【ネタバレ注意】メタファー 総合スレ14

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 11:49:16

    TheGameAwardsで三部門受賞に続き、IGNのアワードでもメタファーが二部門受賞!!
    「Best RPG」のみならず、最高賞「Game of the Year」も受賞だ!!
    めでたいコージュラ!!

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 11:49:38

    公式Xより、受賞報告


  • 3二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 11:50:01

    最高賞受賞


  • 4二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 11:50:21
  • 5二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 11:50:39
  • 6二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 11:51:00

    コミカライズも決定!


  • 7二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 11:51:20
  • 8二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 11:52:01

    保守代わりのスクショ、今回は遺物レビュー集

    まずはブルーレイディスク
    なんと滅亡前には魔法が仕込まれていたらしい
    日用品にまで魔法が使われていたあたり、魔法文明の浸透度は相当なものだったようだ

    ちなみにハイザメは「もしやシュリケンか?!」と判断

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 11:52:48

    次はスマホ
    主人公からは「ひび割れたガラス板」と称されるブツ
    「咆哮」なんて音が録音されてるあたり、竜に匹敵する相当ヤバい怪物たちが闊歩していたのだろう

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 11:53:21

    次はペットボトル
    形状が形状なだけにジュナがすぐに「ビン」と判断したが、ガリカにとってプラスチックのベコベコ感は違和感大だったもよう
    少なくともプラスチックに関しては失伝しまったようだ

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 11:55:31

    結局どのメガテンから派生した世界なんだ?

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 11:59:45

    >>11

    今のとこファンサの可能性は高いとはいえ描写だけ見るなら世界樹の前日譚っぽい

    話に絡んだダンジョンまんまや名前があるのこれぐらいだから。


    それ以外は間違いなくファンサ

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 12:01:44

    >>11

    最も近いのはデビサバ1のアツロウルートだが、あれは「悪魔を制御して活用する」ことが始まりになるから、

    「魔法使えるようになって竜(MAG構成生物)まで生み出した」とは違ってくるからなあ


    魔法文明構築しましたというのは無かったハズ


    たぶん「どれでもない」が正解だろう

    強いていえば世界樹2の前日譚か

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 13:08:12

    >>8

    ブルーレイに埋め込まれた映像が具現化するみたいな魔法だったんかね

    シュリケンが神器みたいな扱いされてるのも面白い

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 13:55:39

    >>12

    世界樹の有無と種族の問題があるので世界樹とすら怪しいんじゃない?強いて言えばペルソナ世界にいきなりマグラ見つかったらこのルート行くかなぐらいの印象

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 14:06:32

    魔法用に作った娯楽品というよりマグラが通るように溝を改良したdvdってことなのかな

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 15:49:43

    そういえばIGNって権威的にはどんな感じなの?

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 15:52:06

    ゲーム系の情報雑誌の中だと最強

  • 19二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 15:59:30

    >>17

    最近おポリの思想関連でやらかしてるところがあるし過去色々スキャンダル(デスストの恣意的ネガキャンなど)はあったが、それでもシェアはデカいところ

  • 20二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 19:59:53

    2周目の移動中にリナと初対決したけど、あまりにもあっさりした「勝負から降ります」宣言に草

  • 21二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:02:56

    種族で争いが絶えないなら
    種族ごとに分かれて国作ればいいじゃない

    ルドルフさんは流石です

  • 22二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:08:22

    >>21

    絶対バラけた数少ない種族の国から侵略しに行きますよね

  • 23二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:09:32

    攻略本で何気に候補者達がちょっとだけ深堀りされてて思想とかそれぞれの支持者の特色とか色々解像度上がって面白かったな

    ・ミロ…他者の言葉で宗旨替えをすることがないので離れにくい
    ・ラブレス…陣営の集会は盛り上がるが一夜限りの勢いになりやすい
    ・ルドルフ…迎合しない他種族は独立OK
    ・ジン…公示人が戦況を広報してることによりニ枚舌であることが噂になってる
    個人的に得にこの辺が面白かった

  • 24二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:10:22

    >>20

    本人的には真面目なんだよな

    ラブレスの「酒無料」公約も

  • 25二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:13:43

    >>23

    ああなるほど

    ミロが何であんな強いのかぶっちゃけ不思議でならなかったんだが、

    良い悪いは別に支持者が「自分の美を誇る≒自分に自信のあるヤツ、向上心にぬかりのないヤツ」ばっかりだからなのか

  • 26二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:32:04

    >>17

    ミシュランかな…近いとこだと日本でも支部があってそっちでも賞とってたね

  • 27二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:47:50

    最初の方の立候補者紹介で大々的に紹介されたのに
    その後何の見せ場もなかった
    角が上向きに生えてる人は何だったのか

  • 28二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:48:47

    ロジャーはルートによっては戦えるぞ本人曰く途中でルイに屈したらしい

  • 29二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:51:48

    顔グラくらい作ってやってくれ・・・

  • 30二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 21:12:52

    2週目でロジャーとリナどっちとも戦ったけど、大分変なルートにしないと戦えんのよね

  • 31二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 21:40:47

    ロジャーは実際に戦ってみるとかなりの爆弾発言をする
    税金撤廃うんぬんだけなら商人として思うところがあるのかな、で済むけど
    自由を通り越して無法地帯になるわこんなん

  • 32二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 21:50:58

    >>31

    商人の掲げる超自由な競争だから勝ったら行きつく先がアーマードコアとか、

    サイバーパンクの暗黒メガコーポが支配する末法アポカリプスになるんだよねえ


    現代選挙ならふざけとんかお前で株価大暴落だが、

    第一回の突発選挙だけにコイツも大真面目というな

  • 33二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 21:57:09

    >>20

    うちの宣伝になるから出馬しました

    という選挙の趣旨全くわかってないの草

    可愛い

  • 34二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 21:59:51

    税金撤廃・法律廃止の公約で得するのが自分ら商人とか一番暮らしに余裕がありそうなクレマールしかいないし実際支持層もそういう人しかいないのロジャーは悪い意味で頭クレマールって感じする

  • 35二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 22:01:43

    >>31

    まぁそらルイに屈して支持するわな…

    信仰も法律も全部ぶっ壊して自由の国にするって思想がジェネリックルイ様だし

  • 36二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 23:06:53

    ロジャー自由自由だーっ!って興奮してるけど負けた時でも生きるってそういうことだろって言い方的に国に守ってもらうみたいな事が無かっただろうなって窺えて味がある

  • 37二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 00:35:17

    ロジャーは最終的に負けたとしても仮にも候補者だったんだから主張は最後まで貫きたいって結論になったの好きだわ

    あとミロは王様の政治を身内で固めるのは結構ですが側から見たら危ういですよって指摘も難癖ではなく的確なとこあるからナルシなだけじゃなく優秀なとこ垣間見えるの好き
    即座に自分売り込んでるから台無しになってるが

  • 38二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 00:37:00

    負けたとしても候補者であった王を目指して戦ったという誇りを持ち続けてるのなんかいいよね夢は叶わなかったけど無駄じゃなかったという感じで

  • 39二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 06:10:55

    >>31

    >>32

    実はこの考え方は現実に存在する

    「客観主義」と呼ばれるもので、価値観っていうのは個人個人の物差しじゃなくて絶対な指標として存在する、そして個人単位の人々が目指すべきは自分自身の最大幸福の追求だという理論

    その具体例の一つとして国が干渉せず成り行きに任せる自由放任資本主義なんだよね


    もしも実現したらどうなるかだって?

    こうなるんじゃないかなぁ…

    #1【ホラー】弟者の「バイオショック コレクション」【2BRO.】


  • 40二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 07:33:57

    >>20

    リナのこのおくちパカーッ好き かアホわいい

  • 41二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 08:25:33

    つくづく本筋では描かれてない部分まで見てみたい物語だなぁ……

  • 42二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 10:09:35

    >>39

    現メタファーの世界が旧世界と同じ末路を辿ることになりそうだな…ロジャー本人はその思想の果てが世界の滅亡だって絶対気づいてなさそう

  • 43二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 10:17:18

    そう考えるとキャゼリナは運が良かったな

    社会の不遇と上位層の搾取を憂う同志と国の改革を誓い、暴力をも辞さぬ富の再分配……ってーと、これはこれで最悪のアカい国まっしぐらだったが、
    同志(主人公)が軌道修正してくれる側だったこと、外国に行って新たな見識を得るのが思想を断念した後・自分なりの地に足つけた救済策を見つけた後だった

    ほんのちょっと歯車が違ってたら、手を差し伸べたのが主人公たちじゃなかったら、
    思想に身を殉じたゾルバルートになっていたかもしれん

  • 44二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 11:31:25

    ルイが王を殺したって明言されてたっけ?
    自分が覚えてるのは主人公達に尋ねられて答えたシーンだけで
    しかも自分が殺したではなく死体には自分の剣が刺さってたなんて遠回しな表現なのが気になってて

  • 45二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 11:39:58

    >>44

    OPのアニメシーンで思いっきりルイが王様の腹に剣ブッ刺してる

  • 46二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 12:24:50

    >>44

    王の魔法が発動した時フォーデンに王族殺したのかって聞かれて認める発言をしているで

  • 47二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 12:50:00

    >>44

    王を殺したか聞く選択肢選ぶと隠してるつもりないんだけどねフォーデンがなんか隠してるよといって殺したと断言してる 一応王側が一切の抵抗しなかったのでそういう意味で本当の意味の殺しではないかもしれない

  • 48二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 12:51:35

    ストロールに投票した 主人公に入れたい気持ちはあるけど好き嫌いで言えばストロールが勝ってしまう

  • 49二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 13:46:56

    何だかんだジョアンナさん結構好きなんだよな……

  • 50二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 15:38:10

    ジョアンナ様はやったことは残虐だけどそこに至るまでの過程が悲惨すぎるし同じく子供を殺されたハイザメと対峙するシーンがすっごい印象的だったな
    赤ちゃんニンゲンを倒したときの悲鳴で胸が締め付けられたしほんとにそれしか縋るものが無かったんだなって…

  • 51二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 16:15:22

    二周目入って「自分がハイザメの懸賞金出します」「フォーデンじゃなくて助けに来てくれたあなたがたを街あげて支援します」ってのを聞くとね…
    このヒトの"正常な部分"が悲鳴上げてんだな、ってなっちゃうんよな…

    ぶっちゃけ全隠蔽しようぜってなったのならああまで狂うことはなかったと思う
    周り全てが「お前の赤ちゃん死んで良かったね!」してきた挙句、自分の仕事がその歪んだ秩序を肯定する惺教の幹部なんだもの
    しかも、ジョアンナ自身はまだまだ寿命長そうなローグ族ときた

  • 52二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 16:31:02

    姿隠してる時の赤ちゃん強すぎる

  • 53二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 16:36:02

    二周目で初対面時のジョアンナに「王になるのは子どもに優しい人であってほしいわ」みたいなこと言われたときめちゃくちゃ苦しかった
    ジョアンナ自身は他人の子どもまで犠牲にするほど堕ちてしまったんだけど子どもが守られる国を作ってほしいのはそれはそれとして悲痛な本音なんだと思うともうどうしようもない
    マルティラには子どもが人攫いに遭って戻ってこなくてずっと嘆いてる悲壮なモブ女性もいるんだよなあ…

  • 54二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 17:08:43

    ストロールはちゃんと正論で悪行を指摘して「お前の命利用するね」って無慈悲宣告するんだけど、
    ハイザメの「お前のそれは八つ当たりだけど、八つ当たりする気持ちめっちゃわかるから受け止めてやる」っていう感情論、
    主人公の「"社会的に石投げられる人"にも、一抹の救いがなければ公約に反する」のはいいバランス感覚してると思うわ

  • 55二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 17:10:38

    >>53

    あれがあるから絶対止めなきゃなんねえのよな…

    ジョアンナ自身が、第二第三の自分を産み出してる


    ついでにいえば全部白日の元に晒して悲劇の教訓にしないと、今度はマリア(混血児)が似たような目に遭わないとも限らないし

  • 56二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 18:59:24

    攻略本買ったからNEWGAMEで最初からやり直してるけど、攻略の仕方わかってれば引き寄せ結晶でMP回復させなくても余裕なんやな

  • 57二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 21:00:21

    ブライハーヴェンの酒場でもテンタくん発見
    1周目のときは気付かなかっただけで、各地にいるのかも
    2周目は街の隅々まで細かく見ながら進むのも良いかもしれない

  • 58二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 23:14:55

    選挙ポスターも色んなとこに貼ってあったりメインストーリーとかボンドの進行具合によって街のモブが喋る内容も変わるからほんと細かい
    鎧戦車の野営での仲間との会話もストーリー進度で変化するし完全体になった後だとボンドMAXの内容も変わったりするし拾いきれてない要素まだまだありそう

  • 59二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 23:48:34

    ゴードンのコミュいいよね…プレイヤー的にはジョアンナ様を闇に落とした因習のある町だしそこに住む人も後々自分の意見の代替わりになる人を選んでる無責任という感じが強い人達ばかりだけどコミュを続けるうちに自分たちも街を守る 責任感を持つという意識が強まって失敗したけどお互いに手を取り合おうという終わり方したから爽やかだ
    主人公がニンゲンになっても真っ先に信じてくれた人たちだし

  • 60二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 23:55:47

    攻略考えると基本的にまず防御を前提にすることになりそう強敵と言えるボスはみんな物理系(赤ちゃんやらタコやら)だからナイト鍛えとけば基本的に良さそう

  • 61二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 06:26:49

    ラスダンで全キャラのアーキタイプmaxにしてクリアしました
    いいゲームだねこれ
    最後のアーキタイプexp稼ぎルイ戦手前のマップでニンゲンの出る結晶石5個を中ボスエリア移動を挟んで延々とマラソンして狩り続けたんだけどもっと効率いい方法ありました?

  • 62二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 09:25:13

    ジョアンナ様に投票したけど、好きなキャラが多すぎて毎日投票迷う

  • 63二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 10:00:32

    >>61

    プラトーに話し掛けてアカデメイアに入ると敵も結晶石も全部復活するからそれ利用してレベリングしてた

  • 64二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 10:46:06

    人気投票すっかり忘れてたわ
    毎日ガリカに投票しないと

  • 65二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 10:51:26

    総選挙始まった時ストロールがトレンド入りしてて笑った
    真面目に今回順位どうなるか予想し辛いな

  • 66二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 12:10:17

    ずっとギド様に入れてしまう なんというか反省した上で弱い人たちの側に立って庇護者になれる精神性が味があって離れられない

  • 67二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 12:29:24

    主人公と相棒枠のストロールで1位2位をわけそうな感じはあるけどどっちが1位になるか分からないし3位以降はかなり混戦な感じ(主観)
    ネタバレ防止なのかバジリオのグッズ展開少ないしここでいい結果を出してグッズ展開ばんばかしてほしい気持ちがある、まあそういうのに影響あるのかは分からないけど

  • 68二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 13:54:58

    EDでふらっといなくなる王にやきもきする近衛長がかわいくて急に嫁にしたくなってきたので自分はヒュルケンで
    あとムービーのたびに見せつける谷間で加算

  • 69二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 15:35:43

    >>59

    ゴードンのコミュに出てくる悪い側のガストロが民衆の前で自分の弱さ諸々認めてゴードンに領主になって欲しいと言えるの立派過ぎて好き

  • 70二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 16:04:30

    >>59

    >>69

    バードン…

  • 71二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 17:46:37

    >>67

    ツイッター見た感じマグナス兄弟どちらもかなり票集めてるから上位に上がってくる可能性は大いにある

    主人公達と一緒に並べたいからアクスタにでもなって欲しい


    メインキャラからギド様やリナちゃんとかのサブキャラまで満遍なく票が集まってるの凄いしそれくらい魅力的なキャラばかりってことだから嬉しくなるわ

    エトリアの宿の店主とか素の人徳で上位20位に食い込みかけたブライハーヴェンのモブに票入ってるのを見かけたときはクソ笑ったけど

  • 72二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 18:40:14

    バードンは支援者クエの始まりのときがめちゃくちゃ魅力的なんよ
    主人公に相談するとき、ジョッキでドリンクをガブ飲みしてるんだ(恐らく緊張で喉渇いたものと思われる)

    ペルソナ5で等身大モーション演技のノウハウ積んだのが生かされてると思ったわ

  • 73二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 18:42:37

    ジュナが魔法使いっぽい帽子被ったとき似合いすぎると感動してしまった

  • 74二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 20:50:12

    六本槍衣装全員良すぎてDLCでもいいからまじで欲しい
    あんな素晴らしい衣装が後日談だけなのは勿体無さすぎる

  • 75二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 21:02:02

    >>72

    3Dモデルの動きとか表情が凄く魅力的だよね

    キャラ達がその世界でちゃんと生きてる感じするのが良い

    バジリオがフィデリオ殺された時に拳握り込んで震えてたり同じくバードンコミュの最後の方で大砂蟲から街を守りきった安心感で倒れた時にバードンの重さを感じるようなゆっくりとした倒れ方をするのも好き

  • 76二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 22:33:14

    このガキ勘良すぎる

  • 77二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 22:58:51

    ジュナの覚醒シーンで
    『初めから別れを胸に秘めている人』って言われてたけどこの別れが指してるのってレラのことなのかな

  • 78二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 23:03:28

    別れ云々なら兄弟に対してじゃない?
    スパイやってるわけだしいずれは嫌だけど敵対することになるって考えてはいたろうし

  • 79二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 00:52:19

    とんでもない彗眼を持ってるモブがいる…

  • 80二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 10:34:19
  • 81二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 11:11:42

    >>77

    学院じゃね

  • 82二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 11:37:08

    >>66

    ← 欲望まみれのハゲ  真の聖職者 →

  • 83二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 11:44:03

    >>80

    凄いなこれ…

    なんちゃってルシファー形態の羽に文字が彫られているなんて全然気付かなかった(戦闘に夢中)

  • 84二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 12:19:23

    〇〇族の性格ってその傾向がある程度のもんなのかなパリパスは考えなしとか言われるけどファビアンヌさんとフィデリオは長考できるし器用なことできるしであんまりらしさがないよね

  • 85二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 13:03:22

    王候補者達、自己紹介の時は単なる色物や俗物、噛ませと見せかけてストーリー進めば進むほど皆ちゃんと強いし信念持って王を目指してるのは格好いいよな。
    むしろ終盤まで王なんか目指してないのに王目指しているように演説したり、王子の名(嘘から出た真だったが)を語った主人公の方が彼らに対して不誠実に感じる。

  • 86二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 15:49:44

    >>84

    二人とも歌や賑やかなことが好きなのはパリパスっぽいけどかと言って亭楽的かと言われると違うもんね

    ほんとあくまでその傾向があるってだけでパリパスは考えなし!享楽的!!はパリパスのことをよく知らない他種族からのレッテルだと思う(要するに主語がデカい)

    バジリオだって二人よりはThe・パリパスって感じの人柄ではあるけどちゃんと物事の本質を見抜いて考えられるし

  • 87二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 15:53:27

    候補者二人がパリパスしてるから問題ない

  • 88二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 17:46:32

    >>82

    新王が主人公に決定したとき「ルイ以外認めねぇ! 息子だからイカサマしたんだ!」って暴動起こしたルイの信奉者達を「王はもう決まった。文句あるならかかってこいやぁ!」(こんな言い方はしてない)というレースリタイア後何気に美味しい役回り待ってて驚いたわ。

  • 89二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 17:53:52

    >>85

    ただのサブキャラに留まらず思想がどうであれちゃんと芯もあって魅力的だったよねほんとみんな良いキャラだった

    不誠実に関しては実際メインのストーリーでも支援者イベで本来の目的をバラす場面でも主人公自身がそう思ってる描写があるからそう感じるのも当然だと思うしあの世界のモブにも疑問を持ってる人は沢山いたからね


    ただ、個人的に今やたった一人の王家直属の血で国の現状を変える理想世界を目指している王子がガチの瀕死で呪いをかけた術者を探してるだけじゃ支持なんて集まらないから王殺し+全人類ニンゲン化待ったなしのルイ様か王子暗殺の黒幕+惺教を武器にして自分の権威しか考えてないフォーデンが王になってしまうっていうどっちに転んでも国が終わる状況だったから支持も集められて尚且つ特命を完遂するには主人公達が出来る最善策だったんじゃないかとも思う

  • 90二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 18:15:02

    種族ごとの特性とか性格に対するアレコレはレッテルだって言いきれないんじゃねーかなぁ
    ファビアンヌさんとかフィデリオみたいなそうじゃない人だってモブも含めてちゃんといるにはいるんだけどどうしてもいい意味でも悪い意味でもその種族っぽい奴の方が目につきやすいし多く感じるからこそこれだか○○族は…みたいな考えになるのもまぁしゃーないと思っちゃうわ
    エルダ族とかはその種族についてのデータが無い=得体が知れないから怖い+コージュラバイアスが掛かってたから恐れられてたし

  • 91二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 18:15:24

    >>85

    だから反証存在(カウンター)として、ほぼ同じ公約掲げてるニディアのジンがいるんよ

    ジンと主人公たちの違いは、ハッタリだろうが何だろうが責任をとるつもりがあったか否かだからね

  • 92二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 18:18:38

    >>89

    フィデリオ曰くの「戦争」だったからな

    手段をどこまで選ぶか・どこまで卑怯を使うかのライン設定は大事だし、まるっきりの理想家すぎても政治家やるならそれはそれで困る


    書いてて思ったが、「思想としては一理あるが政治家としては絶対ダメ」なジュリアンも用意するあたり、

    アトラスもぬかりないな

  • 93二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 18:20:36

    マフィア梶田が上位にいた理由がわかる一貫してるし一部の層は確実に取り入れらるしその一部以外も自分たちの種族の国が手に入ると思うと賛同しちゃう人もいる

  • 94二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 19:03:56

    >>82

    ギドさんは首狩りの時も市民のこと考えて市民が食べられる獲物狩って来たからな

  • 95二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 19:29:59

    魚パーティーしようとしたら処刑が始まった

  • 96二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 19:37:01

    ジョアンナが裁かれるところを見ながらイカも捌くってわけよ

  • 97二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 19:44:31

    >>96

    ブリザドン

    しっかしこのイカは結局ほんとなんなんだよ!!!

  • 98二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 20:14:36

    >>93

    何が怖いって、あんなルサントファーストの公約でも常に3位くらいに食い込んでたからな…

    もうちょいタカ派しぐさ抑えてたら、ルイが独立運動を平定してなかったら、競技会の様相も大分変ってたと思うわ

  • 99二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 22:20:08

    >>97

    東の海を荒らしていた(かもしれない)怪物だ


    イカニンゲンとどっちが被害が大きかったのか、そもそもコイツは船を襲っていたのかの詳細は……わからん!!

  • 100二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 22:41:31

    ルイ自身がかなり強いのとニンゲン生み出せるから些細な問題なんだろうけど。
    本当の意味でルイについていける部下ってゾルバしかいなかったんだな。
    最初の課題時で「これがルイの陣営かやべぇ」という感情返して欲しい。

  • 101二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 23:32:05

    >>93

    分裂したら間違いなく侵略戦争が起きるのはさておき

    自分達の種族だけの国が手に入る!!って言われると結構魅力的に感じる人も多そうだよね

    ユージフやパリパスみたいな被差別種族や他種族嫌いからも賛同されそうだし案外ルサントだけじゃなくて幅広い層から支持されてたのかもしれん

  • 102二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 23:57:22

    >>100

    皮肉な話だが、まだ国や世界を諦めてない人間であればあるほど土壇場で「いや世界を壊すのはちょっと…」ってなっちゃうんよね

    だが「もうこんな国知ったこっちゃねえ!!」って諦めが混じってしまった人こそ、ルイを支持してしまうというな

    で、そんな人は無気力だからルイの傍に這い上がるまでが出来ないのが大勢というな…

  • 103二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 00:14:42

    ルイの私兵集団ガバガバガバナンス過ぎるだろって思ってたけど
    そもそもルイ自身が王になった後の統治を考えていないから使い捨ての道具でしかなくて
    ぶっちゃけ管理する気とかほとんどなかった結果あんな残念な集団になってしまったんだろうなって
    ところでグライアスゾンビ連れてきた白肩くんすげー強キャラ臭出してたくせにそれ以降登場しなくて驚いたぞ

  • 104二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 02:04:30

    ルイやゾルバは自分が弱者側になる可能性があることわかったうえで強者のみの世界をマジで理想だと思ってる感じはあるけど、ルイの部下はそこまで分かってなさそうというか考えてなさそうというか
    自分だけじゃなくて家族友人戦友とか色々考えるとルイに着いてくのは日和りそうなもんだけど、なんかそういう繋がりがないあるいは作れない人達の集まりだと思うと何とも言えない気持ちになる

  • 105二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 10:46:30

    >>104

    頭パリパス的なやつが多くて知識層はいないイメージあるな

  • 106二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 11:06:16

    >>93

    自分の種族だけの国ってなんかメリットあるの?労力減るようにしか見えんしニンゲン狩れるかも怪しくなる奴らそこそこいる気が

  • 107二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 11:22:03

    >>106

    共同体としてバラバラ過ぎたからそれぞれの種族で縮小運営していきましょうって主張はメリットあるんじゃないか

    パリパスとかユージフ・ムツタリなんか現状に不満しかないみたいな奴らばかりだったしそうなる理由もよく描かれてた

    一定の支持を得るのも当然の流れに思える

  • 108二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 16:36:36

    実際既に作中にもビルガ島、ハイザメの村とかモンタリオにあるイシュキアだけの村とかそれぞれの種族ごとに村作って外界と遮断して自給自足して暮らしてるようなとこも既にあるしね

  • 109二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 16:41:59

    >>103

    一応その白肩っぽいヤツとは戦ったし…

  • 110二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 18:00:07

    >>106

    メリットのある無しよりも、

    「一次産業に従事してるような土地と紐づいてる連中はどうする?」「惺教も分派させるのか?というかお前の地元アルタベリーだけど、そこんとこどう考えてるの?」というデメリットのほうがデカい


    何より最大の問題点として、

    「各種族それぞれが思い描く最大利権を不満なく纏めきれるか否か」ってのがある

    要は主張してないだけでジンの口八丁・空手形問題が就任直後に大爆発するのがルドルフの公約

    事前に気付かない、あるいはあえて無視しているという点ではジンよりもタチ悪いといえる

  • 111二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 21:49:26

    このレスは削除されています

  • 112二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 22:10:00

    ニンゲンのデザインを色々見返しててふと思ったんだけどこの形態のルイって冬虫夏草に似てない?最初は蛹から羽化してるようにも見えたんだけどよく見たら根っこみたいなのを張り巡らせてニンゲンのルイがカラドリウスに寄生してるように見える

    冬虫夏草って菌類が宿主の虫を殺してその死骸から生えるんだけどこれを菌類→不安、宿主→ルイの意思、心に当てはめるとルイの革命の志の象徴だったカラドリウスに寄生してるのが不安に飲まれてニンゲン化して自我が死んだことを表してるみたいで秀逸だけど凄く悲哀を感じる

  • 113二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 22:28:04

    >>112

    自レス

    しかも冬虫夏草って脆いから宿主の虫の手足とか無くなりやすいんだけどカラドリウスも本来あったはずの足みたいなパーツとかが無くなってるんだよね

  • 114二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 23:19:36

    マスクドダンサーつけたストロールの「ヒャッホウ!」が普段とキャラ違いすぎて笑う

  • 115二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 23:23:43

    >>110

    ルドルフは各種族についてはルサント以外独立するなら勝手にしろっていうか知るかって思想だぞ

    だから最初からルサント以外まとめるつもりなんかさらさらない

  • 116二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 23:55:58

    >>114

    しかも一人だけ攻撃がブレイキンなのかっこいいけど草

  • 117二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 10:05:13

    実力主義なルドルフがルイの強大な力を前にすれば私など…って言ってたのルサントって感じで好き
    ギド様しかりヒュルケンベルグしかりルサントの課題って己の弱さを自覚してどうするかって感じする

  • 118二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 10:26:46

    今年遊んだ中では間違いなく最高のゲームだったけど、経験値アイテムがアーキタイプ画面から使えなかったり、一括使用できなかったり(先発のメガテンVVではできてたのに…)みたいなUIのちょっとした気になるところはあったな
    何がいいたいかと言うと完全版でも続編でもいいのでシリーズ続けてください

  • 119二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 13:14:20

    >>110

    >>115

    ルサントの面倒は自分が見る、その他種族・迎合しないものはそれぞれ好きにしろ

    かかってくるなら武力でもって潰すっていうのがルドルフの主張だな

  • 120二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 14:17:07

    >>113

    ホントだ!(神曲のルシファーに寄せてんな〜)くらいにしか思ってなかったから

    カラドリウスの足無いの気付かなかった

  • 121二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 16:37:58

    モアって名前てっきり正体的に理想を目指す=今より良くって意味でのmoreから来てるのかと思ったらユートピアって小説の著者トマス・モアが由来だったのか…
    しかも作中に出てくる旅人の名前ヒュトロダエウスらしいし内容すげー気になる

  • 122二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 18:53:36

    >>116

    社交ダンスみたいな貴族の舞を想像してたところにアレだから初見時はひっくり返ったな……

    愚痴大会のときみたいに好き放題やるストロール面白いから暴れ倒してるのも好きだけど

  • 123二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 18:57:00

    ルイは作中で出ている情報からしておそらく同年代ぐらいだと思われ、つい「俺たちまだ若いってたぶん!そんな諦めるなって!!」と言いたくなる

  • 124二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 19:23:41

    生き急いでるか、生を諦めたか、極端な生き様が多いよね

    それだけ治安も制度も終わってるってことなんだろうけれど

  • 125二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 21:56:39

    現実を見るのは辛い、かといって理想を思い描く余裕もないんだろうね
    無気力になるか考える余地を自分に与えないくらい何かに没頭したり行動するか自分の不安を押し付けないと正気じゃいられないんだろうな…

  • 126二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 21:57:47

    >>123

    でもルイが暴れない限りフォーデンの世だから…

  • 127二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 22:15:38

    >>123

    ルイはユトロ王、惺教、王笏に不安を押し付けている国民全てに対して怒りと失望に振り切れてるからなあ……もう「ダメだこいつら、自分が何とかするしかない」という考えでガチガチに固まってる


    ユトロ王は幻想を語っていたのに実際に起こった事はエルダの里の焼き討ちだし、(王の真意をルイが知りたかったかはともかく)国軍に入ってある程度地位を得て王周りの事情が分かるようになったと思ったら王は腑抜けてるわ王子暗殺の濡れ衣着せられるわ散々だからね……


    もしルイやユトロ王がもう少しだけ諦めが悪くてお互いが歩み寄れたなら、良い相棒になってたのかなあ?

  • 128二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 22:51:27

    ルイのやり方は間違ってると思うけど
    かといってルイがいなければフォーデン政権は終わらないしマグナス兄弟も死んでただろうし
    ルイが暴れたからこそ主人公即位後安定した情勢になった面は少なからずあるんだよな

  • 129二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 00:04:00

    結果だけ見たらルイは国の功労者でもあるよな
    ルイいなかったら絶対フォーデン倒せなかったと思うし
    チ。の「同じ時代に生まれた人達は、憎み合ってたとしても同じ時代をつくった仲間な気がする」的な名言思い浮かんだ

  • 130二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 01:39:37

    今日プレイし終えた
    語弊恐れずに言うと結構無印P5のストーリーに根底が近かったなって…
    でもモア戦前のメインテーマ聞こえてくるとこはガチ泣きした

  • 131二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 10:01:08

    >>129

    確かになぁその言葉がぴったりだ

    いなかったらいなかったで王子暗殺とか焼き討ちとか魔法学院弾圧とかは無かっただろうし、言うまでもない程クソ野郎だったけどフォーデンだってあいつがいたからこそ盲信から目覚める人がいたり国を変えようとする意思が沢山芽吹いたしね

  • 132二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 10:08:14

    ゆうてもユトっちの死がトリガーであって他殺に限らないから
    ルイがいなくても選挙自体は行われてたわけで
    言うほど必要か?

  • 133二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 10:24:04

    >>132

    ルイいなかったら選挙もフォーデンの圧勝で終わりだと思う

    レラもジュナ人質状態だから墓まで暗殺の秘密持ってく可能性高いし

    なんやかんやあってフォーデンが暗殺の主体と判明してもエルダで王子の本物か偽物かわかんないようなヤツ惺教のトップより人気になるか微妙だし

    暗殺するにも王の魔法で守られてるし槍もルイの命令かつユーファによって能力判明だから知りようが無い

    ルイ以外にフォーデン倒せる奴がいないのよ

  • 134二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 10:29:37

    >>132

    選挙になってもフォーデンと競れるのがルイしかいない以上ルイがいなければフォーデンがストレート勝ちする

  • 135二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 10:30:21

    >>132

    間違ってたらほんとに申し訳無いんだけど

    確か他殺で尚且つ革命を志してる人が殺すのがトリガーだったんじゃなかったっけ?

  • 136二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 10:32:03

    >>135

    そうだっけ?

    確認の為だけにハイザメの辺りから終盤まで走るのは厳しい

  • 137二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 12:20:02

    ルイがちゃんと未練たらたらで死んだのがよかった
    強者特有の「俺より強い奴に敗れるなら本望だ…」成仏オチじゃなくて本当に良かった

  • 138二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 12:28:36

    このレスは削除されています

  • 139二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 12:37:00

    種族分裂って確かマグラが作用してたから凄い急速に進化して進んだって言ってたけど姿形・性質が丸々っと変わるって狂化現象とちょっと似てるなーと思った
    作中では世界に順応する為、或いは人為的に変わった姿って言われてたけど狂化って自然にも人為的にも引き起こせるし

  • 140二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 12:39:18

    選挙なかったらフォーデンが順当に王になるとは思うけどその後のルイの動きはわかんないなぁクーデター起こすかフォーデン一派に潰されるか
    国葬の時の演説からして世論を真っ二つにできる勝算はあったっぽいけど

  • 141二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 14:18:24

    >>124

    作中スポットが当たるのはそういう人物多いけど

    話の中の大半の期間でフォーデン1位だからほとんどの人はゆるやかな現状維持しか求めてないんだ

    どうせ変わらないと考えているとも言えるし、変わるというイメージが頭に湧かないということでもある

    諦めてるっていうかそこまで思考が廻らないからなんだろうね

  • 142二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 16:16:20

    >>137

    おは上院議員

  • 143二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 18:08:05

    今思うと主人公たちがびっくりするほどに惺教に都合が悪い運の良さで笑う

    司祭のやらかし暴かれて焦りが生まれ、なら神器強奪にして一強にしようぜ!!ってやったらなんか槍どころか土地の連中ごと仲間にしてくるわ、その槍のせいで殺されるわ、焦ってレラを担ぎ上げたらレラが暴露やらして主人公たちのサポートしてもはや取り返しがつかなくなる

    びっくりするほど空回りしてんなこいつら...
    まあただ運が良いというよりこんな場の流れになるほど長年悪いことやりすぎたせいなんだろうけど(まず最初のやらかし自体異端がどうのこうのって押し付けてきたせいだし

  • 144二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 18:20:50

    >>140

    例え選挙が無くともニンゲン化魔法の研究を進めるのは全然可能=どの道絶対習得可能な時点でかなり強く立ち回れると思うからクーデターは間違いなく起こる(そもそもその勝算がニンゲン化魔法のこと説)

    少なくともフォーデン一派の武力で潰されるようなことはルイの力がニンゲンをガンガン討伐出来る程圧倒的過ぎて絶対無さそう

  • 145二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 18:42:21

    >>143

    やりたい放題してきたツケを払わされた感まである

    あの日あのタイミングでバートンが来たのがまず奇跡すぎる...

    もう運命が惺教潰そうとしてるすら思うレベル

  • 146二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 19:01:38

    >>143

    まあ多少は物語的な補正があるにせよ、


    >長年悪いことやりすぎたせい


    これに尽きるよね…

    しかもたまに真っ当な人物に出会えたとしても、そういうのに限って「ただ祈るのです(≒何もしてくれない)」と返される可能性があるときた

  • 147二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 20:16:47

    冷静に見返すとフォーデンって余計な事しなければそのまま国のトップだったのに自滅したよね
    エルダ族の里を燃やさなかったらルイは暴れなかっただろうし因果応報なのウケる

  • 148二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 20:22:57

    曲がりなりにも国教のトップ張ってる人物だったし、
    数々の所業も実は大局を見据えての行動とか、内に秘めた大義があったのかと思いきや
    いざ蓋を開けてみればほぼ全て自分本位だったのがつくづく救えない

  • 149二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 21:12:56

    >>147

    里燃やさなくても行動力の化身なルイ様なら森から出てきてそうだし、希望を持って動いて、自分たちの女王孕ませるほど頑張ってたおっさんに期待してたのにあまりに酷い世の中のままってのに失望して行動する気もする


    まああそこまで苛烈になったのは燃やされたからだろうからこの場合は多少マシかもしれんが

  • 150二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 21:38:40

    王様に王子死んでないっすよ!解呪のため避難してるだけっす!って言ってたら本編みたいな腑抜け状態はもう少しマシだったのでは?と思ってしまうしなんなら国を挙げて解呪の方法探すとかでも良くないか?
    なんで王様に知らせずに隠れて出ていったんだろ

  • 151二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 22:45:10

    >>150

    ・発案者がやる作戦全てが合理主義の元傭兵グライアス、なので「敵を騙すにはまず味方から」も躊躇しない

    ・「死んでる者はもう〇せない」&「滅んだ場所はもう燃やせない」

    ・襲撃が起きたのは王子存命の頃、つまり「精神レベルが王子存命の頃でも王宮(国内で一番安全だった場所)における騒乱を防げない」ので、更にヤバくなった状況で伝えても挽回できるか危うい


    だいたいこんなとこかと

  • 152二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 22:56:33

    >>143

    部下のはずのジョアンナ様による自分の首を賭けた行為のせいで土台が崩れ始めるのすごくいいと思うんだ

  • 153二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 23:07:48

    図らずとも今回の選挙魔法で王様はある意味フォーデンに復讐を果たしたよな。
    あれなきゃフォーデンは望み通り実質国王だったよ。

  • 154二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 23:37:15

    元々1位なんだからどっしり構えているだけで良かったのに、レース開催したせいでルイ以外の幅広い候補者現れて票が割れるというギャグ展開よ。

  • 155二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 00:33:36

    最近始めたけど光しか聞かないとかいうのにボコボコにされて探索中断されたのカナシイ

  • 156二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 00:52:55

    >>154

    堕落してお飾りみたいな王になったとはいえ、今まで王の後ろ盾があり、正式に国教になったからこそあんだけ権力を振りかざせてたから王の意思を無視する訳にはいかないし仮に無視してそうしたとしたら惺教に不満を持っている人やルイ派の反発が激化すると思う

    そっちのほうが各地で反乱が起きたり出来レースじゃないか!王の意思を無視するのか!と不満の声が多く上がって惺教を疑問視する人を増やす起爆剤にもなりかねないからそれはそれでリスクも多くある

    それよりは王の意思を尊重し、ウチは支持は既に集まってるけど正々堂々勝負しますよーって上辺だけでもそう表明したのは惺教の面子を守る&更に支持を強固に出来るしまぁ賢明な判断だったんじゃないかな

    そもそも絶対的に有利なスタートだったからフォーデンもほぼ勝ち確だと思ったからこそ立案したんだろうし

  • 157二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 01:39:25

    本来うまく行くはずだったのに言われてるけどジョアンナ様断罪から全て狂ってんだよな。
    裁かないわけにもいかないとはいえあの場でやるのは後先考えてないにも程があった。
    あれのせいでただでさえ衝撃的だったのに余計に衝撃的になってますます名が知れたとこあるし。
    その挽回の神器強奪だったけどこれもびっくりするほどのやらかしに繋がってるし。
    やることなすこと全て墓穴掘ってる。
    文字通りこれのせいで死んだし

  • 158二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 03:33:32

    >>157

    そもそも対フォーデンに対しては「ルイが表でフォーデンを引き付けて主人公たちが(これは本当にたまたまだが)惺教の司祭であり領主のド級の悪政をさらけ出してフォーデンの権威にぼっこぼこの大穴を開けた挙句神器集めでルイと主人公が共闘して主人公がルイを暗殺したように見せかけてフォーデンを油断させルイが神器でフォーデンを殺す」という後世の歴史家から見たら「ルイと探究王って実は最初から共闘していてフォーデンをぶっ殺そうとしてたんじゃね?」って疑われても仕方がないくらいの策謀をぶちかましてるように見えるんだ……

    何ならジュナとグライアスが王子側だって事が後世の研究でバレたら「ルイがグライアスを殺したのってルイとストロールと探究王の示し合わせだったんじゃね?」って言うトンデモ説が議論されそうなくらいにはルイがキーマン過ぎるんだ

    ぶっちゃけ後世の観点から見たら「ルイと探究王が共闘してなかった」という歴史の真実が分からなくなる可能性が高いんだよね……

  • 159二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 08:59:00

    >>157

    ルイが出てきた時に後先考えずに槍持って突っ込んでったのもいかんかったなぁ…

    なんかこうして見ると大体重要場面で焦ってやらかしてる

  • 160二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 09:02:14

    自分で盤面構築するタイプの邪悪だからはい聞かされてない選挙!どうする!?はい!部下がニンゲン使って人殺してました方向どうする!?なんか空からルイの死体が降ってきましたどうする!?とかでミスする印象

  • 161二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 09:09:18

    裏であれこれ根回しするだけでなくアドリブ力も大事なんだなあ
    まあフォーデンにアドリブ力があったらさらに面倒な存在になってただろうけど

  • 162二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 09:29:23

    >>161

    王子一行を見てるとアドリブ力がいかに大事か思い知らされるよね

    ストロールのアドリブが無かったら何度詰んでた事か……何かトラブると全部アドリブで何とかしてるからな、王子一行

  • 163二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 09:33:38

    >>157

    裁いちゃったら本編通りの結果になるし、かといって裁かなかったら「選挙期間中なのに延々と不正報道される」っていうどっかの国の選挙でみたような事が起こるしで…


    これで惺教が腐敗してなかったら「こんなことでは揺らがない」って堂々としてられたんだろうけどねえ

    一般信徒さんたちも「そりゃこうなるわ」みたいな冷ややかな目でフォーデン政権をみてる人がいるしでガッタガタだもの

  • 164二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 10:39:26

    信徒の中にはルイ様を支持してる人もブライハーヴェンに到着した辺りから既にいたしね
    信徒にすら冷ややかな目を向けられたり不信感を抱かれるのはあまりにも致命的すぎる…

  • 165二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 11:01:35

    本来制御しなれけばならないハズの王様が腑抜けて、今までやりたい放題できたから惺教や自分の顔に表立って堂々とドロ塗る行為する連中が現れるなんて思っても見なかったんだろうな。
    思い通りに行く事に慣れすぎてて予想外の事態に対する対応力がザルだった。

  • 166二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 11:03:13

    ユークロニアはなんやかんや王家に対する支持が根強そうだしやりたい放題のフォーデンに対して良い感情持ってない信徒もいるんだろうね

  • 167二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 13:01:34

    今回の選挙って魔法で国民の心読んでるからね。
    これまで悪用してきた権力はほとんど意味をなさない。
    必要なのは人心掴む公約とパフォーマンス。
    欲の無い聖人キャラで売り出してるんだろうけど惺教や現状に不満持ってる国民が多くいるから「やる気ないけど皆がなれっていうなら王になるよ」なんて公約じゃ「えっじゃあアンタが王様になったら俺達になにしてくれるの?」となるから新規層の支持なんか取れるわけもなし。
    パフォーマンスには企画力だけでなく確実に成功させる為に予想外の事態が起きたら修正できる対応力が必要だが、企画力はあっても対応力が惺教側にはない。
    仮にも国教である惺教のトップという地位だから集まった支持なので惺教そのものにドロ塗るようなスキャンダル流布されたら終わりだよな。

  • 168二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 13:33:06

    >>167

    だからこそブライハーヴェンで色々な人の相談受けてたモブが候補者に名乗り上げてすらいないのに顔石に出ちゃったって自体が起きたりしたもんね

    企画力はあるが対応力には欠けるは作中のフォーデンや魔道器ハゲ以外の元老院を見てるとまさにその通りだし何がなんでも現実を維持したすぎるが故だろうな

  • 169二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 14:46:13

    そーいや電ファミの推したいゲーム大賞なるもので大賞を獲ったそうだ!!

    おめでたい話題が続いてコージュラコージュラ


  • 170二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 16:01:18

    >>167

    それでも主人公とルイという二大英雄が表と裏から挟撃みたいな形でやらないと倒れなかったあたり惺教の影響力とフォーデンのパフォーマンス性は高かったと言えるだろうね

    ルイだけだと警戒されすぎてて確殺するために齎す犠牲が多すぎるし戦争しかなかっただろうし主人公だけだとフォーデンを殺すことができないしでフォーデンを倒すためにはどうしても二人の協力が必須だったしな

  • 171二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 17:19:28

    さっき見聞録改めて読んでて思ったんだけどさ
    魔道器商会総代、二ディアとイシュキアの混血説ない?

    ・見聞録では他のキャラは明確に○○族と明言される中唯一特徴的な顔からおそらくイシュキア族って胡乱な表現をされていた。だけど翼は見当たらない(この時点で純粋なイシュキアでないことを匂わせてる?)

    ・片方しかない角と閉じた第三の目のゾルバ、小さな翼で顔はイシュキア特有のものではないマリア等異種混血の子はそれぞれの種族の特長を半分ずつ受け継いだ外見になる(王子は例外で完全エルダの見た目なのでエルダの遺伝子は優性なのかも?ということでここでは除外)

    ・ローグの耳はフォーデンやグライアスを見ると尖っているが総代の耳は丸いので当てはまらない

    となると残すはニディア族なんだけどもし受け継がれたのがニディアの片目なら自分が混血であることを隠す為に魔道器の義眼をしてるんじゃ…?
    それに総代の人柄も頭の回転が早く話術に長けていて、レラが亡き後王子側に着く判断を素早くした所からも世渡り上手なのも見受けられ、対応力もある
    この辺はアロンゾやジュナ、ジン等ニディアの性質と通ずるものがあると思うんだよね
    正直結構こじつけではあるんだけど少なくとも純粋なイシュキアかは怪しいと思う

  • 172二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 17:32:32

    裏ではやりたい放題してても表では聖人を演じてて大多数にそれなりの人気があるフォーデンはまあ本当に面倒くさい相手だわ、王の意志を尊重する体で競技会もやってたしマジで小賢しい

  • 173二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 18:06:18

    ぶっちゃけ元老院のメンツを見るととりあえず総代が生きてるうちは大丈夫だけど総代がもし死ぬと大変なことになりそう感があるわ
    探究王を正確に評価できてるのがあのメンツの中だと総代しかいなさそうだし……

  • 174二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 18:21:43

    >>172

    表の姿しか知らないと王が腑抜けからずっと国を支えていた功労者に見えるんだよね

    そんな人がまさか王子暗殺を企てたりあくどいことしてるとは国民は絶対思わないしまーじでそれが厄介すぎる

  • 175二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 21:14:06

    >>171

    なんだったらハゲなのもただハゲてるんじゃなくて二ディア族の特徴の一つである宝石みたいにきれいな髪の毛を隠す為だったりしてな

  • 176二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 21:29:56

    フォーデンはクソだけどレラ様を引き入れてたのは慧眼と言える

    クソみたいな引き入れ方だけどな!!!

  • 177二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 21:30:56

    ところでお前らちゃんとガリカちゃんに投票してる?
    一日一票ガリカちゃん
    忘れちゃだめだよ

  • 178二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 21:48:16

    ガリカはなんやかんや最初から最後まで優しくて好き
    恋愛とは違うけどずっと一緒にいてほしいし看取ってほしいし残してくのは可哀想だから一緒にそのまま眠ってほしい

  • 179二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 21:49:46

    >>177

    朝起きた瞬間ギド様に入れる生活してるから選挙が終わる2月から朝のスケジュールめっちゃ変わりそう

  • 180二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 22:01:30

    ハイザメとギド様とベルギッタで毎日投票ローテする生活だわ

  • 181二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:04:48

    >>178

    ガリカがエンディングでも一緒にいてくれて本当に嬉しかった

    見聞録の説明や(別ゲーだが)時のオカリナのナビィの事があって主人公の戴冠で消えるんじゃないかと割と本気で心配してた

  • 182二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:15:39

    主人公、ガリカ+パーティーメンバー全員に入れた
    その後はユーファとバジリオとガリカとハイザメでローテだな良いキャラが多すぎるんじゃ

  • 183二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:32:44

    主人公と王子に投票してる
    王子作中の登場はほとんど無いに等しいけど、森の中で理想の旅人に想いを馳せる姿に心打たれたんや

  • 184二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 09:07:09

    投票枠の「その他」にどんな変化球が来るかが楽しみだったりする
    終盤の日陰通りでモーニングコール(?)をしてくれる「全部壊しちまえおじさん」とか1票くらい入ってないかな…

  • 185二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 09:11:53

    ミロと戦った後のクエストでラブレスが
    「誰が王になろうが何も変わらない国に期待なんて何もしてなかった。だからオレみたいな馬鹿が担ぎ上げられた」
    って言ってたのちょっと悲しくなった
    なんかパリパス族って明るいけど自己肯定感低い人多くない?

  • 186二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 09:15:22

    >>185

    ルイ様最終形態の即死技の前フリで「絶望感に苛まれし愚かな民、パリパス…この世界より滅せよ…」と言われてるしね

    一見明るく振舞っていても根底には「自分たちはずっと底辺なんだ」という諦観がある感じはする

  • 187二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 10:08:55

    竜神の槍入手作戦の間ブライハーヴェンの近くにジンがいるけどこれってなにか情報あったっけ?
    攻略本見て初めて気づいたんやけど

  • 188二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 11:26:34

    >>186

    作中にいる要職にはパリパスって全然いないものな

    キャゼリナが私設職安・私設職業訓練所やるまでぜんぜん「政治的な配慮」がなかった


    いや一応マグナス兄弟がそうだとはいえるんだけど、ゆーて青年将校反逆部隊の中での幹部だから秩序サイドではないし、

    賞金稼ぎ(国の制度利用してる)キャゼリナは秩序サイドにいるとはいえ、主人公と同等レベルに強くないとダメっていうのはあまりにレアケースすぎるし、色々口利きできる"権力"はあるが明確な法的権力かってーと間違いなくノーだしで…

  • 189二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 12:16:27

    >>188

    というかキャゼリナはドラゴンに大ダメージ入れられるレベルだからなぁ……

    この時点でニンゲン単独討伐が出来る可能性があるわけでバケモンのレベルだからいろいろ外れ値として考えないとあかんのよ…

  • 190二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 16:06:16

    キャゼリナ姐さんは貰った金で食料とかじゃなくて一人だけ短剣買ったりとか最初から覚悟がキマりすぎてる

  • 191二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 17:29:56

    パリパスは人口多いのに関わらず要職に就けなかったり路上暮らしが多い理由がキャゼリナコミュに詰め込まれてる金を与えてもすぐ酒買って散財しちゃったのはあぁ…うん…ってなったわ

  • 192二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 17:45:31

    >>191

    「こいつが今困ってるんだ!」で手を差し伸べることができるというの(ビンカがくれる貴重薬草)も、

    後先考えないパリパスのいいとこだからね…ままならぬものよ

  • 193二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 17:59:07
  • 194二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 20:08:04

    建て乙ー
    パリパスって物事の本質を直感的に見抜くのは各種族の中でもトップクラスに上手く感じるからそれを利用すればED後の世界なら割と良い職に就けそうじゃない?バジリオだって自警団を上手く纏めたりキャゼリナも海外視察に出向いてたりしてたし
    自分達は底辺だって腑抜けてなんの気力も無いような奴は厳しいだろうけど…

  • 195二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 20:20:34

    埋め

  • 196二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 00:03:13

    埋め
    車で外出する時に鎧戦車のBGM流すと候補者になった気分になれるから好き

  • 197二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 09:52:31

    このレスは削除されています

  • 198二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 09:54:36

    パリパスが亭楽的な傾向あるのもドン底にいる自分と世界はどうせ変わらないって諦めからの逃避でもあるんかな

  • 199二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 12:04:07

    本編開始時のラブレスとその支持者たちはこういう心境だったと思われる

  • 200二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 12:39:25

    200ならSみたいな外伝制作決定

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています