

    64にもGCにも言えるけど形状含めて“独自の性能”なのよ。特にスマブラみたいな1Fが勝敗分ける場合は「使い慣れたこの形じゃないと駄目」ってのはかなり重要
    需要の高さは何よりそういった側面が強い

  • 30二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 11:03:43

    (休まずに)耐えてください。
    それは、呪い(2001年から現在に至るまで)の言葉であった。

  • 31二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 11:15:34

    LRトリガーとZボタンとグリップ感覚が合わなくてプロコンに変えたけどスマブラマーク印刷されてるのがかっこよくてたまに引っ張り出して眺めてる

  • 32二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 15:03:38

    決定ボタンが真ん中にあってデカいのがいい

  • 33二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 15:22:46

    スマブラ「…逃さん…お前だけは…(一蓮托生)」

  • 34二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 15:56:29

    ダブルショックとかデュアルセンスのコンバーターとかもあるけど、そういうのってグレーなんじゃないの?
    個人で使うならともかく大会とか大丈夫なんか

  • 35二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 15:58:16

    欠点といえる欠点が十字キーの使い勝手くらいなんだよな

  • 36二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 15:59:29

    >>33

    混線問題さえなければスマブラもプロコンでよかったんだけどね

  • 37二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 16:01:44

    ぱっと見すげぇ使いづらそうなボタン配置なのになぜか凄いしっくりくるんだよなこのボタン配置

  • 38二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 18:54:21

    >>36

    今だと割と高校生くらいの若い層が台頭してきたのもあってプロコンも結構増えたよね

    最近になってプロコンの方も改造基盤出てきたし

  • 39二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 19:37:58

    きっと任天堂のお偉いさん方も何人かはGCコンじゃないと無理っ!て人いただろうな

    (Wiiコンが使いづらすぎた)スマブラXテメーだよ

  • 40二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 19:50:14

    コントローラ見ただけで各ボタンの役割が分かるのがすごいよね
    一番使って一番大きい  Aボタン
    推しやすい位置で小さい Bボタン
    補助的に使う想定の   X/Yボタン

  • 41二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:38:07

    使いやすいって言われてるけどスマブラで使ったらボタン配置慣れなさすぎて結局普通のプロコンに戻った
    ゲームキューブやってた人だからじゃない?

  • 42二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:47:22

    対戦格闘なら俺の出番だぜぇぇぇぇ

  • 43二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:52:30

    大人が使うにはちょっと小さい気がする
    子供の時にはジャストフィットしてたから欠点とはとても言えないけど

  • 44二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 22:54:50

    スレ主がGCコンになってしまったスレかと思った

  • 45二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 23:29:59

    ゲームキューブでスマブラに親しんで
    初のネット対戦があるスマブラXもゲームキューブコンでやりまくった結果
    もうゲームキューブコン以外考えられない人が使い続けてるイメージ

  • 46二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 00:29:37

    >>41

    まあ実際この配置がベストなら今でも使われてるはずだからな

    スマブラに関してはSwitchのプロコンが相当優秀なのもあってかSP新規が使ってLRトリガーとかボタン配置に違和感覚えてなんか違うってなる例はちょくちょく見る

    スティックの8角ガイドだけはマジで優秀だと思うけど

  • 47二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 00:43:44

    >>42

    君の場合現代格ゲーだとボタンが足りない・・・いやサターン系だから8ボタンあるか?

    ソレはソレとしてswitchだとホリのオクタ君が使えないので君のリスペクトモデル使うね・・・

  • 48二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 11:16:38

    個人的には箱コンの配列と持ち具合が最強かなって思う
    でもGC当時はPSコンよりGCコンのが好きだったし
    wiiはアレだったからGCコン使い回して長く使ってたなぁ

    SFCコンも昔は神コンだと思ってたけど
    今握ると真っ平らで握りづらいなぁとか思う

  • 49二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 12:10:53

    ボタンの操作頻度に差があるならコレに限る
    重機とかロボとかの操作含めた汎用性なら12ボタン2スティックのプレステ式なんだけど

  • 50二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 17:14:31

    >>42

    わかりみが強い

    SSのコントローラーPCにぶっ刺したかったわ昔

  • 51二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 17:49:50

    スマブラSP発表半年前に
    「そういえばSwitchでGCコントローラー対応できるようになったよ!
     いや、システムの設定をいい感じにアレしたらなんか使えるようになっただけだよ!
     それをなんとなくいま報告しただけだよ!深い意味は無いよ!」
    とアナウンスしたことでみんな色々察したのは草だった

  • 52二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 17:52:21

    LRのかっちり感がなんか好き

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています